ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ジャストフェイスロック(タイ)@\(^o^)/:2015/07/15(水) 13:08:48.45 ID:F8b0VMZl0●.net BE:565421181-2BP(3000)


    「強制労働」不使用、事前に確認=外務省


    外務省は15日午前の自民党の外交関係合同会議で、世界文化遺産への登録が決まった
    「明治日本の産業革命遺産」に関し、6月21日の日韓外相会談で「強制労働(forced labour)」
    という言葉を使わないとの方針を韓国側と確認していたと明らかにした。
     
     6月の外相会談では登録に協力することで両国が一致したが、具体的な確認内容は公表
    されていなかった。

    15日の外務省の説明では、韓国側が申し合わせに反し強制労働に言及しようとしたため、調整の結果、
    「forced to work(働かされた)」という表現に落ち着いたという。 

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00000054-jij-pol


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436933328


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/15(水) 11:43:46.83 ID:XxxWM2hG0.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典


    対馬の盗難仏像、韓国側が1体返還へ
    2015年07月15日 11時21分

     韓国最高検は15日、2012年に長崎県対馬市から盗まれ韓国に持ち込まれた仏像2体のうち、
    海神神社の国指定重要文化財「銅造如来立像」を同神社に返還することを決めたと明らかにした。
    16日にも引き渡される。(ソウル共同)
    http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/182166


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436928226


    はてなブックマークに追加
    1 名前:セントーン(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/15(水) 01:31:22.13 ID:hie16Seq0●.net BE:342992884-PLT(13000) ポイント特典


     
    韓国「科学研究の本質を忘れノーベル賞に没頭」との指摘あり

     日本以上の苛烈な学歴社会である韓国。学生の学習量でいえば、日本よりも韓国の方がはるかに勝るのだろうが、
    なぜかノーベル賞受賞者の数となると日本の圧勝だ。韓国人も、なぜノーベル賞を取れないのか自問自答している。
    そこで注目されたのが日本の教育だった。ノンフィクションライター・高月靖氏がレポートする

     * * *
    「ノーベル賞シーズンになると憂鬱なソウル大学」。韓国三大全国紙の1つ『中央日報』は昨年10月、こんなタイトルのコラムを載せた。
     
     ソウル大学は、日本の東京大学に相当する韓国のトップ校。だがノーベル賞獲得を期待されながら、まだ1人も受賞者を輩出したことがない。
     
     しかも昨年はライバル視する日本から、中村修二氏、天野浩氏、赤崎勇氏の3名が物理学賞を受賞。
    同大学の工科系教授は、記事中で次のようにコメントしている。「韓国もある程度、成長しているはずだと考えていた。
    だが今回の受賞結果に接して、科学研究のレベルが日本と大きく隔たっていることを痛感した」。
     
     こうした視点から、「日本に学べ」という声が改めてメディアや教育界でわき起こったわけだ。

     輸出国として国家ブランド力の向上にこだわる韓国。とりわけ競争力の源泉となる科学分野でのノーベル賞受賞は、国民的悲願だ。
    だが韓国が受賞したノーベル賞は、金大中元大統領の平和賞(2000年)のみ。いっぽう日本は自然科学分野の受賞者だけでも19名に上る。
    「なぜ日本は受賞できて、我々はできないのか」。毎年ノーベル賞授賞式の時期には、こうした分析記事が主要メディアを飾る。
     
     日本との比較分析から浮かび上がるのは、韓国の国民性、社会風土だ。KAIST(韓国科学技術院)のユン・ドギョン名誉教授は現地紙
    『ファイナンシャルニュース』のインタビューで、「科学研究の本質的な価値を忘れ、『ノーベル賞』という目的に没頭している」と指摘。
    そもそものノーベル賞に固執する風潮が、目的と結果をはき違えていると批判した。
     
    (続く)
    http://www.news-postseven.com/archives/20150714_334467.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436891482


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ