ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:海江田三郎 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:24:01.21 ID:???0.net

    http://wotopi.jp/archives/13873
    「返済のため風俗店でバイトをする女子学生が増加している」といったニュースが飛び出すほど社会問題化している奨学金。
    堀江貴文氏がTVで「こんなことまでして大学行かなきゃいいんですよ」とコメント、賛否両論呼んでいる
    (参照:「堀江貴文氏が借金して進学することを批判」)。
    実際、筆者も450万円借りた奨学金を毎月3万円弱ずつ返済しているが、30代後半になっても完済はほど遠い。
    アラサー女性にとっても人ごとではないだろう。

    奨学金の延滞が19万人
    現在、奨学金問題と言われているのは主に「日本学生支援機構」(以下、機構)の奨学金のことだ。
    最もよく知られ、高校在学中から予約できることもあって、多くの人が大学、短大、専門学校等への進学にあたり利用している。
    「奨学金」には返さなくて良い奨学金もある。しかし、今、問題となっているのは、この機構の“返還の義務のある貸与”だ。
    その上、無利子の奨学金の枠は限られており、多くの人が有利子で借りている。機構の発表によれば、
    一昨年末時点で奨学金を返済している人は約290万人、それに対して3か月以上延滞している人は
    約19万人となっている(参照:平成24年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果)。

    (続く)

    2 名前:海江田三郎 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:24:09.65 ID:???0.net

    奨学金がなぜ社会問題となったか
    なぜ機構の奨学金が近年社会問題化したのか。理由の一つは、若者の雇用情勢の悪化だ。皆が正社員として就職し、
    年功序列で賃金が上がっていった時代には、返済が比較的スムーズに行われたため問題とされなかったのだろう。
    しかし、低賃金での非正規労働の広がりや、正社員でも賃金上昇が望めない人も増えた中、返済が難しくなってきたわけだ。
    さらに、学費の上昇による負担増に、家計収入の落ち込みが重なり、奨学金の利用が増加していることもある。
    機構の「学生生活調査」によれば、昼間部大学生の年間平均授業料は、平成16年から平成24年の8年で
    約6万円増の約87万円。それに対して、家庭が学生に対して負担できる給付額は減少、
    下宿等で親元を離れて暮らす学生の仕送りはこの間約30万円減少している。
    その分、増えているのが奨学金で、8年で約10万円アップの41万円が平均となっている。

    執拗な取り立て、ブラックリスト登録
    こうした社会情勢に加え、奨学金問題対策全国会議は機構の対応が追い打ちをかけている現状を指摘する。
    一つは、救済手段が不充分な点だ。機構は返還期限の猶予や減額返還制度、返還免除の制度を設けているが、
    利用条件が厳しく、運用上もさまざまな制限があることが指摘される。周知が不十分で利用できる人も利用していない現状もあるようだ。
    さらに、同会議は回収強化策が時代に逆行すると糾弾する。執拗な取り立てに加え、いわゆるブラックリストへの登録も始まった。
    また、奨学金を借りる際には保証人、連帯保証人が必要な点も問題とされる。自分が返還できなければ、
    保証人になってくれた親や親戚に請求がなされることを恐れて自己破産もできないというのだ。

    そもそも奨学金はどうあるべきか?
    返済の滞りがちな人の救済や高すぎる学費の引き下げ、返還の必要のない奨学金を増やすことも大事である
    また、生活保護世帯や児童養護施設入所者など保証人を立てられず奨学金自体が借りられない若者の対策も必要だ。
    しかし、そもそも奨学金を借りてまで進学する必要があるのか、というのも問題だ。確かに、大学を出たからといって
    良い就職先がある時代ではない。また専門学校も玉石混淆で、教育内容や就職指導が極めて不十分で、
    お金を払って進学する価値がないと思われる学校も残念ながらある。アラサーの今となっては
    「あの学校、借金してまで行く価値なかった……」といった体験をしている読者もいるだろう。
    進学の必要性について議論する際の、大きな条件は就職だ。高卒就職の状況が良好で、良質な仕事が得られれば、
    就職希望者が増えるだろうし、高卒後の公的な職業訓練が増えるのも良いだろう。
    現在は数が少なく、学べるものも限られる公共の職業訓練大学・短期大学を、例えば、
    介護や保育のような人材不足の分野についても学べるようにするなど、幅と受け入れ人数を増やしてはどうだろうか。
    そろそろ高校卒業後の教育とお金について抜本的な議論もあって良いように思う。


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420345441


    はてなブックマークに追加
    1 名前:K5 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:42:38.95 ID:???0.net

    悪質なものは立法機関に通報する


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420342958


    はてなブックマークに追加
    1 名前:まとめないでね@鰹節山車 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:04:33.10 ID:???0.net

    ルネサスのリストラはね返す
    2人の女性を元の職場へ
    電機・情報ユニオン
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-01-04/2015010401_05_0.html
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-01-04/2015010401_05_0b.jpg

    「あなたはこの職場に必要ない」―。身を粉にして働いてきた労働者を、容赦なくリストラに追い込む半導体大手、ルネサスエレクトロニクス。
    労働者を人として扱わない企業のふるまいに、労働者、労働組合、日本共産党が手を結んでたたかって攻撃をはね返し、リストラにさらされる労働者を励ましています。(堤由紀子)

    中略

    「1日5時間も通勤させるなんて、普通では考えられません。高速料金を出そうともしない会社の対応に、経済的にも困り果てています。女性は働き続けるな、と言っているに等しいじゃないですか」

    労働局動かす

     再三の要望にもかかわらず、東京労働局は「指導・助言はしない」と繰り返してきました。
    しかし、日本共産党国会議員団による要請や、国会質問など粘り強いたたかいを通じて、
    東京労働局が動きました。ルネサスに対し4度にわたって2人の配転撤回を求めたのです。

     団交では、このことも議題になりました。4度目となった12月19日の指導では、東京労働局が
    「今までで最高の助言・指導をしたが、会社はうんと言わない」と本人に電話で伝えてきました。

     苦しい立場に追い込まれたルネサス。ついに団交で、一歩踏み込んだ回答をしました。

     「要望はうかがった。総合的に対応したい」

    中略

    配転4日目に“面談”

     12月9日から19日までおこなわれた1800人の希望退職募集にむけ、各部署で“面談”がすすめられました。
    転勤できそうにない事業所への配転や、従来の業務とは異なる職種への転換などの可能性を提示し、おどしもかけました。

     “面談”で労働者にかけられる決まり文句は、「あなたはこの職場には必要ない」。

     ある男性労働者は、都内の事業所から群馬県高崎市の事業所に単身赴任して4日目に、退職強要の“面談”にあいました。
    やむなく配転に応じ、気分を切り替えて「さあ、仕事だ」と意気込んでいた矢先でした。

     厳しい選択を迫られ、退職を選んだ相談者もいます。

     「辞めないんなら、辞めなくてもいいですよ」と言われた女性は、
    「でも2月1日からは武蔵にいられないよ。高崎に2人行ってるの知ってるかい?」と2人の遠距離通勤を引き合いに出されました。
    組合にも入りました。が、悩んだあげく、早期退職締め切り日の12月19日に「辞めます」…。

     「一緒にがんばれる道はあるのに、おどかされるとダメだと思っちゃう。会社のやり口はひどすぎる」

     電機・情報ユニオン東京支部の谷口利男書記長は悔しがります。

    2 名前:まとめないでね@鰹節山車 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:05:19.86 ID:???0.net

    >>1
    電機・情報ユニオン作成 退職強要防止10か条

    「辞めません」■抗議・黙秘■相談して

     退職強要を受けたら以下の10か条で辞めない意思を伝えましょう。

    1.「辞めません」とはっきり言う

     退職勧奨に及ぶいっさいの言動に対して「辞めません」とはねつけましょう。

    2.やっぱり「辞めません」

     辞めない理由を言うとつけ込まれる。「辞めません」が最強です。

    3.退職強要には、きっぱり抗議を

     「辞めません」と言っているのに、繰り返し呼び出すのは違法な権利侵害です。

    4.人権じゅうりんには厳重に抗議を

     別室に閉じ込めたり、仕事を取り上げたりすることは人権じゅうりんです。その事実を必ずメモにしておきましょう。

    5.出向・配転・転籍も断る

     辞めないと出向・配転がやられるというのなら、「その時考えます」と答えましょう。

    6.会社より自分の生活が大変

     「会社が大変だ」と言われたら、「私の生活のほうが大変です。会社復活のために頑張らせてください」といいましょう。

    7.おだてにのらず、謙虚に拒否を

     「社外に転進してみろ」と言われたら、「あなたがどうぞ」と言いましょう。

    8.家族は退職に反対です

     短気は損気。頭に来たら負けです。家族と子どもを思い浮かべて踏みとどまりましょう。

    9.最後は黙秘でがんばりましょう

     会社の説得に詰まったら「とにかく辞めません」と言い続けて、後は、黙っていましょう。

    10.電機・情報ユニオンに相談をしてください

     困ったときは、一人で悩んでいても解決方法は見つかりません。電機・情報ユニオンに相談ください。



    全文はソースで


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420337073


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ