ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 17:19:38.44 ID:???0

    ★みの謝罪「バカ息子送り出した責任ある」

    タレントみのもんたが、TBS系報道番組「みのもんたの朝ズバッ!」(月〜金曜午前5時30分)と
    「みのもんたのサタデーずばッと」(土曜午前5時45分)を降板することが明らかになってから一夜
    明けた26日、パーソナリティーを務める文化放送「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」
    (土曜午後1時)に生出演し、次男が窃盗容疑などで警視庁に逮捕されたことについて謝罪した。

    番組冒頭、「私の愚息のせいで、世間をお騒がせしていて申し訳ありません。一段落して形が出たら
    ちゃんとお話しするとしていましたが、沈黙を守るという立場でおりました。今日の午後4時から会見を
    開かせていただきますが、まず自分の基礎を作ってくれた文化放送のこの番組でお話ししたいと思いました」
    と切り出し、心境を明かした。

    「2カ月番組(「朝ズバッ!」)に出ず、1人で自宅に引きこもって考えました。父親として大変複雑でした。
    30過ぎて、結婚して、子供もつくって、社会人になって、それでこういう不祥事を起こす。法治国家として、
    日本の罰則をしっかり受け取ってほしいって気持ちと、いい年こいて何してるんだバカ野郎って気持ちと、
    どうしたらいいんだろうって気持ちが錯綜(さくそう)していました。大事に育てたつもり、教育したつもりでした。
    でも30過ぎてこういう不祥事を起こすってことは、やっぱりどこか育て方、受け継がれた私の遺伝子のどこかにね、
    もしかしたら狂いがあったのかもしれないと思いますね。ということは、不完全な状態で世に送り出してしまった
    父親の責任っていうのは、あるなって思いました。あいつはあいつ、俺は俺って気持ちもあったんですけど、
    だんだん、違うなと。そういうそういうバカ息子を世に送り出したおやじの責任っていうのはないのか…ある。って、
    僕は今しっかりと言えます」

    番組降板の経緯についても明かした。
    >>2へ続く

    [2013年10月26日14時44分]
    http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20131026-1209454.html

    2 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 17:19:46.31 ID:???0

    >>1より
    「何もかも失った状態のせがれを見てますとね、つらいだろうなと。だから父親もやっぱり原点に戻って、
    自分にとって、みのもんたにとって一番つらいことを覚悟しなきゃいけないなと思いました。TBSさんにも、
    申し訳ない。断腸の思いです。ですが、捲土(けんど)重来、またいつの日かお会いしましょうと話しました」

    また、今年中にウクライナ・チェルノブイリ、米スリーマイル、福島など原発事故があった地域を訪れ、
    放射能の問題などを取り扱う特番を提案していたことも明かし、「企画は宙に浮いてしまいましたが、
    後輩に託しました」と話した。

    今後については、「もう1度鍛え直して、さらに自信を持って、だめなものはだめだ、ここは間違っていると、
    言わせてもらう。そういう男に成長したいと思います」と前向きだった。その後、「不徳の致すところという
    言葉がありますけど、それしかありません」と再び謝罪し、「1度、議論してもらいたい。子どもが成長して、
    いつまで親が責任を持つのかなあ、と。でも、僕はたどり着きました。不完全な形で世に送り出した親の責任は
    一生ついてまわる。その責任の取り方を、みんなと一緒に考えなきゃいけないなと考えています」と、
    あらためて自分の親としての責任について言及した。(終わり)


    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382775578


    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 14:50:37.15 ID:???0

    ★移民受け入れれば日本経済はバラ色? 能力高い人材は各国で「奪い合い」
    2013/10/25 18:43

    少子高齢化が深刻化し、労働人口の減少が懸念される日本でしばしば議論されるのが、移民の受け入れだ。
    産業界では以前から、優良な人材確保のために国レベルで移民政策に取り組んではどうかとの提言が出されている。
    だが高い能力をもった移民は海外で「争奪戦」となっており、そもそも日本に来ないのではと危惧する意見もある。

    ◆ITや研究開発、金融の「高度人材」に照準
    慶應義塾大学教授で、政府の産業競争力会議のメンバーでもある竹中平蔵氏は、2013年7月16日付「現代ビジネス」に
    掲載された田原総一朗氏との対談の中で、移民の受け入れに賛同を示している。人口減少社会でも成長を実現するための
    施策として、「10年、20年のタームだと、移民を受け入れればいいんですよ」と主張した。米国や豪州と成長戦略を議論
    する際は、最初に移民について話すのだそうだ。産業競争力会議では「移民」という語句は使っていないが、「経済成長
    に必要な人材確保のための人材交流について、官房長官の下で全省的に基本的な議論をする場を作っていただきたい」と
    要請。もちろん無条件で引き受けるのではなくきちんとしたルールが必要だが、「タブーを作っちゃいけないんですよ」
    と力説している。

    日本経団連は2008年10月14日、「人口減少に対応した経済社会のあり方」と題した提言をまとめた。この中に「国際的な
    人材獲得競争と日本型移民政策の検討」という項目がある。日本同様、少子高齢化や人口減少が進む欧州の先進各国では
    移民政策や関連制度の改善、見直しが行われていると説明。日本ではこれまで専門的・技術的分野における高度なレベル
    の人材と、国際協力の観点から外国人研修・技能実習生を受け入れてきた。だが今後の対策として、「ITや研究開発部門、
    金融、商品開発、海外事業展開等の分野で活躍が期待される高度人材」をターゲットに定め、在留資格の要件緩和や柔軟
    な運用を進めていく必要性を強調した。
    >>2へ続く


    http://www.j-cast.com/kaisha/2013/10/25187175.html?p=all

    2 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 14:50:59.11 ID:???0

    >>1より
    ただ、例に挙げられた欧州では今日、移民政策が必ずしも奏功しているとは言えない。2013年10月10日付の日本経済新聞
    によると、欧州連合(EU)では北アフリカや中東の政情不安な国から移民が急増する一方、EU域内の国々の経済状況が悪化
    しており、対応に苦慮しているという。アジアでも、シンガポールが外国人労働者の規制を専門職に拡大すると、
    米ブルームバーグが9月24日に報じている。

    ◆「移民の人材だって国際競争に晒されている」
    移民とは異なるが、日本では2008年度から、経済連携協定に基づきインドネシアやフィリピンから看護師、介護福祉士候補
    者受け入れをスタートした。厚生労働省によるとこの分野は外国人の就労が認められておらず、国家資格の取得を目指すの
    を条件に日本に滞在しながら病院などでの実務研修を認める。国としては、単純労働者の受け入れとは一線を画している。
    だが問題は少なくない。候補者は日本語で国家試験を受験せねばならず、難解な専門用語をすべて理解するのは時間がかかる。
    決められた期限内に試験をパスするのは難しく、母国での経験がある「プロ」でも言葉がネックとなって本来の能力を生かせ
    ないままやむなく帰国する例も出ている。

    また、たとえ「高度な能力のある移民を受け入れよう」と積極姿勢を見せても、こういった人材が果たして日本を選ぶのか
    という疑問もある。米投資顧問会社に勤務し、ウェブサイト「Market Hack」を運営する広瀬隆雄氏は「移民の人材だって
    国際競争に晒されている」と指摘する。
    >>3

    3 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 14:51:05.59 ID:???0

    >>2より
    移民の国である米国では、今でも新しい移民は入ってきている。IT企業の中心地である西海岸の「シリコンバレー」の場合、
    アップルやグーグル、フェイスブックといった名だたるハイテク企業で「創業者グループに移民1世、2世」が混じっており、
    その割合も6割に上ると説明する。さらに慢性的な理系人材不足に悩まされており、「ちょっとデキるソフトウェア・エンジ
    ニアなら、1200万円くらいの基本給を払わないと、雇えない」そうだ。果たして日本企業が、同じ土俵に立って優良な人材を
    引っ張ってこられるだろうか。また日本に魅力を感じてもらえるかも微妙だ。広瀬氏は、最後はこんな痛烈なメッセージで
    締めくくった。

    「『移民さえ日本に受け入れれば、すべては解決する』なんて、愚にもつかないことを夢想する時間があれば、
    もっとグローバルな競争の文脈から、日本の立ち位置を考え直しては如何?」(終わり)


    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382766637


    はてなブックマークに追加
    1 名前:諸星カーくんφ ★:2013/10/26(土) 12:18:44.77 ID:???0

    ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131026/wlf13102612000013-n1.htm
    イラスト http://sankei.jp.msn.com/images/news/131026/wlf13102612000013-l1.jpg


     セクハラ、パワハラ、マタハラ…、オフィスにおける“ハラス”が続々と出現するが、最近知ったのは「スメハラ」。通称スメハラは
    スメルハラスメントといい、体臭などのニオイで周囲に不快感を与えることだそうだ。また、「オフィスでは“無臭男子”がモテる!?」
    という調査結果もあり、「ハラスメント」同様「○○男子」という言葉も氾濫している。

    ■口臭、汗のニオイ、加齢臭…

     加齢臭対策の商品などを手がけるブラシナ(東京都品川区、本店・愛媛県)が、都市部に住む男女600人を対象にアンケートを
    実施したところ、スメルハラスメントという言葉を知っている人は約27%と認知度は低い。しかし、スメハラの言葉は知らなくても、
    オフィスや職場で他人のニオイが気になると回答した人が約80%もいた。もっとも気になるのは、口臭、汗のニオイ、加齢臭…
    という結果だった。

     また、どんなニオイの男性が好ましいかという質問に対しては「無臭であること」が80%近くと、デオドラント製品や香水のニオイを
    大きく引き離し支持された。逆に香水などの香りは約半数が「気になる」と答えている。香水やポマードの香りがぷんぷん漂ってくる
    男性はちょっと…ということなのだろう。

    ■“オス”の本能放棄する行為

     それは女性も同様だ。香水1瓶を頭からぶちまけたの? というほどのニオイをふりまく女性はもちろん、多くの女性が集う会などで
    「化粧と香水がまじっった部屋に長時間一緒に居て気分が悪くなった」という男性の声もよく聞く。

     スメハラは男女ともに関わる問題で、香水を多量につけるのを避けたり、入浴や歯磨きである程度回避できるものもある。とにかく、
    オフィスでモテるためには「無臭男子(女子)」を心がけるとよい、ということだろう。

    >>2以降に続く)

    7 名前:諸星カーくんφ ★:2013/10/26(土) 12:20:54.07 ID:???0

    >>1の続き)

     本紙夕刊コラムでおなじみの精神科医、片田珠美さんにニオイについて聞いたところ「体臭は性的なものと深い関連があり、
    性欲の象徴ともいえる。異性を引きつけるニオイを消すというのは動物というより植物に近い」と説明を受けた。なるほど、「草食男子」
    がモテはやされるのもうなずけるというものだ。

     メンズファッションの世界でもジェンダーレス(性差がない)な服が増えていて、ワンピースやスカートをはいた男性を見ても、違和感
    を覚えなくなってきた。この傾向は今後もしばらく続くと思われる。

     さて、スメハラの問題。「無臭男子」がモテるのはいいとしても、セクハラやパワハラなどとは違い、自分ではどうしようもできない問題
    もある。何でもかんでもハラスメントといってしまう昨今の風潮もいかがなものかと思ってしまうのだが…。

    (終わり)


    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757524


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ