ヘッドライン
お勧め記事
2008年10月01日09:00
19
はてなブックマークに追加
- 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/09/30(火) 18:54:08 ID:???0
今年のコメの作況指数が7年ぶりに「やや良」となり、
全国的に豊作が見込まれることが農林水産省の調べで分かりました。
農水省によると、今月15日時点の47都道府県の主食米の作況指数は102で、
7年ぶりに「やや良」となりました。夏場に高温に恵まれ、
目立った日照不足もなかったことが原因とみられます。
作況指数が10月もこのまま変わらなければ、
豊作による価格下落を抑えるため余剰米を市場から隔離する
「集荷円滑化対策」が多くの地域で発動される見込みです。
この制度が発動されると、生産者は余剰米を保管するだけで
60キログラムあたり7000円を受け取ることになります。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news3.html?now=20080930184228
2008年09月29日15:00
最大手の調査を「失念」、事故米流通先で農水省
米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)による事故米の不正転売事件で、農林水産省が、
事故米の流通先に食品卸業界最大手の「国分」(東京都中央区)が含まれているとの情報を
得ながら調査せず、公表もしていなかったことが分かった。
同省は「調査を失念した」としている。
同省によると、国分は今年1月〜2月、三笠フーズのグループ会社「辰之巳」から仲介を
依頼され、農薬「アセタミプリド」に汚染されたベトナム産米計約16トンを、
熊本県の酒造会社「六調子酒造」と「抜群酒造」に転売した。
同省の説明では、辰之巳への調査で国分の社名が書かれた伝票があったことや、
酒造会社からの聞き取りで国分の名前が挙がったことから、調査の早い段階で国分の存在を
把握していた。しかし、調査が難航していた別ルートの解明を急いだことから、国分には
調査に行かなかったという。
同省は22日までに国分以外の390業者の流通先リストを公表し、
「アセタミプリドに汚染されたコメの流通先は特定し終えた」と説明していた。
同省による事故米の流通先の調査と公表を巡っては、業者名や所在地などの誤りが
相次いで見つかり、批判を浴びたばかりだった。
(2008年9月27日20時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080927-OYT1T00571.htm?from=top
2008年09月29日09:00
- 1 名前:春デブリφ ★:2008/09/27(土) 17:13:52 ID:???0
丸大食品(大阪府高槻市)の製品から有害物質メラミンが検出された問題で、同社に
対する苦情や問い合わせの電話が、問題発覚後1週間経過した27日昼までに3000
件を突破した。消費者の不安感の強さを物語るもので、担当者は対応に追われている。
苦情・問い合わせは「ハム・ソーセージなど他の食品は大丈夫か」が約半数を占める
が、「中国の食材は心配なので使わないで」という意見も約2割あるという。
(ソースに問い合わせ先フリーダイヤル)
■ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008092700282