ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/06(土) 04:43:48 ID:???0
    ・沖縄・尖閣諸島近海で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件の映像とみられる
     ビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、映像は捜査上、海保が検察側に提出する
     必要がある容疑部分を取り出して編集されていたものであることが分かった。

     事件の前後には、少なくとも石垣海保所属の3隻の巡視船が合わせて10時間近い映像を
     撮影していたとみられる。
     一方、ネット上に流出した映像は(1)漁船が操業をしているとみられる場面(2)漁船が巡視船
     「よなくに」に衝突した場面(3)漁船が巡視船「みずき」に衝突してきた場面――で構成されている。
     海保関係者によると、これらはいずれも違法操業や公務執行妨害など、漁船の犯罪行為の
     証拠となる部分に当たる。通常、巡視船が撮影した映像は海保で10〜数十分程度の長さに編集し、
     検察に提出する。この際に盛り込むのは立件する容疑の部分に限るという。
     今回のネット上の映像には、海保が漁船に立ち入り検査をする場面は映っていない。
     こうした部分は容疑に当たらないために割愛されるといい、今回もそうした理由で外されたとみられる。

     これらの状況から、海保は5日、流出した映像は石垣海保が漁船の船長を立件するために
     各巡視船が撮影した映像を編集したものである疑いが強いとみて調査を開始。石垣海保に
     本庁警備救難部の課長補佐級の職員ら4人を派遣。映像の管理状況などを調べるとともに、
     職員から聞き取りを進めている。6日にはさらに2人増員し、コンピューターの履歴などを集中的に調べる。

     一方、馬淵澄夫国土交通相は5日の衆院国土交通委員会で、流出が意図的だった場合、
     国家公務員法(守秘義務)違反や窃盗など「犯罪行為」として刑事告発する意向も表明した。
     事件当時、海保を担当する国交相だった前原誠司外相もこの日の会見で、映像について
     「見た感じではおそらく海保が撮ったものだと思う」と指摘。「政府内部の人間が流出させたので
     あれば大変ゆゆしき問題であり、徹底的に調べないといけない。刑事事件としてとことん
     捜査しないといけない」と述べた。(抜粋)
     http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201011050509.html



    はてなブックマークに追加
    1 名前:影の軍団ρ ★:2010/11/06(土) 00:00:54 ID:???0
    中国漁船衝突事件のビデオ映像流出について、政府は「わが国の危機管理の質の低下が問われる」(北沢俊美防衛相)と
    犯人捜しに躍起だ。だが菅政権は、中国人船長釈放の責任を捜査当局に押し付け、
    ビデオの一般公開を拒み、国民の知る権利をないがしろにしてきた。

    流出は政府内部の反乱なのか−。菅政権は自ら招いた内部崩壊の危機に直面している。
    「テープ自身、何か底意があるのかなと思う」

    仙谷由人官房長官は5日の記者会見で、映像投稿者がハンドルネーム(通称)に
    「sengoku38」と、自身の名前を使っていたことに不快感を示した。

    「38」。これは「左派」として仙谷氏を揶揄(やゆ)するものと受け取られた。
    民主党側は「(流出は)倒閣運動だろう」(幹部)、「政治的テロだ」(中堅)と危機感を強めている。

    「『うその三八』でsengoku38なのかな」
    仙谷氏自身は周囲にこうも漏らしたが、なぜ仙谷氏なのか。流出は、政府の尖閣問題対応への批判だとの見方が広がる。
    政府はビデオ映像は那覇地検と海上保安庁の2カ所にしかないとしてきた。
    「仮に流出したなら事件として扱わなければいけない」。前原誠司外相は5日の衆院外務委員会で強調した。

    官邸内では「衛星通信で飛ばした映像データを北朝鮮に盗まれた」という可能性を指摘する声もあり、分析は混乱を極めている。(抜粋)
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101105/plc1011052346021-n1.htm



    はてなブックマークに追加
    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/05(金) 17:39:50 ID:???0
    ★ハンドルネームの「38」は中国南部の蔑称 尖閣ビデオ流出

    ・沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件のビデオとみられる映像が
     ネット上に流出した問題で、アップした人物が使ったハンドルネームの
     「sengoku38」の「38」は中国南部・福建省沿岸で、人をののしる際に
     つかわれる蔑称であることが分かった。

     同じ方言を使う台湾関係者によると「38」は元来、女性に対する侮蔑を意味する
     言葉だったが、男性にも転用されて使われるようになったといい、極めて下品な
     表現にあたるという。

     ビデオの流出をめぐっては、ハンドルネームの一部に名前を使われたとみられる
     仙谷官房長官が、「ハンドルネームにSENGOKU38とかいうのが出て流れている。
     真偽をちゃんと調査しなければいけないと思っている」と述べ、流出経路を含めて
     調査する考えを示している。

     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000599-san-pol



    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ