ヘッドライン
お勧め記事
2010年05月07日19:30
200
はてなブックマークに追加
- 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/07(金) 12:57:08 ID:???0
- ・急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。
業界関係者の間で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁かれ始めたのは
昨冬ごろ。日本レコード協会が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著に現れている。
米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes」が日本でも始まった17年から取り始めた統計に
よると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、
昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開始以来初の減少に。市場の牽引役だった
「着うた」の売上高は、20年も21年も前年同期比19%減と大幅に減少した。
原因について同協会は「違法サイトからの無料ダウンロード」をあげ、「18年の調査で、違法
ダウンロードの総数は有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった」と明かす。
一番安い「着うたフル」(1曲約200円)に換算すると約940億円が闇に消えた計算で、「その後も
さらに増えているだろう」。
業界では警察などと連携して違法サイト撲滅に努めている。同協会は、18年から大手サイトや
プロバイダーに違法サイトの削除依頼を続けており、「サイトの制作者ら約100人が著作権法
違反容疑などで逮捕されている」という。20年には国内最大規模の違法サイト「第(3)世界」の
運営者が京都府警に逮捕され、懲役3年執行猶予5年と罰金500万円の判決が下った。
昨年のCDの総売上高は前年比16%減の約2460億円で12年(約5239億円)の半分以下。
CDと配信の比率は現在ほぼ7対3で、CDの落ち込みを配信で補いたいだけに成長のブレーキは
大きな打撃だ。
今年1月、改正著作権法が施行されたが、私的利用での刑事処罰がないため「相変わらず利用者に
罪の意識がほとんどない」(関係者)。
オリコンの小池恒社長は「“音楽はタダ”という間違った認識が蔓延している」と指摘。
「違法ダウンロードは正規の件数の何倍にもなっている。まさにバケツの底に穴が空いた状態。
犯罪行為なのだから、携帯電話業界と音楽業界が連携して撲滅に取り組むべきだ」(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000529-san-ent
2010年05月07日15:30
- 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/07(金) 09:09:51 ID:???0
- ★徳之島へのヘリ部隊「移設」断念へ 首相、普天間移設で
・普天間問題で、政府が鹿児島県・徳之島への海兵隊航空基地の一部移設を断念する方向と
なったことが分かった。米政府が沖縄本島に駐留する海兵隊地上部隊との一体運用を強く
求めているため、恒久的な基地を建設してヘリコプター部隊を分散させることは困難と判断した。
複数の政府関係者が6日明らかにした。ただ、訓練の一部移転を含む何らかの形で、徳之島側の
協力を仰ぐ方法を模索している。
鳩山首相は4月28日、徳之島の有力者、徳田虎雄元衆院議員との会談で、約2500人の
ヘリ部隊要員のうち最大1千人を徳之島に移すか、一部訓練を移転させる案を打診した。
平成24年から普天間への配備が予定されている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ部隊の
移駐が念頭にあった。
しかし、米側は4日に防衛省で開かれた日米実務者協議で、沖縄本島の地上部隊との距離が
遠くなるため訓練や有事対応の際に一体運用が困難になることや、要員の分散で整備・補給作業が
非効率になることを理由に移駐を拒否。地上部隊とヘリ部隊を65カイリ(約120キロ)以内の距離に
配置する必要があるというのが米側の基本姿勢で、沖縄本島から約200キロ離れた徳之島は
対象外となる。
米側のこうした強い意向を踏まえ、政府は「最大1千人」のヘリ部隊を同島に移すのは極めて困難で
あるとの判断に傾いた。
政府は米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(辺野古)に滑走路を建設する現行案を一部修正し、
浅瀬に杭打ち桟橋方式で普天間飛行場の代替施設を造る方針を固めている。徳之島は訓練や
有事の際に約2千メートルの滑走路を持つ徳之島空港を代替施設の「バックアップ基地」として
活用する方針だ。
これに関連し、首相は7日午後、首相官邸で徳之島にある伊仙、天城、徳之島の3町長と会談する。
鹿児島県の伊藤祐一郎知事も同席する予定だ。3町長はすでに受け入れ反対の意思を鮮明にしており、
地元の移転反対派が集めた約2万人の署名を首相に手渡す。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100507/plc1005070201001-n1.htm
2010年05月07日11:30
- 1 名前:出世ウホφ ★:2010/05/07(金) 03:59:54 ID:???0
- 【ニューヨーク共同】6日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、
信用不安が欧州各国に拡大するのではないかとの見方が広がったことから大幅続落し、
一時前日比で110ドル超値下がりした。
午前11時15分現在は前日比102・86ドル安の1万0765・26ドルをつけた。
ハイテク株主体のナスダック総合指数は27・41ポイント安の2374・88。
財政危機に見舞われているギリシャでは混乱が続き、
ポルトガルなどでも資金繰り不安が浮上していることが嫌気され、
幅広い銘柄が売られた。欧州で景気回復ペースが鈍化する恐れが強まっている上、
ドルがユーロに対して大きく値上がりしたことが米国の輸出企業の業績を圧迫するとの見方も広がった。
2010/05/07 00:51 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000989.html
- 15 名前:出世ウホφ ★:2010/05/07(金) 04:04:39 ID:???0
- >>7
日本経済新聞ってコピペできないんですよね。
米国株、ダウ1万ドル割れ リスク回避が加速 下げ幅900ドル
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE2E4E2EAEB8DE2E4E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL