ヘッドライン
お勧め記事
2010年07月29日19:30
17
はてなブックマークに追加
- 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/07/29(木) 12:04:33 ID:???0
- 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、
奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。その可能性について検証した研究論文が
7月15日(米国時間)、マサチューセッツ工科大学のセス・ロイド氏率いる研究チームによって発表された。
あらゆるタイムトラベル理論は、「親(祖父)殺しのパラドックス」という巨大な問題と対峙しなければならない。
親殺しのパラドックスとは、タイムトラベラーが過去へ行って、[子どもを持つ前の]自分の親を殺した場合、
自身もまたこの世に存在することが不可能になり、存在しなくなる。すると、そもそも過去へ行って
殺人を犯すことが不可能になる、という矛盾を指す。
オックスフォード大学の物理学者デイヴィッド・ドイッチュ氏はこれに関して、1990年代初めに
あるモデルを提唱している。それは、タイムトラベラーが記憶している過去と、経験する過去との間の不一致を
許可するというものだ。
これとは対照的に、ロイド氏が考えるタイムトラベルのモデルは、このような不一致の発生を明確に禁じるものだ。
プレプリント・サーバーの『arXiv』に発表された今回の論文によると、事後選択モデルというこのモデルは、
後に未来でパラドックスとなりそうな出来事が起こる可能性はあらかじめ除外されるというもので、
たとえばタイムトラベラーが自らの誕生を阻止できるなどという不穏な概念は排除される。
しかしこの理論は、パラドキシカルな出来事の発生を回避する代わりに、「起こり得なくはないが、通常は起こらないような
出来事」の発生率を高める。
たとえば、後にタイムトラベラーが祖父を殺害するのに用いられることになる弾丸が製造される際、異常な高確率で
欠陥のある弾丸が作られる、といったようなことが起こる。そうでなければ銃が不発に終わるか、あるいは「ちょっとした
量子的ゆらぎによって、弾丸が直前でそれる」ことになるはずだと、ロイド氏は話す。
(ソース一部省略)
ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072923.html
2010年07月29日15:30
- 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/29(木) 10:25:47 ID:???0
- ★【死刑執行】「極めて遺憾だ」「残酷だ」EU、日本に廃止を呼び掛け
・欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は28日、日本が2人の死刑囚の
刑を執行したことについて「極めて遺憾だ」とする声明を発表、日本に対し死刑制度の
廃止を要求し、それまで死刑執行を凍結するよう呼び掛けた。
アシュトン上級代表は「死刑は残酷、非人道的で廃止されるべきだ」とのEUの主張を
強調。世界の3分の2以上の国々が死刑制度を廃止、あるいは死刑執行を停止
していると指摘し、日本も世界の潮流に従うよう求めた。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100729/erp1007290952003-n1.htm
・民主党政権で初めて死刑が執行されたことについて、国際人権団体アムネスティ・
インターナショナル(本部ロンドン)は28日「(日本で)死刑が1年間、執行されなかった
記念日になるはずの日に、日本は国家による殺人を行う国に戻った」と指摘し、執行を
強く批判する声明を発表した。
声明は「日本は死刑廃止に向けた国際的な流れに逆行し、残酷、非人間的かつ
下劣な刑罰を実施している」とも主張。今後は死刑実施を見合わせるよう求めた。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100729/erp1007290815000-n1.htm
2010年07月29日11:30
- 1 名前:ヨハネスブルグ恋物語φ ★:2010/07/29(木) 04:36:18 ID:???0
- 今海外で話題になっている動画、それは縁石にファミリーコンピュータの名作『マリオブラザーズ』を
合成してしまったものだ。ファミコンの映像を縁石と合成し縁石にまるで映し出されているかのような
演出。実際は別々で撮影したものを動画編集ソフトやエフェクトソフト加工したのだろうが、それでも
多大な労力だ。
さて、この動画一部のみのプレイ動画ではなく、タイトル画面から最終ステージのクッパを退治し
ピーチ姫を救出するところまで再生される。その時間7分。ただのオモシロ合成動画だけではなく
プレイ動画としても楽しめるようになっている。
以前公開した付箋マリオ(下記リンク参照)が話題になったが、それとは異なりこれは完全にゲーム
画面を使用したものだ。興味のある方は観て欲しい。
しかし一画面分しか表示されてないステージのマップを横に繋げる作業は手間だっただろうなあ。
リンク先動画アリ
http://getnews.jp/archives/69956
http://getgame.jp/game.php?id=271
http://getnews.jp/img/archives/001451.jpg