ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/10/16(日) 17:57:53.62 ID:???0
    これまでさまざまなタブーに切り込んできた、ニコニコ生放送の「トークセッション」。
    2011年10月14日の放送は「テレビじゃできない!?業界最新事情むき出しSP」と題し、
    東洋経済新報社が発行する『業界地図』とコラボして、各業界の過激な話が暴露された。

     この放送は、スポンサー企業がいないニコ生だからこそ実現したと言っても過言ではない。
    いろいろな業界の儲けの仕組みや平均年収、年齢、今後の動向まで、業界担当の記者さんが、
    包み隠さず解説。司会役のジャーナリスト、井上トシユキ氏は、「おもしろい、時間が
    足らない」というほど、各業界の話は内容の濃いものとなった。

     なかでも衝撃的だったのは「映画・アニメ」業界。オタク文化を世界に発信している日本でも、
    その現場で働く人たちの環境はけっして楽ではないようだ。例えば、アニメを支える
    アニメーターは現在、40代が中心。この業界を担当する『週刊東洋経済』編集部の桑桑原幸作記者によれば

    「あるデータでは、20代のアニメーターの平均年収が110万円。それだと生活できないので、
    若い人がこの業界に入らない。それで、高齢化が進んでいるとも言われています」と発言。
    コメント欄にも「ひでえ」「無理だ」などの声が寄せられた。

     JASDAQに上場しているアニメ業界大手のIGポートの社員の平均年収は423万円。あまり
    高いとは言いがたいが、実は本当に高いのは年齢。ここの社員の平均年齢が54.3歳。
    この数字について桑原記者は「今回『業界地図』で取り上げている128業界のなかでも
    最高齢ですね」と言うと、会場内は苦い笑いに包まれた。華やかに見える世界も、その内実は
    いろいろと大変なようである。
    ソース:http://news.ameba.jp/20111016-206/



    2 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:00:05.62 ID:kvNcDpy00
    つまりアニメ業界は終わりと言うことだなw

    48 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:09:49.67 ID:CRtBwKRn0
    >>2

    情熱で働いてる証拠
    貧乏で死んで悔いなし

    金で動くより尊い
    どっかで救われなきゃいかんが

    5 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:00:40.78 ID:lhDWObha0
    ヒント:中抜き

    6 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:01:20.91 ID:T0VeQCTe0
    やりたい人はいくらでもいるから
    価格が安くなるんだろう

    7 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:01:49.53 ID:LPYWLnJy0
    日本製品を海外にドンドン売るしか方策はない

    8 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:02:02.43 ID:KPoR1DiD0
    好きな事やってんだから、金貰えるだけでも有難いと思えよ


    96 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:14:59.99 ID:OzSQQ7MG0
    >>8
    >好きな事やってんだから、金貰えるだけでも有難いと思えよ

    そりゃそうなんだが家賃払えない・メシ食えない・病院行く金ない
    とかのレベルになってくると話が変わってくる

    9 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:02:03.70 ID:R4M54TQn0
    日本のアニメはもうダメみたいだね。これは諦め時かもしれないな。


    10 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:02:10.54 ID:d/g0no820
    ヒント・電通

    158 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:24:00.53 ID:Ciz/6s4S0
    >>10
    電通の中抜きが原因なんだろ?

    11 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:02:26.27 ID:0aW5Q+H+0
    どこもいっしょ
    下っ端と上の格差はでかい


    18 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:04:19.46 ID:hU/jXX820
    >>11
    この業界は上も下も賃金は底辺なんじゃ

    14 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:03:28.97 ID:2aEKNO430
    下請けだといつまで経ってもこんなもんだ。
    自主制作して売らないと。

    15 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:03:36.28 ID:rY4NF2x80
    アニメーターは絵を描くことに幸せを感じて、基本的に
    黙々と作業をしているのが好きで口数少ないから、
    経営者との賃金交渉も下手で足元見られまくりなんじゃないかね。

    16 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:03:40.50 ID:GaTYqX2Y0
    > アニメを支えるアニメーターは
    > 現在、40代が中心。

    なんかヤバイじゃん


    19 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:04:38.16 ID:txqsTPlW0
    110万円って、もうちょい減らせば扶養控除範囲内か
    これは専業主婦(夫)にやってもらった方がいいんじゃないか?
    お互いに利点があるんだろ


    130 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:19:34.39 ID:yEPbo5rg0
    >>19
    アホか。アニメーターは月二回しか休みがなくて10時間労働の激務だぞ。専業
    主夫なんてできるわけないだろ。

    201 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:30:51.46 ID:TBxkw0rr0
    >>19
    減らさなくてもナマポもらえるレベルだよ。


    20 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:05:01.89 ID:yqZZM+h+0
    よくわからんが、一流アニメ事務所のアニメーターってのでも110万くらいなん?

    28 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:06:17.90 ID:wXfO9oGdO
    >>20
    ジブリは普通レベルの月給制らしいけど
    あそこは特殊だしな

    292 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:44:11.08 ID:8cmkyYch0
    >>20
    ウチの営業会社に元アニメーターが転職してきたけど、前年度の年収は支給で90万だとさ。


    21 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:05:24.32 ID:KaRN8dXVO
    原因を作った手塚治虫死ね

    37 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:07:38.53 ID:cWCgKQW1O
    >>21
    とっくにくたばってます。

    61 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:07.16 ID:hDmQJhnMO
    >>21
    もう死んどるわい
    しかし彼が原因になってるのは間違いないな…

    22 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:05:26.46 ID:R4M54TQn0
    アニメーターは経済的に厳しいって聞いてから20年以上経つけどまったく
    変わってないな。もう無理だろ。

    24 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:05:43.96 ID:jfYz9aok0
    こういう連中が生活保護で暮らしてる気違いを楽しませてるんだな。

    26 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:05:55.98 ID:jdNICSgB0
    そのアニメーターの仕事ですら、「コストカット」の名目で韓国や中国の
    制作を移してしまうからなあ。
    どんだけ酷いんだって話。でも今は、大量のデータでもインフラさえ整えておけば
    メールでやりとりできるからな…。アニメーターの技術もパソコンソフトが補ってくれる。

    27 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:06:00.58 ID:vvslOea20
    中抜きが多すぎる

    31 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:06:43.93 ID:nDNJ/s420
    また、マヌケが搾取だとか言い出しそうだな。
    そもそも金を産まない業界だからしょうがない。


    32 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:06:47.41 ID:2UhQjwK40
    アニメーターじゃなくて「アルバイト」ね
    コンビニのマネージャーではなく「バイトリーダー」であるのと同じこと

    33 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:06:51.18 ID:d/g0no820

    とにかく電通は潰さなくてはならない


    40 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:08:34.10 ID:8BT2vlhf0
    アニメーター
    ナミダメーダー
    タコメーター


    42 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:08:44.05 ID:1/HyfKHR0
    まぁ今のアニメーターやる奴も美少女しか書きたくないだの
    俺様の好きなあのキャラ書くためになりました
    だのあほなこと言う奴がほとんどだからな

    キモヲタの延長でやってる奴ばっかり
    昔は職業としてやるのが大変だった

    44 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:08:50.10 ID:cBmqq5YTO
    だからスタッフロール中韓ばっかなんだよ。
    守るべきコンテンツなのに自ら技術流失してどうすんだよ!
    テレビ局主導の製作委員会方式をやめさせるのが現実的に無理なら
    完全国内で作ったものには補助金だすなり、税を優遇するなりしっかり若手に金行く政策打ち出せ、無能。

    46 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:09:43.88 ID:3v2Vcn230
    うわあwバイトレベルやんw

    47 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:09:45.91 ID:C5jyI0iY0
    どこの業界でもそうだが
    下請け発注の中抜きの制限と孫請けひ孫請けで歯止めをかけるような階層制限をしないと
    実際に動く働く連中の金にはならない


    220 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:33:53.09 ID:gi2Vbukt0
    >>47
    > どこの業界でもそうだが
    > 下請け発注の中抜きの制限と孫請けひ孫請けで歯止めをかけるような階層制限をしないと
    > 実際に動く働く連中の金にはならない

    うん…原発作業員の九次下請けなんて聞いたらもうねアホかとバカかと
    ゼネコン体質は政権変わっても変わらないね…
    民主も自民も経団連や労組に弱いんだろうね…企業献金がおいしくて仕方がないんだろう

    51 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:10:17.75 ID:RWsgeEQTO
    しかもアニメそのものの著作権や版権とかもってないから
    自由にもできんからな
    売れても金なんかいくらも入らないんだろうな

    52 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:10:31.38 ID:jFC4e1Ml0
    http://www.youtube.com/watch?v=wgKTFBzoabU

    日本のアニメを支える50代のおっさん

    53 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:10:27.00 ID:IAFit2ZI0
    中を抜いてる
    TV局(放送させてやるから金よこせと言う地方局含む)と
    代理店を潰せばいいよ。

    54 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:10:37.84 ID:JJgd6nAe0
    54.3w
    あと10年もつのか?


    57 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:10:54.07 ID:d/g0no820

    アニメや漫画の代わりに何を観ろというのか

    クソドラマやクソバラエティを観ろというのか

    真っ平御免だ



    59 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:00.09 ID:Bw60GKvF0
    昔はどうだったんだ?今よりましかな?

    60 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:06.50 ID:PGrF5r/n0
    フルタイムで働いて年収50万の人なら知ってる

    63 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:09.68 ID:rsigZby+0
    知り合いの進行サン独立してスタジオ立ち上げたけど
    あっという間に潰れた
    そのくらいもうからない

    64 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:19.23 ID:B/cRwzc/0
    アニメだのマンガだのオタク文化は代用満足の貧困文化
    これを普及させようとしているわけは、世界中の市民を貧困奴隷化しようとしている
    資本家階級の罠


    98 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:15:12.58 ID:E+6FsyJr0
    >>64
    正確には精を浪費させ足腰を起たないようにさせる為

    128 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:19:18.26 ID:gi2Vbukt0
    >>64
    > アニメだのマンガだのオタク文化は代用満足の貧困文化
    > これを普及させようとしているわけは、世界中の市民を貧困奴隷化しようとしている
    > 資本家階級の罠

    まあインターネットは中流層や下流層の不満ガス抜きツールだし

    スマホ行列する奴は広告業界や産業界に踊らされてるだけだし

    深夜アニメはモテナイ童貞野郎のズリネタだし

    65 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:31.16 ID:vxYXHNbB0
    アニメーターの給料が安いのは、テレビ局のピンハネが醜い為

    68 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:11:57.69 ID:Q8n9lnhP0
    生活保護を貰った方がマシじゃん

    69 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:12:21.66 ID:tTt+2sa2O
    ぼったくりの電痛をなんとかしない限り、
    高収入はありえないんだけど。

    71 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:12:25.26 ID:TAzowikOO
    アニメーターも、
    JPOPも
    おまえらが金を払わなくて当然という考え方だから、
    おまえらの世代で衰退する。
    そして残念ながら韓国にすら負けているのが現状。

    72 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:12:26.53 ID:6GCMYBYA0
    アニメの仕事に若い奴が殺到してるからね。 需要と供給の関係でこうなるんだろう。

    90 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:14:35.25 ID:K6tLmri40
    >>72
    公務員も試験なんかなくしてこうすれば人件費抑えられるのにね
    ろくな仕事してないし

    73 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:12:34.52 ID:pev7ULMZ0
    世界に発信ってタダで不法に観られてるだけだからな

    74 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:12:44.86 ID:+K5Li7n40
    アニメは漫画家の道楽

    77 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:13:01.41 ID:yT+1QICYO
    テレビ局がハネるの止めたら全てが上手く行く


    79 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:13:23.34 ID:O54OwJI80
    40代有名作品も手掛けるベテランアニメーターで
    休みなしで働いて月18万

    80 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:13:27.91 ID:kAQ68Qzb0
    日本人が描く必要ないしな
    フィリピン人にやらせればいい

    82 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:13:59.84 ID:LUU9fr+g0
    生保以下じゃん・・・w

    84 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:14:03.85 ID:ZGZCjOG2P
    どうりでしょーもないアニメしかないわけだ

    92 名前:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/16(日) 18:14:36.75 ID:LvBloVWj0
    (#゚Д゚)<まだ変わらないのか!!!! しっかりしろよ○○!!!!

    93 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:14:42.19 ID:Edh08FyM0
    同世代のアニメーターの知り合いで、絵がうまい(作監とかキャラデザインをたくさんやってる)のは、
    家が建ってるわけだが・・・w
    下手なやつに金がいかない業界なのを、わざと残酷物語的に誤解させようとしてるだけ。

    94 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:14:51.21 ID:DCiic+lOO
    これならアニメーターは趣味でそれをやってることにして、生活保護をもらったほうがよいんじゃないのか。
    資産があるなら別だけど、



    97 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:15:12.36 ID:l7jyjqRrP
    アニメも韓流だしな。

    99 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:15:19.83 ID:4hX2xol70
    このスレの結論 → 「手塚治虫マジで死ね」

    111 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:17:26.75 ID:boCQoOkS0
    >>99
    まあでも手塚があのシステムを生み出さなかったら
    日本でこれだけアニメ番組が生み出されてテレビで流れることは無かった事は事実

    148 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:22:11.63 ID:Edh08FyM0
    >>99
    未だに、手塚が下げたっていうアホなデマを信じてるやつがいるとはw
    それは、東映の労働闘争で宮崎と高畑に東映の経営者側が「手塚プロはこうだから、うちも
    安くていいんだ」みたいに言ったのを鵜呑みにしてばらまいただけで、実際には手塚は
    きっちり制作費取ってたのは、倒産後の手塚プロの帳簿から暴露されてる。

    101 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:15:52.17 ID:ZUpJl7m60
    ひでぇ・・・テレビ局死ねよ

    106 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:16:46.35 ID:nDNJ/s420
    案の定、代理店やTV局が搾取だとかバカがわいて来てる…
    今のアニメの製作方式理解できてないバカばっかりだな。

    最近は版元が製作委員会を主導でメインの金主なんてのが多いのに。
    スポンサーでアニメが作られてるって昭和のままの思考停止で
    勘違いしてる奴も居るし。


    125 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:19:04.12 ID:HJf9YC+x0
    >>106
    馬鹿はお前だ。失せろ白痴が。

    107 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:16:46.78 ID:ySNd80H3O
    広告代理店が制作費の40%を持っていくんだっけか
    仲介業とかいうレベル超えてるな

    109 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:17:15.99 ID:Edh08FyM0
    ちなみに、アニメの脚本家もマンション買いあさってる。
    すげーもうかってるよ。

    まあ、アニメやドラマの脚本家って、文筆業の中ではトップクラスで楽に儲かる仕事なんだが。


    136 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:20:00.05 ID:2aEKNO430
    >>109
    なんで脚本家の取り分がそんなに多いんだ。
    脚本の出来によって作品の質は決まるものだと、
    製作委員会のエロイ人達もそこだけは認めてるわけか。

    110 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:17:22.60 ID:rKkElkXB0
    アニメーターは半ナマポ申請できるとかそういうシステムつくれお
    130万にみたないやつぁ、食と住だけは国で補填とかそういう

    資金はそのぶん腐ったナマポ切れ

    113 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:17:38.89 ID:5hw2n1mr0
    ネット配信で制作会社が直接収入を得るビジネスモデルを確立できないとアニメ業界は終わるね

    中間搾取があまりにひどすぎる

    114 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:17:42.89 ID:9e0x8LUm0
    テレビ局排除


    116 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:17:53.26 ID:R4M54TQn0
    重要なのは行政がこういうクリエーターでワーキングプアな人に月数万の
    援助金を出すこと。それで生活はだいぶ変わる。

    117 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:18:03.82 ID:nqGcYzfD0
    orz

    118 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:18:05.05 ID:EmMVFpoV0
    全部CGにしろ。

    121 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:18:27.99 ID:p9CHBSi40
    今固定給制なのは、ジブリと庵野のスタジオカラー、東映に京都アニメーションくらいじゃないの


    特にカラーは動画の新人が月給20万以上賞与年2回福利厚生ありという業界屈指の待遇

    122 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:18:33.43 ID:PUE2+Qta0
    こんな境遇で、しかも作ってるのは性風俗化したポルノもどきの萌えアニメ

    死にたくなるだろうな


    132 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:19:53.08 ID:T0VeQCTe0
    >>122
    そういうのを作りたい連中が多いんだろう
    コミケとかと同じで

    142 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:20:50.06 ID:CBd6LzM70
    >>122
    こんな境遇だから購買力のある層を相手にしないとダメなんじゃない・・・?

    123 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:18:40.52 ID:8aEXB1KJ0
    日本の漫画アニメの世界的プレゼンスも精々、80年代、90年代までの貯金で食ってたってわけだ。
    若い作り手も、確実に退化してるし、作家性も無くなりつつある感じ。

    133 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:19:57.31 ID:0mYuR4gn0
    仮に中抜きが無かったとしたら、幾らになるんだろか

    134 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:19:59.74 ID:6GCMYBYA0
    まあこんな事は、アニメに限った事じゃないだろ。
    今の日本じゃ、こんなのは他の業界でも当たり前だわ。

    139 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:20:29.52 ID:NS0XIaUr0
    手塚治虫の功罪は両面どっちとも大きすぎるな。
    すでに組み上がってるシステムを変えていくのは至難の業だ。

    140 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:20:35.00 ID:o+zUUJjO0
    なんだ、やっぱりウジテレビが悪いんだ。


    145 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:21:30.78 ID:fw9oW7FR0
    テレビ局って、社会に不正義をばら撒いてる集団だから、格差問題とか
    放置しまくるどころか、自分達で作り出してるからな。

    146 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:21:45.35 ID:MxsXVmcg0
    TV局員の年収は1千万〜1千500万
    逆にしないとね


    171 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:25:52.39 ID:boCQoOkS0
    >>146
    バブル全盛期の正社員の給料がまだある程度守られてる業界なんて正気の沙汰じゃないからなぁ
    そんな連中が日本の世論を作り上げてるんだから日本社会や政治が歪まないワケがない

    149 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:22:25.88 ID:/53LRr6J0
    こんなデーター集めなくても
    つまらん無料アニメの多さからも見て取れるわい

    150 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:22:33.39 ID:lXNFDkP50
    アニメなんて無くなってもいいよ。
    ニートや甘えの温床だろ?

    153 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:23:20.54 ID:8aEXB1KJ0
    いまもう、新しいスタジオの立ち上げとかあんのかな。
    むしろ閉めてる方が多いんじゃないの。

    154 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:23:23.69 ID:2aEKNO430
    テレビアニメがダメってのはもう分かったから、
    配信か映画かDVDか、そっちで儲けろよ。

    156 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:23:45.16 ID:Dv6Dx1Ke0
    ひでえとか無理だとかコメントしながら、
    コピーやレンタル、DLで金を使わない

    161 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:24:37.48 ID:d/g0no820


    ウジテレビと電通を打倒するのが第一歩



    162 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:24:44.48 ID:4nsgKSmU0
    スレの結論としては中抜き業者シネだろ

    165 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:25:13.02 ID:n2H87ba40
    逆にこれだけの環境下で、いまのクオリティの物作れるのが凄い
    年収三倍くらいで、普通の仕事並みになれば、どんだけ人材集まるんだろ?

    166 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:25:22.77 ID:KPoR1DiD0
    アニメーターになる奴はこういった現状を知ってて就職するんだよね?


    184 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:23.82 ID:PUE2+Qta0
    >>166
    給料が低いのは昔からだけど
    日本のアニメが萌え糞アニメだらけになったのはここ10年前後だから
    90年代にアニメーターになった人はそういう点では戸惑ってるかもね

    167 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:25:26.90 ID:fw9oW7FR0
    でも、アニメのDVDとかブルーレイって、メディアの記録容量殆ど使ってないくせに、
    キチガイみたいに高いよね。 なめんじゃねーよって思う。 

    俺は絶対に買わないかんな。あんなボッタクリ商品。


    182 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:18.32 ID:pev7ULMZ0
    >>167
    amazon.comとか見ると価格差に愕然とするよな

    187 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:28:01.53 ID:xae1lkk+0
    >>167
    それだけ人件費は高いって事だ。


    173 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:26:06.45 ID:7rep/Pv/0
    おめえらがカネ払わないからだろ

    176 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:26:56.98 ID:vML5SdPW0
    特殊能力を持ってるやつは日本では損なんだよ
    無能でガリ勉し続けたやつが日本の支配者になるシステム

    178 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:01.99 ID:PALClf5G0
    電通が中抜きをやめれば少しはマシになるぜ。

    180 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:08.21 ID:o+zUUJjO0
    好きで続けるにも限界がある。


    181 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:09.81 ID:1Ae8GJAu0
    熱意があるのにろくなもんができないというw
    ヲタが業界目指すと衰退する法則がありそうだな
    興味ないのにアニメ業界に行き着いちゃいました
    程度の人たちが作ると良いものが生まれる

    185 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:40.99 ID:/53LRr6J0
    ビルゲイツが金出せばいい

    186 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:27:50.07 ID:8aEXB1KJ0
    映画の一環としてアニメ作ったアメリカと、漫画からの延長としてアニメ作った日本の相違が
    金銭面での文化の相違に反映しとるのかもしれんね。

    193 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:28:51.32 ID:UgoKTJeD0
    前々から聞いてはいたが酷すぎる
    アニメ見ないけど

    196 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:29:22.07 ID:yUdPTcaEO
    全世界で人気ある
    世界規模の産業なのに全く金が落ちないとか
    ロクでもない
    要らん連中が間に入ってきて
    あーだこーだ言って抜いてるとしか思えないんだがな
    まるで奴隷のように働かされてるんだろ現場の人間は

    200 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:30:38.59 ID:Hmuqc2k2O
    製図をやって年収500万円
    マンガを描いてるつもりだが

    202 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:31:32.09 ID:uecdeLemO
    その年収で、なり手がいなければもっと高くなるだろ?
    それでもやりたい奴が必要人数以上にいるからしかたない


    240 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:36:55.72 ID:qy4TFK5W0
    >>202
    ブラックって理解できないの?
    市場原理と一般常識が働かないのがブラックだ

    203 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:31:47.40 ID:2aEKNO430
    とりあえずテレビが悪いようだから、それ以外のメディアで
    アニメをメジャーにしないとな。

    205 名前:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/16(日) 18:32:06.99 ID:LvBloVWj0
    (#゚Д゚)<今は一枚いくらなんだろう 自社作品200円 大手外注350円ぐらいかな?

    212 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:32:41.88 ID:o+zUUJjO0
    まぁ結局、南朝鮮人が描いたアニメを我慢できるかどうかじゃね?www


    213 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:32:42.07 ID:7YJUk8TL0
    搾取がひどい

    214 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:32:54.15 ID:dmMwz84A0
    こ、こんなに貢いでるのに…ピンハネしやがって…

    218 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:33:42.86 ID:d7WMb/KE0
    最低賃金の条件満たしてるのか?


    趣味(ボランティア)でやってるなら兎も角
    生活の為にやってるなら安すぎだろ。


    221 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:33:53.77 ID:ia0bTYDz0
    クールジャパンは宣伝だけじゃなくて
    海賊版の取り締まりにも力を入れるのかな

    海外ヲタの著作権意識のなさって日本人には信じられないレベルだよね

    226 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:34:28.16 ID:5xYzh5crO
    夢を見るな現実を見ろってウチの大学の学生課がブチギレてましたが、そういう忠告を無視して夢を選んだのですから文句言うのは筋違い

    227 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:34:37.01 ID:3HwkRKsi0
    これ、原発の現場作業者と同じじゃん。
    現場で一番大変な実作業する人がほんのちょっとしかもらえず
    予算のほとんどを何もしない丸投げの奴らがもってっちゃう。

    228 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:34:42.67 ID:8aEXB1KJ0
    しかし、素朴な疑問だが、110万でどうやって生活するんだ東京で

    230 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:35:33.93 ID:vvslOea20
    >>228
    仕送りしてもらってる人も多い

    232 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:36:05.46 ID:J2cNvTRwO
    >>228
    事務所に泊まり込み

    248 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:38:21.99 ID:MjRDF9Y40
    >>228
    最近は中韓以外にも「札幌分室」とか「名古屋分室」とか「大分分室」とか
    よく見るよ

    252 名前:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/16(日) 18:38:38.25 ID:LvBloVWj0
    >>228
    (#゚Д゚)<バイトが許可されないプロダクションだと 実家通い以外は淘汰されてゆく

    254 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:38:56.25 ID:UlWfgCMa0
    >>228
    新人アニメーターは本気でこう
      ↓
    トイレ共同、風呂なし格安アパートに数人で入居
    スーパーの値段が下がったパンの耳などの残り物、銭湯、コインランドリーで生活
    アニメスタジオが集中してる地域があり、その付近に格安アパートや銭湯が存在する
    お金が尽きたら、残りの金で食事か風呂かって選択もある

    アニメスタジオに住む奴もいる、アニメスタジオに仮眠室や洗濯機などがある
    親元で生活してる奴はそれでOK

    229 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:34:42.55 ID:uNom/m3b0
    好きなことを仕事にできて食べていけてるなら幸せなことじゃないか

    293 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:44:13.56 ID:UlWfgCMa0
    >>229
    好きな絵だけを描けるわけじゃない
    嫌いな人物も、機械もバシバシ描けなきゃいけない
    しかも素早く、正確に、どんな絵でも、徹夜で
    だから非常に辛く、離職率も9割を超す
    賃金がいくら安くても楽しければもっと残るはず

    あと限られた予算内で上から持って行ってしまうから末端に届かないだけ
    完全出来高制なので、天才ならばちゃんと人並みに稼げる
    もらってる人(できる人)は年収600万↑以上行く
    一方で、できない人は年収50万円↓もいる

    233 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:36:25.51 ID:tQpbimzc0
    金が掛からなくてある程度面白いから人気なんだよ
    金をガッチリ取ってたら人気は下がる
    市場価値は依然として低いのが実態
    金銭絡めば誤魔化しは効かない

    235 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:36:39.86 ID:PUE2+Qta0

    ID:Edh08FyM0


    こういうキチガイキモオタなんかの為に日本のアニメーターって奴隷やってるんだね
    哀れだね

    ま、キモオタ相手に商売やってるんじゃ自業自得だけど
    ちょうどいいからアニメなんて恥ずかしいものは無くなっちゃえ


    272 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:41:25.93 ID:Edh08FyM0
    >>235
    お前のIDで検索してみたけど、見事に朝鮮人叩き、女叩き、地方民叩きに、AA荒しと、
    ネトウヨそのものでワロタ

    299 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:45:23.49 ID:kxN8jQf+0
    >>235
    ID:Edh08FyM0はネット弁慶のネトウヨだろ

    241 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:37:06.34 ID:yNf4Z1Kv0
    実際日本でも大して金にならない商売だろ
    売れてから分前が少ないと言え


    243 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:37:28.18 ID:3HwkRKsi0
    ウォール街で民衆が怒ってるけど
    日本でももっと怒ったほうがいいよ。
    中抜きするような奴らはギロチン行きとかでいいんじゃない。

    249 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:38:25.93 ID:gNQsTm7W0
    知ったことじゃない
    アニメはタダ以外で見るつもりはない
    無くなったらそれはそれでかまわない
    別の娯楽に移るだけ

    253 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:38:41.06 ID:wbq+YvBWO
    アニオタは綺麗事ばかり主張する癖にこういう所には目をつぶるんだよなw

    255 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:39:04.11 ID:DXhRKnzg0
    補助金出して育成してけよ
    資金面だけは国策でやれ



    262 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:40:16.32 ID:2aEKNO430
    >>255
    補助金出たら出たで、それも中抜きされるんだろうな。

    256 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:39:12.45 ID:wXERValFO
    低すぎるな。そんなに儲からないのかね

    260 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:40:09.33 ID:TmjfmHVm0
    >>256
    下に下りて来ない

    294 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:44:28.73 ID:tYSE47e50
    >>256
    今のアニメはスポンサーがつかなくてDVD、BDが収益の柱だとされる
    で、3カ月で1万本×6巻×3000円=1億8000万で大成功
    アベレージはその半分
    流通コストを抑えて、製作コスト50%を確保したとしても平均4500万にしかならない
    その中から機材、資材、声優のギャラ、会社の運営コストなどを引いて
    スタッフの数で割れば、110万でも頑張って出してる方だろう

    259 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:40:04.39 ID:vvslOea20
    アニメDVDは高いけど、それがアニメーターらの給与に少しでも
    なってるかと思うとなぁ。(これも中抜きされるんだろうけど)
    正規版を買うことにしてる。

    263 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:40:29.32 ID:8fFX3Dwc0
    外国でも、アニメーターなんて低賃金で、生活しています。国外で
    有名でもお金はないです。人形を動かしてコマドリした映画は、日本でも
    ファンがいます。アニメも低賃金で夢を持って、描いてきたものが、
    今世界で認められてるんでしょう。漫画家は高額所得者がいますが、
    アニメーターなんて、貧乏人の巣窟です。

    264 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:40:32.96 ID:OC8xpWZ20
    奴隷がいるってことは貴族様がいるわけで
    そこを叩かないと

    265 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:40:43.45 ID:KE+NHe1C0
    テレビ局がピンハネしすぎ

    267 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/10/16(日) 18:40:50.72 ID:zVCwI2L50
    アニメ要らない

    269 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:41:07.68 ID:ia0bTYDz0
    仕送りが必要だなんてそんな親不孝な仕事続ける人少ないんじゃないか
    親に余裕がある人ばかりじゃないだろうし
    製作がほとんど海外になってもクールジャパンと売り続けるのか

    273 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:41:27.52 ID:sw/03iTe0
    日本の奴隷文化()

    277 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:42:19.80 ID:5NNCLajA0
    中間搾取のシステムをぶっ壊さないと、日本人の半分は自殺コースだけどね。

    278 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:42:28.94 ID:BHxk3ZkpO
    今ならCGでやればいいじゃん(´・ω・`)
    素材も使い回せるし
    描く量が相当減るだろ
    3Dでアニメーションやればいいし
    昔みたいなアニメーターなんてもういないだろ


    286 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:43:33.41 ID:TmjfmHVm0
    >>278
    今じゃセルなんて使っとらんわボケ
    PCだ

    282 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:42:57.57 ID:Hhn+NYVJ0
    驚くほどでもないだろ
    TPPに加盟したら一般労働者はだいたい
    これぐらいの賃金になるって言われてるし
    お前らも心の準備しといたほうがいいぞ

    283 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:43:00.66 ID:2e4Dn0Ng0
    大企業サラリーマンは優遇されてるからな
    デモとか起こすならこういうアニメとかITとか出版の下請け連中が
    合同してデモらないと意味がない
    あるいは優秀なヤツは集まって会社作るとか

    285 名前:270:2011/10/16(日) 18:43:27.37 ID:xWB1oTXf0
    訂正
    (製作費は1000万〜1300万円)
       ↓
    (実際に製作に係る経費は1000万〜1300万円)

    287 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:43:37.81 ID:rsigZby+0
    アメリカはアニメーターの組合があるからな


    289 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:43:41.38 ID:6GCMYBYA0
    逆に考えるんだ。
    アニメーターが全員年収2000万円になったらどうなるかを。

    おそらくアニメは衰退してダメになるだろ。
    日本のアニメが世界で人気なのは安くて質がいいからだろ。


    297 名前:名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:45:09.36 ID:CBd6LzM70
    >>289
    それだけもらえるなら優秀な人材も入りやすくなるんじゃないかな



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 19:20 ID:.ONLdpy.0
    政府の投資でアニメーター仲介ポータル作るのはどうかな。
    アニメーターをポータルサイトに登録して、
    作成会社はコンテを乗せたらそこに登録しているアニメーターが
    1枚いくらって自分で決めた単価でセル画作るって方式。
    で、Amazonみたく出来不出来で登録者の評価が増減する。
    評価が高いアニメーターは単価上げてもいいし、逆に単価安いけど何枚も仕事とって稼ぐとか働き方も考えられる。
    会社で囲うんじゃなくて、日本中の全アニメーターがフリーランスとなるわけ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 19:33 ID:K9ulfPjf0
    10年以上前、バイトでnextstepっていう今は亡きジョブスのOS使って
    アニメーターのバイトしてたけど
    その時は出来高で1枚やって5円〜100円ぐらい
    時給にして良くても400円ぐらいだったかな
    一番良かった月でもらえた給料は7万でした。
    3. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 19:33 ID:KvIK6FJh0
    世界で見られてるアニメってDBとかキャプ翼であって今の萌え豚向けじゃないでしょ
    4. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 20:00 ID:o.zVu3qD0
    何年同じ話してんだよ。
    90年代から製作委員会方式によって中抜きのしようがなくなったってさんざん既出じゃん。
    あとそもそもアニメは儲からないって大前提をなんで無視するのか謎。
    5. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 20:02 ID:o.zVu3qD0
    50 :名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:54:36.72 ID:Y+DurxFz
    全盛期の虫プロの待遇
    ・大卒リーマンの初任給が2万2千円の頃、虫プロ営業の月給が7万
    ・営業が冗談で給料もう5万上げてくれって言ったら翌月給料が12万になった
    ・富野が周りに田んぼしかないド田舎にスポーツカーで出社
    ・「高卒で5年働けば家が建つ唯一の職場」(虫プロ求人広告より)
    ・他の会社の倍の給料出してアニメーター引き抜き
    ・番組制作費は1分1万円が相場の時代に代理店から150万の制作費貰う
    ・その後値上げ交渉で300万になる
    ・アメリカにアトムのフィルム1年貸して1億円
    ・ロイヤリティ収入が毎日数百万

    虫プロはアニメだけで純粋に大儲けしてた
    虫プロが儲かりすぎたせいで他が参入して
    過当競争→東映労働争議→自社生産から下請け孫受けが増える→ダンピング合戦って流れ
    6. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 20:10 ID:in.I6Ldl0
    よくアニメオタクを罵倒する言葉で「搾取」という言葉が使われるが
    正当な売買を評する言葉としてはかなり異様だ。
    搾取と言ってアニメオタクを罵倒する人たちはアニメ産業に恨みをもつ
    一部の下請け関係者なのかとも邪推してしまう。
    7. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 20:19 ID:sz4bLOInO
    日本の恥だから、アニメ産業自体を日本から一掃してしまえば
    若者が安い賃金で働かされることもないだろう。構造的な問題ならば
    その元を絶ってしまうしかない。正論だな。
    8. 名前:リョーマさん   2011年10月16日 21:14 ID:tkGasyWXO
    最近見た、アメリカの3Dアニメのヒックとドラゴンの出来の良さに驚いた
    スタッフの待遇改善のために、外国に本格的に漫画アニメを輸出するにしても
    今や萌えアニメだらけの日本がこやつらに勝てるとはとても思えない…
    9. 名前:名無しマッチョ   2011年10月16日 21:30 ID:o.zVu3qD0
    そんなに海外の待遇がよけりゃスケッチ持ってディズニーでもCNでもワーナーでも飛び込めばいいじゃん。
    アメリカは実力主義だからコネなんかなくても採用されるよ。
    10. 名前:    2011年10月16日 23:37 ID:TBdjwvgmO
    ニートも量産してるし対価的にも半々だろ
    二次信奉とか訳の分からないこともそこそこにして
    子供を一人でもいいから育てて人間らしいことしてください
    11. 名前:名無しマッチョ   2011年10月17日 19:06 ID:Yw.ECnPv0
    麻生政権時代にメディア芸術支援政策を推進した件でも誹謗中傷を繰り返した日本人がアニメや漫画を文化として誇る矛盾
    日本人の大多数が本当に頭の悪いB層だって思うわ
    12. 名前:    2011年10月18日 01:43 ID:Jez.gD110
    そろそろ手塚が悪いって説は自重してほしいな

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ