2011年10月24日19:58
16
はてなブックマークに追加
- 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2011/10/24(月) 18:44:08.73 ID:???0
- 日清食品は、東日本と西日本で味付けを変えて売っているカップめんに「食べ比べ」の
マークを入れ、11月1日から期間限定で全国で両方を発売する。
「どん兵衛」の「きつねうどん」と「天ぷらそば」で、東日本はかつおだしが利いた
色の濃いつゆ、西日本は昆布だしが利いた色の薄いつゆが特徴。11月中のみの出荷。
各179円。
[朝日新聞]2011年10月24日17時56分
http://www.asahi.com/business/update/1024/TKY201110240313.html
きつねうどん東
http://www.asahi.com/business/update/1024/images/TKY201110240333.jpg
きつねうどん西
http://www.asahi.com/business/update/1024/images/TKY201110240334.jpg
- 4 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:45:24.43 ID:j2zjYI8gO
- 赤いきつねしか食わないからどうでも良いよ
- 5 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:45:27.61 ID:5TY4o+Ex0
- よく大阪土産で買って帰る
- 8 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:46:34.36 ID:SoHLJnhO0
- 関東はただの醤油汁
- 16 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:48:14.48 ID:wga/+O4k0
- >>8
そういう言い方をしちゃうと
関西のはクソ甘すぎるって話になる
- 53 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:52:44.74 ID:amiKWlrQO
- >>8
関西のは醤油をけちって塩ばっか使うから薄く見える
しかも醤油に負けない出汁は一朝一夕では出来ない。
関西の出汁は削り節でさっと取るだけ。
上品なんじゃなくて材料をケチるから必然的に薄口になる。
- 9 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:46:48.30 ID:I9I9Ub2zO
- 色は薄いけど、、しょっぱくない?
- 276 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:26:29.05 ID:N96Uw4EW0
- >>9
しょっぱくて昆布くさい
- 11 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:47:25.98 ID:cCZEvD4l0
- あ、こういうのいいなw
他にも色々あるでしょ?
どんどんやって下さい
- 15 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:48:07.01 ID:Z+PXZeTF0
- アゲが大きいほうがいい
- 17 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:48:29.95 ID:U4lNDpXe0
- まず麺をちぢれに戻せ
- 19 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:48:59.23 ID:lCLlrRS90
- 関東仕様にとろろ昆布入れれば解決
- 23 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:49:16.79 ID:EgN3dmhH0
- 東西の境目ってどこなんだ?
- 32 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:35.10 ID:j2zjYI8gO
- >>23
浜松?
- 35 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:42.78 ID:R9JzHI2R0
- >>23
一説には関が原が分け目だといわれてる。
- 37 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:51.87 ID:BoJowXW10
- >>23
浜名湖付近かなぁ? 境目
- 45 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:51:38.73 ID:bP7nDkrZ0
- >>23
どん兵衛なら、三重から味が別れる
- 28 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:04.43 ID:W3aamY1X0
- 創業者が死んでから日清は迷走してるとしか思えん。
- 29 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:09.60 ID:Mu4yJ9Wo0
- これは買うしかねー
東西の味覚の違いを体験せねば
- 30 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:28.84 ID:JjiBKCr/0
- へー、これは楽しみだ
- 33 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:36.45 ID:mUNTIGaZO
- 楽しみ。
てか北陸は普段はどちらなんだろ。
食文化は関西寄りっぽいんだが。
- 36 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:50.12 ID:vew3lHHx0
- 大阪がジョークタウンなのは今に始まったことではないが、こと
うどんのつゆとたこ焼きに関しては、東京に勝ち目はこれっぽっ
ちもない。
- 39 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:50:56.79 ID:W7jpGTiR0
- ほう、試してやろうじゃないか
- 47 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:51:51.23 ID:91JzpOkl0
- マルちゃんの赤いきつね派です。
この間の「ガイアの夜明け」を見てますます日清が嫌いになりました。
あんなワンマンなバカ息子に仕切らせていては、この代で会社も終わると思う
- 66 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:46.44 ID:T+EWgpIC0
- マルちゃんは作りが雑でまずい
蓋の接着も甘い >>47
- 67 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:50.77 ID:tG1iIOth0
- >>47
株式会社なのに、資本と経営の分離ができてないよなあ。
- 58 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:02.39 ID:1ghJ5bYLP
- 名古屋は関東圏だよ
- 69 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:54:17.86 ID:1kvcPiP10
- >>58
> 名古屋は関東圏だよ
名古屋は味噌圏だろ
- 129 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:03:32.03 ID:lCLlrRS90
- >>58
名古屋人ってどん兵衛に八丁味噌入れて食うらしいぜ
- 61 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:18.23 ID:R5TZd6Gx0
- リニューある前のほうが美味かったよ
カップラーメンらしい美味さってのが失われた
なんか酸味を感じる
- 63 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:22.35 ID:Ze4shGKu0
- かつおの方が出汁がよくでる
決して醤油汁なんかではない
- 64 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:32.11 ID:Xqrtte2gO
- 西も西で塩気多い
西で言うからい味
- 65 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:53:36.54 ID:Pi4DJkNs0
- 西日本仕様の蕎麦とかわけわからん
- 77 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:54:58.78 ID:PFi8ZVgR0
- 昔は北海道の昆布が日本海ルートで京・関西に運ばれたので、
東日本の人たちは昆布ダシの味を知らなかった。
ゆえに西日本は昆布ダシ、東日本はカツオダシになった。
っていうか、昔からどっちのどんべぇも食ってきたのでいまさらって感じ。
- 78 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:55:15.98 ID:j2zjYI8gO
- うどん県の人はカップ麺のうどんは食わないの?
- 79 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:55:16.78 ID:H9PIPItu0
- 創業者が死んだ途端に東京へ本社移転した会社か。
- 81 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:55:37.46 ID:GkblJ0DP0
- どんべえは関西だよなやっぱり
- 83 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:55:44.40 ID:wYSVA1C80
- 西の出汁は要するに薄口醤油&昆布なんでしょ?
- 95 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:58:15.93 ID:mmtiIuo9O
- 西の食い物なんて食えたもんじゃねーよwww
- 100 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:01.73 ID:PE0RNH720
- セシウムが多いのはどっちw
- 103 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:41.04 ID:M1E7zKHW0
- 話題としては面白いのだろうが実際のところ自分の食べなれていない味なんて
とてもじゃないが食べられたものじゃないぞ
これは完全に企画倒れ
- 104 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:59:55.53 ID:PFi8ZVgR0
- 関東はダシが真っ黒で初めて見た時はびびった。
食い物がなんでもしょっぱい醤油味しかない(汗)
でも慣れた。
どんべぇは今は関東のに舌が慣れたな。
- 113 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:01:36.76 ID:2jXEWWA40
- >>104
ラーメンに関しては昔ながらの醤油ラーメンを探す方が難しいぞ。
なんか豚骨混ぜたりして。
なんとなく九州の人かなと思ったり。
- 107 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:00:13.31 ID:YVk+Eesz0
- 関西は薄いからなー
醤油足すとちょうどいかった
- 108 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:00:20.28 ID:xgw0dNcL0
- 関東と関西を分けるのは、天下分け目の関ヶ原。
- 119 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:02:14.22 ID:krAN+KhG0
- >>108
「味の境界線 (日清のどん兵衛の場合) 」は、名古屋地区を境界線とし、
ここより東 (東:愛知県、岐阜県、三重県を含む) を東日本用、
ここより西 (福井県、富山県、石川県、を含む) 西日本用として販売しています。
- 110 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:00:56.88 ID:bRuVX8ahO
- 不味くなったしイラネ
- 116 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:01:54.77 ID:KgwtQveN0
- 俺は関東のどん兵衛が嫌いなので、関西に引っ越した。
- 117 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:01:56.36 ID:bcA5fj/40
- ねぎ豚のうどん版を出してくれ。
- 122 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:02:38.20 ID:EmmdhCca0
- 関東のはダシをとってないので少し安いんだよね。
醤油・砂糖・塩くらい?
よくあんなので食えるよな。
関東に行くとコンビニ弁当でもまずくてくえん。
- 128 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:03:19.63 ID:ojTNwOFy0
- この「ニッポンのうどん」になってからのどん兵衛は旨くなった
- 132 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:03:45.78 ID:sy5/ycP20
- 関東風はどうも好きになれない。
なんか醤油汁吸ってみたいだ。www
- 137 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:04:23.77 ID:wLEhBWYWO
- 西の どん兵衛 旨すぎて驚いたな
- 142 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:04:55.10 ID:A/GRGU4N0
- 東西の粉末スープをブレンドするとどういう味になるんだろうな
ちょっと試してみたい気はする
- 157 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:07:07.85 ID:ssqITVKX0
- >>142
うちの地元のセルフうどん屋は薄口と濃口のだし二種類あって好きに入れる事ができる
正直、ブレンドしでも微妙な味にしかならんw
- 145 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:05:37.34 ID:oyZ9up4sO
- 絶対買う
- 146 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:05:37.84 ID:m45iHsNiO
- 国道8号線の富山・新潟県境あたりにある道の駅には
東西のどん兵衛・赤いきつねを常時売っているわけだが。
- 159 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/10/24(月) 19:07:17.25 ID:LLOw+n+u0
- >>146
道の駅
越後市振の関 か
- 149 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:06:05.59 ID:ekQLx0CB0
- 西の負けた感がハンパねえな
- 151 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:06:32.01 ID:5FiMX5lp0
- 関西どんべえ食ったけど全然ダメだった
塩のしょっぱさばかりが目立って出汁も醤油も消滅状態
あれは東の人間の口には合わない
- 152 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:06:32.34 ID:ojTNwOFy0
- 関西で育つと関東のはやっぱり旨くない
最近はお店によって旨いまずいがあるんだろうが
平均して関東のは単調な味で旨くない
10年前くらいの関東は
カールのうす味が売ってなくて困った・・
- 155 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:06:39.06 ID:GznBkfEi0
- あかいきつね の方が好きだな。昆布で関西人が騒いでるのかな?
- 160 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:07:27.46 ID:EnmplWe20
- 西の方が美味い。オレ関東人ね。
- 162 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:07:44.05 ID:DEY3d9GM0
-
大して変わらんくせに、こんなもん
- 164 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:08:00.67 ID:m45iHsNiO
- 赤いきつね西>>>どん兵衛西>赤いきつね東>>>どん兵衛東
- 215 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:15:28.32 ID:is+GvHFCO
- >>164
丸々同じ
- 166 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:08:01.47 ID:zCzmRpMi0
- ぺヤングソース焼きそばに
スープの素つけるの
復活させてくれ。
- 171 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:08:44.48 ID:DHFMHNbJ0
-
これって東西のワルの比べっこ?
東電の勝俣と、九電の会長!
- 175 名前:伝説の片手様 ◆YtFiiqjbeo :2011/10/24(月) 19:09:11.71 ID:+WShtk1tO
- ぴんそばはクソ
ちぢれ麺に戻せ
- 176 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:09:15.66 ID:Gju1HhGxi
- 関東は、うまかっちゃんない?
- 185 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:10:37.16 ID:ojTNwOFy0
- >>176
ハウス食品って地味だけども
何気に旨いの作ってたりするから困る
- 200 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:13:59.34 ID:BoJowXW10
- >>176
昔「うまかっちゃん」は九州でしか手に入らなかったときがあって
福岡へ行ったとき段ボールで買って帰ったことがある
- 182 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:10:27.37 ID:uphAoG130
- 関東の汁は黒すぎるだろう、体に悪すぎる、しょうゆというのは
入れたか入れないくらいじゃないとだめだ
- 183 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:10:30.33 ID:zCzmRpMi0
- 梅干ラーメン
とっぱちからくさやんつきラーメン
けんちゃんラーメン
うちのタマしりませんか?ラーメン
V3カレー
- 186 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:10:39.80 ID:z7z+0Q1V0
- 普段は赤いきつねか緑の狸だな。
洋菓堂の¥88きつねうどんが意外とイケた。
ヒガシマルうどんスープに生うどんにとろろ昆布が
最強だと思う。
- 190 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:11:23.28 ID:GznBkfEi0
-
ペヤングだけは 凄いよね。大企業が何やっても勝てない。
最後はぺヤングに戻るw
- 192 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/10/24(月) 19:11:47.83 ID:LLOw+n+u0
- >>190
金ちゃんヌードルだろ
- 194 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:11:58.80 ID:1Yv4CEw+0
- 皆の衆
"ホンコン焼きそば”@SB食品は美味しいですよ
by大分県民
- 201 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:14:01.25 ID:Gju1HhGxi
- 関東の人は、うまかっちゃんないなら
何かっちゃん食べてるの?
- 202 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:14:26.68 ID:QL2xsngV0
- バカとアホの絡み合い
- 205 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:14:46.30 ID:GznBkfEi0
-
昆布って 関西で売れなくなったの?
- 208 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:15:01.35 ID:zCzmRpMi0
- どんべえのお揚げはカッチリしてるんだよな。
赤いきつねはゆるくてしっとりしてる。
麺もどんべえはさっぱりしてるのに
赤いきつねはもっちりしてる。
- 211 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:15:14.31 ID:PE0RNH720
- とりあえず喰えるまで5分もかかるのはやめてくれ
俺の記憶がもたないwww
- 225 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:21.42 ID:9X2wnpr80
- >>211
携帯にアラーム機能ぐらいあるだろw
- 212 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:15:15.09 ID:XkGnLhCs0
- アラビアンやきそばは何がアラビアンだかわからなかった
- 214 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:15:17.59 ID:uphAoG130
- 東西と言っても関西と九州もかなり違う、沖縄もまた違う
- 216 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:16:03.24 ID:mKEHq34t0
- 都市伝説だと思ってたわ
本気で味違ったのか
- 217 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:16:25.43 ID:ER1Ua+Rh0
- この前スーパーで買った「駅そば」ってのが旨かった。
和風だしに中華麺で天ぷらが乗ってるの。
- 218 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:16:26.27 ID:YmeaVKCp0
- 昔もやってなかった?
西のどん兵衛はやっぱり口にあわなくて二度と買わなかった。
でも、物珍しいから懲りずにまた買ってしまうんだろう。この商売上手め!
- 220 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:16:49.18 ID:/5TlrF0F0
- 東京に住んでたとき関東風のうどんは絶対食わなかった
(もちろんおでんも)
- 224 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:16.10 ID:8HN0oZt10
- 西のは小便のような汁だもんな
これでしょっぱかったらマジでオエー
- 226 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:33.61 ID:mUNTIGaZO
- そういえばインスタントうどんのあげは、ペラペラの甘辛いやつが好きだ。
- 227 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:39.27 ID:S6IMc1nK0
- カップヌードルミュージアムに売ってるヤツか。
みんな買ってたから、結構売れるかもね。
- 228 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:41.78 ID:DJaZliYR0
- アマゾンで安いの買うと東だった
氏ね
- 229 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:17:51.67 ID:Fw+jasxh0
- どん兵衛のピンそばを考えた奴は死刑でいいよ。
あれ以来、ソバもうどんもマルちゃんしか食ってない。
- 232 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:18:17.09 ID:zCzmRpMi0
- カレーうどんはどんべえの方がうまかった。
- 236 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:18:33.67 ID:5nM5uBHhO
- 関東の友人達に関西だしは大人気だよ。
- 238 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:18:50.54 ID:qkWOZF1E0
- ちなみに東京のつゆは東北よりも濃い
- 239 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:18:53.55 ID:GznBkfEi0
-
関西料理って はっきり言って まずい^^
食は北海道でしょ。
- 240 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:19:20.73 ID:m45iHsNiO
- 心から思う。
イトメンちゃんぽんめん(袋)が売られていない地域の奴らが哀れ。
- 241 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:19:22.85 ID:/dZV1QrK0
- どん兵衛は評価するが、
CMの中居だけは購買欲を損なう。
- 248 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:19:55.86 ID:ojTNwOFy0
- 関東に住んでて、関東のどん兵衛になれてると
関西のは味しないんじゃないかな?
一時期関東に住んでて関西に帰って来た俺ソースw
- 255 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:22:10.94 ID:9X2wnpr80
- >>248
関西の汁を
つけ汁感覚で扱われたら、
そりゃ、味はしないだろw
つけ汁としては、味が薄すぎる。
のまなきゃ、関西の汁は。
- 256 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:22:18.37 ID:YKMbZcSm0
- >>248
おまいはどの分身だ
さしぶりに関東の食ってみるか
- 250 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:20:53.15 ID:RTXBAm1L0
- 少し前にできた渋谷駅のどんべえ屋ってとこでいろんな地方のどんべえが
食べられたはずだけどもうやってないのか?
- 253 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:21:23.59 ID:bcA5fj/40
- 天そば、けつねうろんは日清派
丸ちゃんでアリなのは、黒豚カレーと味噌煮込
- 259 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:22:39.66 ID:GznBkfEi0
-
大阪に行ったら うどん食べよう 思って行ったら
ラーメン屋ばかりじゃねーか がっかりした^^
- 268 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:24:24.25 ID:9X2wnpr80
- >>259
うどんの名所は四国の讃岐だろ
- 271 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:25:39.96 ID:RDsPt8/h0
- >>259
東北某県では地元のラーメン食べるために蕎麦屋に行かなきゃならなかったりする。
これマメな。
- 274 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:26:08.92 ID:U3DxAy9W0
- 名古屋は通常のお揚げのやつがなくて
代わりに甘口抹茶小倉どん兵衛とか甘口イチゴどん兵衛とかなんでしょ
- 285 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:26:59.87 ID:JXJFS+T9O
- ペヤング最強
- 286 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:27:19.25 ID:ekQLx0CB0
- 東北のけんちんが最強
- 290 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:28:32.48 ID:pbEQxTiB0
- ベン・トーすれ?
- 296 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:29:09.90 ID:8QWdkXIr0
- 名古屋はどっちなんだろうな。
テレビで見たけど
岐阜県の何処かの河川で分けられているらしいね。
- 297 名前:名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:29:17.24 ID:6WGI4aKU0
- おもしろいじゃないか。
東西でケンカすることはなかろう。
日本人同士食べ比べて、好きとか嫌いとかじゃなく、
ああ、東はこんな味か。西のどんべいはこんな味かと
楽しめばいいんだよ。
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:15 ID:fTEY4.ad0
結局生まれ育った地域のが一番あってるって事になって決着つかないんだよなこういうのって。
2. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:18 ID:FkudiiC30
ワシ東日本エリアだが西日本バージョンの方がうまいと思うぞ。
しかし三重県名張市でなぜ東日本バージョン売ってんだよ!(笑)
しかし三重県名張市でなぜ東日本バージョン売ってんだよ!(笑)
3. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:33 ID:yypWeE7a0
地味に高いな
4. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:41 ID:l2u6eq5J0
他所の家の味噌汁の味があわないようなもんか
5. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:41 ID:qt5TYYu20
名古屋のどん兵衛は関東向けだが、nttは西日本管轄。
6. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:44 ID:17zUaP7r0
>>53
関西のつゆの色が薄いのは、
醤油ケチってるからじゃなくて薄口醤油使ってるからだw
関東民は本当に薄口醤油使わないんだなぁ…w
関西のつゆの色が薄いのは、
醤油ケチってるからじゃなくて薄口醤油使ってるからだw
関東民は本当に薄口醤油使わないんだなぁ…w
7. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 20:57 ID:SFBLvvko0
ウチら辺は薄口と濃口の合いの子くらいのお醤油がベースの地域だから、東西のスープ混ぜると地元風になりそうな気がする
8. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 21:00 ID:e9p1ObpY0
九州住まいだがマルちゃんの赤も緑も食えたもんじゃないけどな
9. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 21:06 ID:xEMuAVk30
これって俺が日清にアドバイスしたんだよ
東と西わかりやすく表示した方がいいよって
日清は俺のアドバイスを受け入れたようだな
なんか気持ちいいな
東と西わかりやすく表示した方がいいよって
日清は俺のアドバイスを受け入れたようだな
なんか気持ちいいな
10. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 21:20 ID:jdjn06Qd0
これだから蝦夷ヒニンの下賎の末裔どもは・・・・
11. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 21:24 ID:JwM2uRdC0
関東でたぬき蕎麦を頼んだらかけ蕎麦が出てきてこれがタヌキだと言いやがった。関西では天かすとネギは無料のトッピングで入れ放題だよ。
12. 名前: 2011年10月24日 21:29 ID:ndGztNbgO
関西とかw
何が天下の台所だよwwww
何が天下の台所だよwwww
13. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 21:32 ID:96CfLhE40
いいから「天ぷらうどん」を置け。
14. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 22:29 ID:jdjn06Qd0
※9
週何回か日清の社長うちに来るから聞いてみるわ
週何回か日清の社長うちに来るから聞いてみるわ
15. 名前:、 2011年10月24日 22:33 ID:uKdPrm6iO
西からすればどうでもいい企画wwwわざわざ東食わねーよwww
16. 名前:名無しマッチョ 2011年10月24日 22:39 ID:JLOwUb8.0
関西は醤油けちってるという意見に吹いたwww
薄口醤油の存在すら知られてないのかwww
薄口醤油の存在すら知られてないのかwww