2011年11月02日17:58
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:西独逸φ ★:2011/11/02(水) 16:46:12.03 ID:???0
- キヤノンが自社製のインクジェットプリンターで、非純正インクカートリッジを使えない仕様に
したのは独禁法違反に当たるとして、非純正品を製造販売する2社が、非純正品をシャット
アウトする装置の搭載差し止めを求める訴訟を2日、大阪地裁に起こした。
原告はプレジール(大阪)とエステー産業(東京)。2社などが製造販売していた別の非純正品に
ついては、キヤノンの特許権を侵害しているとして販売差し止めを命じた知財高裁の判決が9月に
確定している。
訴状などによると、キヤノンは今年3月以降発売した新機種プリンターに赤外線フィルターを搭載。
可視光を発するキヤノン純正品は使用できるが、赤外線を発する非純正品のカートリッジは
使用できなくなった。
エステー産業側は「われわれは純正品よりも安い汎(はん)用品を提供しており、排除すれば消費者の
利益が損なわれる。健全な競争で社会に貢献したい」と話している。
2社は9月からフィルター搭載機種にも対応する製品を販売。3月中に発売予定だった製品が販売
できなくなったとして計40万円の損害賠償も求めている。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111102-857995.html
- 9 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:48:12.57 ID:9Eyhvy4u0
- まもた
- 11 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:48:22.96 ID:BswgZ3SN0
- エステーばかだな。
- 12 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:48:50.90 ID:hQ830MfI0
- キヤノンは嫌いだから負ければいい
- 41 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:51:51.67 ID:a2vGp5WC0
- >>12
同意w
- 17 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:49:38.28 ID:oinH1Wmy0
- canonのプリンターのインクはバカ高い。
なので、互換性のあるエプソン買った。
- 19 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:49:51.25 ID:ftCbLzRe0
- プリンターはインクを高くして利益取ってるんだよな
- 20 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:49:52.15 ID:X7xMyY6U0
- ガラプーになるのか
- 26 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:50:32.34 ID:x7DT2gB50
- メーカーがプリンターの値段を適正価格にして
インクを安くすりゃいいんじゃね?
携帯電話と同じだな
- 27 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:50:43.79 ID:ldOUKm3g0
- たいしたことないな
とてもおだやかな争いだろ
キヤノンは40万ぐらいすぐ払うよ
2社もキヤノンの特許を尊重して商品開発すると誓って
キヤノン側も余計な赤外線フィルター除去しておしまい
なかよくね
- 33 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:50:59.28 ID:N7MgHvP80
- なぜ赤外線?
- 35 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:51:17.08 ID:2EHlhiwa0
- おおいいぞやれやれ
その代わりヘッドが目詰まりしないインク作れよ
- 37 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:51:31.12 ID:yWqI0A940
- インクカートリッジは部品じゃないのか・・・
- 39 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/11/02(水) 16:51:44.23 ID:rvWTLjMjP
- 消費者としては価格が安いのは歓迎だが、
この言い分が通れば、日本では開発する奴がバカって事になる。
- 40 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:51:48.31 ID:MrfGiFbJ0
- なんだよこないだ激安インク6千円分も買ったのにwwwwwwwwwwwwwww
- 43 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:52:38.83 ID:Uby8CRmc0
- アルプスのマイクロドライプリンタ最強
- 44 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:52:45.31 ID:0maHAhB20
- そのかわり本体が安いと言いつつも、結局はインク系の
トラブルで壊れるの早いからね。
- 47 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:53:02.12 ID:R0R5HwyV0
- プリンターってインクが高くてすぐになくなるから家庭では
使わなくなるよな。
インクが安かったらエロ画像プリントしてエロ本つくりたい。
- 50 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:53:11.74 ID:uUTYxhuJ0
- オテアライのキヤノンてやる事が汚いですね。
- 52 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:53:50.66 ID:PHcKJwkD0
- 別に純正でも構わんからさ、超大容量インクとか選択できるようにしてほしい。
なんだあのショボイインクの量は。
- 96 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:01:22.10 ID:x6/oi9UA0
- >>52
無限タンク設置せよ
外付けタンクにインク注ぐだけで手間いらず
機械的に損耗する以外インクに悩まされなくなる
>>84
いまどきの詰め替えはそんな事にならん。
もしくは手順が悪い。
プリンター自体はハードオフとかで525円で買ってくればいい。
ほとんどが使える
もしくはリセットでまた動く
- 53 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:53:56.00 ID:kCgXTQHS0
- 自分の安いインクが使えるプリンター売り出せばいいじゃんw
インクジェットの特許と積み重ねた技術があって初めて今のクオリティの印刷が出来るんだよ。
- 54 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:53:58.18 ID:hLbZvtJ/0
- 車に入れる燃料どこのメーカーでもいいって理由とちがうよなあ
- 55 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:54:03.40 ID:pgFFHb0F0
- なぜテプラの非純正テープカートリッジは売られていないんだろう
- 61 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:55:04.64 ID:wr0mx3/W0
- で、キヤノン純正インクカートリッジは花王が委託されて作ってんのか?
- 71 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:56:59.93 ID:BL/Wylgp0
- 何かしょっちゅうヘッドクリーニングする羽目になって
その度にインクが無駄に減る ホントムカつく
- 77 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:57:56.11 ID:bdy8NVll0
- 独禁法違反といっても、権利行使自体は紛れもなく特許権そのものの行使だからなあ
>エステー産業側は「われわれは純正品よりも安い汎(はん)用品を提供しており、排除すれば消費者の
>利益が損なわれる。健全な競争で社会に貢献したい」と話している。
安けりゃいいってもんじゃねーだろ
価格競争で安さをいうなら、ちゃんと特許使用料を支払った上で、純正品より安くインクカートリッジを
世に出して初めて評価されるもんだ
- 82 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:59:22.82 ID:jgpjiNBD0
- >>77
だからインクの液体そのものに特許なんかねえだろ。
カートリッジに特許があるだけ。
詰め替えインクの液体が特許侵害だって理屈の方がどう見てもむちゃくちゃ。
- 131 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:39.40 ID:RL9WEdx80
- >>77
何か免許持ってなくて捕まってた廃品回収業者と同じ言い訳だな。
>容疑者は「無許可で収集運搬をしたが、リサイクルしているしニーズが
>あるので悪いことはしていない」と話しているという。』
このレベル。
- 79 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:58:34.56 ID:v9wjqIEI0
- ip4600
買って後悔
故障(ミラー交換)ばっかだし、インクは減りまくるし
- 80 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:58:41.48 ID:b68HZ2ZZ0
-
なんで純正インクはあれだけ高いの?それが聞きたい
六甲の水でも使用してるのか?
- 83 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:59:22.79 ID:2t4723zI0
- 車の燃費みたいに公的機関が印刷コストを測定
カタログやCMで掲示義務すればまともな価格になるんじゃないか
- 85 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:59:39.64 ID:BL/Wylgp0
- 6色セットで4800円だもん@エプソン 馬鹿にならないよ
- 91 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:01:01.44 ID:b68HZ2ZZ0
-
巨大な黒インクのタンクが欲しい
- 92 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:01:05.30 ID:H4UhltzSO
- エステーがプリンター作ればいいじゃないですかー
- 93 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:01:13.77 ID:ejW2Kp8MO
- 確かに安くはなるし、高いのは嫌だ
ま、でもこれはキャノンが、はあ?(゚Д゚)ってなるのが正しいな
消費者の利益と言って賛同を得ようとしているおぞましさ、悪辣さが出過ぎ
- 99 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:01:52.45 ID:ibY8GJJG0
- 純正インクあの量で千円は高いよな
5色で5千円だもん
- 100 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:02:00.44 ID:qtdBOCaF0
- 他人のふんどしで相撲を取る権利など本体開発者のビジネスモデルに比べたらとるに足らない法益だとなんで解らないかなあ。恥の上塗りになるだけだぞ寄生虫ども。
- 137 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:05:01.02 ID:7CvfoqhsO
- >>100
乞食過ぎるよな
徹底的ぶっ潰すべき
- 172 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:09:13.16 ID:jgpjiNBD0
- >>100
買った製品に純正品を使おうがサードパーティを使おうがそれは買った所有権者の自由。
サードパーティを排除するのは所有権の妨害。
- 103 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:02:18.47 ID:YFglDc740
- 典型的な独占禁止法違反。
公取って仕事しないならリストラしろよ。
- 105 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:02:29.80 ID:kRotVFJy0
- 代替インクメーカーは品質が悪いんだよね
その癖、結構な値段で売ってる
利益率が高いだろうなといつも思ってる
キャノンももうちょっとインクタンクを大きくして安く汁
黒を出すのに黒を使わんと赤とかブルーとか混ぜて出してるとか何とか
だからすぐ減るんだよ しかもインクタンクが小さすぎ
- 110 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:02:45.38 ID:kooUNDJl0
- キヤノンも厳しくなってきてるようだな
工場は海外へどうぞどうぞ
- 116 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:03:22.80 ID:b68HZ2ZZ0
-
Google先生!安いプリンターとインクを作ってください
エプソン&キヤノンは糞会社です
談合しているとしか考えられない
- 125 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:18.37 ID:pZ4RRbXH0
- >>116
エプソン&キヤノンのインクって
そもそも純正品じゃない奴がヨドバシだのビッグカメラだので売られてるだろ
それ買えばええやんか
- 122 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:08.08 ID:h+hMuF1Y0
- プリンターはエプソンしか買ったことないのでしばらく安心
- 123 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:11.01 ID:hzFjjNE00
- マジで中華かと思ったら日本企業でしたw
- 126 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:22.38 ID:zPEC/fLJ0
- 正論だと思うね。自社製品を買わせるために、全社企画が違うなんて馬鹿な話はない。
統一規格にするか、インク充填できるようにするべきだ。
- 128 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:30.78 ID:RLccocQg0
- これ普通に考えると、訴えた側が負けそうなんだが
しかし、訴えた企業には、勝ってもらいたいんだな
- 129 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:04:34.34 ID:PBn+k1RZ0
- 印刷画質は低くていいからランニングコストが安くて丈夫なプリンタが欲しい。
- 142 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:05:38.02 ID:2t4723zI0
- 極小カートリッジ方式は間違いなくコレだ
製品制限カルテル
カルテル参加企業同士で統一した規格を作成したり、特定の品種の製品のみを生産したりする形態。
合理化に役立つなど違法性は弱いと言われているが、技術革新の妨げになったり価格維持に使用されたりするケースもあり、違法性を指摘する声もある。
- 145 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:05:53.44 ID:K/sXaVAs0
- 「プリンター壊れた場合の保証はプレジールとエステーが即日訪問対応!」
って言うならともかく壊れたらキヤノンに言えってスタンスじゃ流石に無理があんだろ
- 147 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:05:59.79 ID:b68HZ2ZZ0
-
昔のインクリボン復活させてくれ
カスカスでも使えるんだよ
カーボン用紙みたいなの作れ
- 150 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:06:45.21 ID:xaC0L0Ca0
- じゃあプリンタを高くすればいいだろ
- 157 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:07:24.79 ID:kRotVFJy0
- 代替品のあのインクの品質なら1500円ってとこだな
もうっちょっとまともなインクを作れ
- 159 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:07:41.71 ID:Az9cY4tU0
- キヤノンに派遣切りされた私が来ました
- 161 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:07:54.57 ID:kc7TWRg80
- まあ、それだけインク代に不満を持ってるユーザが多いということだよな
似たようなことは、カミソリの替え刃でもおこっている
4枚刃を5枚刃にしたところで差はないし
実は、1枚の両刃が一番よく剃れる・・・・
いいぞ1枚の両刃、1枚30円で、濃いヒゲも難なく剃れる
- 183 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:11:17.96 ID:B4+y4ptGO
- >>161
切れ味じゃないよ
「強く当てなくてもむらなく剃れる」為に枚数増やす
カミソリ負けにならないなら一枚刃でも充分
- 162 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:07:58.88 ID:kooUNDJl0
- キヤノンで派遣で働いてたけど、辞めてからはエプソン製品買ってる
- 170 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:08:57.49 ID:xaC0L0Ca0
- キャノンって技術職でも結構派遣いるの?
- 171 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:09:12.66 ID:3eHYmM1P0
- 本体安く売ってバカ高い消耗品で儲けている
どうしようもない会社だな
あんなの1個せいぜい500円
それでも高い
- 175 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:09:29.72 ID:9aBVkFNH0
- これ、キャノンから訴えられたから訴え返しただけでしょう?
違うの?
- 176 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:09:30.42 ID:g4wxriS5O
- インクジェットプリンタは、インクを交換して使う装置じゃなくて
本体そのものを消耗品という認識でインク切れは装置寿命だと思った方が良いよ
だって型落ちのセール品の値段と、インク全色交換時の値段逆転してること多々あるし
本体がセールで安くなっても、インクが安くなることはない、つまりそういう商売という事だからインクは買ってはいけない
- 177 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:09:58.02 ID:kRotVFJy0
- キャノンのプリンターの性能はメチャクチャいいからな
ちょっと反応が遅いけどUSB3.0だったら速いんかねえ
インクが小さすぎるのとすぐなくなるのと高いからな
代替インクの品質が悪すぎるんだよ
もっと改良せい
- 178 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:10:00.00 ID:rZrIhCYX0
- 使わなくても少しずつ液漏れしてんだろおじいちゃん。
じゃなかったプリンターが。
- 179 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:10:01.04 ID:/PCmEyGd0
- インク買いに行くのがまんどくせ
ダウンロードできるようにしろ
- 181 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:10:58.18 ID:kc7TWRg80
- 本来、リサイクルで、インクやトナーを補充しやすくする構造なんて
メーカが積極的にするべきなのにそれをやらないんだから
ユーザを軽視しているとしか思えない
そういう不満がこのような裁判につながっているとは思わない?
- 199 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:12:28.28 ID:jgpjiNBD0
- >>181
その通り。明らかにエコにも反する反社会的なビジネスモデルなんだから否定されて当たり前。
- 182 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:11:06.95 ID:NojqLIWR0
- 純正のインクカートリッジに、穴あけてそこからインク流し込めばアホほど使えるよ。
- 191 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:11:39.45 ID:1zYpN5Il0
- 泥棒が自己主張する時代か。。。
- 195 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:12:24.65 ID:b68HZ2ZZ0
-
これアメリカなら消費者が大勝利だろ?
消費者には選択の自由があるんだけどな
- 201 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:12:41.93 ID:GXUhPG9I0
- うちのプリンターはキャノンじゃないが、
純正トナーが約5万円。
非純正なら1万円。
純正高過ぎ。
- 202 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:12:54.40 ID:lJs1dqb60
- 消費者の利益をダシにすればなんでもOKなの?
- 203 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:12:55.05 ID:5BC0OcVCO
- 非純正品のインクすげー詰まり過ぎ
2回買って以降は見限った
偉そうな事はマトモに使える物を発売してからにして
- 204 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:13:02.54 ID:rZrIhCYX0
- やり口がセコすぎるんだよ。
いままで訴えられなかったのが不思議なぐらい。
- 205 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:13:03.88 ID:HblH0rr60
- レジール(大阪)とエステー産業(東京)が
独自にプリンターを作って売れば良いだけの話。
廉価で印刷出来る、プリンターとインクのセット出せよ。
- 214 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:14:21.83 ID:p2wOqRiV0
- >>205
レジールは知らないがエステーなら・・・・
ブラザー工業がこっちを見ている
- 210 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:14:04.43 ID:8+xYEQkO0
- たまにしか使わない人は白黒レーザーが一番だと思う
カラーじゃなきゃヤダヤダって人は知らん
- 223 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:15:25.72 ID:pZ4RRbXH0
- >>210
家庭用は写真印刷用途が一番多いんだと思うが
レーザープリンターでは話しにならんだろ・・・
- 215 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:14:34.09 ID:e7vt9Jrp0
- 俺、キヤノンにいた。
他社が新技術を発表すると、「特許合宿」というものを
行い、実現性土返しで考えうるあらゆる「他社の新技術」の周辺特許を
固め、「他社の新技術」を事実上製品化できないようにしていた。
日本企業の成長の芽を摘んでいたと思う。
非純正インクメーカーもこの手法で対抗するべき。
- 216 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:14:38.17 ID:1zYpN5Il0
- 「競争相手のレベルに下げろ!」
すごいね、日本人かな?
- 218 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:15:07.73 ID:U+2T4vA+0
- 独禁法の何条に違反するんだ?
私的独占、カルテル、不公正な取引制限のどれにあたると言ってるのだ?
- 220 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:15:17.37 ID:vkRD7BEU0
- おれはあまり使わないから本体代が安い現状で満足だ
零細インク屋は余計なことするな
- 226 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:15:49.10 ID:XzCz18aP0
- 最近こういうずるい商法ばっかしだもんなあ。
本体価格は抑えてカートリッジとか交換、消耗品をやたら高くして
独占にして長い間儲け続ける作戦。
儲けるのは本体だけで堂々と勝負すりゃいいのに。
- 227 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:15:52.86 ID:9VQwEczs0
- 個人で使用頻度が低いのにインクジェット使ってる奴は馬鹿だろ
さっさとレーザーに買い換えろ
- 245 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:17:36.48 ID:pZ4RRbXH0
- >>227
だから年賀状とかデジカメ印刷をレーザーでやる奴って誰だよw
使用頻度が低いというか用途自体が違っている
- 228 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:15:55.18 ID:MrfGiFbJ0
- 保証がきいてるうちは純正インク、保証が切れたら安いインク詰まったら買い替えでええやん
- 250 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:18:02.17 ID:1zYpN5Il0
- 「パクらせろ!難しいことは分からんがパクらせろ!」
- 252 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:18:18.30 ID:viMkE2RM0
- そういえば昔、5インチの純正フロッピーが1000円だったな。
- 260 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:19:29.91 ID:bXb7YSUd0
- インクカートリッジが高いプリンタなんて買わなければいい
- 262 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:19:37.14 ID:Bf7afTPk0
- これ、認められたりしたら、プリンター屋がインク屋子会社作って、
ライバルプリンター屋用の安インク売ったり…不毛過ぎる。
小判鮫は小判鮫らしくしていてほしい。
- 266 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:20:17.80 ID:Ax+XBkLt0
- インクがなんであんなに高いんだよ
- 267 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:20:23.55 ID:1zYpN5Il0
- 今年の年賀状は失敗しないようにしよう。。。
去年は30枚ほど失敗印刷しちゃったからなあ
- 270 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:20:49.09 ID:j33G03on0
- なんか日本製品のパクリで食ってる朝鮮企業と同じ香りがするんだが
- 273 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:21:24.33 ID:8/60bbZb0
- 安インクメーカーがどこかと組んで、本体も安いインクも安い機種出せば良いんじゃね。
あとは市場の競争原理で消費者が決めるだろ。
- 274 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:21:24.29 ID:yFphW0/10
- 互換買おうかと思ったけど壊れるの怖いからやめた
- 275 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:21:33.47 ID:qfq6p+2v0
- いいぞ
ヤレヤレ
- 277 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:22:17.71 ID:K+K1tCKl0
- 本体を安く売って消耗品で回収するっていうビジネスモデルを
否定するんならまだしも、そのビジネスモデルに便乗して、おい
しいところだけいただこうなんてのは通用せんわな。
- 283 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:23:55.33 ID:GJeNBoH80
- 確かに純正インクは高いけどうちは1万の複合機とかじゃないし
万が一パチモン使って壊れたらこまるから純正使う他ないな。
今後の展開が楽しみだ。でもキヤノンのカメラ愛用してるからパチモンさんに負けてほしいかな。
- 285 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:23:57.29 ID:fbV/96PVO
- 正論だな
どんどんやれ
- 286 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:24:01.57 ID:vkRD7BEU0
- 無理筋だな
他人の褌で相撲を取らせろと主張するようなものだ
- 290 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:24:30.22 ID:VhWpTutm0
- エレコムは堂々と詰め替え用インクを販売している
リセッターは勿論のこと
栓抜きからインク計量式ボトルとか
ギミックが進化しまくり
- 295 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:25:23.34 ID:3c+RWFFl0
- インク代で稼ぐビジネスモデルだから、コレで負けたらキヤノンはプリンタ事業で採算割れするだろうから撤退するかもね。
そしたらせっかく作ったインクも売れなくなる訳だ
- 296 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:25:24.52 ID:b7XWwufw0
- ×:純正インクカートリッジしかつかえない仕様にしたのは独禁法違反
○:ちゃんと動くコンパチカートリッジを作れないパチメーカーがアホ
自分の未熟さを呪え。
- 299 名前:名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 17:25:44.36 ID:MrfGiFbJ0
- 100円くらいで非純正のインク販売できるんだから中身のインクいいの使ったとしても300円とか高くても500円が妥当だろ
1000円とかぼりすぎるからこうなるんだよ、300円とかだったらわざわざ粗悪な100円のインクなんか使わないだろ
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2011年11月02日 18:12 ID:7FOhZ4.b0
一応、メーカー側の人間だが
漏れない、詰まらないインク作ってるならいいよ
漏れた、詰まったで故障してもこちらは社外インクのせいだとは絶対に断定できない
なぜなら純正品で故障が絶対に起きないかと言われたらNoだから
そうなると社外メーカーは自社のせいじゃないからと金を払おうとはしない
あとはユーザーが泣くか、メーカーが泣くか
JITはまだマシ エネックスは最悪
漏れない、詰まらないインク作ってるならいいよ
漏れた、詰まったで故障してもこちらは社外インクのせいだとは絶対に断定できない
なぜなら純正品で故障が絶対に起きないかと言われたらNoだから
そうなると社外メーカーは自社のせいじゃないからと金を払おうとはしない
あとはユーザーが泣くか、メーカーが泣くか
JITはまだマシ エネックスは最悪
2. 名前:名無しマッチョ 2011年11月02日 18:17 ID:4D0NgIEN0
使い捨てプリンターip2700はすげーぞ。
カラーインクとブラックインクがついて特価じゃなくても4500円くらいで
売ってるがインクが切れたんでカラー・ブラック両方買ったら5000円。www
なんでプリンターついてる方が安いんだよ。このまえ特価で3700円だったぞ。www
これじゃ「修理に出すより買い換えたほうが安いから社外インク使って壊れても平気」
ってことじゃねーか。
カラーインクとブラックインクがついて特価じゃなくても4500円くらいで
売ってるがインクが切れたんでカラー・ブラック両方買ったら5000円。www
なんでプリンターついてる方が安いんだよ。このまえ特価で3700円だったぞ。www
これじゃ「修理に出すより買い換えたほうが安いから社外インク使って壊れても平気」
ってことじゃねーか。
3. 名前:名無しマッチョ 2011年11月02日 18:18 ID:PyibQzqT0
キヤノンが負けてくれればインクは安くなるの?
4. 名前: 2011年11月02日 19:00 ID:WnyDydLR0
あまり騒ぐと個人じゃインク交換できない仕様になるぞ。
5. 名前:名無しマッチョ 2011年11月02日 19:22 ID:5ZTk5lAp0
※1
お前らの認証制にすりゃいいじゃねーか。
任天堂やソニーはゲームでそうしてるだろ。
現行のビジネスモデルが狂ってるって気づかないあたりが終わってるわw
お前らの認証制にすりゃいいじゃねーか。
任天堂やソニーはゲームでそうしてるだろ。
現行のビジネスモデルが狂ってるって気づかないあたりが終わってるわw
6. 名前:名無しマッチョ 2011年11月02日 19:47 ID:IO9EId3L0
カートリッジごと交換させるから嫌われるんじゃねーか。
プリンターのメーカーって詰め替えすら認めないんだろ?消費者舐めすぎ
プリンターのメーカーって詰め替えすら認めないんだろ?消費者舐めすぎ
7. 名前:名無しマッチョ 2011年11月02日 23:19 ID:5Ti.B.L.0
他人のふんどしで相撲とりたいなら、もう少し謙虚さが必要なのでは?
8. 名前:名無しマッチョ 2011年11月03日 00:08 ID:aARRY.kp0
ビジネスモデルが気に入らないから叩くって思考がいまいち判らん
9. 名前: 2011年11月03日 05:10 ID:8QYOKWby0
インクカートリッジの規格を共通化しろよ
性能は今ので十分なのにインクカートリッジが生産終了になったって理由で本体を買い換えるのが阿呆らしい
性能を求めない低価格機だけでいいから頼むよ
張り紙程度にしか使ってないのにウン万円とか…
性能は今ので十分なのにインクカートリッジが生産終了になったって理由で本体を買い換えるのが阿呆らしい
性能を求めない低価格機だけでいいから頼むよ
張り紙程度にしか使ってないのにウン万円とか…
10. 名前:名無しマッチョ 2011年11月04日 19:57 ID:I1PcqA8h0
純正以外のインク使ってみたら物凄い勢いで消耗するわ、1回印刷するごとにヘッドクリーニングしなきゃ欠損する色が出るわ、印刷したものはすぐ色褪せるわ
でロクな事が無かった
でロクな事が無かった
11. 名前:サムスン ケース 2014年03月05日 22:48 ID:noIl1qkM0
iPadのタブレットPCは、ほとんど今世紀にアドオンを楽しみにしていた一つである。 今までに1月のニュースの月以来、エレガンスの何千人もイライラし、インドの中の国の普通の除幕式のために見ている。 iPadはアップルの緩和情報によっておそらく米国を統合し、誰も国際的な場所で使用できるかもしれないだけでなく28日、2010年のようにリベット止めすることができた。携帯電話だけでなく、サプリメントはおそらく、素晴らしいと一緒にやりがいのある、非常に多くの、不十分である。 私は私がそれを買った後、私は時間についての彼らの設計の革新的なiPhoneを捨て始まりを覚えています。 私は、これはそれが戻るレンダリングされた終了位置までメタリックセクシー大きなへこみがあったシステムだと思った。
12. 名前:iphone4sケース 2014年03月05日 22:48 ID:noIl1qkM0
安い、革、シリコーンおよび単に金属:個々の必要条件に応じて、私は、iPhone 4のスロットが4かなりの数の選択で自分自身を提示すると言うでしょう。 フルーツアルミiPhone 4 TOPPERSの種類は、様々な異なるさまざまな色合いでの販売のため、擦り傷やだけでなく、自然を扱って最大限の方針に自分のiPhoneを生成するために、ユーザーに権限を与える特別な理想的なカットアウトフリー領域が付属しています。 逆に、レザーiPhone 4包含し、正確に野球のグローブのように非常に自身のホームジムを装着し、あなたに栄光の露出とエレガンスのオールインワンを与えて、人気のあるタイプと見なされます。そのちょうどそれはむしろ、いくつかの欠点があり、メリットがあります。 あなたの世帯について、実際の携帯電話だけでなく、TRAの主な利点をロードする機能。 スマートフォンはおそらくutmosになります。
13. 名前:LV iphone カバー 2014年03月05日 22:49 ID:noIl1qkM0
異なるbluejeansにパッチを適用する:RIPは通常、適切にジーンズのペア一組を入れている刺激しないようにしてください。 ジーンズの高新しくリリースされたペアを適用するoldtimeペアのセクションを縮小します。 衣類接着剤の形式を使用しますで、そのスポットを接着し、ちょうどそのように、あなたのズボンのすべてが修復されていた。だから、映画のショーおよび/またはビデオへのアクセスを持っているスマートなアイデアです。 多くやっ申し出ための事実と抑制たくさん簡単に取得する立場には、ゲーム愛好家に関係する。 オフィスで労働者を得るために、彼らはただポータブルのようなサイトを与える書き込みを向上させることができます。
14. 名前:mens barbour jackets 2014年08月27日 02:06 ID:pFaRhf.Q0
Classic meets modern Barbour design, from the men’s Heritage Originals collection by Barbour International, super lightweight and great for windy days or cooler weather.
mens barbour jackets http://blog.dms-gmbh.de/wp-feed2.php
mens barbour jackets http://blog.dms-gmbh.de/wp-feed2.php