2012年01月29日00:29
- 1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/28(土) 19:39:54.50 ID:???0 BE:548674728-PLT(12556)
財務省が試算した2015年度までの国の歳出と歳入の見通しが明らかになった。
15年10月の消費税率10%への引き上げが実現しても新規国債発行額は45・4兆円となり、
12年度予算案の新規国債発行額44・2兆円より増えてしまう。税収確保と一段の歳出削減が
求められそうだ。
増税が実現した場合、15年度は歳出が社会保障の充実などで101・4兆円に膨らむ。
歳入は56・0兆円となる見込みで、必要な新規国債発行額は45・4兆円になる。
試算は12年度一般会計予算案を基に、名目経済成長率の前提を1%台半ばとして計算した。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120127-OYT1T00911.htm
- 2 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:40:22.62 ID:p4J0kclE0
ふん
- 7 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:41:55.61 ID:Zek+eUQx0
そりゃそうだろ
消費が低迷して税収減るんだから
- 10 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:43:05.42 ID:ejnFPgfl0
だから、紙幣をどんどん刷って借金を返せば済む話。
円安インフレに振れて、産業上も好都合だ。
バカ日銀と財務省は公務員の為に日本の産業を滅ぼそうとしている。
- 12 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:43:16.20 ID:oB8CRPYI0
この期に及んで民主党議員は社会保障を拡充しようとしてるからな
バケツの底が抜けてるのだから
消費税なんて20%になっても間に合わない
- 13 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:43:18.06 ID:Du7WmVsB0
少子高齢化を何とかしない限りいつまで経ってもこの状態だろ
- 15 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:43:29.09 ID:qVEx2caW0
知ってた
- 16 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:43:34.72 ID:ZNESUdh40
消費税を上がり続け
国債は発行続け
- 18 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:43:52.01 ID:O+Zi+vke0
菅 「増税すると景気がよくなる」
- 19 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:44:01.71 ID:Bid5aj0L0
財務省は資産隠してるだろ。
イタリア・スイス国境で財務省関係者捕まって出てきた15兆円のアメ国債そうなったんだよ。
- 20 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:44:15.93 ID:3cRt+F6n0
10%にしたら逆に増えるだろ。
- 28 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:47:16.24 ID:twsfPzZ80
そりゃ3年連続アホみたいに無駄遣いしてるからなw
- 30 名前:アンゴル・モワッ:2012/01/28(土) 19:48:43.71 ID:vXgKMdT70
25%
- 31 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:48:45.75 ID:3cRt+F6n0
不景気で増税や緊縮財政はあかんってIMFも悟ったばかりだろ。
- 33 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:49:14.21 ID:OsZS/V6J0
もうめちゃくちゃだな。
- 36 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:50:05.60 ID:aygmq4yc0
GDPが増えないんだから当たり前
- 37 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:50:41.97 ID:Bid5aj0L0
財務省には騙されません
- 39 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:51:02.93 ID:oB71igeG0
>消費税を10%にしても、国債発行額は増加する…財務省試算
財務省「俺達の給料は減らすつもり無いからヨロシクw」
つまり、こういう事ですね
- 42 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:51:20.40 ID:p1er/cmI0
財務省<無駄遣いするだけの簡単なお仕事です
- 46 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:52:31.20 ID:Yzluemva0
公務員半分にすれば、
消費税なんか必要なくなるだろ。
発想の転換は、官僚じゃなく政治家の仕事。
- 48 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:52:56.53 ID:Bid5aj0L0
詐欺盗人
- 51 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:53:19.29 ID:oB71igeG0
数字で見る「97年消費税増税」の影響〈4〉
◆国税収入 トータルでは減収に!
消費税 法人税 所得税 計
96年 6.1 14.5 19.0 39.6兆円
97年 9.3 13.5 19.2 42.0兆円
98年 10.1 11.4 17.0 38.5兆円
99年 10.4 10.8 15.4 36.6兆円 増税前の96年から3兆円減
- 52 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:53:26.57 ID:fttBZ+rV0
しかも消費税増税で社会全体で買い控えが起こって結果的に
税収も減というグダグダ状態に。
- 53 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:53:49.45 ID:Rk75zhqR0
国債がパンクするまで分からないのかね
もう原発で懲りただろ
安全神話
- 58 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:55:07.02 ID:GfEYVWqW0
何もかもやめちまえ
- 65 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:56:36.03 ID:vpm9x/en0
>…財務省試算
公務員給与とかの出削減効果は試算しないのかw
いかに、財務省に言わせられているかの照明だな。
- 66 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:57:08.09 ID:44dSkkC20
だから地方公務員削減しろカス
- 69 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:57:54.76 ID:NzhVvqkQ0
どうせなら100%にしちゃえば?
- 70 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:58:03.91 ID:7WhFcbxx0
言っとくけど、これ消費税アップで景気が後退しないと仮定しての試算だからな。
とっとと個人積立制にすればいいんだよ。老人を若い人で支えようとするから無理がある。
払った年金は払った世代のために使うもの。これなら支払いの抵抗も少ないし破綻しない。
- 71 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:58:11.76 ID:lMpYlJLG0
財政健全化のお題目はどうなったんだ?
消費税上げても借金返せないんなら上げなくてもいいよ
- 73 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:58:18.29 ID:nReg3KJU0
名目経済成長が1%以上ってさ
もうね、その時点で前提が実現不可能じゃないかw
- 74 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:59:33.88 ID:oB71igeG0
>財政危機に苦しむギリシャの消費税って23%なんだよ。
>それだけ消費税を上げても国の財政状況はよくならず、結局は破綻してしまった。
>なぜって、ギリシャの消費税アップは改革なき増税だったから。
穴の開いたバケツに水を注いでも無駄
赤字を止めたいなら穴をふさぐしかない
- 76 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:00:38.75 ID:OsZS/V6J0
なんで日本国民が、政府を相手にチキンレースしないといけないの?
- 82 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:01:15.29 ID:kQLKceVZ0
欧米並みの消費税にするなら
公務員人件費50%の削減は必須事項
- 84 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:01:40.30 ID:x0ld1/n70
10%でダメだと言っている財務省の役人ってなんなの?
- 85 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:02:01.05 ID:CWaIV+Wa0
インフレで日本のGDPが100倍になれば政府の借金は実質1/100になるんだぜ
豆な
- 86 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:02:43.01 ID:yIqREOcS0
当然だな。増税で経済が悪化したら所得税や法人税が減るからトータルで税収増えないもんな。
- 87 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:02:45.35 ID:8VwJliSP0
消費税増税などやる必要はない
むしろ消費税撤廃でいいんだがな
- 93 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:05:17.28 ID:x0ld1/n70
円安になってドル/円が1000円位になれば
借金帳消しなんじゃ?
- 95 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:05:38.46 ID:NzoDn8rH0
小泉「構造改革で行政の無駄を削減したら消費税増税」
麻生「3年間で景気回復させたら消費税増税」
ミンス「無駄も削減せずに景気悪かろうがとにかく消費税増税!」
- 96 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:05:57.15 ID:QXCKc17H0
円を刷ってインフレにして、借金を吹っ飛ばす
そして橋下がやってるように公務員の給与を民間並みに下げる
老人の医療介護費全額自己負担
働けない金も無い爺婆は安楽死させる
これで日本は蘇る
- 98 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:06:03.89 ID:/X28RPns0
公務員様は安泰です。
- 104 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:07:33.52 ID:x0ld1/n70
とにかく円高なんとかしたら?
もー大変ですわ
- 109 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:09:39.77 ID:Cl+0DUVY0
そりゃ、増税分は子供手当や生活保護にするんだったら国債は減らんわな
- 111 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:10:20.65 ID:e7Fa0g/Z0
年金部分以外で歳出改悪が多発して予算が膨らんでるって民主の悪政を何とかしないと駄目なんだよな結局
利権のために費用対効果もまともに考えないで散財して予算が肥大化してるのに開き直るだけな野田の歳出と税の一体改悪は成立させるべきではない
- 112 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:10:21.36 ID:GGTJ9xpp0
当然だろう
野田も岡田も消費税増税分は福祉で還元するって言ってるんだから
国債発行額が減る理由が無い
- 113 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:10:29.04 ID:vRP/D8/G0
そんな状況でよくもまあボーナスまで貰いやがって
- 119 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:12:07.30 ID:UrJnMTk90
増税とか言う前に、国も地方も全ての公務員の総人件費を恒久的に3割以上削減しろ!
- 120 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:12:16.63 ID:BJLsk+qk0
社会保障の100兆円減らせばいいんじゃないの?
減らすと医者や薬屋が失業すんのかな?
- 121 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:12:37.85 ID:tZ6UJJHU0
てめーらの都合しか考えてない財務省の話をされてもなぁ。
とりあえず、たばこ税増税でどれだけ税収が上がったのかを話して欲しいなw
- 126 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:14:10.66 ID:MagzH4CV0
福田内閣の国債発行額って23兆だっけ、しみったれだったよな
- 129 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:14:51.19 ID:vRP/D8/G0
子ども手当と高校無償化をまずやめろ
- 130 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:15:52.54 ID:DzqHXljG0
税収上がったら、その分以上にばらまいてしまうからな、
バカ政治家と寄生虫官僚は。
こいつらの計画性の無さは、パチンカーといい勝負。
- 133 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:17:39.62 ID:Xae+ko9GI
それは当たり前
歳出100兆円で税収が40兆円だからな
最も税収が多かった時でも61兆円だし
- 135 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:18:05.35 ID:V16ixht/O
外人にばらまくの止めろよ
- 139 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:19:02.02 ID:Ww45Q+ko0
円高デフレ化で公務員の相対的収入がアップしてきたわけだから
公務員がインフレ政策なんてするわけないじゃん。
そして海外企業ががっぽがっぽ糞通貨(そこの政府が輪転機回して印刷)を
稼いでは円に換えているから今後も円高は続く。
要するにだ。底辺が思いつく解決策など公務員にとっては禁忌でしかない。
- 141 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:19:20.39 ID:KBTxdJ+H0
ばらまき民主www
いくら増税してもムダだ
底の抜けた桶じゃ
- 142 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:19:46.82 ID:EqR1DmcGO
だから景気振興政策をガンガン打ち出して、国全体の増収を目指さなきゃいけなかったんだって。
麻生政権がそれをやろうとした時に、マスゴミメディアの尻馬に乗っかって叩き狂ってたの民主党じゃね〜か。
- 146 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:22:17.00 ID:IpMIUdUe0
江戸時代、戦乱の世の中が終わってその存在意義を失いかかった
武士たちが支配階級を占めて生活するために年貢を吊り上げて。。。、
みたいな白土三平漫画の世界だな。
- 156 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:26:05.76 ID:oLyH0ySEO
いっそ25%くらいにして、若者の雇用をガンガン増やすか…
- 157 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:27:04.56 ID:v0Z1VcQT0
老害天下りの廃止、排除、屑公務員の給与を平均二割、老害の場合半減
売国国会議員の削減、おかしな手当の廃止。
日本人以外へのナマポの受給停止
これやるだけでも兆単位でカネ浮くだろ。
さっさとやれよ
- 158 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:27:19.63 ID:F0DoS1to0
増税をしても増税分を還元するなどという社会民主主義者の考えどおりにやるな
ら赤字は増大し続けて結局ギリシャのようになる。増税して、なおかつ、なくて
も済む無駄なばらまきをやめて、やっとなんとかなるようにできるのではないか。
- 163 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:29:46.12 ID:cEyzKmNd0
財務省の試算って当たったためしがない。
消費税導入前及び消費税増税時の試算では、税収増えるはずだったのに減ったやんwwwww
- 169 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:31:24.87 ID:lB5mkPSF0
政府はいろんな理由付けて増税と言ってるけど
実際は公務員に人件費が圧倒的に大きいんだよ。
マジでこの国は一回ギリシャみたいになればい
いと思う。
- 173 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:34:33.79 ID:Jcca4mDg0
Q1日本政府は借金を返さないといけない
A誰に返すのですか?
Q2国債を買った人ですね
A誰が国債を買っているのですか?
Q3銀行や生命保険・個人投資家ですね
Q4どうやって返しますか?
A日本紙幣の100%円建てで借りてるのだから日本紙幣ですね →じゃ〜日銀で日本紙幣を刷れば良い
これで破綻したらコントだからwww
- 178 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:36:11.79 ID:KOZ7oVXF0
解散せず民主党政権が続くとそうなるだろうな…
- 179 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:36:12.02 ID:N6ylXat30
巨額国債の重荷で所得の再分配という行政機能がもう死にかけてるんだよね。
(つーか未来の所得を先行して分配しすぎた結果、資産持ちに金利が行ってる、
若者はこのゲームに参加できてないどころか負担だけまわされてる)
戦後の預金封鎖+新円切り替えみたいに一旦個人資産を凍結して
国債と相殺し、まずは重石を軽くする。(主に高齢者から回収)
そうするとインフレ+円安に変わるから、ここからまたまじめに
働くだね。
政府も損切りが必要だ。第二の敗戦とも言うが。
- 188 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:43:02.56 ID:2d2ATg6+0
もっと発効する(キリッって、そもそも今の水準ですでに多すぎだろう
自民の頃は30兆超えるか超えないかって話しだった気が
税収が激減したからなんだ・・・っても、何も景気対策しなけりゃ減るわな
- 191 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:45:36.89 ID:Ww45Q+ko0
だから公務員に有利にんる政策は円高デフレ不況と言っとろうが。
暴動が起きない限り、この政策をし続けるんだよ。犯しまくるってことさw
- 195 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:48:02.71 ID:0KQDc3qp0
実際はGDPの予想成長率がこの前プラスからマイナスに下方修正されたから
税の歳入はもっと下がって国債発行額も増える見通しになります
円高デフレで負のスパイラルが更に追い討ちをかけるよ
- 201 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:52:00.90 ID:Qy4qE5KH0
何やっても無駄な予感しかしない。消費税を上げると
かえって悪くなることには同意するが。
福島を放射能汚染し、潜在成長率を押し下げさらに
4年後に首都直下地震で最大100兆円の損失が
待ち構えていると思うと何をやってもだめぽ。
- 202 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:52:34.90 ID:XJGCqDiwP
だから支出を減らせと言ってるだろwwwwwwwww
- 204 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:53:31.67 ID:+M6Gar/s0
とりあえず財務省は解体で。
- 205 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:54:09.34 ID:oB71igeG0
【消費税アップ → 内需縮小 → 法人・個人所得減少 → 税収減少】
消費税導入から、日本の税収は一貫して減り続けている
支出(公務員給与・年金医療)を減らさない限り
増税しても全くの無駄
- 208 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:54:59.64 ID:C8yb6pAZ0
バロスwwwwwwwwww
- 213 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:57:11.41 ID:txBRez2s0
気のせいかもしれんけど
日本は既に破綻してる様に思うわ
消費税20%にしても追い付かないだろこれ
- 215 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:57:46.56 ID:nkqkkBsA0
100兆円オーバーか
自民の88兆円でも狂ってるって言われてたのに。
- 216 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:58:01.93 ID:U61to3eS0
そりゃ社会保障よりはるかに税金使ってる公務員予算減らさなきゃ
財政改善なんて消費税20%にしても無理だろう
- 218 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:59:10.70 ID:0KQDc3qp0
日本の対外貿易黒字って結構重要なのよ
外貨を獲得した資金で国債を買ってくれるからね
だけど、円高デフレで外貨獲得が減ると国債の需要が減って売れなくなり国債金利が上昇してしまう不安が出てしまう
- 221 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:00:15.55 ID:SqIFGRMA0
財務省は、消費税20%でも足りないって
言ってしまえよ。
消費税30%でも足りないだろ
それでも消費税上げるのか
- 225 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:02:11.94 ID:jZu6xWrDO
とりあえず国有資産、全部日銀に買い取らせろ!
話しはそれからだ!
- 226 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:02:58.71 ID:knM8Z/k+0
赤字垂れ流しているのに公務員の給料を上げるな
- 229 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:04:35.36 ID:5HQvo3gL0
竹中平さんに再登場してもらうしかありまへんでェ〜 この事態は 。
- 231 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:04:45.82 ID:KFAcee3S0
まず財務省の職員の給料を半額にしろ!
そして消費税を15%にすれば良い
- 234 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:05:27.60 ID:0KQDc3qp0
円高デフレを放置し、産業の空洞化を進ませてるこの状況
その上での増税だから、税収が皮算用通りに増えないと予算編成は更に苦しくなるよ
- 238 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:08:42.10 ID:3wqqEX0z0
>社会保障の充実などで101・4兆円に膨らむ。
なんで金ないのに充実させるの?頭おかしいの?
- 242 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:12:49.08 ID:aygmq4yc0
たぶん国民の大半が、不況なのは、借金が多いから勘とか
違いしてるだろうな
- 245 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:14:20.59 ID:nkqkkBsA0
どれだけ金融緩和しても金融機関は日本国債買うだけで
金回らんもんね。
- 247 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:14:45.04 ID:E/B4Rru80
公務員減らせばいいだけだろ
給料3割カットで人員3割減らせば
それだけで相当な財源ができる
- 250 名前:嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/01/28(土) 21:15:39.26 ID:Ya0gkU0t0
読売新聞はどれだけ弱者を虐めれば気がすむんだ
記事で豚を担いでるこいつらのせいで日本中の子供が泣くことになる
- 251 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:16:20.80 ID:dI0xSLFd0
どんどん発行すればいいよ
年寄りと役人のための消費税増税反対
- 252 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:16:39.62 ID:eLzwEjMKO
永遠に借金が膨らむ仕組みが資本主義
- 253 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:16:40.89 ID:TWTj1PB70
富裕層の負担を重くしろよ。キチガイ財務省!
- 257 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:18:02.47 ID:Ou0kAM0s0
いや、消費税アップはサービス向上とか借金返済のためでなく、
年金受給者数が伸びてくるから、財源確保なんだから当然でしょ。
マズコミも急にこれじゃ足りないとか言い出したが、
最初から分かってた話。
それをはっきり言わない、野田も野田なんだが。
- 258 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:18:03.69 ID:wimDAsgMO
だから、使い方を決めてないのに増税すんなよ。
- 261 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:19:06.13 ID:SqIFGRMA0
新聞は、消費税を免除される約束。
だから、新聞は消費税率を上げるキャンペーンを繰り広げている。
政府と裏で取引してるんだよ。
- 262 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:20:06.70 ID:aygmq4yc0
国債の債務残高なんぞどんどん増えてくのが資本主義経済
GDPが伸びれば税収が増えていけば問題ない。デフレではそれができない。
大体、国債いくら発行すればざ生破綻するとか定義なんだからん。だーれもわからん。
ひとつ言えるのは、日本は長期金利が世界最低って言うこと
- 266 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:23:21.18 ID:sgzS1s8C0
新規国債発行額の増加じゃなくてさ、
債務残高の増加を論じてくれよ。
マジで、いつまでやんの?
国民に資産があるからまだ安心とか言うの?
どうせ限界来たら大インフレ起こすんだろ?
そうなりゃ結局馬鹿を見るのは国民だ。
マジ舐めんな。
資産があるから大丈夫派は、まとも返すプランを示せ。
戦後や明治維新みたいな大インフレを念頭においてるからそんな無責任な誤魔化しを言えるんだろ。
- 273 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:25:13.68 ID:WFapwfx+0
消費税50%でも足りません。役人や政治家が頭が悪いからです
- 275 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:25:20.87 ID:SWnoTASH0
ザルに水を入れるだけだからな。
- 276 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:26:27.48 ID:d/72XwEuO
デフレだってのに消費税増税して税収が減るけど、バラまき
財政はやめないから国債発行額は増やしますよ。
ってことか。
ホント今回もくろんでる増税は誰得だよ。
- 278 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:27:24.72 ID:M2aN9zHw0
公務員は国を滅ぼす事を仕事としてる様だ。
- 279 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:27:37.89 ID:nkqkkBsA0
俺も日銀から無利子で100兆円借りて
国債買いたいわ。
- 281 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:28:21.35 ID:mx+xMil30
増税もやむなし、公務員給与も据え置きでいいから、たった一つだけやれ
札を刷ること
- 292 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:32:07.89 ID:qYsMo5ZM0
そんな事は言われなくても知ってるって
- 293 名前:名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:32:32.16 ID:4CWhsWPHO
社会保障費なんとかしろよ
収入に足りてないんだから給付額下げるしかないだろ
借金将来に押し付けて年寄りの勝ち逃げとか許されるわけないだろ
- 298 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/01/28(土) 21:37:32.25 ID:jNrgf4UF0
増税じたいしなくていいからw
札刷って福島復興ニューディール政策だ、そんなに札刷るのイヤなら復興用紙幣として
片面だけ印刷した紙幣を流通させろ。
外国人の生活保護廃止しろよ憲法と入管法違反だぞ、生活保護で外国人おびきよせて
外国人参政権で日本人から日本を奪う気なんだろバレバレだ。
違法賭博のパチンコ廃止しろ、需要は他の娯楽に流れるし、脱税されにくくなって税収増える
円高対策しろ貿易赤字が解消するし、販売ばのびれば求人も増えて失業率が減り税収も増える
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 00:41 ID:2ceAlXM70
そもそも消費税あげれば済む問題じゃねーだろ
いくら上げたって解決なんかしねーよ
むしろ悪化するだろ
いくら上げたって解決なんかしねーよ
むしろ悪化するだろ
2. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 00:52 ID:xTNZqrTM0
無駄遣い何も減ってないんですけど
橋下さん見習えよ
って無理か、ずーっと続いてるもんねアホ政治が
ネットの普及でその末端を一般人が垣間見れるようになっただけで
橋下さん見習えよ
って無理か、ずーっと続いてるもんねアホ政治が
ネットの普及でその末端を一般人が垣間見れるようになっただけで
3. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 01:01 ID:P565SgtI0
景気や財政関係の話になると、すぐお金刷れって言う奴が居るけど、
その刷ったお金をどうやって市場にばら撒くのかまで言及してる奴が殆ど居ないよな
中央銀行→各種銀行→国債→政府→公共事業の流れ以外でばら撒く方法を教えて欲しいわ
その刷ったお金をどうやって市場にばら撒くのかまで言及してる奴が殆ど居ないよな
中央銀行→各種銀行→国債→政府→公共事業の流れ以外でばら撒く方法を教えて欲しいわ
4. 名前: 2012年01月29日 01:03 ID:sd.HL1xK0
歳出面の無駄や問題を解決しなければ意味がない
増税による財政再建をなんて大して効果がない
増税による財政再建をなんて大して効果がない
5. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 01:23 ID:g1.pKIFZ0
*3
ソレもう少し単純に、
中央銀行(紙幣発行)→無利子国債(復興関連の特例)→政府→公共事業
って流れじゃいかんの?
基本的に使途が明確で、かつ回収の見込みがあれば問題なくバラまけると思うんだが。
ソレもう少し単純に、
中央銀行(紙幣発行)→無利子国債(復興関連の特例)→政府→公共事業
って流れじゃいかんの?
基本的に使途が明確で、かつ回収の見込みがあれば問題なくバラまけると思うんだが。
6. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 01:41 ID:RE.I.3jU0
いや、この期に及んでもバラマキ4K見直しできていないだろ。
昨年の公債特例法通してもらうために、自公に約束したことだ。
半年以上経って出来ないとほざいて、与野党協議が完全に決裂した。
懲りずに子ども手当の中途半端な修正だそうとしている。
福祉予算がこんだけ増大になっているにそれを更に増やそうとする施策をとり、かつ経済のパイをどんどん収縮させて税収減を招いている。
無策なだけならまあいいが、足を引っ張っているからな。
そりゃ、こんな試算になるわ。
昨年の公債特例法通してもらうために、自公に約束したことだ。
半年以上経って出来ないとほざいて、与野党協議が完全に決裂した。
懲りずに子ども手当の中途半端な修正だそうとしている。
福祉予算がこんだけ増大になっているにそれを更に増やそうとする施策をとり、かつ経済のパイをどんどん収縮させて税収減を招いている。
無策なだけならまあいいが、足を引っ張っているからな。
そりゃ、こんな試算になるわ。
7. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 02:14 ID:rSsjBx.b0
減らそうと何の努力もして無いんだから20%でも30%での増加するに決まってるだろうが。
それをやるのがお前らの仕事であり義務なのに、何をドヤ顔で言ってるんだこのクズ官僚どもは。
それをやるのがお前らの仕事であり義務なのに、何をドヤ顔で言ってるんだこのクズ官僚どもは。
8. 名前:名無しマッチョ 2012年01月29日 02:21 ID:VHOc1dkU0
子ども手当とかいらねーから消費税上げんなって言いたいんだが
9. 名前:ぎゅうー 2012年01月29日 06:37 ID:tRFOwv3GO
だから支出削減しろって言ってるだろ?税収これから上がる訳ないのに。
消費税の議論はそれからだろ?俺的には消費税はなくした方がいい、世代間格差が広がるばかり。
(´・ω・`)
消費税の議論はそれからだろ?俺的には消費税はなくした方がいい、世代間格差が広がるばかり。
(´・ω・`)