ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/31(火) 08:04:20.53 ID:???0 BE:1851773696-PLT(12556)

    政府・与党が通常国会で提出を目指す「行政構造改革実行法案」に、国家公務員の
    総人件費の抑制について「二割削減」の数値目標を盛り込むことが三十日、分かった。
    二割削減は、民主党が二〇〇九年衆院選のマニフェストで公約していたが、法律に明記することで、
    行政改革に対する決意を国民にアピールする狙いがある。

    民主党行政改革調査会は三十一日にも総人件費の抑制や天下りの規制強化を盛り込んだ
    法案の骨子案をとりまとめる方針。

    同調査会のワーキングチームによると、国家公務員の総人件費は〇九年比で二割削減することを
    明記する。新設される「行政構造改革実行本部」が年度ごとに政府全体の総人件費管理計画を
    策定し定員や昇格、昇級の管理、各種手当の削減などによって二割削減が達成されるまで
    総人件費を抑制していく。

    ただ、総人件費の抑制は、労使交渉で給与を決められる労働協約締結権を公務員労組に
    付与するのが前提。締結権付与には自民党が反対し、政府提出の公務員制度改革関連法案が
    成立する見通しは立っていない。

    *+*+ 東京新聞 +*+*
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012013102000034.html



    2 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:05:03.82 ID:iELvE5hJP

    はいはい ウソウソです

    4 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:06:12.81 ID:tpNTbygg0

    2割って少ないしどうせ期限付きだろ


    8 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:07:38.46 ID:PRs4EZUrP

    今やれ!

    9 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:07:41.25 ID:EpM+CM0T0

    >労使交渉で給与を決められる労働協約締結権を公務員労組に付与するのが前提

    これはいらん
    腹括ったなら余計なものつけんな

    12 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:10:16.14 ID:cHBoPisl0

    総人件費の抑制は、労使交渉で給与を決められる労働協約締結権を公務員労組に
    付与するのが前提

    あほらし



    48 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:23:50.66 ID:z1NTmR0H0

    >>12
    どうせ、その前提条件なんか、米粒ほどの報道でしょ。
    この、前提条件がどれほどの効果を持つかは、
      国民の多くが行使されるまで気にもとめない。
    それが、狙いであることは、現在までをみて明らかだね。
    狡猾だね。


    15 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:12:19.87 ID:5G+sNGaDO

    ただちにを加えんかいボケ

    16 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:12:40.83 ID:9OnoRx5I0

    仮に本当だとしてももう遅い

    ミンスは溶けて無くなれw

    17 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:12:55.42 ID:zr3Psyi20

    嘘です
    それかその分の特別手当てで実質0

    18 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:13:06.80 ID:1Rh1aYCw0

    糞ミンスのは実行力のないやるやる詐欺

    20 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:13:37.78 ID:Vlug5XTN0

    目標かw
    またやるやる詐欺かよw

    21 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:14:00.27 ID:0z6yqJnZ0

    不思議としかいいようがない
    何度でも騙される国民、騙そうとするマスゴミ



    24 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:15:03.62 ID:+0+3yc5f0


    ※ただし遂行する義務も遂行しなかった罰則も付与しません



    28 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:16:38.22 ID:JOFfRI3X0

    エアマニフェスト

    31 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:17:18.69 ID:ipMqcIDl0

    民主党は自民党が交渉権を認めないのわかってるから、この作戦にでたな(笑)
    削減決めても毎年0.6%削減で目標値まで何十年もかかるとか(笑)


    39 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:20:46.78 ID:yb6llga10

    民主党は法律すら守って無いじゃんw

    42 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:22:33.51 ID:F6wLDbA80

    なーんちゃって(死語)

    44 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:22:44.55 ID:F6GnLlrk0

    > 総人件費の抑制について「二割削減」の数値目標を盛り込むことが三十日、分かった。

    いやいやいやいやw
    もともとマニュフェストに書いて有っただろw

    47 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:23:48.09 ID:CsslZo/k0

    民主党行革調査会、、、、こいつらはただの調査するだけ、しかも2年前から
    ついてきたのはやらせと嘘だけ、誰も信じていない。

    やらせ民主党の存在自体が巨大な税金の無駄遣いだ。公務員と違ってこいつらは選挙で落とすことが
    出来る。行革調査などどうでも良い、一日も早く解散総選挙をやれ。



    49 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:23:56.52 ID:PJgcddexO

    マニフェスト破った民主党が(数値目標)を守るの?

    狼少年なの?

    50 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:24:00.04 ID:03/eR2Pu0

    こんなんでまだ騙せると思ってんの。
    そもそも未だに決意を明記するなんて言ってる段階でおかしい。

    51 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:25:29.74 ID:VDaN/nHeP

    期限のない目標でその場をしのぐのは、目標がないより悪質

    52 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:25:45.25 ID:JbMJS3ZU0

    今は庶民をいじめる屑を総辞職させろって風潮だからな
    高給取りは皆辞職するがよろしって事だろ
    今一番不要なのは高給取りの存在だよ

    53 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:25:59.73 ID:4hAu3Lma0

    政治家の検討・目標と言うことは、しないということ。


    55 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:26:34.20 ID:Cp/RMsPU0

    政治家が目標を掲げるのはいいけど
    期限とそれを守れなかったらどう責任を取るかも同時に明記しろよ

    56 名前:嫌韓流:2012/01/31(火) 08:26:36.28 ID:7QJ41WsK0

    まあ野田がついに嘘付きになるかだな
    以前のはハトやオザワが悪いで済ませるが・・・・

    57 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:26:40.91 ID:4nMy+UJR0

    はい、アピールだけ。もう誰も民主の言うこと信じてないよ。
    裏切られたという憎悪しかない。次の選挙たのしみー

    61 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:28:03.14 ID:V2bWH35V0

    目標って...

    65 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:29:41.45 ID:S+cLgUE70

    >>1
    >総人件費の抑制は、労使交渉で給与を決められる労働協約締結権を公務員労組に
    付与するのが前提

    まったく、すぐに無駄な権限をプラスしようとするくそ民主党
    やっぱ、こいつらダメだわ。選挙のためだろ ふざけんな
    不退転の覚悟で公務員人件費、天下り、特殊法人廃止で
    軽く50兆円以上削減ができるのにな

    くそは最後までくそだな。

    67 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:30:04.17 ID:VDaN/nHeP

    期限のない目標は目標とは呼ばないだろwww

    68 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:30:21.54 ID:FXZ4LH1v0

    盛り込んでみただけな

    やるとは言ってねえよ

    69 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:30:39.74 ID:W4qWEX7J0

    まあ、仕方ないかな?
    次はもっと削減額を多くして、地方公務員・地方議員の削減だ。



    71 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:31:51.61 ID:EhpQkx0j0

    実行してないと成果にならないので国民にアピールなど出来ません

    76 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:34:58.22 ID:2kAuRRmv0

    公務員と朝鮮人の利益しか考えない政党は一刻も早く日本から追い出さないといけない。

    79 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:35:39.67 ID:fMOmDZAY0

    どうせ後から取り消すんだから意味ないだろ

    80 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:36:34.88 ID:G7j+Kmak0

    民主党は言うだけ。
    橋下みたく帰り血浴びる覚悟さえあれば、公務員人件費3割削減なんてすぐできる。
    やる気がないだけ。
    もう誰も相手にしていない。

    81 名前:ゼロサム:2012/01/31(火) 08:37:56.10 ID:dGII/jUk0

    高給地方公務員に転籍です。

    84 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:39:09.06 ID:GhOygQiQ0

    公務員人件費5割減明記して! 今直ぐ2割削減を実行しろ!! タコ助!!

    87 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:40:40.37 ID:YhDzFX1z0

    /::::::;;;;...-‐'"´    .|;;|
           |::::::::|     。    |
           |::::::/   /   \  ||
           ,ヘ;;|   ,,・==,  ・== .|
          (〔y    -ー'_ | ''ー |  行革なんてどうでもいいよ!
           ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|



    91 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:41:54.70 ID:qLRY6O0CP

    国民は二割削減に騙されてはいけない
    公務員に対して労働協約締結権付与をしたい為だけに二割削減とか
    出来るかも分からない事をとりあえず言ってるだけ

    労働協約締結権付与は民主がずっと言い続けてきた事だが
    結局この法案も国民の為じゃなく公務員の為の法案じゃないか

    92 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:42:02.29 ID:ieXt/lmC0

    ややこしい小細工のカットより
    700人あまりいる国会議員の
    三分の一減らしたら100億円の埋蔵金

    94 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:42:06.45 ID:5ih7YKY8O

    また 嘘

    95 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:42:25.06 ID:n3GEwKByO

    明記して実行しない行政改革案なんぞ、くそマニフェストと同じだな

    96 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:43:19.59 ID:fjRO7n3l0

    政権をとって2年以上経つんだからアピールじゃなくて実行しろよ。

    98 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:43:23.72 ID:FlJIqSl90

    人件費なんて二割削減とかでごまかすつもりか?
    問題はそういうことじゃないだろ。
    基本給が馬鹿高いんだから
    基本給を下げて能力給に変えるべきだろw
    年齢給とか一体い角時代の話だよ

    100 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:44:04.47 ID:GhOygQiQ0

    期限を切らない数値目標など、、先送りの何ものでもない! 直ぐやれ!

    101 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:44:10.04 ID:25sDcDzG0

    目標じゃなくて法案提出しろよ詐欺師ども

    102 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:45:46.10 ID:LgDJmv4Y0

    間に合いません…か

    104 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:46:05.55 ID:sCLuUSkD0


    国民の目をそらすため、とりあえず「2年間」削減するだけですけどね。。。w

    107 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:48:31.07 ID:AEl3f2ZB0

    今度は目標詐欺か

    108 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:49:29.87 ID:eXQtZZU90

    公務員の給料下げる前に、政治家の給料と歳費を減らせよ。
    公務員の給料で問題なのは、公務員の給料も問題だけど
    それ以上に共済年金だからな。
    あと地方公務員の給料はもっと問題だろ。


    109 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:49:42.11 ID:Wp/Fil6y0

    その労組が強すぎてJALは破綻したんだろ

    公務員の労組ってアカだろ



    110 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:50:18.04 ID:yr3bQXzA0

    公務員にストライキさせんのか? 阿呆

    ギリシャの二の舞

    112 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:51:19.09 ID:CKLa61YM0

    やるやる詐欺士 民主党

    いい加減にしろ 出来もしない癖に このインチキ野郎

    113 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:51:29.52 ID:2u2PYGhZ0

    明記はする。
    しかし、下げるとは約束はできないw 

    114 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:51:41.26 ID:qLRY6O0CP

    労働協約締結権付与なんてしたら
    今でも基地外じみてやりたい放題の公務員達が
    もっとやりたい放題出来るだけじゃないか
    あいつら絶対気に入らない事があったらストライキとかやるぞ

    116 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:52:44.48 ID:2kAuRRmv0

    公務員の人件費二割削減を口実に労働協約締結権とスト権を手に入れる魂胆だな。
    労働協約締結権とスト権を手に入れたら、完全に公務員のやりたい放題。

    117 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:52:49.15 ID:QxNeqoHr0

    民主党(旧社会党)が政権取った時点で日本終わっていたんだな
    日本もう終わりだわ(笑)



    118 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:05.63 ID:SArHte0m0

    実行あるのみ

    もう明記とか目標とかは信じないし何の評価もしない

    民主党は実行でしか生き残れないと知れ

    そもそも、いまさら2割とか甘過ぎんだよ

    単なる目標値なら3割、5割くらい明記するくらいの覚悟を

    示しやがれ、詐欺師ども

    119 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:08.50 ID:W+wd3OS80

    今まで労働協約締結権がなかったことに驚き
    ないのは先進国では日本だけだろ

    120 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:24.92 ID:2BShZpQ40

    公務員の総人件費を2割削減。

     期限付きです。
      2年間の期限を超えたら、基本給は戻ります。その後の昇給等は元に戻ります。
     支給費は減るの?
      実質的には各種手当(住宅手当等の拡充)が付きますので以前よりも増えます。
      また福利厚生を拡充いたします。
     サービス残業は増えるのでしょうか?
      サービス残業は徹底的に認めません。
      残業を行う場合は、申請が必要です。
     
     

    ということですか?


      

    121 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:44.41 ID:dgt/+Zm00

    「民主党」は公務員のためだけの政党です

    122 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:54:51.48 ID:opPcLIhuO

    ビルケンのぶたは橋下を見習え!


    123 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:55:17.15 ID:2kAuRRmv0


    馬鹿が民主党に投票したおかげで、公務員改革はストッブどころか逆行だな

    124 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:55:38.67 ID:pmmEjzXE0

    さすがにもう騙される国民はいないだろ



    125 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:56:07.81 ID:sJ6uc7VI0

    公務員の2割削減は難しいんじゃないの!

    公務員の2割虐殺の方が簡単じゃないの!

    126 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:56:14.85 ID:W+wd3OS80

    スト権や失業保険がないなんて
    まともな労働環境じゃありえない
    さっさと労働権を認めるべき

    129 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:57:14.71 ID:uYxX0c1GO


    またまた数値目標(笑)
    いつ走りだすんだろ?
    聞きたいのは完走したタイム
    目標タイムでは無い



    130 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:57:30.50 ID:+E8mw46pO

    地方公務員も削減すべき

    132 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:57:54.52 ID:22MmLi2t0

    削減の前に増やす。増やすのに法制化も何も関係ないからやりたい放題。
    現に三重県では、県議の報酬が少な過ぎるとして6万6千円/月増やすんだそーだ。
    知事が率先して身を削ってるのは「そんなのカンケーない」んだそーだ。

    133 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:58:27.58 ID:qLRY6O0CP

    人件費削減は2年間の暫定措置
    労働協約締結権は恒久法

    これは単に公務員に労働協約締結権付与したい為に
    一応2年間は人件費削減させるってだけだろ
    国民を騙すのもいい加減にしろ

    136 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:58:43.41 ID:2FTqHZpL0

    ここが橋下との大きな違い

    138 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:59:15.35 ID:YhDzFX1z0

    |::::::::|     。    |   
       |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||        自冶労様には逆らうな! 落選はつらいぞ!
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |          
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|

    140 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:59:59.22 ID:V0SOa3cQ0

    恒久的に3割以上の減額が求められる。

    141 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:00:58.67 ID:1ANCCfWX0

    > ただ、総人件費の抑制は、労使交渉で給与を決められる労働協約締結権を公務員労組に
    > 付与するのが前提。

    マニフェストに書いてないことはやらないんです。 それがルールです(笑)

    142 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:01:03.45 ID:8k/Au9W00

    ウソでした〜www

    143 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:01:10.79 ID:6K1C9JLt0

    国民 「公務員人件費 2割削減」
    事務方 「はい、自衛隊の人件費を 2割削減します」
    国民 「えっ ?」

    146 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:01:51.10 ID:W+wd3OS80

    ごみ収集やバス、警備は民間でやるようになるんだから、社会生活に影響ないじゃん
    民間がストするのはいいんだろ

    148 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:04:13.34 ID:YhDzFX1z0

    // ""⌒⌒\  )
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )       俺が総理なら「最低でも県外」じゃなく「最低でも3割カット」だな!
        !゙   (・ )` ´( ・) i/           
        |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\    
      (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )   



    149 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:04:53.54 ID:kQSDieaZO

    おまえら騙されるなって。これで減るのは新規採用、つまり若者の雇用だ。

    151 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:05:32.30 ID:z82gGvdF0

    公務員共済年金優遇もどうにかしろ

    152 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:05:45.03 ID:22MmLi2t0

    公務員だった、死んだ父の口癖。
    「俺らあっての民間。どんな不況下でも、まず公務員の生活が第一。
     俺らは民間のために働いとる。営利優先の下衆なお前らとはそこが違う」
    だとw

    153 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:06:55.04 ID:dyg5yWYwO

    労働協約締結権って何?
    政府の決定とどっちが強いん?

    158 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:08:33.53 ID:phb33R/N0

    これまで政府与党がやってきたことを見れば、決して削減しませんという意図表明としか思えない

    159 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:08:55.98 ID:9N/fTiVR0

    とりあえず、議員削減するより公務員の給与を削減
    こっちを優先的にね
    議員削減しても大した金額にならん



    161 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:09:10.06 ID:BWD2dQTo0

    今まで民主党がやってきたことを勘案すると
    民主党が何言っても信用ならないってことだ。



    165 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:09:49.01 ID:6K1C9JLt0

    今民主党に必要なものは、100の嘘ではなく、1つの実行だな

    166 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:10:12.07 ID:LjOToYty0


    毎年2割づつ下がるんなら、労働協約権(スト権除く)与えてもえ〜よw

    167 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:10:46.53 ID:2kAuRRmv0

    馬鹿が民主党に投票したおかげで、本当に日本は酷い目にあっているなぁ

    168 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:10:47.52 ID:+ibxSWoJ0

            ,..,,,,,,__
            ノ~___∧__\
         / /⌒  ⌒ , ゞ \
       / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
       | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
       丶|    トェェェイ     |   |
         \   `ェェェ´   _/  |

    171 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:11:38.86 ID:22MmLi2t0

    連想ゲームやろうぜ。
    【民主党】【公務員】【政治家】から連想する言葉は? ↓ ↓ ↓ ↓



    176 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:16:17.80 ID:W+wd3OS80

    >>171
    無職ニートひきこもりの
    バッシングタゲ


    172 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:11:50.80 ID:sISAI8780

    目標www
    今この状況で出来ない奴が今後出来る訳無いだろ
    死ね

    173 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:11:58.86 ID:W+wd3OS80

    今まで労働協約締結権がなかったことに驚き
    ないのは先進国では日本だけ

    175 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:15:26.55 ID:EpM+CM0T0

    一律2割じゃなく、こんな感じで所得の高い順に削減率を増やすのがベストだろ
    このくらいしないと官民格差はなくならないぞ
         ↓

    400万円未満 削減なし
    400〜600万円 1割削減
    600〜800万円 2割削減
    800〜1000万円 3割削減
    1000万円〜1500万円 4割削減
    1500万円以上 5割削減

    177 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:16:56.27 ID:T75fgBgq0





    できませんでした




    で、終わりwww



    178 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:17:16.64 ID:22MmLi2t0

    公務員給与削減→優秀な人材が集まらなくなる!
    議員の歳費削減→政治家になり手がいなくなる。俺達にだって生活がある!
    派遣法改正→経団連がやらしてくんねーのよw

    ***消費増税***→もう決定な。国際公約だかんな!

    181 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:20:57.64 ID:gRS6xVYI0

    性懲りもなくまだ嘘をつき続けるんだな

    183 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:21:35.28 ID:Evqjs08I0

    夫婦ともに公務員の場合は報酬も年金もさらに減額する制度が必要

    184 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:22:01.03 ID:Wp/Fil6y0

    橋下が言うのは本当だよな
    公務員の労組って完全に政治団体だよな

    税金使って政治活動すんな



    185 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:22:15.56 ID:s7Gw++ib0

    もちろん"明記"するだけ
    だって自治労だもの

    186 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:22:33.99 ID:qLRY6O0CP

    実際本当にやったとしても
    『2年間』と言う期限付きだからねここは大事

    労働協約締結権付与したいから仕方なく目くらましで2年間削減
    国民の為ではなく結局公務員の為の物

    189 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:23:59.03 ID:+Y4yBlUv0

    >労使交渉で給与を決められる労働協約締結権を公務員労組に付与するのが前提

    はい、やりなおし

    190 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:24:30.50 ID:MoMmPc/p0

    オイオイ
    地方公務員をどうにかしろよ
    人数が国家公務員なんかとは桁違いだぞ

    194 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:27:47.41 ID:qW8AOYJ10

    議員年金も無くせよ!

    195 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:27:51.59 ID:W+wd3OS80

    官僚のような頭脳部隊はそのままでいいけど
    自衛隊の一部は時給1000円の派遣でいいよ
    あんまり働いてないし必要ない
    つーか軍事企業にまかせれば時給750円ぐらいですむだろ 



    203 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:31:20.05 ID:Iv+F7u0b0

    >>195
    どんだけ頭悪いんだよ


    196 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:28:16.68 ID:AxKjVOwdO

    こんな子供騙しがまだ通用すると思ってるのか
    本当にやる気あるなら増税前にもっと動きがあったはず
    大体スト権と同時進行って時点で話にならん
    そんな権利は待遇を民間レベルまで引き下げてからだ
    結局公務員に都合良い方向に持っていきたいのがミエミエ

    206 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:33:31.55 ID:/LmPHt82O

    と、いうわけで、二割削減しません

    だって民主党だから

    207 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:33:34.19 ID:f8V5xPib0

    また国民騙しの目くらましか。
    公約違反を正当化するような奴らが明記したって何の意味がない。


    211 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:34:53.72 ID:Av43Xk+L0

    > 提出を目指す「行政構造改革実行法案」に、国家公務員の
    > 総人件費の抑制について「二割削減」の数値目標を盛り込むことが三十日、分かった。

    目標を。



    215 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:37:19.69 ID:d1dskasMO

    現状で言ったら4割り削減が妥当

    216 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:37:21.91 ID:ckAjtsJJ0

    そして何故か夏のボーナス2割アップへ

    217 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:37:36.63 ID:2UZE3iiU0

    ミンス案は
    たった2年間限定の公務員給料8%削減、で
    労働協約締結権(労使交渉で給与を決められる)を永久に公務員労組与える

    これじゃミンス案は、公務員の焼け太りじゃないか

    218 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:38:19.24 ID:W+wd3OS80

    国がボロボロだというけど
    これだけ無職ニート引き籠もりがのびのび生きてる国が日本以外のどこにある

    219 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:38:22.34 ID:f8V5xPib0

    公務員程度の仕事は民間委託すれば人も費用も半分もいらない。


    221 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:38:37.18 ID:aJeZyulJ0

    「初めての御使い」を見ているようだな

    223 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:40:14.47 ID:q6yHAIsI0

    政治家、公務員も無能、無責任で、クソみたいな奴しかできない仕事だから、高給なんていらないんだよ

    224 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:41:11.07 ID:t5Jx4Kr30

    自民が4割って公約出せばいいじゃん










    235 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:44:17.69 ID:uyp+VR5Q0

    >>224
    無理無理無理無理
    ソース:西田昌司


    227 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:41:54.71 ID:Wp/Fil6y0

    団塊の世代の頃は公務員は無能がなる職業だったって聞いた
    公務員受かってても民間選ぶ時代



    230 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:42:43.78 ID:X5e5kdj/0

    橋下にびびって慌てて出したか
    何十年与党だった自民ですら口だけの公務員改革だったんだから
    民主ごときが真面目にやるとは思えんからポーズだけだな
    橋下の維新に全部潰してもらいたいものだ

    232 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:43:15.06 ID:TpZQ8jMx0

    期間限定で国民の目を欺くでござるの巻

    233 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:43:16.78 ID:BxcunfwA0

    自民党も 一ヶ月800円削減したんだからな!!

    238 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:46:52.41 ID:hVmrQFU70

    公務員と議員の数を減らせないなら
    給料および手当全てを半額にすればいい
    出来ないのであれば「公務員税」を作って
    公務員の源泉税率を変えて納税させればいい

    241 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:48:42.11 ID:z4wPniDa0

    こういう案を出してマニフェスト通り実行しましたが野党の反対で出来ません戦術だな

    244 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:49:40.06 ID:DFuZoZ0nO

    国会議員の給料も大幅削減しろよ

    246 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:50:21.73 ID:DgUVjw7H0

    出来もしないことを平気で



    247 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:50:59.88 ID:t5Jx4Kr30





    給与2割削減じゃないと駄目だわな。新規を採用しなきゃ終わりだもん







    249 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:51:21.37 ID:DDs59T9H0

    正規職員には何の影響もありませんでした

    契約、派遣の採用減と
    ひとりあたりの仕事量を増やしておしまい

    252 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:52:18.42 ID:UKTP4b/W0

    また




    嘘か

    253 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:52:27.90 ID:5YpC/ago0

    まあ自衛隊は暴力装置ですからあらゆる層の標的ですよねわかります

    ニート、フリーター「自衛隊は無能だから派遣社員にしろ」
    仙石「自衛隊は暴力装置」
    官僚「俺達のような東大を卒業した優秀な人材の給料は増やすべき!だから税金で天下り先作って当然!
    ゴミのような自衛隊を減らすべき!むしろ俺たちの給料は少ない!俺たちは優秀なのでもっと貰うべきだ!」

    254 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:52:55.26 ID:j42/CSUO0

    うそつきは民主党のはじまり

    257 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:55:20.15 ID:taP6lxvH0

    期限付きだし、そもそもやらないから

    おまえらもう絶対騙されんなよ

    258 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:55:32.75 ID:n7WCM8gp0

    トういことにしておいて、実際には何もしないですね。
    今まで通りで実に分かりやすい


    262 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:56:36.96 ID:p9zsNerH0

    労働協約付与ってなんだよ
    2割削減はマニフェストだっただろう
    それと、実行するのはいつなんだ?2割削減達成するのはいつなんだ?
    こいつら時期を明記しないといつやるかわからん
    橋下なら時期を明記しなくても勝手にやるからいいけどな

    264 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:57:30.09 ID:taP6lxvH0

    今考えれば「事業仕分け」って無駄な金使っただけだったな
    何一つやらないでオワタwwwwwwwwwwww

    大事なことだから2度言います

    お前らもう絶対騙されんなよ!

    269 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:03:06.53 ID:1clBMX3F0

    お前ら二割削減したとしても何で公務員試験が人気があると思う?



    271 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:05:17.13 ID:j42/CSUO0

    >>269
    ギリシャみたいな国に憧れてるから。


    290 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:18:25.52 ID:6K1C9JLt0

    >>269
    そりゃあ、現在は民間よりも 4割以上給料が高いから、2割削減されてもまだ公務員のほうが高い。


    270 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:04:16.82 ID:OWwuSt5Y0

    公務員給与は企業平均に加えて税収の何%って上限設けろよ。
    じゃないと誰も国益考えないだろ。

    272 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:05:40.49 ID:o/EBsy590

    この不景気だ削減あたりまえ!
    とうせやらないだろうが

    278 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:09:35.91 ID:sJ6uc7VI0

    公務員は自助努力をしろよ!
    国庫がまっ赤なのに、自分たちの取り分だけは、
    取ろうというのは理に合わない!



    279 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:09:41.51 ID:9UERsYTB0

    岩手県来てみ 市役所、役場の職員、殆どがコネだから。市長、町長の親類や、議員に金積んで兄弟、姉妹、親子とまぁ酷い
     一部は筆記試験トップと2番の人間を採用するが、それはカモフラージュで、小賢しくやってるよ



    287 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:16:54.83 ID:I6Spqdn40

    >>279
    それどこでも一緒。小さな市町レベルだともっとひどい。完全に悪徳私企業w
    住民税取って、コネで採用して、工事を建設会社に流して、見返りに当選させてと、完璧なシステム。

    収賄で金のやりとりなくたって、別の形でやりとりできててほぼ見つからない。
    腹黒い人達が組み上げた完璧なシステムだぜw


    281 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:11:57.42 ID:GeCwYapZ0

    人件費ってとこで争ってるんじゃなくて、
    労働組合の関与の度合いのとこで争ってるみたいなんだよな
    橋下も人件費はほとんどカットしてないけど、労働組合の関与は非常に気にしてたし。
    結局、経営者側(橋下とか自民党)にたつか、労働組合側に立つか(民主党)って話だろう。

    284 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:15:36.87 ID:A6+5uFx2O

    公務員二割削減しないと消費税上げるなよ!!

    285 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:15:56.88 ID:q+Su/wpcO

    求めているのは人数減少での削減じゃないからな

    288 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:17:32.62 ID:haCLPCC50

    明記? 書くだけだろ (^^) やりゃしねえよ。


    292 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:22:13.82 ID:aIuI198c0

    ミンスにそんなことできるわけねーだろwwwww

    294 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:24:09.61 ID:C7rL1MXjO

    リームーww



    295 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:24:57.80 ID:mw8IMAqa0

    >政府提出の公務員制度改革関連法案が
    >成立する見通しは立っていない。

    意味ないな、いつものやるやる詐欺じゃんw

    296 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:25:00.53 ID:FqK6TJhr0

    名目の人件費下げただけじゃなんにもならんよ
    他で填補されて終わり下手したらなぜか増える
    が、仕分けで証明されちゃった
    そういう構造から変えてくれないと少子化が運命の日本は結構ヤバイんじゃないか?

    297 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:25:38.40 ID:YE793R1dO

    一度失った信頼を復活させるには並大抵のことでは無理
    衆議院で公務員の年収に応じた削減を強行採決したら可能性はあるけど

    298 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:26:11.57 ID:u73508Mh0

    目標とか方針とか検討はいいから実行しろよ

    299 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:29:40.42 ID:uyp+VR5Q0

    民主なんか問題外、自民にも無理でした。
    みんなは胡散臭い。維新が誰を国会擁立するか待ちだけど
    これでまた石原や亀井やザーみたいな既得権益ガチガチのシロアリと組んだら選択肢無し。

    300 名前:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:29:47.48 ID:2kAuRRmv0

    数値目標を立てるだけの簡単なお仕事です。



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:   2012年01月31日 13:08 ID:hi2euig.O
    「民主党」が掲げる「期限」のない「目標」。

    はい。意味はわかりますね。
    2. 名前:(^-^)/   2012年01月31日 13:08 ID:thzH6hLu0
    詐欺です。目標です。民主党は法律など守りません。
    3. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:13 ID:c0EOWXhv0
    国民を詐欺にかけた民主党はなぜ逮捕されないのだろう
    4. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:24 ID:RSQ3.axr0
    もう言葉だけの方針なんか出して神経逆撫ですんな
    やったら教えろ
    5. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:24 ID:HW0SXtoF0
    まず行動してくれ。 民主党の約束ほど軽いものはない。
    6. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:30 ID:WluBrs3j0
    下げた結果新卒採用は減る訳だ。
    泣けてくるわ。てか赤字が云々言ってる奴はその分増税や行政サービス低下しても文句ないんだろうな?
    収益改善のためなら仕方ないよな?
    7. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:37 ID:C6xybjW.0
    官僚と政治家は自分たちの利権護るために結託してるので、
    どうやってもこの辺の問題は解決しないと思う。
    民衆による革命的なことでも起きない限りは。
    8. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:41 ID:p5zxVBos0
    *6
    今働いてる人の給料も人員も減らさないんだったら
    そりゃ新卒削るしかないよ
    この国は若者のことなんか考えてないよ
    9. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:46 ID:OTQIzZys0
    国家公務員の人件費なんて削っても大した財源にならんだろ
    数と金額の多い地方をやらんと意味が無いただのパフォーマンス
    10. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 13:56 ID:HjOg5.GG0
    大した財源にならんけど、国家公務員ができりゃ地方にも手を付けられる。
    パフォーマンスとしてもできるもんならやってみろって話だな。
    地方勢力にあっという間に潰されるだろうけどw
    11. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 14:48 ID:exEfnHaM0
    2割減ったとしても公務員の平均年収は民間の平均年収より多いわけだが
    12. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 14:55 ID:aTK.YoQvO
    公務員給与削減にかこつけて自衛官を虐めたいだけだろ。
    結局、安全保障を担う組織に労使交渉なんざ認められないんだからな。

    権利を奪われ、代わりに調整してくれていた人事院すら踏みにじられ、最後に残るのは「自衛官の給与は自由に減らせる。最低賃金でいざという時には死んでもらうからな」という国民の声。
    任務が増え、人手が減らされ、おまけに給与すら保証されなくなる‥‥‥これが如何に危険な状態か、安全保障に疎い日本人は永遠に理解できないんだろうな。



    頼むからさ、いざという時には赤の他人の代わりに死ぬからさ、せめて残された家族を養う為の金まで俺達から取り上げないでくれ。
    13. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 15:01 ID:ueEN.jn00
    公務員もいいけど歳費はどうなってんだよ?
    公務員に矛先向けて自分たちは「生活があるからキリッ」って逃げるんだろうどうせ
    14. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 15:02 ID:scmBkrOc0
    国会議員の給料と、議席を減らせ!
    政治家ごっこには、もう国民はつきあうことができない!
    15. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 15:09 ID:lN.1R3W40
    人件費削減は腰砕けで労使交渉権だけが残るわけですね
    そもそも公務員給料減と消費税増税とが交換条件になる意味がわからん
    財務省の中の人にとっては等価かもしれんが
    北風でマントが剥ぎ取れるものか
    16. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 15:53 ID:dnK3TPrJ0
    身を削るとか言ってるけど身内の身を削って自分の身を削ってない件
    17. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 17:21 ID:tRAxB.fU0
    > 労働協約締結権を公務員労組に付与するのが前提
    削減の努力をするふりをして、権利を勝ち取る作戦か。

    > 締結権付与には自民党が反対し、政府提出の公務員制度改革関連法案が
    成立する見通しは立っていない。
    いかにも、法案が成立するのを自民党が妨害してるみたいな表現だな。
    18. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 17:37 ID:juJ71IY.O
    なんだ、やっぱり自民党が邪魔してるから公務員改革が進まないというわけかw 自民党こそが日本の癌、地球の癌だなw
    19. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 17:40 ID:hfBcwD0j0
    >各種手当の削減
    官僚と地方公務員のこれを減らすだけで2割余裕だろ。
    出張や海外赴任の手当はもっと減らせ
    20. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 18:47 ID:rrqB.t6p0
    裏があると気付けよw
    例えば国立病院みたいに厚生労働省に組み込まれてると財務省に利益吸い取られるので独立法人になりたがってる組織だってあるんだぜ
    看護婦も薬剤師もみんな厚生労働省職員なんだぜw
    全国にある国立病院を全部独立法人になるとどんだけの人数国家公務員減ると思う
    そんな組織が腐るほどあるんだよw
    簡単に実現可能なんですけど
    21. 名前:無料のVPN   2012年01月31日 18:48 ID:g0PlV1KK0
    これ本当かよ
    22. 名前:名無しまっちょ   2012年01月31日 20:33 ID:JSSlk0K20
    国家公務員給与は人事院に削減させる。
    本当に削減するべきは地方公務員。その地方公務員のうちミンス党の支持母体は自治労と日教組の100万人。
    みんな判るよな、ミンス党政権に公務員改革は絶対に無理。
    23. 名前:名無しマッチョ   2012年01月31日 21:45 ID:jmj.RaflO
    ※22
    嘘デタラメ垂れ流しは犯罪だぞキチガイ自民党信者くん。
    自治労の親玉である上級公務員が自民党支持な事すら知らないバカが政治を語るなカス小僧!
    自民党の支持母体の一つ自治労の為にも、自民党は必死で公務員改革を妨害してるわけなのですよ。 最悪ですな自民党は(笑)
    24. 名前:名無しマッチョ   2012年02月01日 00:23 ID:tqIKx8cY0
    まず役立たずの地方公務員からやれ!

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ