2013年04月07日02:08
31
はてなブックマークに追加
- 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/04/06(土) 23:52:11.04 ID:???0
■小泉進次郎・自民党青年局長
地方の大学生が東京で就職活動をする時に大変なのは、お金と時間だ。インターネットカフェに泊まり込んで会社訪問をしたり、
簡易宿泊所に泊まって就職活動をやったりしていると聞く。そういう状況で前向きに就職活動に取り組めるのか。
都市再生機構(UR)が70年代に建てた団地の空き部屋がたくさんある。都心から1時間ぐらいの空き部屋を、
地方の大学生に安く開放してくれないかと、政府に働きかけている。(広島市内での若者・女性活躍推進フォーラムで)
ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0406/TKY201304060179.html
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365259931
- 2 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:53:06.13 ID:dOiX/w290
現実的に安い団地は住めないレベルのばかり。
- 3 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:53:15.76 ID:YgYLzILx0
地方に仕事を創出しろアホ。
- 5 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:53:50.80 ID:Iblex4Vl0
就職活動をしないでニートになった俺には関係の無い話だ
- 6 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:53:53.36 ID:tMhERwlR0
大都市への人材の一極集中を助長していいんだろうか?
- 8 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:55:09.16 ID:cf7diNxuP
よし代わりに団塊を輸出しよう
- 16 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:33.82 ID:jqHCizjh0
むしろ地方の都会の繁栄を考えろよ。やっぱこいつも東京一極集中の自民脳か
- 17 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:41.62 ID:+O07b+470
もうこれ以上東京に人増やさなくて良いだろ…
- 18 名前:名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 23:57:56.65 ID:fL+kBnyo0
裕福なアメポチ一家の馬鹿ボン丸出しという事で
- 28 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:00:09.76 ID:m2wWcJAs0
なんだかんだで東京が一番便利だもんな。
- 33 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:01:32.80 ID:UNm75P6d0
現実には公営住宅に大量入居してるのはシナ人か朝鮮人だろ
- 39 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:04:31.89 ID:nAv/dhsF0
それって商売の邪魔してるのと同じだろ
- 46 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:06:15.96 ID:S6kHB2/K0
新自由主義者としては都会に集まってくれた方が何かと都合がいいのかな?
- 48 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:14.02 ID:DzxWn3tb0
お前の親父が地方を衰退させたんだよ!
- 49 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:36.16 ID:wugZYPLC0
こういう話でアメリカを真似しようなんか一言もでないのな
- 50 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:07:51.55 ID:lb4rr+8C0
自民を支持するけど、そのうちでもこいつら新自由主義者とか旧民主党系とか自民右派とか保守傍流とか言われる連中のは嫌だ
- 61 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:09:57.01 ID:QHU2innb0
自分家に下宿させてあげればw
- 66 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:10:35.38 ID:J5sLZo5bP
とりあえず、就活証明書見せたら交通費無料にしてくれませんかね・・・きついです
- 68 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:01.38 ID:CpaiWP0PO
地方に仕事作るのが政治家の仕事だろうが
- 71 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:06.76 ID:1HPQmB5M0
東京一極集中を加速させてさらに地方経済や文化を衰退させる気かよ
- 76 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:11:44.13 ID:3EwbXMTH0
イギリスだったか、独居老人の家に学生同居させるのテレビでやってた。
- 78 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:12:21.22 ID:FIkyXPYl0
地方で就活すれば良いんじゃね
- 84 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:14:18.40 ID:6OQpNAnP0
地方の人は地方で就職してください
- 96 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:18:08.10 ID:sxz5Lvnr0
ヒッピーみたいなのの溜まり場になりそうだ
- 103 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:15.34 ID:ZMA1mt8LO
これいいな 大学生だけでなく派遣や期間に安く貸せば皆幸せになれる
- 105 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:20:54.82 ID:TYcwjzjbO
東京は定員オーバーなんだよ
- 108 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:21:52.02 ID:nAv/dhsF0
一次面接は電話でいいかもな
- 111 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:23:13.41 ID:6iORy0Do0
これはさすがに民間の仕事だろ
- 126 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:26:29.62 ID:RcG5CfZY0
かっぺは地方で就職しろってことだよ
- 133 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:28:00.99 ID:t4A8lkqe0
就職活動援助と地方の活性化はまた違う問題である
- 140 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:29:56.87 ID:bSi3CjSC0
企業だって個人情報だけで決めるんだから手書きの意味がないのは同意する。
- 141 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:30:10.71 ID:UW77Q/IvO
段々ボロがでてきたな(´・ω・`)
- 145 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:31:25.76 ID:lmjFnXRTO
インターネットカフェへの営業妨害はやめろ。
- 151 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:33:55.56 ID:W/8vipB60
一極集中を是正する方向に動いてくれよ
- 159 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:36:34.80 ID:tsDcwzhy0
地方の学生が地方で就職出来るようにはしないのか
- 163 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:37:44.53 ID:IZ5b51gz0
一部の人間のヤリ部屋になりそうだな。
- 170 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:39:54.04 ID:IZ5b51gz0
地方学生「地元で就職決まったけど、東京で遊びたいから就活のふりすっか」
- 177 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:43:25.76 ID:z/4AUneC0
苦労知らずのボンボンだから、現実の厳しい一般人の生活体験を知らないからなぁ。
- 178 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:43:26.75 ID:BI5QUo4nO
民業圧迫&東京の若者囲い込みだな。
- 184 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:45:17.37 ID:XcolEVK30
東京の大学を地方に移転させろ
- 185 名前:猫屋の生活が第一:2013/04/07(日) 00:45:24.03 ID:52YqmFVb0
地方に残った優秀な田舎国立大生の東京就活やっぱり慶應にしておけば良かったかな問題の動向も気になっています。
- 192 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:48:55.50 ID:X/dx3z9v0
国際教養大学みたいなの地方にたくさん作れば誰もわざわざ東京に行かないっての
- 193 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:49:20.61 ID:bSi3CjSC0
東京に住むメリットが理解できない
- 198 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:51:23.94 ID:SHJDoegUP
地方に就職口できるようにしろよアホか
- 207 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:54:49.19 ID:1aBixvMr0
はあ?地方に仕事作れよ、脳なし
- 218 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 00:59:24.10 ID:kvMZZItC0
就活したことのない元ニートのヒキコモリが何言ってんだw
- 221 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:00:55.62 ID:bSi3CjSC0
親のコネで就職して何が悪い。
- 222 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:01:06.96 ID:IN2GJdZz0
もう東京に人いらんだろ・・・
- 226 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:02:40.93 ID:hvrGxc730
親の地盤を受け継いだバカ息子に何が判るってんだ
- 235 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:08:51.54 ID:x5wHqu+GO
まあおめえは婚活せんでも都会のモデルみてえな女がぎょうさん居るとこにすんどるけえ女もよりどりみどりじゃけえええね。こっちは押し車の婆さんしかおらんからせいぜい子供ぎょうさんつくって高齢化に歯止めかけてくれ
- 237 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:09:31.36 ID:bSi3CjSC0
地元で就職したいなら東大行くより地元国立大が普通だけどね。
- 249 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:14:09.14 ID:/y9r4dsG0
留学生に金使うくらいだったら日本の学生に使った方がマシだわな。
- 250 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:14:34.92 ID:z/4AUneC0
日本はコネと金と口が達者で、本人にやる気がさえあれば、社会経験がほとんど無いやつでも誰でも国会議員になれる。
- 253 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:16:30.94 ID:d1A/Iigq0
家庭の事情で東京に進学できない者も多いので、就職機会の平等化は良いと思う。
- 256 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:16:54.96 ID:JzDgXKxCP
就活の資金とかバイトで稼げるぐらいだろ
- 257 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:17:41.81 ID:H+plHVrt0
地方に仕事を作ることを考えろバカ。
- 261 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:18:45.28 ID:7tsHdjt90
国会を新手の商売ネタに使うなよ自民党
- 270 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:23:23.17 ID:x5wHqu+GO
地方出身大学生は既に親から巨額の学費出してもらっても都会にこだわり奨学金ローン地獄。
- 275 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:27:48.88 ID:aeGizvob0
親の地盤受け継いだ議員が庶民派気取りか
- 276 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:28:05.49 ID:mE6i1Rra0
一橋が京都より就職がいいのも、東京にあるから
- 280 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:30:40.44 ID:kBuaMvdh0
ヤリ部屋と犯罪の温床になるからやめとけ
- 285 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:33:46.77 ID:HkCkdzG40
若者だけじゃなくてオッサンの就職もフォローしてくれよ
- 290 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:35:05.69 ID:w0Hbay4u0
これから災害の待ち受けてる東京にわざわざ就職するやつとかバカか?
- 306 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:45:05.62 ID:EtD40nsN0
いつの時代も、お上りさんっているからなー。
- 308 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:46:02.92 ID:aLAoQe750
地方の大学生が東京で就職する必要ない
- 309 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:46:38.99 ID:cOb6qGMj0
いやいや、地方に学生が働きたいと思える企業や産業をつくるのが政治家だろ
- 310 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:46:41.89 ID:5KpMrXBgO
公団の申し込み倍率見たことあるの?家賃払ったこともない二世ボンの思いつき、ガッカリした。
- 311 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:47:25.69 ID:hoBLgELj0
根本的に解決する気ゼロだなこいつ
- 317 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:52:38.40 ID:xR5GIbAu0
マジでこれはなんとかしてほしかった
- 322 名前:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 01:54:36.77 ID:17yXCi5QP
東京みたいな人ゴミ地獄で就職なんかすると後悔するぞ
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 02:11 ID:eaRYRDHU0
そもそも地方の大学のやつのコミュ力じゃあ東京での就職はキツイ
ソースは俺
ソースは俺
2. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 02:14 ID:0CIcXZta0
逆に東京一極集中の経済状況をどうにかした方がいいだろ。
地震で一発アウトだぞ
地震で一発アウトだぞ
3. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 02:20 ID:dBaoHCeG0
何言ってんだこいつら
就活で上京するのに高ホテルor安ネカフェの2択じゃなくて団地を安宿代わりにしろって話だろ?
シャワー電気コンロ寝具つきで1泊3000円ぐらいなら相当需要あるだろ
東京の宿泊事情に問題があるって話だと思うが、全員がそのまま東京で就職するわけでもあるまいし、一極集中とか何を短絡反射してんだか
就活で上京するのに高ホテルor安ネカフェの2択じゃなくて団地を安宿代わりにしろって話だろ?
シャワー電気コンロ寝具つきで1泊3000円ぐらいなら相当需要あるだろ
東京の宿泊事情に問題があるって話だと思うが、全員がそのまま東京で就職するわけでもあるまいし、一極集中とか何を短絡反射してんだか
4. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 02:39 ID:31zwRova0
東京楽しいもんな
しゃーない、東京は楽しいんだ
TOKYO!TOKYO!TOKYO!
しゃーない、東京は楽しいんだ
TOKYO!TOKYO!TOKYO!
5. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 02:43 ID:3f5NyG3r0
田舎は仕事ないよ
東京は仕事がある。コレが事実。
でも福島はいますげえ仕事あるよ。
だから公共事業や都市活性化はデフレならありだとおもうよ。ちゃんと監視しなきゃいけないけどね
東京は仕事がある。コレが事実。
でも福島はいますげえ仕事あるよ。
だから公共事業や都市活性化はデフレならありだとおもうよ。ちゃんと監視しなきゃいけないけどね
6. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 02:52 ID:eYxysZYA0
アメリカは効率ばかり優先するイメージがあるが、地方分権型の国家だぞ。
7. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 03:08 ID:iZvI2ywzO
なんで東京基準
統一教会小泉ウザイ!
統一教会小泉ウザイ!
8. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 03:19 ID:CNQmxam.0
社畜専用電車の改善はよ
9. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 03:28 ID:CeKH0wEg0
この辺がずれてる
地方に大学を作ればいいだけだろ
何で勉強するのに不便なところ行かなきゃいけないんだ?
地方に大学を作ればいいだけだろ
何で勉強するのに不便なところ行かなきゃいけないんだ?
10. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 03:40 ID:1Fdnv2E70
「何で地方→東京の大学生だけ優遇するのか?」ってのが分からんだろ、これ。
地方出身で別の地方で就職活動する学生には、支援出さないのか?
地方出身で別の地方で就職活動する学生には、支援出さないのか?
11. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 03:52 ID:.cdlMHV.0
知らん間にプラスでも小泉は叩かれる対象になったんだな
12. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 04:14 ID:UcTQue0hO
インターネットで面接とか説明会すりゃいいのにな
13. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 04:20 ID:qhKNN5JQ0
団地済みだけど、最近はインド人も多いぜ
14. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 04:23 ID:j0zE.njH0
「政治家の仕事は地方に仕事を作ること」
この発想が日本をダメにしたということに気が付かないのかな?
補助金なんかでどうにかしようと考えているから斬新なシステムや企業が生まれないんだよ。
政治家の本来の仕事は、新参者が既得権益者に邪魔されないようなシステムを作ること。
現在は正反対で、既得権益者の保護ばかりしている。日本が衰退するのは当たり前だな。
この発想が日本をダメにしたということに気が付かないのかな?
補助金なんかでどうにかしようと考えているから斬新なシステムや企業が生まれないんだよ。
政治家の本来の仕事は、新参者が既得権益者に邪魔されないようなシステムを作ること。
現在は正反対で、既得権益者の保護ばかりしている。日本が衰退するのは当たり前だな。
15. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 06:28 ID:C5Ia5jQc0
公営団地は共産党などが口利きして支那チョンの巣窟となっているのが現状加えて入居したもの同士で利権を強奪している有様。これを口火にゴミどもを追い出すことが出来たらいいな。
16. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 06:54 ID:ZhIV4aTQ0
東京の人は知らないだろうけど、地方支社に行くために東京で就活するなんてザラだからな。
17. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 07:23 ID:aeLnZwyr0
東京にいちいち呼び寄せるような企業がうっとうしいんだよ
本社があるからなんて知らんわ
本社があるからなんて知らんわ
18. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 07:30 ID:KD1NJZCg0
私も東京戻りたいわー
地方つまんなすぎ
地方つまんなすぎ
19. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 08:31 ID:DgjFXdEP0
東京、大阪、本社地域でしか説明会も選考もしてくれない
しかも支社や研究所、工場は地方のくせに本社はほとんど東京
交通費でる選考前で落ちたら、数万払って得られるのはお祈りメールのみ
あと専攻とかの業界で志望企業決めてたら地元、ていうか東京以外一ヶ所にそんなにごろごろあるわけがない
しかも支社や研究所、工場は地方のくせに本社はほとんど東京
交通費でる選考前で落ちたら、数万払って得られるのはお祈りメールのみ
あと専攻とかの業界で志望企業決めてたら地元、ていうか東京以外一ヶ所にそんなにごろごろあるわけがない
20. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 09:41 ID:NrF.KUJj0
長期で住むんじゃなくて短期で雨露しのぐんだったらちょうど良さげだわな。
そもそも企業呼んで雇用創出しなきゃいけないのは地方自治体と周辺企業だろ。
そもそも企業呼んで雇用創出しなきゃいけないのは地方自治体と周辺企業だろ。
21. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 10:28 ID:4pzEdD5E0
未払いの奨学金と絡めていくのもいいんじゃないか?
よりにもよって
チャラにしようって動きがある
なら大学進学って…
よりにもよって
チャラにしようって動きがある
なら大学進学って…
22. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 12:44 ID:pDp.Pkgo0
使ってない物を有効活用しようと言ってるだけなのに、何を批判することがあるのやら。
23. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 13:24 ID:wiEMmCf00
国策で仙台や広島あたりの微妙なところに企業や教育機関を数十年計画で優遇にすればいいのに
不公平だし議員の利益がらみでどこか特定の地域を優遇するのはやっぱ無理なんかな
不公平だし議員の利益がらみでどこか特定の地域を優遇するのはやっぱ無理なんかな
24. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 13:43 ID:UQ8Mu9NY0
短絡的に脊髄反射で否定しとるアホばっかやな。
今現在の東京就活学生の問題に対して、今、利用できそうなものを使えないかって提案やんか。
地方の活性化や雇用創出は全くの別問題で、並行して考えればいい話。
どのみち、それはすぐになんとかなる話でもない。
それに、地方に仕事があっても東京に出たい学生もいるわけで、それを国がダメだと否定するこたできんやろが。
今現在の東京就活学生の問題に対して、今、利用できそうなものを使えないかって提案やんか。
地方の活性化や雇用創出は全くの別問題で、並行して考えればいい話。
どのみち、それはすぐになんとかなる話でもない。
それに、地方に仕事があっても東京に出たい学生もいるわけで、それを国がダメだと否定するこたできんやろが。
25. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 14:50 ID:eYyTMajy0
進次郎憎しでまとも議論ができてない
日本()
日本()
26. 名前:名無しマッチョ 2013年04月07日 15:36 ID:Vx3d9ICj0
一極集中を加速させるのか
27. 名前:名無しマッチョ 2013年04月09日 09:52 ID:eR0WoQIU0
この提案は別に東京一極集中とか関係ないと思うんだけれど。
地方を活性化させるのとこの話は別問題じゃないか。
地方を活性化させるのとこの話は別問題じゃないか。
28. 名前:名無しマッチョ 2013年04月10日 12:42 ID:u0xdsLLJ0
半端な地方対策するより
一極集中のが意味があるのは当然だろ
一極集中のが意味があるのは当然だろ
29. 名前:名無しマッチョ 2013年04月10日 16:09 ID:N2PRxKsD0
便利で良いね!
30. 名前:名無しマッチョ 2013年04月17日 01:25 ID:P1HVbBqf0
企業視点で、岩手が仙台より優れているところを、和歌山が大阪より優れているところを上げてみてくれ。
人は集まった方が効率がいいんだから、無理に散らばらせる意味なんて無いだろ
人は集まった方が効率がいいんだから、無理に散らばらせる意味なんて無いだろ
31. 名前:名無しマッチョ 2017年07月25日 18:48 ID:ABonxlTI0
UR都市再生機構は公営住宅じゃねぇぞ。
都心から30分〜1時間くらいの物件なんか2DKとか3DKの古くても中身いいリフォーム物件ばかり。
都市ガス通ってて敷地広くて壁も分厚い。
システムキッチンも賃貸ではかなりいい部類。家賃も結構高い。
こういうのは保育園とか誘致して子育てしてる奴に貸すべきであって地方学生の就活なんかは論外だろ。
そもそも東京は旧帝早慶一工ラインで学歴フィルターかけてる企業やMARCH上位国立レベルで学歴フィルターかけてる企業大量なのに、いい部屋を地方学生に安く貸したからと言って就活が成功するとは思えない。
駅弁ランクだと地元じゃトップでも東京じゃ学歴フィルターにはじかれて日大あたりと競合になる。
そもそも駅弁大学は地方のためにあるものであって地域社会に貢献すべきではないのか?東京一極集中推進はおかしいだろ。
都心から30分〜1時間くらいの物件なんか2DKとか3DKの古くても中身いいリフォーム物件ばかり。
都市ガス通ってて敷地広くて壁も分厚い。
システムキッチンも賃貸ではかなりいい部類。家賃も結構高い。
こういうのは保育園とか誘致して子育てしてる奴に貸すべきであって地方学生の就活なんかは論外だろ。
そもそも東京は旧帝早慶一工ラインで学歴フィルターかけてる企業やMARCH上位国立レベルで学歴フィルターかけてる企業大量なのに、いい部屋を地方学生に安く貸したからと言って就活が成功するとは思えない。
駅弁ランクだと地元じゃトップでも東京じゃ学歴フィルターにはじかれて日大あたりと競合になる。
そもそも駅弁大学は地方のためにあるものであって地域社会に貢献すべきではないのか?東京一極集中推進はおかしいだろ。