2013年12月02日18:00
24
はてなブックマークに追加
- 1 名前:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/02(月) 16:39:46.97 ID:???0
★【豊田英二の遺訓(上)】若者がクルマから離れたのか、メーカーが若者から離れていったのか
2013.12.2 15:00
(中略)
日本では今、若者のクルマ離れが激しく、それが国内市場の縮小につながっている。日本自動車工業会の
調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と40〜50歳代が大学生だった
当時の7位から後退している。
「ハンドルを握ったときにワクワクするクルマをつくりたい」。豊田章男社長はこう言い続けてきた。
一方で「クルマから離れているのは若者ではなく、メーカーなのでは」とも話す。
なぜ、若者から離れてしまったのか。その答えを探すとき、ひとつの参考となるのが英二氏が目指していた
クルマづくりとは何かと考えることだ。
◆「次の次」を読む天才エンジニア
「英二氏は常に次の次を見ていた気がする。時代が、世界が何を求めているのかを問い続けてクルマをつくって
いたのではないか」と前出の関係者は分析する。事実、大衆車「カローラ」を発売後、英二氏はこう語っている。
「カローラはモータリゼーションの波に乗ったという見方もあるが、私はカローラでモータリゼーションを
起こそうと思い、実際に起こしたと思っている」
会長時代には米国で「ブランドの奇跡」とまで称された高級車ブランド「レクサス」を立ち上げた。世界初の
ハイブリッド車「プリウス」も、英二氏の「21世紀にふさわしいクルマをつくれ」という言葉がなければ実現しなかった。
英二氏は大衆車からスポーツカー、高級車、エコカーを世に送り出し、トヨタを世界的な企業に押し上げた。
ただ、遺産はそれだけではない。国内外の製造業の手本となるものづくりの基礎を築き、世界中に生産革命を起こしたのだ。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131202/wec13120215000003-n2.htm
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385969986
- 5 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:32.60 ID:TFhl6ISG0
若者の価値観や生活環境が変わっていったのにメーカーがそれに合わせて変わらなかった。
- 6 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:33.26 ID:Y7KThap+0
メーカーで働く若い従業員に、車を買って維持できる給料を払っているのか考えたら良いんじゃないの?
- 12 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:49.15 ID:tPnzsei30
お金が若者から 離れて行きました。
- 13 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:55.80 ID:Lc42x/Gji
車買える給料払うのが先だろう
- 17 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:16.74 ID:ib3hqhUq0
日本だけじゃなくて北米でも起きている現象
- 21 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:22.65 ID:mayB3n/w0
お前とこに大勢いる派遣がお前とこの車ローン組んで買えると思ってるのか?
- 23 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:28.51 ID:pvfBwl7/0
「次の次」を読む天才エンジニアなら、もう車から撤退しているんじゃあねえ ?
- 26 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:11.06 ID:kzVwdHNn0
マッチ箱みてぇな形でエコエコ抜かすクソ真面目な車に魅力が感じられないだけ
- 28 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:29.03 ID:P6MBTkwS0
1万円で販売するくらいの企業努力してみろよ
- 29 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:29.49 ID:vJa3bkIx0
既婚妻の意見に寄り添うミニバンばかり作ったから
- 49 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:17.95 ID:bjGRmkpv0
自動運転システムが完成したら所有しなくてもよくなるよ。
- 50 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:29.28 ID:PWszoaXR0
社会が若者から離れていったんだろw
- 53 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:53.81 ID:Q31gby8F0
盗用多のような犯罪企業がハバを利かせるような世の中だから
- 55 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:33.61 ID:nLAQX6kE0
お金が若者から離れて行った
- 58 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:46.58 ID:wqxCEckLO
東京都限定で考えれば車なんて要らないけど地方は一人一台だろ
- 63 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:14.45 ID:ZzdjxmFP0
ローンも組めないのを増やしておいてよく言うわ。
- 73 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:50:13.32 ID:LK/USFZO0
離れたも糞も初めから近づいてもいないだろ
- 77 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:46.84 ID:8znLfBWS0
金が若者から離れていってますんで…
- 84 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:13.15 ID:YAne6654I
退屈の消費先が増えたからだよ
- 87 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:32.04 ID:eczCpAmY0
結局、車なんてのは現物の移動だろ。ネット普及に反比例するにきまってんだろうが
- 90 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:15.06 ID:hjsxWQSW0
形も拘りないだろうし、余計な機能付けるくらいなら、安くしろって感じ
- 92 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:22.42 ID:xughens+0
お金が若者から離れていった
- 94 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:25.81 ID:8jOVj/w6P
税金0にしたらみんな車に乗るんじゃね?
- 103 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:30.46 ID:KaTDIFSq0
時計の針は戻らないんだよアホボケカス
- 104 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:49.98 ID:fqPpg7ce0
車に乗ってるからモテる時代じゃなくなったんだよな
- 105 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:54.85 ID:DJApqXJG0
安くこき使った従業員も潜在的な市場
- 106 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:00.49 ID:AMadA0Pt0
賃金給与の若者離れと老人費のストーキングが原因
- 115 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:09.32 ID:RRO6zMti0
客観的に言えばネット(スマホ含む)が悪い
- 118 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:23.40 ID:2jiM+r5X0
車を所持する事でもれなくついてくる、クソッタレな税金の山と維持費が全てを物語っているのさ。賭けてもいいね
- 119 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:37.56 ID:RXd3h0o70
東京で車を持つのはボランティア。地方都市だと必要。
- 123 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:43.67 ID:5FgDTc0P0
クルマと野球と新聞紙はもう終わった
- 125 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:44.69 ID:W2irgt3e0
通勤で必要なら法人が社用車買ってよこせやボケじじい
- 128 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:10.16 ID:Xn/8TxVn0
税金もそうだけど四角いハコみてーな車ばっかりで車自体に魅力が無い
- 133 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:40.94 ID:IcfQ7T3VI
土日の道路交通情報見てもこんなこと言えますか?
- 139 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:15.77 ID:RXd3h0o70
都会で独身ならバイクの方が現実的だな。
- 142 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:37.79 ID:pXXfgQR00
昭和の車の方が車らしいデザインだから。衝突安全ボディーなんてクソだ。
- 154 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:20.74 ID:LFWDm09s0
車って勝ち組の人が乗る物になっちゃったんだと思う
- 173 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:57.54 ID:5FgDTc0P0
クルマと海外旅行費は無駄遣い
- 179 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:30.58 ID:jhHv3Lnn0
都会だとカーシェアが随分便利になってきたけど、車は事故起こしたら人生終わるから乗らない
- 188 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:04.04 ID:LaOaRHfS0
うちの父が車新しくしたんだけどメーターがごちゃごちゃして見づらいって言ってたわ
- 190 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:21.15 ID:FXLW5v1T0
若者からお金が離れていった、が正しいだろ
- 194 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:32.82 ID:VYRMcWRa0
非正規や無職じゃローンの審査も通らねえだろうが
- 202 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:21.20 ID:qz7vqOXW0
一年後の収入だってどうなってるか分からないのにローンなんて組めません。
- 203 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:25.33 ID:jyiMHpiIP
若者から金が離れていった。
- 214 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:18.06 ID:1uGOHXdI0
もちろんトヨタで働いている期間従業員の若者の人たちはトヨタの車を購入して維持して普通に生活できる給与を貰っているのよね?
- 217 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:43.29 ID:tZ6icXpsO
ジジババを支えなきゃいけないからな
- 234 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:04.54 ID:oeb9YtVc0
車好きな人らがたいていカッコ悪いから
- 239 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:33.92 ID:9C3n1q6E0
若者が少子化で半減していることにいい加減気づけ
- 246 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:05.75 ID:tGulMndc0
もっと安くしろ。窓なんか手回しでいいんだ。ATならタコメーターも要らない。
- 264 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:35.23 ID:wU8XF10P0
そりゃ、各社同じような車ばっかり作ってたら売れんだろ??
- 275 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:10.64 ID:LSq9UxqL0
免許取るのにも最低20万かかるしアホ臭いわw
- 279 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:40.36 ID:0vdp3upR0
需要があり人件費削減して大量生産してるのに高いまんまだしな。
- 284 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:16.56 ID:3NyIEyrO0
もうローンなんかアホくさくて組みたくないしな
- 286 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:29.29 ID:to/hs/4A0
自分のところのライン工が買えて、維持できる車を作れば良いじゃない。
- 288 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:30.44 ID:6WkOE7Jl0
お金が若者から離れていったんだろ??
- 293 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:44.34 ID:wOxCIyBQ0
バブル世代のクソ老害共はさっさと全員自殺しろ
- 299 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:12.73 ID:CgJitKnA0
若者の人口が減っただけだろ
- 310 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:33.08 ID:eczCpAmY0
昔、n360って車があってだな
- 316 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:31.08 ID:vFytBM6u0
馬鹿政府は何で売れないんだ?と言いながら税金上げてる始末だからな
- 327 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:17.84 ID:Hnw5FitL0
あのアメリカでやってる自動配車システムとGoogleカーを配備して自由に乗れる車をただでください。
- 334 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:06.13 ID:uRGq/jhd0
トヨタはグローバルな企業なので、日本の若が車離れでも無問題だよね。
- 336 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:09.68 ID:yoQxMNTE0
年収100万上げてやれば買うだろ
- 339 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:43.85 ID:ZLMu6t710
技術屋以外車好き採用するなって事。
- 349 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:11.77 ID:HCECoe5K0
住宅事情と仕事 その上ペーパーだから
- 355 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:13.53 ID:i8TxTQut0
スマフォつなげるスピーカーつけて80万以下の軽つけりゃ売れるよ。カーナビもスマフォで十分。
- 356 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:14.00 ID:hs3QJBuw0
関心すら持たれ無くなったんじゃない
- 365 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:53.40 ID:QHh9ohlB0
若者()とかどーでもいいわwww
- 370 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:26.43 ID:ihDy7CiUO
んで企業のお偉方はいつになったら現実見るつもりになるん?
- 371 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:27.05 ID:betq9p/O0
最近マツダがめちゃめちゃ売れてるじゃん。結論でてるな。
- 380 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:14.73 ID:ys9qhh+A0
携帯とインターネットのせい
- 382 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:31.37 ID:i8TxTQut0
ウチの近くにニコニコレンタカーあるのでもうクルマ売ろうかと思う。
- 383 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:34.36 ID:3lgPIoMD0
低賃金もだが、移動方法は車に限らんし
- 384 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:35.99 ID:+QLIk+ok0
トヨタ「期間工増やすからおまいら車買えよ。しかし時給は上げないからな。あと不況になったら首切るからな。」
- 396 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:45.43 ID:zusaSBEzO
金と仕事の若者離れのせいかな
- 399 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:48.32 ID:jIMAQVwL0
若く低賃金な奴隷労働者からは離れれれないようだな
- 407 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:21.79 ID:X42koe2r0
都心だったら年収800万円くらいないと無理なく普通車所有するの無理だろうな
- 410 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:33.24 ID:zBB+vorZ0
正社員終身雇用と年功序列昇進昇給を約束してくれるなら今日にでも車買うぞ
- 422 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:19.82 ID:sora/F+20
この投稿国会議員見てるかなー
- 432 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:08.31 ID:Pfw2UIhH0
時代が車から離れていっただけ
- 434 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:31.57 ID:QlnoMLiO0
以前なら休日はSUVにMTBのせて遊びに行ったけど常設コースが潰れて全く車に乗らなくなったなぁ。
- 436 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:07.65 ID:VQBvn7BU0
ガソリン高いし車高いし税金高いしもうメチャクチャだよ
- 440 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:07.95 ID:K0jyGhbj0
確かに高いよな、コストがどうのという割に値段が高くて笑た
- 442 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:12.92 ID:+QLIk+ok0
車に金つぎ込むなら旨い飯食った方がマシ。
- 443 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:15.61 ID:BX+lRrps0
いつまでも昭和のアタマで商売している業界はこうなるという好例ですよ。
- 445 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:23.82 ID:mQwCOoH80
離れるも何も、社員クビにして派遣にしといて何言ってんだか
- 455 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:30.12 ID:5D7bz1rU0
不景気でローンを気軽に組めなくなったってのも大きいかも。
- 465 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:12.12 ID:bDLLZJLj0
若者から諭吉が離れていったのが原因だよ。
- 476 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:30.85 ID:tTvHeEGY0
今の20歳は40歳の人口の6割くらいに減ってるわけだから売り上げ減るだろうなぁ
- 484 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:04.88 ID:Uz9zuxoZ0
海外ばっか見てて国内で売る気無いじゃん
- 487 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:34.84 ID:eQoKQg4S0
国が若者から車取り上げたんだろw
- 494 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:27.73 ID:rLkFJnfT0
とりあえず、重量税軽くしないとデカイ車は買わない罠…
- 514 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:24.89 ID:EL2UfX/SP
免許にまず30万かかるからなぁ・・
- 520 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:34.70 ID:GPpt67+80
給料も上がらないのに新車を出す度に値上げしていたら売れる訳がない。
- 526 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:37.34 ID:1wSqETNs0
ガソリンがリッター70円台だったころが懐かしい
- 532 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:25.73 ID:E7Wpk1It0
市場の飽和? 途上国で売りゃいいだろ?
- 546 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:36.51 ID:1wSqETNs0
軽自動車ですら昔に比べてめちゃくちゃ値段が高くなってるわけだからそりゃ売れんわ
- 554 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:42.86 ID:KKjOjt9Bi
駐車場が高くて都内で車は無駄。
- 567 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:38.71 ID:074gqxMM0
ブサイクで型落ちのアイドルごり押ししてくるテレビ局も視聴率低迷で嘆いてるよ。そういう事だよ。 本当にかっこいい良いもの出せばまた戻ってくるでしょ。
- 569 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:51.97 ID:vRe+XQOv0
散々出てるが維持費に決まってんだろ
- 581 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:02.25 ID:a4bc/20M0
免許を取得するだけで30万かかる国って、他にあるの?
- 588 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:58.34 ID:sbzV1rdN0
まぁ今でも車あると女にはモテる。都内近郊で車持ってれば経済的にも安定してるように思われて彼女も安心するのは確か。まっ実家暮らしですがねw
- 592 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:48.53 ID:hQIyembE0
金が若者から離れていっただけ
- 595 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:04.89 ID:wXhEL+mo0
古い車への重課税は買い替え促進でしょ。理由付けとして安全性に疑問というところか
- 600 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:28.76 ID:e6wnrq+90
税の二重取りで所有するにはかなりきつくなった感は同意。
- 603 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:07.51 ID:P8iUUsvi0
商売人と客の関係は、お金。価値に見合ったお金。
- 610 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:37.46 ID:aYMNqqbY0
自動車メーカーなどの企業が若者を雇わないから 買う金がない
- 614 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:57.12 ID:2puiji4J0
持ってるだけで他国と比べとんでもない額の維持費がかかる金食い虫なんだよ
- 623 名前:保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/02(月) 17:58:56.87 ID:aFkG4Qac0
(#゚Д゚)<諸悪の根元は車検制度
- 629 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:30.74 ID:lwkvnUzH0
給与水準がバブル以前に落ちて、正規社員がすくない

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:17 ID:EYTB98o90
金がないんだよ
必死で金貯めてスポーツカー買っても
燃費とか税金で金がかかりすぎる
必死で金貯めてスポーツカー買っても
燃費とか税金で金がかかりすぎる
2. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:22 ID:3SOm5HgI0
5年前に売り払ってからマジで貯金が増えた。
通勤はバス電車で行けるし、いざとなったら
タクシーで十分。ホムセンとかは知人に出して
もらって、ガス代満タン分で十分感謝される。
エコライフ()にも合ってるしな。
通勤はバス電車で行けるし、いざとなったら
タクシーで十分。ホムセンとかは知人に出して
もらって、ガス代満タン分で十分感謝される。
エコライフ()にも合ってるしな。
3. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:27 ID:.twZy8a.0
お金もそうだけど、ネットが普及して車に乗る事がそれほど楽しい事ではなくなった。苦労してまで買おうという気が無くなったんだよ。
4. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:37 ID:McDaOnrM0
今も車好きは変わらんよ。
ただ、買うゼニと維持するゼニが無いんだってば。
ただ、買うゼニと維持するゼニが無いんだってば。
5. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:38 ID:HW.kbKdlO
車を取り巻く 税金や燃料値下げ運動をメーカーがこぞってやらないと もう車は売れない!
6. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:50 ID:02v3.q2m0
車の顔は会社の顔
7. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 18:54 ID:iWzI1UcH0
フォーディズムくらい理解してから車作れや!!
8. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:05 ID:8d6gLzH00
増税等で国が若者に車買えないようしているから無理。
まず、日本国民に負担ばかり押し付ける、日本国民の最大の敵となった、日本政府を打倒しないと日本は豊かになれず、結果、車なんかも買えない。
まず、日本国民に負担ばかり押し付ける、日本国民の最大の敵となった、日本政府を打倒しないと日本は豊かになれず、結果、車なんかも買えない。
9. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:09 ID:A76c8yFM0
昔と比べて、非正規が増えたからだろ。
いつクビになるか分からん奴が車なんて買えない。
フリーターも多いし、フリーターは単純に金ないしな。
いつクビになるか分からん奴が車なんて買えない。
フリーターも多いし、フリーターは単純に金ないしな。
10. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:11 ID:S5xTcTIZ0
バイクと原付の2台体制になってからクルマ乗らなくなったので
売って駐車場も解約した。
趣味でも無い限り独身者にクルマはいらんね。
売って駐車場も解約した。
趣味でも無い限り独身者にクルマはいらんね。
11. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:16 ID:zd79xLIH0
お金以前に働かせてもらえないんだから、車なんて夢物語。
12. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:23 ID:Mm5XNbfk0
つまりは理解しててこんなこと言ってるってことだろ。所得少ないからって言えるわけがないし認めないww
田舎は田舎で高物価・低賃金なのにクルマ必須のインフラ環境。
田舎は田舎で高物価・低賃金なのにクルマ必須のインフラ環境。
13. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:26 ID:6b6xxiFQ0
ツールとして考えると効用が縮小しているのが最大の原因。都心部では通勤に使えないならほとんど使いドコロがない。逆に通勤できるならものすごい勢いで消耗するので買い替え需要になる。つまり「車通勤できる社会」は自動車の補完財と言える。
趣味として考えると、というか趣味としての自動車には二つの方向がある。一つは部屋の延長、あるいはステータスとしての方向だ。もうひとつは純粋に運転の楽しみとなる。前者は衰退しているが自動車メーカーは前者のみを目指しているように見える。たとえ後者を標榜していても前者が前提条件であるかのようだ。
後者を徹底するには考えをカートのようなものから出発させるというのも一つの手だろう。価格も随分下がるはずだ。
>>355
それなんてbB?
趣味として考えると、というか趣味としての自動車には二つの方向がある。一つは部屋の延長、あるいはステータスとしての方向だ。もうひとつは純粋に運転の楽しみとなる。前者は衰退しているが自動車メーカーは前者のみを目指しているように見える。たとえ後者を標榜していても前者が前提条件であるかのようだ。
後者を徹底するには考えをカートのようなものから出発させるというのも一つの手だろう。価格も随分下がるはずだ。
>>355
それなんてbB?
14. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:34 ID:zPjNj5bq0
車が少ないと渋滞少ないし、パーキング止めやすいし、みんなどんどん離れてくれると嬉しいな。
15. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 19:34 ID:SL.yQGbi0
パソコンとか昔は高かったけど
今は5万で買える
大抵の家電も技術革新で安くなる
車はなんで安くならないの?
30万くらいで買えれば俺も買うよ
今は5万で買える
大抵の家電も技術革新で安くなる
車はなんで安くならないの?
30万くらいで買えれば俺も買うよ
16. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 20:00 ID:qFqrFdQG0
法人税下げなんかより自動車税下げて売る発送に切り替えろや
17. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 20:15 ID:ttUQtMPg0
主婦や子連れ向きに誤魔化して作ってるけど
そもそも氷河期以降は結婚できない人間が増えまくり
まともにクルマを買ってくれるのはバブルまでだろ
'安定した’雇用がなければ維持費が高いクルマは売れないよ
そもそも氷河期以降は結婚できない人間が増えまくり
まともにクルマを買ってくれるのはバブルまでだろ
'安定した’雇用がなければ維持費が高いクルマは売れないよ
18. 名前:q 2013年12月02日 20:35 ID:Ju48Wfb.0
トヨタ初代の豊田佐吉は「産業報国」という言葉をのべてるけど、今の三代目には全然そんなのないもんな
ついでに言うと「カイゼン」ってデフレ促進の概念だよな
下請けは毎年1%の値下げ強制だし
ついでに言うと「カイゼン」ってデフレ促進の概念だよな
下請けは毎年1%の値下げ強制だし
19. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 21:40 ID:oyPQWzDV0
維持費考えたら本当に贅沢品だわ
20. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 21:57 ID:aw9r.i7E0
ネットで情報を集めやすくなったので、外車を選択肢に入れる人が増えた、とかないのかな?
最近友人2人がそれぞれ車を買ったのだが2人とも外車で中古。
あくまで俺の身近での例だけど、可能性として。
最近友人2人がそれぞれ車を買ったのだが2人とも外車で中古。
あくまで俺の身近での例だけど、可能性として。
21. 名前:名無しマッチョ 2013年12月02日 22:53 ID:bjJVNt.B0
期間工期間工って、なんでそんな社会の落ちこぼれのこと考える必要あるの?派遣とか期間工の金がないのってそれまで人生サボってたからでしょ。
高卒が多いdqnなんて車買って(中古も多いだろうが)改造して、結婚も早いやつ多いし、ある程度ちゃんと頑張ればちゃんと就職できるのに。
高卒が多いdqnなんて車買って(中古も多いだろうが)改造して、結婚も早いやつ多いし、ある程度ちゃんと頑張ればちゃんと就職できるのに。
22. 名前:名無しマッチョ 2013年12月03日 04:30 ID:gsCcO8X0O
競争社会では人間いつまでも耐えられない。DQNの金は奴らが稼いだ金じゃない。団塊の世代は真面目に働いてた奴等より、コネを頼んで働いてるフリしてた奴等の方が多い。
つまり頑張ったから景気がよかった訳じゃない。
お前こそ、ちゃんと社会を把握してないぞ。
車車なんて言ったって、ファッションと同レベルで論じてる脳じゃ無理だな。
都会を見たらいい。車が溢れ過ぎてる。必要もないのに買ったら、邪魔かつ危険で仕方ない。
この国は、作るだけ作って使うことを考えてない。車も同じ、そもそも需要が頭打ちなんだよ。
つまり頑張ったから景気がよかった訳じゃない。
お前こそ、ちゃんと社会を把握してないぞ。
車車なんて言ったって、ファッションと同レベルで論じてる脳じゃ無理だな。
都会を見たらいい。車が溢れ過ぎてる。必要もないのに買ったら、邪魔かつ危険で仕方ない。
この国は、作るだけ作って使うことを考えてない。車も同じ、そもそも需要が頭打ちなんだよ。
23. 名前:名無しマッチョ 2013年12月03日 14:50 ID:692W46UO0
※16
その二つは交換可能なものではない。
法人税率を引き下げると所得減るよ。
てかその結果がこのテイタラクさ。
※18
生産性向上は格差拡大を通じてデフレ圧力を発生させて市場を縮小させる。しかし生産性を向上させないわけには行かない。だから強い再配分が必要になるんだよ。
再配分の財源は使われなかったカネ。
法人で言えばそのまんま法人税だ。
所得税はそうなってないから改正する必要があるけどな。
その二つは交換可能なものではない。
法人税率を引き下げると所得減るよ。
てかその結果がこのテイタラクさ。
※18
生産性向上は格差拡大を通じてデフレ圧力を発生させて市場を縮小させる。しかし生産性を向上させないわけには行かない。だから強い再配分が必要になるんだよ。
再配分の財源は使われなかったカネ。
法人で言えばそのまんま法人税だ。
所得税はそうなってないから改正する必要があるけどな。
24. 名前:名無しマッチョ 2013年12月03日 18:52 ID:gZ7j7Iws0
今のガキが車買えないのは他で贅沢してるから。
親が買ってくれるとこは別として、ガキが車買おうとしたら遊びも我慢して買ってたんだ。
今のガキは単純に甘えてるだけ。
親が買ってくれるとこは別として、ガキが車買おうとしたら遊びも我慢して買ってたんだ。
今のガキは単純に甘えてるだけ。