ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5:2014/05/08(木)13:09:50 ID:nApxED7xF

    右傾化、してますか? 

    「右傾化している」とメディアで評論される機会が増えたのは間違いありませんが、
    一人ひとりを指差して「あなた、右傾化していますね? 」と問われれば、「いいえ、私は違いますよ」と答える人は多いでしょう。

    例えば、2014年2月の都知事選。巷では、その経歴や発言内容から「ネトウヨ(ネット右翼)候補」と揶揄されもした
    元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏が、61万票を獲得し4位となりました。

    出口調査では若い世代からの得票が多かったことから、「若い世代の右傾化が深刻だ」という一見もっともらしい選挙分析が出ました。

    実際には20代、30代の投票率は低く、彼らの得票を最も集めたのは当選した舛添要一氏であり、
    むしろ全体の傾向としては「田母神氏の主張した過激な極右的政策は必ずしも国民に浸透しておらず、
    当落線上ですらない61万票程度しか確保できなかった」という内容になるはずなのですが。

    しかし、日本の社会風土に閉鎖的な側面を感じるという論調は、理解もできます。

    政府は少子高齢化による労働力不足への対策として、かねてより移民政策を検討していますが、04年の内閣府の世論調査では
    「(外国人労働者の)受入れについて積極的に考えていく」と回答したのは全体の15%程度でした(※1)。

    アジア圏においては、2013年11月に内閣府が発表した調査で、
    中国に対して「親しみを感じない」とする層はついに80%を突破。韓国に対しても58%と6割に迫る勢いです。

    対中国、対韓国の感情悪化が、右傾化という印象に結びついているとも言えます。

    また、脱米・親中韓という左派的な傾向があった民主党政権が成果を出せずに瓦解したことにより、
    その反動として、自民党・安倍晋三政権のやや右派的な言動に期待が集まって、いまなお50%後半の支持率を集めていることが、
    「日本社会が右寄りに舵を切っている」という議論が持て囃される背景となっています。

    〈以下略〉

    ソース
    http://president.jp/articles/-/12469


    引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399522190


    2 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:11:43 ID:Mfzvtvgaq

    民主党は十分すぎるほど売国して成果出しただろ

    4 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:13:53 ID:diMQOaUpy

    日本人が右傾化って…
    日本の周辺国見てみなよ。
    みーんな右傾化しとるじゃん。

    5 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:16:06 ID:mcNJxPdZK

    他国では普通の、自国の国益を優先に
    とか自分の国を愛する、と言うと「右傾化」らしい
    世界じゅうからおかしな国だった日本が、最近は普通になったと言われてる

    どんだけ左傾化してたんだよ、って話

    6 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:17:17 ID:ZNxQ9WCOj

    田母神さんは極右ではないですよ

    7 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:18:53 ID:diMQOaUpy

    ソース先の記事を最後迄読めば

    日本人の右傾化を批判してる内容じゃなかったわ。
    むしろ肯定的に評価してるよ。

    8 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:18:59 ID:tgXREGru3

    最後の部分は、案外合ってる

    新秩序を打ちたてアジア全体を勢力下に納めたい中国との利害対立という大きな環境変化に見舞われて、
    日本人が肌感覚で生き残りを図ろうと模索した結果なのだ、とも言えます。

    だからこそ、冒頭の問いのように、大多数の日本人に「あなたは右傾化していますか?」と聴いても
    否定の回答が返ってくるのは、現実に対する合理的な思考の結果、日本人の心に反中的、反韓的態度が広がり、
    それを右傾化だ、軍国主義の復活だと喧伝する人たちがいるだけの話でしょう。ほとんどの日本人は、
    日本の領土は日本のものであり、国がしっかり守るべきだという考えしか持っていないでしょうから。

    9 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:20:52 ID:8fPbyTARa

    もう「右傾化」とかの印象操作も意味が無くなったな
    そればかりか、「工作員の炙りだし」の言葉としか思えなくなったw
    ・「差別」
    ・「ヘイトスピーチ」
    ・「護憲」
    ・「平和主義」
    ・「9条」
    ・「多文化共生」
    ・「市民団体」

    結構胡散臭い連中のキーワードが有るんだなw

    10 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:22:50 ID:nsqDMyP0Y

    Q:今の日本の右傾化はいつまで続くのか?

    A:そうおっしゃるあなた方のような人達が、何でもかんでも
      右傾化とかネトウヨとかの言葉で済ませてしまうのをやめる時までです。
      その時がくれば、きっと右傾化は終わっているでしょう。
      正確に言えば、「そもそも右傾化なんて始まってもいなかった事」に気づくでしょう。

    11 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:24:11 ID:eN4Ncs5Pn

    今まさに竹島を侵略している韓国
    今まさに尖閣を侵略しつつある中国

    なんで親しみを感じなきゃいかんのですかね?w
    むしろ危機感を覚えるほうが自然であるべき姿じゃないですかね



    12 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:40:29 ID:DzNzuO0E9

    若い世代が愛国心を持つと右傾化と言うんだよな
    左側の人たちが長年かけてきたものが水泡に帰すもんな



    13 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:41:35 ID:GB1DmQY0S

    2ちゃんの切り込み隊長www
    見方にすると頼りないってヤツか??



    14 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:41:42 ID:mCAfbm7O9

    右傾化?
    歪められた歴史認識を正そう、自虐史から抜け出そう、憲法を変えて自分の国を守れるようにしよう
    至極当たり前の考えだけども


    15 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:42:39 ID:DGPu7aZGN

    なんで対中国対韓国の感情悪化が右傾化なんですかねぇ
    ダメなことをダメと言える人が増えてるだけなのに

    16 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:44:39 ID:roCcp0h2H

    右傾化とか言ってんのシナチョンだけだけど

    17 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:48:35 ID:jrkGOXo7J

    誰だか知らんけど、この恥ずかしい二つ名はなに?
    自分でそう名乗ってるの?

    18 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:52:53 ID:frrTkLhUq

    そんなに右じゃないだろ

    19 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)13:54:17 ID:UwweulkLl

    お前ら、スレタイに反応する前に記事読めよ

    20 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)14:02:03 ID:E2PRJxT9T

    最も左にいれば、自分以外は全員右になるのだが

    21 名前:◆D4vNpalM5M:2014/05/08(木)14:05:21 ID:9wy7SurEj

    >>19
    記事内
    『それは大げさな「右傾化」というよりは、もっと現実的な「保守的態度の浸透」と呼んだほうが、実態を正確に表している』

    『朝日新聞・毎日新聞的な社会観で議題設定されているものの、それほどの共感を得ることなく「右傾化」という言葉だけが独り歩きし危機意識として叫ばれている状態』

    『アメリカや台湾、もしくはフィリピン、ベトナムなどのASEAN諸国は友人として迎え入れる。
    領土問題を抱えるロシアに対しては、関係改善の目処が立つようであればパートナーとして考える。
    ただし反日的な態度を隠さない中国、韓国に対しては強い反発心を持つ。
    そうした合理的選択の結果としての「保守的態度の浸透」』

    だいたい言ってること合ってると思う。

    22 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)14:18:09 ID:wYIH4IeK4

    今こそ脱亜論だろ

    23 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)14:25:22 ID:JNAXS9GDe

    >>2
    人権監視社会がコメンテーターの意見を画一化してる状況をどう思うか聞いてみたいねw

    24 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)15:59:06 ID:gCRJEhTGc

    >領土問題や歴史認識といった難題を周辺国からふっかけられ、反日的な教育や国際的な反日プロパガンダを継続
    >して行ってきた中国や韓国に対して、いままで我慢してきた日本人がついに堪忍袋の緒を切らせつつあるという
    >リアクションが右傾化の正体とも言えます。日本にネガティブな活動をしない外国人には、日本人は反発して
    >いないのです。

    左翼メディアはこの部分を理解せずに、排外主義ガー、外国人差別ガーと主張する。度重なる中国と韓国の反日に
    対する日本人のカウンターという視点を欠く論評は、説得力がまったくない。

    25 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)16:48:25 ID:LTt0kTfoO

    山本一郎って何かいう事変わってきた?

    この間プライムニュースに出てた古市もそうだけど
    >>9が書いてるような用語が使えなくなって、必死で保守側に阿るようになってる気がする。
    でも保守になるわけじゃなく一旦同調しておいて刺客っていうか弱点見つけたら即刻保守側立場から崩壊させるのを狙ってるとか。

    26 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)16:50:45 ID:KoCykVYd9

    対中国、韓国への感情悪化=右傾化
    ww

    もう一度「右傾化」の定義を聞く必要があるな
    てか、今までも意図的に曖昧なままにしてたんだよなぁw

    27 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)16:55:31 ID:FR3OQbzlY

    最後まで読んでみたけど、特別変な事を言ってる記事でなく
    右傾化と言われた時に感じてる違和感について、割と自分の感じている感情に近い事を言ってる文章だとは思った

    28 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)16:58:37 ID:6pZK5iOFu

    スレタイというか元記事タイトル自体がちょっとアレだけど、内容自体はそんなにおかしくはないな
    在日問題の認識が甘すぎるし、田母神氏が「完敗」ってなんだそれ負けは負けだけど無視できるほどか?って感じだが
    前々からこの人はそういうスタンスで、ちょっと距離を置いてる

    29 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)17:03:53 ID:LTt0kTfoO

    書いてることは真っ当だと思うけど右傾化だとしても別に悪くはない。

    世界中が左傾化し過ぎてるからそろそろカウンターが来る頃だし。
    ソ連崩壊で世界に自由が蔓延するかと思ったら逆差別みたいに自由過ぎて逆自由みたいになってる。
    リベラリズムが行き過ぎて強権的自由w
    先進国そろって右傾化したらいいんでないの。

    30 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)17:09:17 ID:qQ5frf3Qu

    こいつまだ居たんだw



    31 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)17:17:43 ID:gTbJhAyFH

    切り込み隊長ってアニマル浜口ぽくてカッコイイなw
    >>25
    メディアや報道関連の人も必死なんだろwいつ自分が明日の若宮や有田になるかビクビクしてる感じだ。
    民団や総連の吊るし上げも怖いけど日本社会で生きてる上で一番怖いのは
    日本人からの吊るし上げ。日本人が民団の様な組織を持って無いのは
    一見彼らにとって幸いに見えるけど、実は逆でねw
    ジワジワとした包囲網を感じてるんだろうよ。だからサヨクは「日本人」に阿ってる



    32 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)17:27:34 ID:LTt0kTfoO

    >>31
    そんな感じもあるね。
    マスコミ通じて左系の発言したら炎上するからか。
    そいでサヨクお得意の理論武装も確実なソースが無いもんだから出来なくなって後はヘリクツだけw
    回りくどい発言で保守に見せておいて実は日本貶めっていうのもまだあるけど。



    33 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)17:28:37 ID:mSvpg5O8W

    田母神は保守でしょ
    本人じゃなく周りが過激でイメージ悪くさせた
    右傾化良いじゃん、どこの国でも普通だ

    34 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)17:42:07 ID:gTbJhAyFH

    >>32

    >そいでサヨクお得意の理論武装も確実なソースが無いもんだから出来なくなって後はヘリクツだけw

    結局これなんだよねwしかも理論武装の「武装」部分が捏造だったって落ちw
    だから一見保守に阿るw我々は日本人の敵ではありませ〜ん!ってwww

    35 名前:名無しさん@おーぷん:2014/05/08(木)18:04:47 ID:n1uzuHN3S

    左傾化は北朝鮮と同じ。


    世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険 (角川ソフィア文庫)
    世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険 (角川ソフィア文庫)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 20:20 ID:oziItwX90
    タイトル詐欺に釣られたバカ多過ぎw
    ソース元記事くらい読めよ
    2. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 20:34 ID:eKXj2Jf.0
    右翼化しているのではなく、日教祖に洗脳された左翼がもっと左に洗脳が覚醒しただけ。
    3. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 20:41 ID:LN.vtyBa0
    >対中国、対韓国の感情悪化が、右傾化という印象に結びついているとも言えます。

    この理屈が本当に分からない
    4. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 20:45 ID:NTzNGlAX0
    ソース読んだ人のレスと読んでない人のレスが良くわかるな
    5. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 20:47 ID:kVfkgnzw0
    ※1に同意
    元記事の内容は、「右傾化」という言葉が独り歩きしているだけ、というものなのに。
    6. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 20:50 ID:QTFxNzS.0
    田母神の下りは同意
    順位も比率も大した数字じゃないのに
    マスコミが騒ぎ過ぎなんだよ
    そんなに危機感あるのか
    7. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 21:37 ID:m9B5Zh.o0
    タイトルの付け方が釣る気満々じゃん。
    ちゃんと読んで欲しけりゃ日本は右傾化してるんじゃなく、当然の防衛行動だとかにしろよ。
    8. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 22:16 ID:1oxBN02f0
    俺が右傾化なら右傾化でそれでいいよ。
    なに恥ずかしがることあるの?
    左傾の方がよっぽどだと思うがのー。
    9. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 22:28 ID:2NTLYG5g0
    日本人が目覚めて、正常に為っただけです。
    10. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 23:03 ID:tvQQlbho0
    右傾化じゃなくて馬鹿が過激になってるだけ
    学生運動のあれとおんなじだわ
    11. 名前:名無しマッチョ   2014年05月08日 23:47 ID:uACBEWnU0
    真ん中に向かってる途中だよね
    まだ真ん中にも着いてないよね
    12. 名前:名無しマッチョ   2014年05月09日 00:17 ID:ErYCumER0
    極左から見れば全て右
    13. 名前:名無しマッチョ   2014年05月09日 06:27 ID:ofR8pXNk0
    極右しかいない中国や韓国を批判した方が
    よっぽど中立性が保てるよね
    14. 名前:名無しマッチョ   2014年05月09日 18:39 ID:Obo2h.DB0
    隊長は童貞の星だったのに
    今じゃ結婚して子供2人(´;ω;`)

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ