ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:DQN ★@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:21:59.36 ID:???0.net

     2日に着工したばかりの福島第1原発の「凍土遮水壁」の工事が、わずか1週間で暗礁に乗り上
    げようとしている。埋設しようとしている約1500本の凍結管のうち、約170本が地下の埋蔵
    物とぶつかることが分かり、東京電力と工事を担当する鹿島建設が対応に頭を抱えているのだ。

     元大阪市立大学大学院教授(環境政策論)の畑明郎氏がこう言う。
    「安倍政権は威勢良く啖呵(たんか)を切って着工したわけですが、もともと、何人もの専門家が
    凍土壁の工事は不可能だと指摘していました。ただでさえ全長26.4メートルもある凍結管を1
    メートル間隔で1500本も埋設しなくてはならない難しい工事なのに、地震の影響で建屋の地下
    の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている。埋蔵物が見つかった場合に避けて凍結管を埋設
    するのか、貫通させるのかといった方針を固めず、“やってみないと分からない”と見切り発車してし
    まった。こんな工事に320億円も税金を使うとは信じられない話です」

     1500本の凍結管のうち、1割以上の170本が埋設できないとなったら、凍らせて「壁」を
    造ることは難しいだろう。そもそも凍土壁は2011年6月当時、民主党政権がやろうとして立ち
    消えになったプランだ。凍土壁はトンネルなどの工事に一時的に使われる技術で、これだけの大規
    模な工事は前例がない。

    「地下の配管を避けたりして、凍結管の“1メートル間隔”が狂えば、当然、凍りにくい場所が出てく
    るでしょう。工事の終盤になって『壁』がガラガラと崩れたら元のもくあみです」(畑明郎氏)

     凍土壁が完成したところで“副作用”が懸念されている。凍土壁の内側の地層に含まれる地下水が減
    ることで地盤沈下を招き、建屋が傾きかねないという。

     今からでも遅くない。取り返しがつかなくなる前にギャンブルをやめて、別の解決策を見いだす
    べきではないか。

    日刊ゲンダイ:http://nikkan-gendai.com/articles/view/life/150856


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402298519


    3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:23:30.65 ID:jK8kWJhc0.net

    世界よ、これが日本の科学技術だ!!

    4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:24:15.30 ID:BBTB8wXyO.net

    どっちにしろもうどうにもならないんだから放っておけよ

    8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:26:32.37 ID:LgMecKYZ0.net

    やめる勇気。他の方法を考えよう

    11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:27:13.92 ID:zSdhpFIp0.net

    ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww

    15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:20.46 ID:nv4zZPpb0.net

    これは別に壁作る必要ないから、一部だけでも運用できるし問題出れば電気止めればいいだけ

    17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:28:32.78 ID:tPtwGMSy0.net

    凍土癖を維持する電力に原発が必要なんじゃね?

    20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:04.10 ID:FRT8UMAv0.net

    ゲンダイが心配するくらいだから、問題ないだろ

    24 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:28.74 ID:sb4a5CmA0.net

    これってものすごい電力つかうんだろ



    70 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:43:13.87 ID:e3P3K0a50.net

    >>24
    福島の安全を確保し続けるには
    どうしても原発の稼働が必要不可欠なんですよ!

    ってやりたかったんだろ。


    28 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:29:50.50 ID:WnfZaScr0.net

    ヒュンダイの記事だが、東電がやる事だからあり得るかも。



    31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:30:59.79 ID:X7NR0ShR0.net

    なんだかよくわからんが、お前らちょっと行って塞いで来いよ。



    32 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:03.80 ID:gaqz5UO50.net

    そもそもこんなことする必要はない

    33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:31:04.97 ID:sb4a5CmA0.net

    着工が終わるまでに原発稼動させればいいのか

    37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:07.03 ID:e/x0KjaTO.net

    代替案を提議せずに批判だけする無責任な発信はマスコミのクズ。

    39 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:23.97 ID:hxwu2Dfz0.net

    逆に埋設物があるから他の工法は問題あるんじゃなかったけ?

    42 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:42.11 ID:hjMf0ZSp0.net

    威信とか言い出す前に早く他のプランに移れ

    43 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:32:49.55 ID:G8Xm9QYA0.net

    対案もなく足を引っ張るだけのゲンダイ



    138 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:03:54.50 ID:zDACkBJV0.net

    >>43
    そのゲンダイの批判に論破されるネトサポw


    45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:33:08.77 ID:jtg3xLXs0.net

    おいおい、どこのチョンだよ・・・

    52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:36:07.91 ID:YcCwoFDf0.net

    対案を示さない批判は朝鮮人の特許です

    53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:36:34.30 ID:/lsYfeTr0.net

    金の浪費という名の公共事業。まぁ業者は儲かるだろ。政治家もキャッシュバック。

    56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:37:41.98 ID:Oi9pdnv90.net

    周り掘って運河作って、人工島のようにすればいいのでは。

    58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:38:29.33 ID:pzgSprzb0.net

    他の新聞社(スタンス問わず)は何も書いていない



    73 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:44:07.28 ID:Ux3AWLyz0.net

    >>58
    今はどのマスゴミもTポイントの宣伝で忙しいからな


    67 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:41:55.32 ID:etota6Cm0.net

    本当に地下に障害物があったらどうするつもりなんだろう



    93 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:48:57.47 ID:zy1YAIXl0.net

    >>67
    別の場所にするか
    貫通させるかするんだろう

    もともと難工事は予想されてた
    水量が多い場所では1メートル間隔では無理だろうから
    間隔を詰めることになるだろうし

    ただ夏に40度になる場所では凍土壁は無意味
    というアメリカ人の原子力専門家の発言とか聞くと
    どうなんだろうとか思うけど


    69 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:42:52.58 ID:BHAp4ZRl0.net

    失敗したとしても、何かしらアクションしてみるのは大事だと思うな。



    86 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:12.70 ID:e3P3K0a50.net

    >>69
    その都度、何百億っていう税金が使われるけどな。


    76 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:09.34 ID:8eYO/h8U0.net

    その別の解決策を調べて報道しろよ(´・ω・`)

    77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:09.57 ID:aeIBq/qA0.net

    この凍土壁の320億円は、原発コストに含まれているのか?

    80 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:45:37.72 ID:RlKf25cW0.net

    とってつけたような技術で自然を支配出来るという思い上がりは原発と同じ

    83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:46:18.65 ID:0bXK9x3N0.net

    ぶっちゃけ成功すると思っている奴なんてほとんどいないだろw

    85 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:05.61 ID:rd5GTPfU0.net

    真夏の太陽の下で永久凍土とか、電力食い過ぎて原発が必要だな

    87 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:47:37.69 ID:mXnHirQm0.net

    コンコルド効果のお手本になるような事業だな。

    95 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:49:08.79 ID:NgaM7w6/0.net

    ◆停電になったら終わり、そんなもの使えないよ。

    99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:50:30.61 ID:MVHW/P7G0.net

    文句しか言えないやつばっか。

    104 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:51:38.98 ID:zOLvywX60.net

    埋蔵物って御宝だといいけど

    111 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:53:58.23 ID:H1563SyD0.net

    燃料デブリが吹き出したりして

    114 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:54:37.77 ID:f6uXi2cf0.net

    こんな電力バカ食いするプラン出した鹿○建設はバカか?



    117 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:55:48.07 ID:wLTnojT40.net

    >>114
    金が貰えれば何でもいいんだろ
    中国人と変わらんな。。。


    もっと発想力のあるやつ居ないの?


    119 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:56:09.19 ID:O0TOqTb5O.net

    放射性物質は神経にも溜まる

    121 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:57:30.38 ID:3VwaNUUv0.net

    東大卒のリケ男はしっかり仕事しろ

    122 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 16:58:30.22 ID:MbcE1GJo0.net

    地盤の強化も狙ってたんだろうけど、あまりにもアクロバチックで萎えるわ



    130 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:00:27.26 ID:YKr3V2yC0.net

    なんとなく、技術的にスジが悪そうに感じる工法だよな。



    133 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:01:14.81 ID:ySPmxMgF0.net

    ゲンダイ連呼しか出来ないんかネトサポは?

    135 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:02:28.53 ID:H1563SyD0.net

    地熱があるから、真夏は冷やすの大変そう

    136 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:02:28.73 ID:zg/IPzei0.net

    障害物にぶつかることぐらい何で事前に分からないんだよw



    145 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:05:09.18 ID:igAaKMmH0.net

    >>136
    無計画と無責任は日本のお家芸。


    148 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:06:30.88 ID:n4lVMZ040.net

    氷山は水より軽いってしってる?

    149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:06:37.25 ID:uYdSlctJ0.net

    現代が心配するってことは成功するってことだな

    153 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:07:49.93 ID:IPxKnOa60.net

    ゲンダイが言ってるのなら問題なさそうだな

    155 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:11.83 ID:FT5qZ3tIO.net

    とっとと核燃料に硼酸や錫注入して臨界抑えろやボケが、何をチマチマ遊んでんだこの糞無能共が(怒)

    156 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:08:19.82 ID:rlDDrsZI0.net

    最初から無理なものは無理って事ですよ

    164 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:11:16.54 ID:AqySVQB00.net

    なんでグラウトにしないのかね。

    165 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:12:08.61 ID:rlDDrsZI0.net

    国費が無駄に消費された責任はどこの省が取るのかハッキリしろ

    167 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:13:19.49 ID:1Yxo9Py+0.net

    ゲンダイソースとはいえこれは正論。どんどん薄めて海にジャブーンと流すのが正解。



    171 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:16:24.18 ID:FT5qZ3tIO.net

    >>167 根本的に対症療法になっとらんわ、ケガに例えれば膿んで汚いからガーゼで拭き取ってるだけだからな。とっとと抗生剤ぶち込めやボケと言いたい。

    168 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:15:12.86 ID:kfa5u65j0.net

    樹脂注入とかダメなのかな・・・

    169 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:15:51.98 ID:damsA4Te0.net

    止めようにも撤去費用が莫大になります

    175 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:18:44.00 ID:8DtgsAVLO.net

    安い電気なんだから埋蔵物回避して打ち込み本数増やすだけな簡単なお仕事だろ

    184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:23:09.69 ID:/cBkhoDqO.net

    何とかしろと叫んだり、止めろと叫んだり、支離滅裂だなゲンダイw



    186 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:22.46 ID:HBYvp/HB0.net

    別の解決策をゲンダイが提案できねーなら記事書くなよ



    190 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:24:51.79 ID:Zu5xqvqR0.net

    じゃあもうゲンダイが手作業で撤去しろ。

    191 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:25:11.86 ID:/XMEm0WY0.net

    責任者がいないから質問に答える所もないし誰が何をしてるんだかさっぱりわからん

    196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:28:06.42 ID:YxZfIM2X0.net

    日韓ヒュンダイじゃなくて全国紙でスレを立てろ

    206 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:30:48.84 ID:15fwbXMB0.net

    つか、山側だけでも遮蔽できれば、敷地内に地下水が流れ込むのを防げるからそれで十分だろw

    217 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:37:15.55 ID:10sgtr0W0.net

    金をケチって埋蔵物のある範囲にしたんだろ

    224 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:42:55.39 ID:GrGhmDTV0.net

    どんなに可能性が怪しくても、バラ撒きが出来ればいいんでしょ?

    227 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:46:27.86 ID:M9y4xUIX0.net

    地下にある重要構造物や電線を破壊していました ペコリ

    228 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:46:31.74 ID:DwkfaHNd0.net

    さっさと海に流せばいいものを

    233 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:48:44.47 ID:dq3xLyX+0.net

    何もかもがメチャクチャだね。


    S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl (PC) (輸入版)
    S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl (PC) (輸入版)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 18:10 ID:6SLqVQMW0
    炉心は水棺にすればいい。
    漏れ出た放射能も湾内に溜めず薄めて外洋に流せばいいだけ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 18:30 ID:fW7bSQJR0
    安定のゲンダイ。畑ってこのおっさん、左巻きの巣窟の大阪市大で訳わからん科目教えてたんだが、元々商学者だからなあ。
    wikipedia自分で書いてる所と言い、こんな奴のコメント、糞の意味もないわ。
    3. 名前:安部が嫌いな男。   2014年06月09日 18:34 ID:pi06yHUP0
    安部チョンコが大ウソこいて東京五輪を誘致したから開催前までに何とかめどをつけたいから焦っているのだ.日本が放射能まみれだと参加国者が減ることを恐れている.中国韓国が福島で揺さぶりを心配.汚染水が管理されていると言うからだ。
    4. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 18:49 ID:SMQ.MtU20
    無意味でもやってるポーズが大事なんだろうよ
    どうせ税金だし東電は痛くもかゆくもない
    5. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 18:49 ID:R28DYkJA0
    まさか安倍総理個人が判断したと思ってるのか?
    だとしたら頭沸いてるぞ。安倍個人はそんな知識無い。
    何人もの識者が集まってだした結論だろ。その責任を問えよ。
    6. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 18:51 ID:.ODVznmC0
    環境政策論の教授が土木工事の知識あるの?
    話聞く専門家間違ってるだろ


    7. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 18:52 ID:9ce8ZMNK0
    ゲンダイの対案をあてにする乞食。
    8. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:07 ID:ZqkrOD7y0
    ヒュンダイソースに答えてる専門家とやらも、環境政策論で土木には素人
    ヒュンダイソースは過去にもプールからの燃料棒取り出しが失敗すると、この時も全く畑違いの専門家を出してたな
    結局、プールからの燃料取り出しは今日までに一千本以上取り出している
    9. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:11 ID:752sFA0zO
    今度は一体どこの利権が絡んだの?防水壁なら土木の専門家が居るでしょ。へんてこな専門分野がしゃしゃり出て無駄な予算を浪費している。周辺の人々は本気で怒りましょう。
    10. 名前:安部が嫌いな男。   2014年06月09日 19:11 ID:pi06yHUP0
    5番国政最高責任者の内閣総理大臣として書類にサインした以上知識が無いと言う言い分けが通ると思っているのか。
    11. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:11 ID:ZqkrOD7y0
    ※3
    無知チョンコ乙
    福島第一の汚染水の調査は日本政府だけでなく、IAEA、IOCも独自に調査して管理されていると結論出しているのだよ
    更にアメリカNRCからスリーマイル事故で現場指揮した人物も福島第一に直接視察して、完全に管理されていると称賛もしている
    12. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:12 ID:HKQui2dN0
    「そもそも凍土壁は2011年6月当時、民主党政権がやろうとして立ち
    消えになったプランだ。」

    民主党ができない事を平然とやってのける!そこにシビれる!憧れるゥ!
    13. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:23 ID:mJ8Lw.pk0
    土木的には突拍子もない計画ではないが
    凍土壁成功したら周りをまた掘ってコンクリートで壁作っちゃえば維持費かかんなくていいんじゃない?
    14. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:52 ID:9ce8ZMNK0
    米11
    IAEAは、原発推進団体だからアテにならん。
    IOCが独自に汚染水調査なんて聞いたこともないけどソースあるの?

    これでか?
    アメリカスリーマイル島原発の廃炉作業を指揮した専門家が現場を視察し、「福島第一原発の場合、地下水が関係しているためスリーマイルよりも状況は複雑で難しい」と述べました。
    バレット氏は、すべてのタンクから汚染水が漏れたとしても周辺に流出しないよう周りのせきの高さを設定するなどの設計思想が必要だったとして、東京電力のリスク管理の甘さを指摘しました。
    NHK
    15. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 19:54 ID:fW7bSQJR0
    しかしそろそろゲンダイも潰れてもらいたいな。東名阪のサラリーマンが惰性で買ってるだけで、殆どエロ記事しか読んでないんだもん。流石にソースが酷すぎるのと、印象操作やりすぎ。
    政府批判は良いが、反日はアカン。
    16. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 20:00 ID:Zy8WQLze0
    地下鉄工事等で既に実績のある工法。様は土を凍らせるだけ。凍りにくい箇所があれば、パイプを追加すればいいだけ。ことさら問題視しているが、土木工事は様子を見ながら修正していく経験工学。
    17. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 20:12 ID:cDhjg05XO
    今現在で効果がありそう且つ実績がある技術が凍土壁なんだろ
    他に何かないのとか、理系何してんだとか言う奴は、無責任だと思うぞ
    18. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 20:51 ID:DYyWQtOc0
    あからさまに無茶な技術だとおもうんですけど
    19. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:02 ID:ZqkrOD7y0
    ※14
    IOCは汚染水だけじゃなく、環境や当事国の意識調査に調査員派遣してるのは常識だぞ?
    IOC評価委員来日は普通に報道もされたのを知らんのか?

    〉「福島第一原発の場合、地下水が関係しているためスリーマイルよりも状況は複雑で難しい」
    これ、地下水を今のようにタンクに貯めるのではなく、汲み上げて海に放出しろという話なんだが?

    この廃炉を指揮した専門家、NRC元職員レイク・バレット氏が福島第一原発を視察後に語ったのが、「大量の汚染水があるにもかかわらず、きちんと封じ込めている。住民の健康や環境に影響はない」(読売オンライン13日)
    なのだよ
    20. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:26 ID:Hzabo2DL0
    ※11
    何回おもらししてもOKってルールなのw
    21. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:28 ID:Hzabo2DL0
    米19
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000012893.html前米原子力規制委員会委員長、グレゴリー・ヤツコ氏:「(Q.安倍総理がコントロールできると言っていることについてどう思いますか?)(汚染水を含む)地下水の影響を最小限にするのは可能だが、すべてコントロールするのは無理だ。どんなことをしても流れ出てしまう」
    22. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:30 ID:ZqkrOD7y0
    ※20
    トリチウム水なんて貯めてないでさっさと海に捨てろってのが世界の意見でございますがなにか
    23. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:36 ID:ZqkrOD7y0
    ※21
    これはまた懐かしいアメリカ議会で80km避難の根拠聞かれて、答えられなくてフルボッコにされて、事実上更迭されたヤツコかよw
    しかも、80km根拠と同じく「汚染水」を聞かれているのに地下水を出してきて論点を反らしている
    当たり前の話だが、地下水は「汚染」されておらず、地下水が原子炉建家に流れ込んで、汚染水と混じるのでバレット氏の答えたように汲み上げて捨てることになったんだが
    論点ずらししか出来ないのは日本の放射脳もアメリカの放射脳も同じということか
    24. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:51 ID:Hzabo2DL0
    米22
    管理できてるできてないの話でしょ?
    素人施工でおもらししまくってたじゃないか

    ※23
    >アメリカ議会で80km避難の根拠聞かれて、答えられなくてフルボッコにされて、事実上更迭された
    俺の知る限り4号機の水が干上がっているという誤報を基に判断したという話だが答えられなかったから孤立したんか?ソース知りたいな
    25. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 21:56 ID:9ce8ZMNK0
    米19
    だからIOCが独自に汚染水調査したソース出せよ。
    地下水を今のようにタンクに貯めるのではなく、汲み上げて海に放出しろなんて一言も言ってないな。
    これで完全に管理されていると称賛とかどう読んでもできないんだが。
    26. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 22:09 ID:Hzabo2DL0
    ソースなしってゲンダイレベルだぜw
    27. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 22:47 ID:Hzabo2DL0
    ID変わるまで雲隠れかw?
    小○方みたいに「ソースはあります!」って元気よく言ってくれてもいいんだよw
    28. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 23:13 ID:WVQs9Ghc0
    凍結管とやらを格納容器に突っ込んで丸ごと凍らせば、地下水の流出入を封じつつ核燃料も冷却できて一石二鳥ではないだろうか。
    29. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 23:32 ID:86.fkIsY0
    某民族「ソースも証拠も無いが私が知っている」
    30. 名前:名無しマッチョ   2014年06月09日 23:53 ID:Xb.myQm50
    米19
    そーいうわけだからソース出すならあと7分だよ
    31. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 01:06 ID:E5NZU8wq0
    *19
    へぇ NRCの「職員」がねぇ
    そのNRCだけど前「委員長」だったヤツコ氏がこう言っているよ。

    って言おうとしたらすでに言われていたでござるのまきw

    ま〜 推進したいのは金のためだから見苦しいわw

    32. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 02:05 ID:BzEZw6oI0
    ゴミチョンを叩いていれば安泰とか思ってるウヨ共も、そろそろ限界だからな
    そのうち豊田商事みたいになるから覚悟しとけよ
    ここまで国が腐ったら、もうすぐ純国粋主義みたいなのが台頭してくるのが世の常
    33. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 03:47 ID:dR4.YtZu0
    ZqkrOD7y0がまとも過ぎで突っかかってる奴が全員放射脳にしか見えない。。。
    34. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 07:03 ID:ACMwljLC0
    ※33
    ついに現実逃避か?それともZqkrOD7y0本人?
    ZqkrOD7y0はソースも出さずに逃亡したよwww
    35. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 09:17 ID:dR4.YtZu0
    やだこの米欄ニート臭い。。。
    36. 名前:19   2014年06月10日 10:06 ID:I35ZwnsA0
    なんだまだやってたのか
    ※24
    4号機のプールの水があることは事故直後の3月16日の自衛隊機による放水時のビデオ撮影でプールを撮影して、水の存在は確認されているんだが
    これのお陰てヤツコだけでなく、オバマ政権の外交無能まで議会で野党から批判された

    ※25
    海に放出しろというのはIOCではなくNRCとIAEAだが?

    IOC調査員の水質や海産物の東京調査に関しては以前、毎日か読売に出ていたが、無くなっているので独自調査自体は取り下げてやろう
    但し、IOC総会で安倍総理によるスピーチとその後の資料を使った説明で各国委員があっさりと納得したこと、福島第一の数十倍の汚染水を海に放出してきた、セラフィールドのあるイギリスでオリンピックが行われた事から、どちらも汚染水との影響は無いというのがIOCの見解ということになる
    37. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 12:31 ID:wqWjucFo0
    はいデマ流したこと認めましたねw
    逃げるよりはカッコいいぞw
    38. 名前:名無しマッチョ   2014年06月10日 12:35 ID:wqWjucFo0
    ソースなしのゲンダイレベルの低脳が偉そうに書き込んでんじゃねーよ
    39. 名前:名無しマッチョ   2014年06月11日 23:09 ID:T5s8bUVn0
    ※36、19
    これおまえだろ?ID一緒だぜ
    http://otanews.livedoor.biz/archives/51992891.html
    49. Posted by 名無し 2014年06月10日 18:39 ID:I35ZwnsA0
    ※48
    ソースだせやゴミ

    つーわけでソースだせやゴミwwww

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ