ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:16:47.33 ID:YWMiWbAI0
    ?2BP(1931)


    いきなりですが質問です。みなさんは下記の質問に答えることできますか?(こちらより引用)https://www.jcer.or.jp/column/otake/index795.html

    100万円を預貯金口座に預け入れました。金利は年率2%だとします。また、この口座には誰もこれ以上お金を預け入れないとします。
    5年後には口座の残高はいくらになっているでしょうか。つぎの中から正しいものを選んで下さい。

    ・110万円より多い
    ・ちょうど110万円
    ・110万円より少ない
    ・わからない 



    ちなみに日本人3531人にこの質問を投げかけた時の正答率は28.7%。複利と単利の違いを理解できずに110万円ちょうどと答える人が多かったそうです。

    この正答率28.7%という数字は国際的に見ても低い数字のようで、ドイツでは47%、イギリスでは37%が正解しているとのこと。
    残念ながら日本人の金融知識は国際的に見ても乏しいと言わざるを得ません(1/3も答えられない状況ですからね…)。
    つづきはそーす
    http://cards.hateblo.jp/entry/fukuri-tanri-keisan/


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1454307407


    4 名前:ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:19:00.24 ID:4+ghI+9m0.net

    うわあああああああああああああああああああああああああ

    13 名前:垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:21:27.91 ID:vXTnMOvz0.net

    源泉引かれて110万より少ないだろ



    62 名前:毒霧(長崎県)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:42:31.60 ID:YZsVzsLT0.net

    >>13
    これだろ


    71 名前:不知火(茸)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:52:36.25 ID:Mqm1XZ1+0.net

    >>13
    これ


    14 名前:グロリア(北海道)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:21:31.49 ID:+SFTsFFI0.net

    金利2%の銀行を教えてくれ

    18 名前:ハイキック(家)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:22:06.25 ID:GsavL/1R0.net

    ケンポーキュージョーしか教えてないからな

    19 名前:16文キック(北海道)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:22:35.00 ID:Z2XhGW8T0.net

    5年後?そんな先のことは分からない



    26 名前:メンマ(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:24:35.27 ID:J3tCsru20.net

    >>19
    明日でもわからなかったしな


    30 名前:フライングニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:27:19.77 ID:2FyHGF/D0.net

    >>19
    喰うものと喰われるもの、そのおこぼれを狙うもの


    20 名前:頭突き(dion軍)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:22:45.13 ID:0ezGZMao0.net

    でも税金引かれるからもっと少ない

    21 名前:かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:23:22.44 ID:Xuk5r20i0.net

    宵越しの金は持たない主義なものでね



    22 名前:ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:23:41.73 ID:4+ghI+9m0.net

    まあ110まんより下なのはわかるはw

    25 名前:ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:24:27.71 ID:4+ghI+9m0.net

    税金とか言ってる奴らは池沼かな?

    34 名前:膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:30:04.56 ID:N4QpBGYR0.net

    単利か複利かも書いてない問題なのかよアホか

    35 名前:フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:30:41.09 ID:ek8LG1aU0.net

    十一の意味わかってたらわかるわな

    36 名前:サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:31:09.37 ID:SWMQL1210.net

    1,000,000×(1+2%)^5≒1,104,081かな

    41 名前:ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:33:34.32 ID:auMBOmgZ0.net

    普通に110万4081だろ・・・・童貞ニートの俺でもカイジ読んでりゃ分かるわ!

    43 名前:ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:33:51.19 ID:68AGkl3S0.net

    100万じゃなくて100億ならよかったのにねw

    44 名前:スリーパーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:35:16.60 ID:KP9LPZ+70.net

    日本人は税金を考慮してんだろ、タコ助

    45 名前:スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:35:33.21 ID:nnRllH8F0.net

    役108.243216 円だな

    49 名前:ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:36:39.17 ID:saCGs6UN0.net

    金貸してやってるのに0.05%とかおかしくね

    54 名前:ローリングソバット(関東地方)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:38:34.37 ID:egDCX2UuO.net

    「これじゃ全然足りまへん、利息に利息がついてまんのや」

    55 名前:フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:38:34.55 ID:uIEJapMJ0.net

    勝手に条件足して理屈っぽく語る奴ってアホだよな

    58 名前:不知火(catv?)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:39:38.54 ID:tUdX6etA0.net

    福利合計で10年で2倍になる金利は?



    65 名前:スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:44:58.10 ID:nnRllH8F0.net

    >>58
    8.006%


    59 名前:ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:40:03.59 ID:usgiTe0z0.net

    年2%なら5年で10%になるんだから、110万になるのは小学生でも分かるだろ

    60 名前:急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:41:03.90 ID:2DLniN6L0.net

    20ちょい%の税金を忘れるな

    63 名前:タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:43:06.95 ID:vfCFREDO0.net

    税金を抜きに考えても、その質問だけだと、単利か複利かはわからない。5年後と問われても、単年で毎回運用見直しかもしれないし、5年継続しての複利なのかもしれないだろ

    74 名前:シャイニングウィザード(石川県)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:54:06.05 ID:1636Ncfc0.net

    そもそも金利2%て時点で阿呆らしくて

    76 名前:超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:55:30.74 ID:ghnqR6lh0.net

    日本では金利2%が有り得ないから正答率低いんだろうな

    78 名前:河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:55:57.45 ID:inoBy6F40.net

    計算したら8万ちょいになったけど


    モンスターハンタークロス
    モンスターハンタークロス


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:16 ID:ZLvLIH9i0
    単利なのか複利なのか示されなきゃ答えようがない
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:17 ID:5.FjjpqK0
    実際には税金引かれて110万はまず無い。複利とか後出しが許されるならこっちが正解だよなw
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:31 ID:xD0Eq0iQ0
    日本人に聞いたら
    「日本の銀行が2%金利になったら」と普通は考えるから
    税金引かれて110万より少ないで正解だな
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:32 ID:Ek1UOhoG0
    銀行預金なら普通は複利だけど
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:37 ID:xtNr236A0
    年利2%もある銀行なんかあるわけねーだろ
    愚問オブ愚問
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:42 ID:ZLvLIH9i0
    普通はとか言い出したら普通は年利2%とか無いんだよなあ
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:42 ID:LUeUcKjP0
    たいていの場合、こういうのは質問が悪い
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 16:49 ID:3HHrz6uj0
    マイナス金利って超怖いくね?
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 17:00 ID:WMSJ6o8t0
    複利だと言われないとわからない人が多くて税金のことを考察してないからこうなったんじゃないの?
    ちょうどと答える人が多かったって書いてあるやん
    単複かどうか迷っても税金を考慮にいれてるなら下って答える人が多い結果にならないとだし、
    設問が悪いにしてもちゃんとした知識がない人が多いっていうのは事実のようだと思うけど
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 17:09 ID:rjipx5oN0
    100*1.02^5=100万4080円(小数点切り捨て)

    5年後に100万円貯めたいなら年利2%の口座にいくら入れればよいか(割引現在価値)は
    100/1.02^5=90万5731円
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 17:20 ID:Af1B7HFw0
    何が言いたいの、このバカ記事はw
    日教組がカネ儲けは悪い事として、ちゃんと学校で教えないからだろが
    日本人の所為じゃない、赤い教師達の所為だ(断定)
    12. 名前:紫眼吽☆彡   2016年02月01日 17:25 ID:V3oXX.JfO
    え…何……?
    100万円を5年も預けて、110万円程度にしかならないの?
    アホらしい……(-.-;)
    13. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 17:43 ID:ZkaqLyT.0
    預けても増えないのに、てめえの口座からてめえの金を引き出そうとしただけで、手数料がかかる銀行(笑)
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 17:43 ID:uKp4DYUQ0
    ソースのサイトが追記で言い訳しててわらたw
    15. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 17:58 ID:XgBiAHFz0
    日本の銀行の話であれば通常複利なんだからそれだけなら110%より多いわけだが、これまた通常源泉税掛かるから110%より少なくなるという。問題がクソ。
    16. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 18:07 ID:vvZfZ8Y20
    追記の言い訳が見苦しいなぁ〜
    17. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 20:02 ID:epHJwkoE0
    普通に2%で100マン貸したらいくらになるかって言えばいいのに、バカのくせに銀行口座だの誰もこれ以上預けないだの条件追加して「残念ながら日本人の金融知識は国際的に見ても乏しいと言わざるを得ません」ってこいつ中卒かよ
    18. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 20:20 ID:MVP99cvg0
    問題の出し方が頭悪いのは事実だが、110万ちょうどと答えたやつが多いのは事実なんだよな。
    頭悪すぎるわ。
    19. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 21:04 ID:D5ARN4m00
    どこの銀行か知らないが、銀行が夜逃げするかもしれないからわからない。
    20. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 21:07 ID:K.5dFY640
    単利ってのも立派に存在するんで…
    日本の常識なら複利だけどね
    21. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 21:12 ID:D5ARN4m00
    問題読まなくてもこの四択で2番目は選ばないな。
    いかにも不正解ですって書いてるようなもの。
    22. 名前:名無しマッチョ   2016年02月01日 22:05 ID:xLKAWWxC0
    うちの国は技術立国でして
    ほぼ意味のないくらい低っくい銀行金利に興味持つ庶民なんかいねーよ
    昔の街金の金利で出したら正解率すごいぞ。きっとw
    23. 名前:名無しマッチョ   2016年02月02日 13:04 ID:g9eJTjdw0
    ※5
    ありえない仮定でイメージ悪化を誤魔化すのはメディアの常套手段。
    仮に現実的な0.2%あたりで計算とかやりたいと思う奴いる?興味すら持てんだろ。
    投資関係の新聞広告とか与太話の種のつもりで読むと馬鹿専用な広告文句多くて真面目に宣伝する気あるのか疑う。
    そしてちっちゃい注意文の多さに引く。
    24. 名前:名無しマッチョ   2016年02月02日 14:08 ID:49keYuhO0
    で、正解はいくらなの?
    25. 名前:名無しマッチョ   2016年02月07日 19:57 ID:OizgoGoe0
    インフレ目標2%を10年連続で達成した場合の物価上昇

    26. 名前:名無しマッチョ   2016年02月17日 04:24 ID:bNZoHX.I0
    正確には利息には一律で2割の税金がかかるから…1000000 * 1.016 ^5じゃね?
    そうすると預貯金口座ならば108万ちょっとだ。正解は110万以下。
    27. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 17:54 ID:H.I5JqPj0
    誰も追加で入金出来ないんだから、銀行も利子を入金出来ないだろ
    別口座に利子だけ入金になるんだから、100万円から変動することがおかしい
    28. 名前:名無しマッチョ   2016年02月29日 20:06 ID:FJAJUAQY0
    おまえらいつも屁理屈ばっかならべてうだうだいってるのな

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ