ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:木ノ葉の蓮華は二度咲く ★:2016/02/22(月) 18:38:01.79 ID:CAP_USER*.net

    積極的に温室効果ガスを削減する。これが昨年末にパリで開催されたCOP21(気候変動枠組条約)で、国際的に合意された内容だ。
    欧米では、この会議の前から脱炭素をめざした動きは加速し、より多くの二酸化炭素を排出する石炭火力発電所は続々と閉鎖されてきた。

    http://hbol.jp/wp-content/uploads/2016/02/0309d59a50243b58f103039bd6171def-550x301.png


     一方で日本は、ここ数年〜数十年のうちに新規の石炭火力発電所の計画が相次ぎ、合計すると少なくとも原発20基分の出力が増える予定になっている。
    先進国の中で唯一石炭火力を増設しようとしている日本の産業界の狙いは何なのだろうか?


    ◆続々と建設される石炭火力発電所

     日本の石炭火力発電所の新設計画は、温暖化問題がクローズアップされた2009年頃に一旦止まっていた。
    しかし福島原発事故後、安い燃料で電力を安定供給させたい政府の政策変更がきっかけとなり、東京電力や東京ガスをはじめとして、
    にわかに全国各地で大型の石炭火力発電所の新設計画が動き出した。その出力の合計は、100万キロワット級原発20基分以上となっている。

     事業者が主張するように、途上国で使われている旧型の石炭火力発電所に比べれば、建設が予定されている新型の発電所は汚染物質の排出が少ない。
    しかしそれは旧型に比べてのことであり、天然ガスなど他の燃料に比べれば2倍もの二酸化炭素が出てくるだけに、決して「クリーン」な電源とは言えない。

     特に東京ガスや九州電力が運営して2025年以降に稼働予定の千葉袖ケ浦火力発電所(2基合わせて出力200万キロワット)は、
    一時は環境大臣も環境面から容認できないと苦言を呈するほど、問題点が指摘されている。


    ◆環境コストが除外、一見安く見える

     事業者がここにきて石炭火力を新設する背景には、今年4月から始まる電力の小売自由化が深く関係している。
    発電事業だけでは利益が薄くても、安い石炭火力の電気を小売事業につなげることで有利になるからだ。
    しかしその安さの裏には、温暖化の促進などの環境問題だけでなく、人々の健康への影響も懸念されるなど、犠牲になるものも多い。

     欧米ではすでに環境対策の規制が増え、再生可能エネルギーが安くなっていることで、事業者の利益が出ないといった事態も起こっている。
    しかし日本では石炭火力によって犠牲になる環境コストが省かれているので、一見安く見えてしまう仕組みになっている。
    しかし一度建設したら少なくても40年は稼働する石炭火力発電所を今から作るという選択は、長い目で見て日本の利益になるのだろうか。


    ◆石炭火力を増やそうとしている先進国は日本だけ

    「脱石炭」のキャンペーンを進める「NPO法人気候ネットワーク」理事の平田仁子さんは言う。

    「世界が脱炭素に進む中で、こんなに石炭火力を増やそうとしているのは先進国で日本だけです。電力自由化で気をつけてほしいのは、
    消費者の側は安ければ良いという姿勢ではなく、“汚い”電源である石炭火力について厳しい目を持ってほしいと思っています。
    もちろん、クリーンな電源を選ぶためには、どの電力会社がどういう電源から調達しているのかについて、情報開示が義務づけられる必要があるのですが」

     電源をどうするかという問題は、数十年後にどんな社会を作りたいのかということに関わっている。
    電力会社を選べるようになるタイミングに、石炭火力を使っているかどうかもチェックしたほうが良いだろう。

    http://hbol.jp/83586?display=b


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456133881


    2 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:38:37.23 ID:VBSrvfqj0.net

    こんだけ火山ばっかなんだし地熱発電でいいじゃん



    10 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:40:12.34 ID:XMQVf2130.net

    >>2
    火山ばっかりで地震が多いからむしろ向かないってのもある


    17 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:41:26.77 ID:EHaokF040.net

    >>2
    温泉旅館やホテルから反対運動が


    20 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:41:51.89 ID:PYdfKc+X0.net

    >>2
    そういうところは温泉地が多くて反対で出来ない。


    177 名前:◆65537PNPSA :2016/02/22(月) 19:26:56.58 ID:t6xbFC2S0.net

    >>2
    日本でも発電に使えるくらいの湧出量がある温泉ってあんまりねぇぞ?
    そもそも沸騰してる温泉少ないし汲み過ぎると枯れるし。


    229 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:40:09.22 ID:z617PTGj0.net

    >>2
    地熱発電は想定してものよりずっと発電効率が低かったんだと。今のままだとダメだな。


    310 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:58:38.10 ID:byTaChYx0.net

    >>2
    熱を出す発電所で冷却水を使って地熱発電すればいい


    362 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:10:39.20 ID:KViN8cHG0.net

    >>2
    馬鹿丸出しワロタwww
    しかも2度と同じIDじゃ出て来ないと思うけどw


    4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:38:59.02 ID:teavk90B0.net

    ほう、原子力発電推進ですかな

    5 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:39:24.35 ID:roNOAPBJ0.net

    だったら原発推進しようぜ!!



    9 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:40:02.35 ID:xrYSsFSK0.net

    嘘吐きの安倍が原発稼働させないからな。



    93 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:02:17.08 ID:ZRls0r/Q0.net

    >>9
    原発にバックアップを付けないって決めて事故らせたの安倍だからな

    流石に安倍が首相のときにまたやらせたら、またテロ起こすぞ安倍


    13 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:40:32.66 ID:YUZwq4Bc0.net

    火力発電所ばっかりのオーストラリアは地球上に存在してないってこと?



    141 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:16:12.39 ID:d5pA1u3e0.net

    >>13
    つ石炭

    文盲か?


    14 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:40:45.49 ID:smER4Y7H0.net

    チェックしたからといって石炭使わない理由にはならないよな

    18 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:41:29.52 ID:Bfr3E/7+0.net

    原子力を止める国が出てきてるのになw

    21 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:03.40 ID:oGY1CasN0.net

    太陽光発電はコスト高く設定した民主党は責任とれよ。



    523 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:46:58.78 ID:7De/NpDl0.net

    >>21
    まぁ、責任取れないんだから俺たちが他党に投票するしかないね。


    22 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:13.99 ID:MqizHvjT0.net

    原発やらないなら石炭だろうな。

    23 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:15.11 ID:WzCYW+0T0.net

    そりゃ他の国は原発増やそうとしてるかな

    24 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:50.84 ID:xDyrZRT10.net

    コストを無視すれば石炭はまだ国内で取れるんだよね

    25 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:51.53 ID:aCl6CrQL0.net

    安くするにはこれしかないからな



    30 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:44:01.28 ID:Y7B/dQh+0.net

    >>25
    いや、1読めよ
    石炭は環境コストを発電コストに反映してないから安いって書いてあるぞ


    29 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:43:40.35 ID:LGbmQRCR0.net

    うちの地元は原子力推進と原発反対の看板が道挟んで立ってるけど、立てた人は両方一緒なんだよなあ



    118 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:06:52.48 ID:VfmDvUNUO.net

    >>29
    ww

    単なる看板業者じゃないの?


    31 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:44:01.55 ID:M2uAwGmXO.net

    いつからこの国が先進国と錯覚していた?

    33 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:44:24.00 ID:XZY5z6hR0.net

    安全な原発は動かすしかない、貿易赤字も減るし

    37 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:44:43.53 ID:yTvOfZX20.net

    こんな地震だらけで四方を海に囲まれた先進国は世界にいくつもあるのか?

    38 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:45:33.50 ID:reao3vNI0.net

    天然ガスの2倍なら、むしろ使うべきでは

    40 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:45:46.90 ID:ZpjJnujd0.net

    火力発電で5割、褐炭石炭発電で4割のドイツの悪口はやめろ。

    47 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:46:58.64 ID:3W7RZfWk0.net

    太陽光とかいうカスは論外だから話題に挙げなくていいよw



    49 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:47:37.39 ID:dj26V0f90.net

    麻生炭坑で石炭採掘再開か!

    59 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:51:19.78 ID:8i9gCiHoO.net

    脱原発なら当然その代わりになるものを考えなければならないわけで、水力発電なら山を切り開いてにダムを建設しなければいけないし(これも自然破壊)、太陽光や風力ではいまいちだし、“現在"の発電技術では石炭を使うのはしょうがないんじゃない?

    69 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:53:51.53 ID:aI1Y3eG+0.net

    なんでも良いけど電気代安くして下さい

    73 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:55:54.92 ID:a2GwHx2O0.net

    石油依存から少しでも離れるのは良い事だ

    76 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:57:52.48 ID:reao3vNI0.net

    石炭火力の技術開発、どこまですすむか

    78 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:57:58.72 ID:7+1dGPPU0.net

    ドイツを見習ってドイツ並の電源構成にしろ。

    85 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:00:21.17 ID:reao3vNI0.net

    経済性と環境負荷、はかりにかければ高効率の石炭火力は優秀だろ

    87 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:00:58.15 ID:03c0izMV0.net

    水力、地熱やればいいのに観光業界が景観云々抜かしてさせないんだよねぇ

    97 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:03:09.29 ID:DEtVQVMm0.net

    結局海底からフロンやらメタンガスが一斉に噴出して人類は滅びるんだから温暖化なんてどうでもいいじゃんw



    101 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:03:35.13 ID:UkckQmL10.net

    >>97
    フロンガスは自然発生しません。


    98 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:03:14.77 ID:UkckQmL10.net

    てか原発どうすんだよ。すべて廃炉すんのにいくらかかるんだよ。

    106 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:04:42.53 ID:UkckQmL10.net

    CO2ガンガン出してアメ公を竜巻で皆殺しにしようという作戦ですね

    108 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:05:02.73 ID:b1EH+Y1O0.net

    シムシティで最初に建てる発電所だな



    109 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:05:12.52 ID:nxXX+S4o0.net

    触媒やらフィルターとかいいもの作れるんじゃないの?

    110 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:05:12.99 ID:xfqMd21w0.net

    もともと石炭火力が少なすぎるから、増やさないといかんのは当然なんじゃないの

    113 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:06:17.14 ID:xod6zsXz0.net

    CO2が問題なのなら、人工光合成の実用化を急げ。排出したい放題だぞww。

    114 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:06:31.58 ID:D+vcSGoA0.net

    また お化け煙突を造るのか?

    119 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:06:54.28 ID:5eR4cbRc0.net

    ゴアが2014年に北極の氷が温暖化で全部溶けると言ってたが、どうなったっけ



    124 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:08:46.55 ID:UkckQmL10.net

    >>119
    2006年以降氷層面積は増えてます


    123 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:08:17.09 ID:H+WFO3V/0.net

    だから原発を再稼働しろって

    126 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:09:11.48 ID:4l+uSleL0.net

    他の先進国のように原発増やすっていったら反対するんでしょ?

    132 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:12:17.36 ID:pWyXBhSkO.net

    地球が自転してる磁力使えよ



    135 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:13:46.59 ID:UkckQmL10.net

    >>132
    自転の力を使うのは潮力発電


    136 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:14:04.00 ID:MqizHvjT0.net

    >>132
    自転が止まったら、温暖化どころじゃないなw


    134 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:13:29.84 ID:jaLo0EgG0.net

    僕が一番上手く石炭を扱えるんだ…

    138 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:14:29.29 ID:l21meTMy0.net

    温暖化ビジネスは怪し過ぎる原発利権の圧力が見え見え

    139 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:15:18.76 ID:aI1Y3eG+0.net

    自転止まったらどうなるのっと

    140 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:15:59.15 ID:pSn+hghW0.net

    反対している市民団体は日本の数百倍稼働してPM2.5発生の根元となっている中国の石炭発電についても当然抗議しているんだよな? 

    145 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:18:32.79 ID:vnoJ46C90.net

    ここは日本の地理的な特質を生かして潮力や地熱発電を推進すべきだろう

    147 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:18:44.06 ID:FZwNN6dP0.net

    焼肉屋が使いすぎてるのが原因だろ



    153 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:19:54.47 ID:648u19Fc0.net

    >>147
    は? あれは炭だろw


    149 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:19:18.08 ID:d4z6vLnX0.net

    マジで最新の原発は地震や津波に耐えられるんだから原発増せよマジで



    282 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:52:54.21 ID:EOA+9EAS0.net

    >>149
    圧力容器や格納容器だけ頑丈にしてもダメなんだがw


    150 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:19:34.94 ID:34s4sFBx0.net

    次世代石炭火力発電所の力を知らないの?

    151 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:19:38.22 ID:/i3JGFyO0.net

    IGCCとか使えばいいじゃん

    152 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:19:39.13 ID:h71neLKH0.net

    中国は暖房にも石炭焚いてて終わってる・・・町中がもくもく

    155 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:20:59.30 ID:XsdWMAdJ0.net

    原発運用出来ないから仕方ない

    157 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:21:37.88 ID:CW8+PYvG0.net

    要するにガスだと利権がないから作らないって事ね、石炭は、どこから輸入してんだ?



    173 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:25:24.70 ID:QXr6stN90.net

    >>157
    今現在、日本の火力発電の主力は天然ガスだよ?


    160 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:23:16.53 ID:CW8+PYvG0.net

    まさか中国から石炭輸入してるわけなんかないよな

    163 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:23:49.89 ID:8rV6WjeH0.net

    とにかく日本に文句言いたいがためだけの記事

    164 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:23:57.93 ID:ZC631ZKj0.net

    誰も相手にしなくなった石炭に絞るとか頭良いじゃんwwwwwww

    167 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:24:26.12 ID:pEt4juam0.net

    ガスと石炭の話を、原発と火力の話にしようとしてるのはどんな立場の人たちなんだろうか

    169 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:24:54.91 ID:6SeFSWAo0.net

    需要が減った石炭を使う賢い戦略だと思うけど?

    170 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:25:04.21 ID:quiuu1OA0.net

    ま〜た始まった、日本は原始的で世界は先進的、という比較記事



    178 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:26:56.70 ID:zX5RLpQS0.net

    風車と太陽だけでまかなえるとでも思ってるのかねえ。

    184 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:28:29.44 ID:+9W4a5is0.net

    石炭の廃棄物が原発の廃棄物の約300倍以上になる事を知らない情弱だらけ

    185 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:28:50.91 ID:oNCEybof0.net

    原発利権族が困るんじゃないの

    187 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:29:07.94 ID:4Cc+kpmI0.net

    電力自由化で何を選ぶのか分かってるんじゃんw

    193 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:31:06.83 ID:ZC631ZKj0.net

    まあ核融合発電とかもう実用できるけど利権崩壊起こして喜ぶの貧乏人だけだから絶対やらんよ



    206 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:33:53.96 ID:/gEE68db0.net

    >>193
    実験炉さえ完成してないんですが。
    実証炉出来るのいつだよ40年後か?


    195 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:31:11.19 ID:ogUR7PTv0.net

    民主党のせいじゃねえかな?



    199 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:32:45.25 ID:FNeHWUqsO.net

    原発反対派のせいで電気代が上がるのにはうんざり



    234 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:41:01.18 ID:mB8p87y40.net

    >>199
    原発の近くに住めよ


    200 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:32:53.68 ID:aKgcxcor0.net

    石炭はこれからの産業の基盤になるって朝ドラでやってた

    201 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:32:57.04 ID:MZ+1Z1em0.net

    減らしすぎた分戻しただけじゃねーのか

    208 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:34:13.00 ID:Al3vV77p0.net

    核廃棄物の最終処分場の方が問題

    211 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:34:27.77 ID:nDxldvZf0.net

    地下原発の話はどうなってるんだ?

    216 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:36:39.17 ID:ZC631ZKj0.net

    もんじゅの維持費が・・・・・・・・・・・・・

    219 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:37:08.27 ID:KNr4KPGT0.net

    ここはタバコはダメだけど排ガスは吸い放題の日本だぜ!

    230 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:40:09.58 ID:fPddksyY0.net

    石炭火力が1番放射性物質を排出するんだっけか?



    240 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:43:58.46 ID:Y7B/dQh+0.net

    >>230
    石炭灰に沢山はいってるからね


    273 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:50:49.60 ID:QXr6stN90.net

    >>230
    原発の使用済み核燃料が、放射性物質の排出量としては圧倒的だよw


    232 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:40:24.43 ID:ZC631ZKj0.net

    全ての日本人男性にオナホ型発電機を配布しろ年間総消費量の20%はそれでまかなえる

    236 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:41:26.93 ID:oNCEybof0.net

    周囲10k以内に陸地が無い島って日本にはかなりあるんだよな

    246 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:45:12.51 ID:YfWCLqc60.net

    高効率の石炭発電だからじゃないの?

    248 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:45:34.34 ID:OXuWLjYR0.net

    京都議定書守らなかった欧米がでかい顔してるのなぜ?



    253 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:47:22.71 ID:RhStTJCg0.net

    >>248
    オーベイガー
    ガイコクガー

    ってのも、あんまり建設的な話でも無いかと
    低環境負荷な石炭火力発電って話だし


    249 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:46:01.87 ID:ogUR7PTv0.net

    福島に新原発を建てるべき。なんで誰も言わないのか?



    254 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:47:25.57 ID:NFgcotBm0.net

    >>249
    原発はコストが高い
    よほどの技術革新がないと立てる意味はない


    255 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:47:29.24 ID:r1xDYf500.net

    それしか選択肢が無いじゃん・・・原発嫌なんでしょ?

    256 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:47:37.87 ID:rFwgThsD0.net

    原発も冷却に海水つかって海水温めることについては触れないんだな



    270 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:50:02.07 ID:BEyNDret0.net

    >>256
    効率的には火力の方が海暖める量が少ないな


    257 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:48:20.96 ID:qLHnJuEH0.net

    石炭を暖房にドカドカ使ってる国もありますけどね

    260 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:48:37.60 ID:ogUR7PTv0.net

    自動車を水素で動かそうってんだから発電も可能なんじゃねえの?



    275 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:50:58.53 ID:NFgcotBm0.net

    >>260
    水素は天然ガスから取り出してる
    天然ガス燃やした方が効率がいい


    265 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:49:02.79 ID:NO0931L/O.net

    もうこんな誘導記事には騙されない。

    271 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:50:07.94 ID:KoqfB7i50.net

    神戸製鋼が石炭の加工技術を云々って話が何年か前にあったが影響あるのかな

    272 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:50:24.97 ID:k1tPfMM+0.net

    円が1ドル200円台になれば炭鉱復活するんだぞ、いいじゃねーか

    277 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:51:23.28 ID:SwAYxOKf0.net

    原子力は嫌、石炭も嫌。でも電気は使います、それも安くなきゃ嫌、か。



    280 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:52:31.24 ID:hEYRv2bb0.net

    中国、アメリカ、ロシアが膨大な量を排出してるんだけどw

    283 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:52:54.60 ID:mmUBwNq00.net

    石炭火力発電所が日本に増えればオーストラリアが喜ぶ



    288 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:53:36.03 ID:RhStTJCg0.net

    >>283
    それで、何が困るの?


    284 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:53:03.60 ID:7EpkMcUw0.net

    ディーゼルエンジンの不正をしてるのはドイツだけ

    286 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:53:16.71 ID:LhJb6W500.net

    アメリカやドイツはそもそも主力燃料が石炭だから簡単に減らせるだけなんだけど

    292 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:54:44.13 ID:GeMmV2nW0.net

    万が一輸入が途絶えた時のために唯一国内で採れる石炭は増やしてもいいだろ。

    293 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:55:30.78 ID:GvXNV73d0.net

    コークスに加工すれば効率高いから環境へ優しい()んでなかったっけ?



    298 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:56:35.41 ID:AR4LkCfe0.net

    謎も何も原発問題のせいだよ

    300 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:56:50.98 ID:ogUR7PTv0.net

    かっての2chではこんな高度な会話はなかった。明らかに進歩してる

    303 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:57:21.65 ID:ePPQHea10.net

    むしろ原子力よりも危険で火力よりもいっぱい二酸化炭素でる発電ないの?

    306 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:57:43.60 ID:cEyZA8e20.net

    CO2が不足すると植物が育たないからな

    311 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:58:42.49 ID:GuzchEvT0.net

    記憶を計算すると石炭はあと50年は持ち、石油はもう枯渇したはず。



    319 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:00:42.54 ID:MqizHvjT0.net

    >>311
    資源の枯渇って、割と来る来るサギですからねえ。


    318 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:00:41.18 ID:GvXNV73d0.net

    泥炭とか褐炭はそのまま燃やすと硫黄酸化物ばかばか出すから脱硫装置必要なのよね

    322 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:01:44.93 ID:2opsMKZt0.net

    オーストラリアは小麦といい石炭といいほんと助かるわ

    323 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:01:50.20 ID:VNbCim/a0.net

    フクシマは日本にしかないからね

    324 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:01:55.93 ID:73sG+yYT0.net

    火山を利用したエネルギーってできないのかな?



    343 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:06:16.90 ID:6SeFSWAo0.net

    >>324
    国内では温泉利権があって出来ないけど、海外向けなら東芝がトップクラスだよ


    329 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:03:13.91 ID:B3jgX/HV0.net

    あれもダメこれもダメ、人力でダイナモ回しとけ

    330 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:03:18.48 ID:h4Xv2YhA0.net

    いざという時は夕張炭鉱復活?



    336 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:04:34.25 ID:X3/VnQPP0.net

    >>330
    コスト高すぎ。勝負にならん。


    332 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:03:27.01 ID:oNCEybof0.net

    硫黄が出るんだったらバカ安倍とかナガゲンは乗り気だろ。

    335 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:04:18.75 ID:SjP427vf0.net

    地震がなければ日本も原発推進だろうな

    339 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:04:47.72 ID:6vWMR8JR0.net

    そうは言ってもウランもアホほど値上がりしてるし、今ある古い原発廃棄するのにいくらかかるか検討も付かんしどうすんだろうな



    342 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:05:51.54 ID:oNCEybof0.net

    背に腹は替えられないって知ってる???

    349 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:08:19.18 ID:yvcf/k0L0.net

    これからは石炭の時代なんだが

    355 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:09:34.77 ID:pxupWwGQ0.net

    文句をいうやつは電気を使うなよ

    357 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:10:06.42 ID:6qT+iUXq0.net

    真面目にCO2対策とかやってる国なんかほとんど無いわけだが

    358 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:10:11.05 ID:FxTH/6Ed0.net

    原発反対のやつがいる以上、仕方ない。

    364 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:11:01.35 ID:S8pk+JGv0.net

    むしろここまで石油・天然ガスに偏重してるの日本ぐらいじゃね?

    378 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:14:20.88 ID:tGiq0rnk0.net

    日本と同じレベルの石炭火力を他国が作れないからしょうがない

    383 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:15:00.58 ID:wHVW7LbhO.net

    夕張から石炭調達したら一石二鳥



    388 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:16:46.23 ID:A3Kur18f0.net

    中国って石炭全開じゃなかったっけ?

    393 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:17:45.24 ID:l13ClUMs0.net

    石炭のガス化って方法があるの知らんのか



    420 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:22:02.18 ID:9lPxA4WM0.net

    >>393
    あるにはある。

    重工や協力会社さんの血と汗が前提なんだが
    この国の意識高い系なルーピー様は、それを悪者扱いで
    せいぜいランニングコスト削減で
    金儲けしてるくらいにしか思ってないので
    もうウンザリだよ。


    394 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:17:54.67 ID:GvXNV73d0.net

    支那は原発大増産中でなかったっけ?

    396 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:18:16.29 ID:zTEpY7WH0.net

    日本の進んだ石炭火力は無害なので東京湾で次々に石炭火力の建設予定が有るわけなのだがw

    404 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:19:47.32 ID:GvXNV73d0.net

    火力発電所の取出水口は魚が集まるな

    411 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:20:54.75 ID:cVeYZQ6E0.net

    技術があるんなら石炭でも何でも使えばいいだろ

    415 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:21:36.46 ID:UkckQmL10.net

    石油は極端に上がるしなあ。獲得競争がめんどくさいんだろ。

    417 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:21:41.56 ID:GuzchEvT0.net

    むかーし液化石炭てあったよな。呼称が変わっただけで今もあるんだろうが。

    419 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:21:59.03 ID:yHqgfysE0.net

    国内炭鉱ってこないだTVで見たけど釧路コールマインってとこが稼働してるんだな

    422 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:22:35.49 ID:orAqllaO0.net

    もともと石炭火力の割合が少ないんだよ。技術は世界トップレベル

    427 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:24:05.54 ID:C4pT24620.net

    世界が脱エスカレーター歩行に進む中で、危険なエスカレーター内の歩行をこんなに放置しているのは先進国で日本だけです。

    428 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:24:12.74 ID:fJMClMhw0.net

    筑豊の繁栄が復活するのか。



    432 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:25:22.20 ID:M4UNPXpr0.net

    CO2なんかいくら出したって日本じゃ誰も文句言わないからな そのかわり放射線には異常なヒステリーだけど

    441 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:28:06.31 ID:8JDo406CO.net

    石炭も太陽パネルも中国からの買い付けだもの

    442 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:28:08.71 ID:9rCgme5c0.net

    あの汚染水そのうち誰かがキレて全部海に流しそう



    451 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:29:53.94 ID:MqizHvjT0.net

    >>442
    トリチウムだけは、流すしかないさ。


    446 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:29:07.18 ID:I421xor10.net

    大気汚染が増えるからやめさせろよ

    459 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:31:22.67 ID:xpUzYFGK0.net

    ドイツは先進国で資源ないかとおもってたけど石炭埋蔵量は結構あるやん



    471 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:33:50.65 ID:UbEmkWws0.net

    >>459
    (自称)先進国で資源がなにもないなんてニッポンぐらいのもの


    460 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:31:51.34 ID:snGFWufh0.net

    エネルギー確保の手段の多様性は必要です。

    464 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:32:43.82 ID:CiY+97qk0.net

    増えた分、他国のCO2買い取る気なんでしょ



    467 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:33:33.51 ID:D9/YkAYf0.net

    アメリカ人は日本人のことを忍者の末裔とかガンダムに乗って歩いてるとか思ってるらしいな

    468 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:33:40.79 ID:dYREm/230.net

    地震の巣の日本で原発とかアホだろ

    472 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:34:21.26 ID:rsDRxQNB0.net

    ちょうど寒冷期入りっぽいしちょうどいいだろCO2出すくらいで

    473 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:34:24.75 ID:ogUR7PTv0.net

    すべて民主党が無計画に原発を止めてしまったことにある。国民に弁済しろよ

    475 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:34:58.00 ID:8Ek4Ex+0O.net

    日本の電気集塵、脱硫装置の高性能ぶりを知らないで叩いてるのか?

    476 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:35:04.91 ID:tuk2D7Qx0.net

    東電の社員と関係者全員被爆して死んでくれねーかな

    481 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:36:50.43 ID:jzD4fqEe0.net

    ドイツだってやってるじゃん。それこそ原発廃止の代わりに。

    484 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:37:46.03 ID:W2WPuyifO.net

    日本の原発の安全技術は世界一とか言ってたのも今は昔

    486 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:37:54.24 ID:otVh+OvG0.net

    COP21をそもそもまじめに推進してるのが日本だけだって聞いたけどな

    490 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:38:37.39 ID:FlaZr9Tp0.net

    ドイツはすでに石炭火力発電所を増設しまくったからな

    497 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:40:44.65 ID:vOxpkTM00.net

    いつまで先進国だと思ってるん?

    500 名前:ドクターEX:2016/02/22(月) 20:41:33.87 ID:sbup/CQ70.net

    放射脳は放射線がすべて殺人光線だと思ってないか?www



    516 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:44:48.47 ID:QfuMTZrU0.net

    >>500
    思ってる。
    つか津波で死んだ2万人はいつのまにか原発事故で死んだことになってるよ。バカだから。


    507 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:43:50.44 ID:QfuMTZrU0.net

    ブサヨの言うこと聞いてるからドンドンおかしくなって行く。



    509 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:43:58.77 ID:xjYBgXMC0.net

    放射能さんざん振りまいて「京都議定書は?」って書き込みがギャグにしか見えないんだがw

    511 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:44:03.65 ID:7p0rnyhM0.net

    Why Japanese people!?

    514 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:44:39.77 ID:qtCZ4BSx0.net

    コンバインドサイクル発電と一般の石炭火力発電の違い解ってないんだろうな

    517 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:45:05.70 ID:yM0/yo3t0.net

    電力自由化すればみんな石炭使うのにきまってるじゃん

    532 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:49:36.33 ID:2QcCgFaG0.net

    技術の進歩という要素を考えてない記事だな



    537 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:51:08.70 ID:xjYBgXMC0.net

    >>532
    東電あたりが書かせた提灯記事でしょ
    新しい電力会社も叩けるし一石二鳥


    533 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:49:49.12 ID:xjYBgXMC0.net

    原発で放射能をばらまいたくせに「石炭は環境が〜」って頭おかしい

    547 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:52:35.15 ID:olMBW3lv0.net

    むしろ先進国って認識が誤りだって可能性も



    551 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:53:38.97 ID:XPuKLN9u0.net

    放射能をまきちらした後は猛毒の二酸化炭素を排出し続ける日本

    558 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:55:03.00 ID:yUBtcL1C0.net

    またアホなdisり記事だな。


    モンスターハンタークロス
    モンスターハンタークロス


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:14 ID:l5sr2fE40
    日本の新型石炭火力発電は排ガスという点でも熱効率という点でも全て世界トップだよ
    むしろ世界中の石炭火力をこれに帰ればいい

    環境神権主義者とか原理主義者は黙って見てろよ
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:20 ID:7fAUhT7c0
    石炭余ってるなら、世界の何処かの
    国でいずれ消費されるだろう、

    それだったら、先進技術持ってる日本で
    使ったほうが地球的レベルで優しいとか、
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:26 ID:U3GpL5GC0
    原発の環境汚染は無視してるだけだろww

    トリチウム以前に熱廃水で生態系狂わせてんじゃねえかw
    また日本海側でで越前クラゲのバーゲンセールじゃねえの?w
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:27 ID:MqR.d6ra0
    CO2以外は?
    それと他の方法でのトータルの環境負担は?
    その辺も書いてくれないと
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:28 ID:TAaBdcS50
    俺は原子力発電賛成だけどなぁ
    日本てものつくりの国だし発電燃料はほぼほぼ輸入頼りなんだから原子力に頼らざるを得ないじゃん。
    そりゃ使わないで済むならいいけどさ、現実見ようよ現実を。
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:29 ID:MqR.d6ra0
    CO2に関してはヤバイのは分かった
    でもそれ以外の大気汚染等の環境負担はどうなんでしょうかね
    7. 名前:   2016年02月22日 21:42 ID:lQiDMiHY0
    何いってんだこのくそ記事
    まさか低品質石炭の褐炭燃やしてるドイツがすごいとか言い出すんじゃないだろうな。 いちいち「先進国」とか「天然ガス」とか都合のいい設定をすんな。 
    石炭火力で大気汚染ひどいのは中国でそれが一番の問題だろ。 PM2.5やPM10から0.1とかの粒子状物質に特に注目すべきでCO2とは別に考えた方がいいんじゃないか
    CO2はそこまでこだわる指標におもえん。 CO2ビジネスは環境を金儲けの元にしか見てないろくな人間がいない CO2排出量を天然ガスと比べるなら原発と比べたらどうだ。 
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:45 ID:dxEpCnqu0
    最新の石炭火力はガス化するから物凄く効率いいんだよ
    無能のくせに記事なんて書くんじゃねーよ
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:52 ID:MqR.d6ra0
    発電時の排出物だけで考えると石炭発電はない話なのは事実なんだよなー
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 21:59 ID:QMFeNYxr0
    利権、CO2なんてどうでもいいよ。ベストミックスによって特定資源の枯渇を防ぎながら技術革新を待つ。これが極めてシンプルで合理的な日本のエネルギー戦略。
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:01 ID:8DnKmfOZ0
    原発でも石炭でもいいから、複数の発電方法を十分な出力で確保してないと、いざというときに困るだけなんだよな。
    原発止めたとき、元売りに天然ガスの値段をめちゃくちゃ吊り上げられても、結局買うしかなかったんだぜ。
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:04 ID:OutEUJar0
     
    原発と石炭どちらを取るの?

    13. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:11 ID:xSFpGk830
    >実験炉さえ完成してないんですが。

    マックスプランク研究所のWendelstein 7-Xヘリカル式核融合炉を知らんのかこのバカは。
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:16 ID:xSFpGk830
    高速増殖炉はロシア、核融合炉はドイツに先越されたし、ガス冷却炉もアメリカや中国にもうすぐ追い越されるレベルだし、もう日本は原子力やめたら
    15. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:19 ID:JAtQnCMa0
    いや、
    ドイツも原発中止して電力足りないから(しょっちゅう停電してる)
    新規に火力発電所作ってるよ(古いのだとCO2が増えるから)
    中国製の大量のソーラパネルが予定の電力を作れない問題もあったしね
    16. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:28 ID:LXYm0vRg0
    サハリンから天然ガス供給されるならガス火力でもいいんだがな
    すぐ元栓締める信用できない国だからね
    17. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 22:57 ID:GkOpoFmA0
    京都議定書を消し炭にするスタイル
    18. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 23:20 ID:Jx1E6oQw0
    先進国ってんだからアメリカとかヨーロッパなんだろうけど、ヨーロッパなんてロシアに直接パイプ繋いでぽこじゃか天然ガス輸入してんだからそりゃあ天然ガスの利用も増えるだろうよ
    なんで地理的な事情も無視してまで他国と同じことしなきゃならないの?
    19. 名前:名無しマッチョ   2016年02月22日 23:56 ID:y1OK.AKn0
    石炭を液化させる技術はいまはあるんじゃなかったっけ?
    石炭は日本でも採掘できるし世界中に埋蔵量は沢山あるし、何より安い。
    熱効率も排ガスも技術の進歩で改善された。ガスコンバインドサイクル発電と合わせて、大いに普及させるべき。
    二酸化炭素は気にしなくていいから、地球温暖化は全然問題ない。寒冷化の方がより深刻な問題
    20. 名前:名無しマッチョ   2016年02月23日 02:06 ID:RKjMq3.j0
    メガソーラーみたいなひどい環境破壊よりはマシ。
    21. 名前:名無しマッチョ   2016年02月23日 04:31 ID:BHFg7nYO0
    ※17
    大丈夫。すでにとんでもない抜け穴だらけで原型ないから。
    天然ガスは二酸化炭素の排出量が低いから使えば使うほど削減目標を達成することでいいよねとか結局排出はしてるのにいろいろおかしい。
    EUはこの抜け道でフランスのパリなど各国首都を霧(排ガス)の都にした。
    22. 名前:名無しマッチョ   2016年02月23日 12:37 ID:PlsrSO6RO
    二酸化炭素なんて気にしてどうするよ
    まさか温暖化ガーとか言うなよ
    23. 名前:名無しマッチョ   2016年02月23日 12:48 ID:XselxBVB0
    日本の石炭火力発電は他国より飛びぬけて効率が良いとか聞いたけどな
    24. 名前:名無しマッチョ   2016年02月23日 15:50 ID:zPvBCtEm0
    金儲けしか考えてない新規参入業者が環境のことなんか考えるわけねーだろ。
    特に元々エネルギーに携わってないようなソフトバンクとかな。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ