2016年04月06日00:00
24
はてなブックマークに追加
- 1 名前:カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:40:44.73 ID:U0LqNKNi0.net BE:875259835-PLT(15000) ポイント特典
「3月11日21時から放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』では、ダウン症の書道家・金澤翔子さんが、被災地を再訪する
様子を追い、震災を通じて日本と台湾の絆が深まった過程を特集。台湾から200億円もの義援金が集まった事実を伝えました」
TBSテレビの菊野浩樹編成部長はそう語る。ただし、その「金スマ」の視聴率は9.4%と、
前4週の平均12.9%を大きく下回った(以下、数字は関東地区の番組平均世帯視聴率)。
誰もが忘れえぬはずの、あの3月11日から、5年が経った。
この日、NHKは一日を通して『特集・明日へつなげよう』という被災地の姿を伝える特番を放送。
20時からは『NHKスペシャル「私を襲った津波」』が放送されていた。
しかし、生々しい津波の被害を放送した番組の視聴率は、9.2%。テレ朝系『ミュージックステーション』(11.7%)、
TBS系『ぴったんこカン・カン』(11.0%)、フジ系『ダウンタウンなうSP』(9.3%)に及ばなかった。
NHKは、被災地の課題や原発事故をテーマにした「NHKスペシャル」を多数制作。
その視聴率は、3月5日放送分が6.0%、6日が7.5%、8日が4.4%、10日が5.5%と推移し、第5夜の11日に、前述した「津波」特番を放送した。
3月11日に放送されたテレ朝系の『報道ステーション』では、冒頭から45分以上にわたって、福島県の県民健康調査で
甲状腺がんが多発している現状をレポート。かつて甲状腺検査の責任者だった
鈴木眞一福島県立医科大学教授へのインタビューなど、各所への入念な取材がまとめられていた。
だが、その力の入れように反して、この日の「報ステ」の視聴率は9.8%。
二桁が当然の人気報道番組が、前日、3月10日の視聴率13.3%から、じつに3.5%も数字を落とした。
5年後の3.11に、震災特番の視聴率が全滅した。この日のことは絶対に忘れない、自分の力の及ぶ限り、
被災地に寄り添っていこう—誰もがそう思ったはずなのに、人々は震災特番から目を逸らした。
NHK中堅ディレクターがいう。
「3年ほど前から、被災地とそれ以外の地域の差が顕著になってきました。原発事故による被曝について取り上げたある番組は、
被災地では10%を超えたのに、関東では5%と、視聴率に倍の差が出てしまっていた。」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48338
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459863644
- 6 名前:クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:43:34.75 ID:ZnBU+sw60.net
なぜテレビみて悲しい寄付にならなければならないのか
- 8 名前:ファイナルカット(茨城県)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:44:44.39 ID:l7n5j8UK0.net
当時のことを思い出すから見れない。忘れたんじゃなく忘れたいんだよ。
- 12 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:47:02.78 ID:Aa+RFQ9M0.net
嫌な記憶は忘れてしまう方が良い場合もあるんですよ
- 13 名前:ヒップアタック(宮崎県)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:47:40.30 ID:jfS6cwY40.net
被災民名乗っていれば、不労所得ウハウハの現実に呆れている
- 14 名前:フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:49:00.17 ID:UbKQjvPU0.net
こういう番組で視聴率を語る無粋さがテレビをダメにした気がする
- 15 名前:トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:49:27.43 ID:sHmeHnP00.net
被災者様は見たくねえ。阪神淡路の被災者の方々と比べるとってなるわ。
- 16 名前:イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:50:12.51 ID:U29jdQDV0.net
震災だけが不幸じゃないだろ
- 17 名前:スパイダージャーマン(関東・東海)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:50:24.96 ID:+ki9/z+AO.net
他人事だからな。そのテレビ含めてよ
- 18 名前:閃光妖術(岡山県)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:51:08.06 ID:o5CaQLuf0.net
毎年同じような映像ばっかだしな そりゃ飽きるよ
- 19 名前:頭突き(catv?)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:52:17.21 ID:MsF6rM/10.net
あんま積極的に思い出したくないってのも有るんだろ
- 20 名前:ボ ラギノール(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:52:21.55 ID:hPRoDSCWO.net
俺は極力見たよ、録画だけど。
- 23 名前:膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:54:19.47 ID:3Rz/JTDf0.net
傷えぐってるだけでいい加減うざいもん
- 28 名前:パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:59:50.56 ID:vZ1+b6Gv0.net
憂鬱なのは観たくない。当事者にとっては興味深い番組なんじゃね
- 29 名前:ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:59:56.18 ID:jU4qRUma0.net
被災者個人を追って無理矢理ドキュメントっぽくしたものを見たいわけじゃないのよ。お涙頂戴は不要。大変な苦労をしてるのは知ってるから。義援金の行方を徹底的に追いかけてちゃんと使われてるか追っかけるドキュメントとかやれ。テレビ局員は面倒な事を避けてるな。
- 30 名前:ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:00:25.16 ID:MeSYnR4t0.net
当事者以外にはもう終わった話なんだよなあ
- 33 名前:キングコングニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:02:55.29 ID:vkEh0Dqv0.net
今気がついたけど、金曜日と金正日って似てるよな
- 35 名前:ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:08:50.68 ID:yKRo5jq00.net
当時の無能政権をドキュメンタリー形式で3時間特番なら観る
- 45 名前:キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:21:33.26 ID:oG4As5rU0.net
視聴率と無関係だから構わないだろ。
- 55 名前:不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:31:49.89 ID:SW87cPac0.net
NHKの原発ドラマは見たで
- 56 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:32:20.95 ID:sUc23APGO.net
賞味期限切れの被害者商売だからな
- 59 名前:イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:33:54.77 ID:U29jdQDV0.net
3.11は被災者が主役でいいけど、関わりたくない奴もいていいだろ
- 65 名前:キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:47:27.24 ID:7Vzb8xpq0.net
まああまり暗くなりたくないしな

金田一少年の事件簿 悲報島 新たなる惨劇
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 00:20 ID:OEQU.10d0
いいかげんうっとうしい
2. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 00:21 ID:4zHkSR4X0
>人々は震災特番から目を逸らした。
なんだこの上から目線は…
なんだこの上から目線は…
3. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 00:53 ID:fFgO9.dxO
あの日の気持ちを思い出したくないんじゃない?
4. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 00:58 ID:rX7xuGbC0
え、だってつべで好きなだけ見れるし
5. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 01:08 ID:QeiAIE5h0
だからなんだよって感じ
多くの人が不幸になったけどさ
でもいつまでも引きづってどうするの?
6. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 01:41 ID:Ay5u2f3n0
危険な所にいつまでも自己願望で住んでるのがイライラする。
7. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 01:53 ID:nsAZq8ZY0
なんちゅうかね、しつこいんだよ。何年「あの日を忘れない」だの「かわいそうな~」だの「私達は諦めない」だの言ってんだよ。しつこい。ほんとしつこい。
被災したワイの親族すら「飽きた」言っとるわ。不毛の極み
被災したワイの親族すら「飽きた」言っとるわ。不毛の極み
8. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 02:05 ID:nmnfftHP0
忘れるな、風化させるな言うけどさ
事件事故じゃないんだからさ
忘れたいと思ってる人多いんじゃないの?
事件事故じゃないんだからさ
忘れたいと思ってる人多いんじゃないの?
9. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 02:09 ID:bJQAgN4t0
私はダウン症の人が涙ながらに叫んだ時点で嫌悪感で気分が悪くなった。
奇形を見ると拒否反応を起こす。
これって霊長類の本能だと思う。
人間は理性があるお陰で「差別はダメ」って本能を抑え込んでるけど。
ダウン症やら奇形はむやみにTVで流しちゃいけない
奇形を見ると拒否反応を起こす。
これって霊長類の本能だと思う。
人間は理性があるお陰で「差別はダメ」って本能を抑え込んでるけど。
ダウン症やら奇形はむやみにTVで流しちゃいけない
10. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 02:14 ID:l9gkoA0q0
視聴率って他人の不幸でいつまで飯食うつもりだテレビ局は年に一回くらい視聴率関係ない番組くらい放送しろよ
11. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 02:35 ID:HrzOAcTf0
見てないけど
お涙頂戴番組だろ?震災後にフジがさんざんやって視聴率爆下げしてたじゃねーか
お涙頂戴番組だろ?震災後にフジがさんざんやって視聴率爆下げしてたじゃねーか
12. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 02:48 ID:PfHZQI1q0
残酷大量死ショーをエンタメにしちゃってる節があって不気味なんだよ
感情に訴えかけるような番組構成は必要無いし
3.11にこだわる必要も無い
必要なのは常日頃からACでもなんでも使って防災意識と避難ノウハウを刷り込んでいく作業
感情に訴えかけるような番組構成は必要無いし
3.11にこだわる必要も無い
必要なのは常日頃からACでもなんでも使って防災意識と避難ノウハウを刷り込んでいく作業
13. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 04:56 ID:fku4ECxx0
ツイッターで誰か書いてたけど、ドキュメンタリー形式で知らん個人が頑張ってる風なのはいらんのだよね
巨大地震が起こったメカニズム、普段の防災対策、復興の現状と課題(なんでも無駄な公共事業!って感じでなくて、冷静に分析できる人)なんかやってくれれば見るけど
巨大地震が起こったメカニズム、普段の防災対策、復興の現状と課題(なんでも無駄な公共事業!って感じでなくて、冷静に分析できる人)なんかやってくれれば見るけど
14. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 06:00 ID:ke945IVC0
後ろばっかり見ててても進歩が無いんだよ
どうせ悲惨さを取り上げて感動仕立てにするだけで中身が無いのが見え透いている。
具体的な復興や将来への対処なんかはテレビに言われるまでもなく散々やってきてるんだし。
どうせ悲惨さを取り上げて感動仕立てにするだけで中身が無いのが見え透いている。
具体的な復興や将来への対処なんかはテレビに言われるまでもなく散々やってきてるんだし。
15. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 06:40 ID:BVuz.UVh0
いつまでも引きずっていたら地震大国日本では生きていけないよ。断層・火山帯・海底プレート…この国は国土そのものが自然界における巨大な時限爆弾の上に在るようなものなんだから!そのような所に数万年も前から住んできたんだよ。何故低視聴率なのか番組制作者達には解らんままだろう。
やっぱり今のテレビ局は日本的感性とは無縁の奴等が番組作ってるんだろうな。
やっぱり今のテレビ局は日本的感性とは無縁の奴等が番組作ってるんだろうな。
16. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 07:05 ID:z1GQ.Ri40
同じ事を繰り返さないように徹底的に対策することは大事だと思うが
飯のタネにする行為は飽きます
つうか目を逸らしたってどんな物言いだよw
飯のタネにする行為は飽きます
つうか目を逸らしたってどんな物言いだよw
17. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 07:45 ID:D22eB.vG0
番組は見ないけど支援活動を続けたり、テレビそのものを見ないけど、震災発生時刻には毎年黙祷しているという人はどういう扱いになるのかねえ。
この書きっぷりを見ると、「番組を見ない奴は非国民!」と喚いて殴りかかって来る気がするが。
この書きっぷりを見ると、「番組を見ない奴は非国民!」と喚いて殴りかかって来る気がするが。
18. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 08:45 ID:kRrmFY8Z0
震災バラエティに興味は無い。
19. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 09:18 ID:zuseY3rx0
震災前の被災地の経済規模はどんだけだったんだよ
復興復興ってもう必要ないだろ、死んだ人達が蘇るわけじゃなし
復興復興ってもう必要ないだろ、死んだ人達が蘇るわけじゃなし
20. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 12:51 ID:0P7HyD970
*19
今騒いでる奴等って、「被災前の街並みを寸分違わず復元し、そこに住んでいた死者を生き返らせないうちは、復興は終わっていない」くらい言いそうに思うわ。
今騒いでる奴等って、「被災前の街並みを寸分違わず復元し、そこに住んでいた死者を生き返らせないうちは、復興は終わっていない」くらい言いそうに思うわ。
21. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 12:52 ID:UcJqvBm30
あれから5年経ち、ここまで復興しましたって明るいニュースなら良いけど、暗くさせるだけの作りじゃね。
特に朝日なんて、それを絡めての政権批判がメインになってるし、どうにもならんわ。
特に朝日なんて、それを絡めての政権批判がメインになってるし、どうにもならんわ。
22. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 20:05 ID:4JQMxP2B0
ナマポウマーのパチ入り浸りな連中に共感しろって?
23. 名前:名無しマッチョ 2016年04月06日 20:28 ID:4CSuMypM0
1年目は月一、翌年から毎年。戦争ほど昔の話でもなければ、皆記憶してるし、ネットで動画も観れる。
加えて何の進展も、問題に対する問題提起もやらないじゃない。
避難民救済とか、御涙頂戴とか、やんわり東電の姿勢に疑問符なげるだけ。
そんなん国民は望んでないよ。
番組の作り方に問題があるのに、視聴者に責任転嫁しないでほしい。
加えて何の進展も、問題に対する問題提起もやらないじゃない。
避難民救済とか、御涙頂戴とか、やんわり東電の姿勢に疑問符なげるだけ。
そんなん国民は望んでないよ。
番組の作り方に問題があるのに、視聴者に責任転嫁しないでほしい。
24. 名前:名無しマッチョ 2018年03月23日 19:59 ID:kriHySdj0
…実際、震災後の復興とか、前向きな起業家の頑張りとかな話じゃなくて、辛気臭い野晒しな跡地やら…人の悲しみ抉るばっかりな映像じゃ、誰も視ねぇよ!
被災直後でも避難や復興の邪魔ばかりな報道してて、風評被害ばかり垂れ流ししてたくせに…
…せめてさぁ、まともにがんばってる人や企業の応援になる様な番組作れや!カスゴミ!
被災直後でも避難や復興の邪魔ばかりな報道してて、風評被害ばかり垂れ流ししてたくせに…
…せめてさぁ、まともにがんばってる人や企業の応援になる様な番組作れや!カスゴミ!