2016年05月15日02:00
17
はてなブックマークに追加
- 1 名前:デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:11:51.68 ID:SdmwM7Yl0.net BE:875259835-PLT(15000) ポイント特典
東芝と富士通のパソコン事業と、ソニーから独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)の統合計画が白紙に戻った。
パソコン市場の伸び悩みという根本的な問題があり、統合後の成長戦略が描けなかった。
各社はパソコン事業をどうするかの練り直しを迫られることになる。
2015年12月に明らかになった統合構想では、VAIOの親会社である投資ファンド、日本産業パートナーズ(JIP)を中心に、
東芝、富士通も出資する持ち株会社の下に3社の事業会社を置き、ブランドは維持する方向だった。
統合すれば国内シェアは3割強となり、NECレノボを抜いて首位になるとしていた。
だが、世界市場では中国レノボ・グループ、米HP、米デルの3社が計50%強のシェアを占める。
日本メーカーは上位5社にさえ入らない。3社がまとまることによって規模のメリットを生かす。これが統合の謳い文句だった。
しかしその実態は、東芝を救済するために捻り出された策だったため、当初から3社は同床異夢であり、
統合は困難とみられていた。利益を水増しした粉飾決算が発覚した東芝は不採算事業のリストラの一環として、
パソコン事業の切り離しを検討してきた。東芝のパソコン事業は、15年3月期には1100万台を出荷していたが276億円の
営業赤字。昨年末にパソコンの出荷を17年3月期に300万台に絞り込むことを決めた。今年4月には同事業を本体から分離した。
富士通も同様だ。15年10月に発表した経営計画でITサービス事業に注力する方針を打ち出した。非中核と位置付けたパソコン事業は今年2月に分社。携帯電話事業などを合わせた部門の業績が16年3月期には100億円の営業赤字になると予想されたからだ。
端的にいえば、東芝と富士通は赤字のパソコン事業をVAIOの親会社であるJIPに押しつけて、連結決算から切り離すことを狙ったのである。
総合的に判断してJIPに統合のメリットなしとなった。そこでJIPは交渉からの離脱の意向を示し、これで交渉は行き詰まった。JIPにパソコン事業のリスクを押しつけたい東芝、富士通と、いいとこ取りをしたい思惑のJIPの統合交渉は、空中分解した。
http://biz-journal.jp/i/2016/05/post_15065_entry.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463224311
- 5 名前:ジャーマンスープレックス(京都府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:20:29.13 ID:RmmO3kjk0.net
VAIOの中身ASUSだったけど
- 10 名前:セントーン(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:25:42.40 ID:eQ2XaSGg0.net
アメリカで売れたのは東芝TシリーズとNECのMultisyncシリーズくらいしかないだろ
- 11 名前:ドラゴンスリーパー(宮城県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:26:14.21 ID:IHVFkaKk0.net
PCもダメタブレットもダメスマホもダメ
- 12 名前:バズソーキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:26:16.90 ID:7Ihn6xgw0.net
OSから作るか携わらないととメーカーと認めない。
- 16 名前:オリンピック予選スラム(滋賀県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:32:11.41 ID:YdlS1Z+y0.net
クソ高い家電屋のPCなんか買う奴おらんだろそりゃ
- 20 名前:クロスヒールホールド(北海道)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:34:23.57 ID:QLhQxYea0.net
なんでいらねーソフトてんこもりでしかも高いんだ
- 22 名前:シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:35:40.10 ID:xXDvVH660.net
金払ってゴミソフトてんこ盛りにして来るとか嫌がらせしてるからな
- 38 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:41:09.79 ID:5ZGGY24N0.net
EeePCは本物の黒船だったな。あれから日本市場のすべてが変わった。
- 39 名前:ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:41:11.80 ID:S57u279A0.net
抵抗とかコンデンサとかネジとかバネは日本製
- 47 名前:ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:44:01.21 ID:QZApZ1Fc0.net
独自ソフトてんこ盛りvsスパイウェアてんこ盛り
- 48 名前:キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:44:39.35 ID:Z48Zt+M30.net
レッツノートだけ残れば誰も困らない
- 51 名前:ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:45:52.20 ID:cxZIGB1b0.net
台湾メーカーのほうがはるかに未来があるな
- 56 名前:フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:48:28.16 ID:sEuQaM8O0.net
最後に買った日本製パソコンはエプソンダイレクトのエンデバー(PC/AT互換機)だったと思う。
- 57 名前:パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:48:33.21 ID:7zNPNANQ0.net
PC98時代しか儲からなかったんじゃね
- 58 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:48:54.41 ID:5ZGGY24N0.net
デスクトップにずらりと並ぶプロバイダ各社へのショートカットの群。
- 61 名前:ダブルニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:50:45.00 ID:5LFKcLxC0.net
最近はマウスとかのユニットコム系のゴミマシン連発がとてもウザイね。
- 68 名前:中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:54:17.98 ID:VqedMasB0.net
エリートエンジニアからアジアで競争できるお前らみたいなのに事業を上手く引き継げなかったのが敗因だな
- 72 名前:ランサルセ(宮城県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:56:45.33 ID:vRAnlV3T0.net
CPUもOSも国産だったら勝負できただろうにな
- 75 名前:ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:57:52.90 ID:b4Taavpq0.net
レッツノートはトラックボールやめてから買ってない
- 79 名前:不知火(茸)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 20:59:45.18 ID:zLI8qkSW0.net
ソーテックが無事ならそれで良い
- 83 名前:ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:00:58.65 ID:WICF16kh0.net
レッツとかもゴミなのに高額だからな
- 93 名前:バズソーキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:03:42.31 ID:7Ihn6xgw0.net
マイクロソフトが迷走しすぎた。愚かな。
- 95 名前:ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:04:29.66 ID:n9ZOZZ3I0.net
今時一般人向けにPCなんて売れんだろ
- 100 名前:ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:07:10.74 ID:cGCLqWqc0.net
富士通のLOOX-U良かったよ。
- 109 名前:エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:10:26.74 ID:43aE3s6a0.net
BTOで電源が悪いと言ってるのは、そもそも格安ショップで目先の値段だけしか見てない、知識がないのが原因
- 116 名前:ハイキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:13:26.37 ID:2Kqw9OIH0.net
日本のPCメーカーだと、今やエプソン一択じゃね
- 119 名前:カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:15:07.91 ID:MqJROjSi0.net
ノートとかガワのデザインがいいとかなら分かるがデスクは自作でいいわな
- 124 名前:タイガースープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:15:45.64 ID:/g5dKD9f0.net
そのうちアイリスオーヤマとかツインバードが作るようになって、ホームセンターに並んでそう
- 125 名前:ブラディサンデー(山口県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:15:46.55 ID:0CSugGlJ0.net
初めて買ったPCがNECのバリュースターNX pentium3 450Mhz を99年当時30万円で購入した。改造して今も使ってる。
- 128 名前:トラースキック(長屋)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:17:02.09 ID:g2D0Wser0.net
東芝のノートパソコンは信頼性が高くて愛用してたんだけどなー
- 131 名前:ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:17:49.70 ID:y9Z2NCdE0.net
シャープと日立が無事ならそれでいい
- 137 名前:シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:19:51.30 ID:kHgTTcFz0.net
日本沈没 マックでイキロ♪
- 142 名前:膝十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:22:14.94 ID:XH4tMFpT0.net
会社で使ってるF社の法人向けPCが外装も内装もいい加減でストレスマッハだわ
- 143 名前:ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:22:22.01 ID:WICF16kh0.net
ノートの話をしてるのに自作がどうのこうの言ってる馬鹿
- 147 名前:テキサスクローバーホールド(広島県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:23:29.00 ID:CTy0GJoO0.net
薄利多売が当たり前の業界になったのにいつまでもボッタクれる気分で居るからこうなる
- 150 名前:TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:25:02.44 ID:Jw3gQ8Nm0.net
低スペック高価格プリインどっさりはノーサンキュー
- 153 名前:ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:25:50.71 ID:zrET+xvz0.net
AppleやDELL、HPは商売できるのに日本メーカーは商売できないの?
- 162 名前:ダイビングフットスタンプ(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:29:05.86 ID:u9pSfCf80.net
日本メーカー製は無駄に重い
- 164 名前:不知火(千葉県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:30:08.82 ID:AxzHfJRk0.net
4Kパネルのせて、dGPU無しとかなめてんのか日本製
- 166 名前:トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:32:01.39 ID:mURqheuU0.net
PC自体が退場してるところだし、いいんでない(´・ω・`)
- 169 名前:テキサスクローバーホールド(広島県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:34:24.41 ID:CTy0GJoO0.net
RadeonのデュアルGPUの奴もアッツアツだったよ
- 172 名前:クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:35:24.72 ID:f/pzw/6K0.net
なんかPCカチカチやってるやつがチンパンに見えてくる時があるんだ
- 174 名前:ファイナルカット(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:36:23.52 ID:Qfc8xDCF0.net
やっぱり、スマホの台頭が原因だな
- 175 名前:河津落とし(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:36:36.69 ID:Hyz7G4NP0.net
なんかスマホポチポチやってるやつがワオキツネザルに見えてくる時があるんだ
- 176 名前:エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:37:18.68 ID:43aE3s6a0.net
メーカー製デスクトップのペン4買って熱暴走しまくった苦い思い出は絶対に忘れない
- 180 名前:タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:38:42.82 ID:4Qc+ro3H0.net
中身海外製でどこが日本製なんだ?
- 187 名前:レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:40:47.22 ID:k93awkPe0.net
中華製はキノコ混入で情報取り放題
- 191 名前:バズソーキック(群馬県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:42:59.83 ID:g0oLbvY50.net
富士通のちっこいデスクトップ買った
- 193 名前:サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:43:23.55 ID:/t6qOHYn0.net
米軍御用達のタフブックがあるじゃん
- 195 名前:ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:44:50.56 ID:Bd0YOeCr0.net
PC-9801復活させようぜ
- 205 名前:エクスプロイダー(家)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:49:11.78 ID:7G9IWye00.net
富士通とNECがまだ頑張ってんだな
- 207 名前:フロントネックロック(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:49:58.12 ID:XY3dfwBx0.net
日本メーカーはスマホ感覚で使える仕事用ソフト作って普及させよう
- 211 名前:ニールキック(東日本)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:52:50.97 ID:BRm7Jh0Z0.net
ノートの解像度1380x768みたいな糞モデルばっかり出してりゃこうなる
- 213 名前:超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:54:04.50 ID:IWQecZ0g0.net
VAIOって馬鹿高いけど、macbook airの方が使ってて楽だよ。
- 219 名前:アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:56:52.39 ID:eQ2P1+zg0.net
いまだに日本メーカーのPCはバカにしてるのかってくらい高いよね
- 228 名前:トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:02:33.41 ID:xb/G67Ma0.net
最後の牙城はパナのタフブックなんだろうけど、これもいつまで持ちこたえられるかねえ
- 230 名前:キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:03:09.58 ID:dRC418Ps0.net
国内メーカーのPC1度も買ったことない。meからやってます。
- 235 名前:ボマイェ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:05:29.98 ID:ap8tzXWf0.net
NECのPC98が、エプソンの互換機にプロテクトかけてた頃が華だったな
- 242 名前:腕ひしぎ十字固め(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:10:07.91 ID:GKIykqNh0.net
マハーポーシャが一番良心的な国内メーカーだったわ
- 248 名前:トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:11:53.96 ID:6Hme4seO0.net
「セレロンにして原価落とせ!付加価値付けて高く売れ!家計簿だ!時刻表だ!」
- 253 名前:エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:13:04.30 ID:43aE3s6a0.net
そういえばセロリンと馬鹿にされてたな
- 255 名前:不知火(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:15:12.13 ID:2Wx+UcGX0.net
Atomという最下級戦士の登場でCeleronは許された
- 256 名前:タイガースープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:15:17.31 ID:vy7wG5Yn0.net
PCでやる事減ったからなあ。iPhoneの母艦とトレント程度なもんだし。
- 257 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:15:29.10 ID:VFGGPNXh0.net
糞なOS 中華製や台湾製 日本PCも糞
- 259 名前:アンクルホールド(熊本県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:16:41.36 ID:XnRVomsO0.net
昔のNECが独占してた時代がおかしかったんや
- 261 名前:ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:17:14.14 ID:Xajc/1jq0.net
acerとASUS二台持ちの俺は先見の明があったという事か。
- 263 名前:ムーンサルトプレス(徳島県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:18:17.51 ID:+Xrg+LZC0.net
https://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/6/3/638d0c99.jpg
- 264 名前:腕ひしぎ十字固め(空)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:18:18.04 ID:GKIykqNh0.net
国内のPCメーカーはマウスコンピュータとパソコン工房に集約されるのであった
- 267 名前:アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:21:04.67 ID:8ppIo3Cz0.net
>>264
パソコン工房はマウスの子会社や
- 269 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:22:52.50 ID:Ptfrf19P0.net
>>264
マウスコンピューター様にはよく勉強させていただきました色々と
マウチュAAを当時は大量に持ってたレベルで
- 299 名前:雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:54:11.97 ID:3YjDA2nJ0.net
>>264
マウスコンピュターは15年前ペン333自作キットを買った
何年か前ニュースになって従業員がヤクザ風体で印象悪かった
消えるかと思ったら拡大してるとは意外だわ
やっぱ今は安く売るところが勝つ時代なんだな
- 273 名前:タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:26:55.12 ID:S3CPH9vk0.net
スマホ時代にもリブレット売り続ければブランドとして残れたかもな
- 274 名前:ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:27:05.59 ID:jiG8Nyyd0.net
大手メーカーは全部わけのわからんソフトと機能てんこ盛りでクソ高くして死んだ
- 275 名前:キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:27:33.85 ID:dRC418Ps0.net
メモリ64Mとか無茶苦茶だったな。
- 276 名前:毒霧(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:28:10.37 ID:qF+21HGl0.net
バザールでござーるのCMみないな
- 279 名前:アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:34:14.36 ID:uXtHN16L0.net
まあ個人でパソコン持つ必要があまり無くなったからな
- 284 名前:エルボーバット(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:45:11.11 ID:UPsLnheE0.net
DosVがこなけれぱメーカーは安泰だけど、いまだ購入に30〜40万円払わされてたんだろうな
- 297 名前:キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:53:13.54 ID:ZzPPf/MU0.net
ちょい高いけどゲーミングPCの性能で壊れにくいサポート満点なら買ったが・・・
- 300 名前:ときめきメモリアル(岐阜県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:54:21.41 ID:KHVnGkXd0.net
ゴミソフト盛りだくさんなのどうにかしろや
- 302 名前:タイガードライバー(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:57:59.28 ID:KqXWFyKO0.net
SSDとメモリ4G程度のハードにOSとオフィスが入ってれば何とかなるしな今はもう
- 310 名前:キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:03:09.44 ID:YaiaAAkC0.net
レッツノートの液晶サイズをもっと大きくしてくれよ
- 312 名前:エルボーバット(catv?)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:04:12.51 ID:UPsLnheE0.net
とっくにソフトは若いユーザーが選ぶ時代なのに、爺婆狙いで余計なもん付けて高額にしてるからな
- 314 名前:リバースネックブリーカー(和歌山県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:04:54.49 ID:0EiyecRZ0.net
ごめん、20年ほど前からずっと自作だわ
- 319 名前:不知火(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:10:59.16 ID:GzZaaSpL0.net
メモリワンランク上げれば快適度かなり上がるはずなのにメーカーPCどれも不足してるのしかなかったよな
- 326 名前:チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:22:45.80 ID:3UrhpofZ0.net
NEWSとはなんだったのか
- 327 名前:ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:23:03.22 ID:QiKXjgxZ0.net
なんで価格下げれないのか特にNEC
- 340 名前:リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:40:40.63 ID:+8pADC430.net
VAIOは独立して正解だったけど富士通と東芝は独立してもパッとしなさそうだわな
- 349 名前:タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:51:33.57 ID:HgYiv5iU0.net
日本メーカーって本当にデジタル系に弱いね
- 356 名前:ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:05:33.66 ID:KznjRaub0.net
死ぬ前にSSDに換装しろ。
- 364 名前:バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:13:26.60 ID:7Md59TG50.net
余計なソフト詰めて売り付けてたのがいけない
- 365 名前:クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:14:08.25 ID:z6MGI4Xw0.net
どうでもいいソフトプリインストール、部品内製しない、消滅する要素しかねえ
- 374 名前:ジャストフェイスロック(群馬県)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:25:32.79 ID:a6N5jQ4p0.net
レッツとかゴミ買うかよwww
- 375 名前:バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:29:33.87 ID:VGwA1Cvk0.net
フロンティア使ってるぞ。これでいいのだ?
- 379 名前:リバースパワースラム(青森県)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:33:35.80 ID:yuP1YtLA0.net
日本製のPC買う馬鹿はもういないだろ
- 383 名前:急所攻撃(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:39:08.97 ID:cf3BNFjO0.net
ヒューレット・パッカードが東京で組み立てしてなかったけ?
- 384 名前:ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:40:30.63 ID:tzuUNE5r0.net
日本メーカーだからサポートが良いかというとそれほどでもないし
- 392 名前:リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:57:57.83 ID:Gd9dh7iF0.net
ノートの画像解像度をもっとあげろ
- 395 名前:ダイビングフットスタンプ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:59:52.32 ID:KSVeqBjs0.net
そのうちテレビもスマホも駆逐される
- 396 名前:アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:01:03.06 ID:Xw+qNHCd0.net
eizoにするかiiyamaにするか悩んでます
- 408 名前:タイガードライバー(禿)@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:47:42.38 ID:IgrIJspX0.net
組み立て代とクソソフトに10入りで20万上乗せされてるショボいスペックPCなんていらねぇわ

Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 03:06 ID:lWNMBLQ20
PC98の時代がバブル期だったのを失念してるな。
あの頃は底辺DQNでも3ナンバーの高級車(金持ちが下取りに
出した型落ちだけど)に乗るのが普通だった異常な時代。
だからこそ新品で40万〜50万、中古で20万〜30万の基地外か
と思う価格のエントリーモデルがバンバン売れた。
何故、今が当時ほど売れないのか判らない様な経営者は、即刻
クビで問題無いと思うわ。
あの頃は底辺DQNでも3ナンバーの高級車(金持ちが下取りに
出した型落ちだけど)に乗るのが普通だった異常な時代。
だからこそ新品で40万〜50万、中古で20万〜30万の基地外か
と思う価格のエントリーモデルがバンバン売れた。
何故、今が当時ほど売れないのか判らない様な経営者は、即刻
クビで問題無いと思うわ。
2. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 03:45 ID:J3u9uLoS0
従業員の人数に対して予想販売数が低すぎるのか知らないけど
価格が高すぎて狂ってるレベル
セレロン搭載PCが「マルチコアCPU搭載!」とか言って7万で売られてたの見た時は日本メーカーは間違いなく近いうちに消えると確信した
国内メーカー総出でPC何もわからない層を食い潰してるだけなんだからそりゃ評判も悪くなる一方だわ
価格が高すぎて狂ってるレベル
セレロン搭載PCが「マルチコアCPU搭載!」とか言って7万で売られてたの見た時は日本メーカーは間違いなく近いうちに消えると確信した
国内メーカー総出でPC何もわからない層を食い潰してるだけなんだからそりゃ評判も悪くなる一方だわ
3. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 03:48 ID:tKVEmJ290
昔から日本メーカーのPCなんか買ったことないな
ノートだとIBMだのAcerとかASUSだし
ノートだとIBMだのAcerとかASUSだし
4. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 04:09 ID:Q0WhAchP0
よくわからんがHPのパソコン買ってればいいの?
5. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 04:21 ID:Af.hk9lM0
円高誘導とか技術の政府の横流し政策とか政治家の腐敗の方が問題だよ。
特に製鉄と半導体に関しては完全に企業潰しの結果やん。日本の企業はもっと政治家が与えた結果に対して組織的に怒るべきだわ。
経団連とか完全に租税回避の国賊の固まりになってしまってるやん。
特に製鉄と半導体に関しては完全に企業潰しの結果やん。日本の企業はもっと政治家が与えた結果に対して組織的に怒るべきだわ。
経団連とか完全に租税回避の国賊の固まりになってしまってるやん。
6. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 05:12 ID:Xxymd5kV0
ASUSのトップはものづくりにプライドもってる人だから
PC業界では日本の企業が凋落した今、一番信頼できるブランド
PC業界では日本の企業が凋落した今、一番信頼できるブランド
7. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 05:22 ID:xEaKfMs60
ノートは日本メーカー消えたらもう買わないな
それ以外は二年以内に故障しなかったことが無い
逆に富士通とか10年以上故障知らずだわ
ノートは性能より故障するかどうかが購入基準だよ
それ以外は二年以内に故障しなかったことが無い
逆に富士通とか10年以上故障知らずだわ
ノートは性能より故障するかどうかが購入基準だよ
8. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 05:38 ID:Vn3eFhOJ0
馬鹿にしてるが富士通やNECのPCは今でも家電量販店等の個人向け市場じゃ上位常連の二強なんだよなあ
自称情強が推すレノボやASUSなんてこうした現場ではまだまだ
自称情強が推すレノボやASUSなんてこうした現場ではまだまだ
9. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 06:15 ID:l7ZPXa7X0
ろくに儲けが出るような業界じゃねえからな。札束の殴り合い以外何もない。
10. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 07:47 ID:TWikt4W00
PCに限ったことじゃないが、従業員を大切にしない会社が発展できるわけがない。
従業員が楽しく開発できてこそ、画期的で面白い商品が造れるんだからな。
従業員が楽しく開発できてこそ、画期的で面白い商品が造れるんだからな。
11. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 08:08 ID:J7KW6V2j0
※1
その頃は市場が今より遥かに小さかったのでバンバンなんて売れてないぞ?
PC98が累計100万台売れるのに何年かかったと思ってんだ。
その頃は市場が今より遥かに小さかったのでバンバンなんて売れてないぞ?
PC98が累計100万台売れるのに何年かかったと思ってんだ。
12. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 09:09 ID:OlrVd2NA0
>>5
手抜きデザイン&酷いサポートが嫌でVAIOなんだろ
手抜きデザイン&酷いサポートが嫌でVAIOなんだろ
13. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 09:10 ID:OlrVd2NA0
※6
ヒンジすぐぶっ壊れたぞw
ヒンジすぐぶっ壊れたぞw
14. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 09:14 ID:rk3je4u60
付加価値と余計な機能を混同してるからじゃない?
15. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 10:06 ID:PHrPXL4f0
ノートで高解像・高性能の普及がされない理由は単純に物理的問題。
スマホより質量が大きい分だけ、単純にバッテリーが持たなく成るから、ある一定の条件から抜け出せない。
スマホより質量が大きい分だけ、単純にバッテリーが持たなく成るから、ある一定の条件から抜け出せない。
16. 名前:名無しマッチョ 2016年05月15日 10:16 ID:PHrPXL4f0
※6
逆にトップから転がり落ちた会社が盛り返した事例は殆ど見た事が無いから、落ちた時点でプライドも捨てることに成り、落ちる速度も加速してると言う正常反応かと。
ココから盛り返すのは詰る所、天才の力量がある人材が要るけど、そう言う人材から駆逐されるのが強い資本主義に取り付かれた社会の弱点だよ。
逆にトップから転がり落ちた会社が盛り返した事例は殆ど見た事が無いから、落ちた時点でプライドも捨てることに成り、落ちる速度も加速してると言う正常反応かと。
ココから盛り返すのは詰る所、天才の力量がある人材が要るけど、そう言う人材から駆逐されるのが強い資本主義に取り付かれた社会の弱点だよ。
17. 名前:16 2016年05月15日 10:27 ID:PHrPXL4f0
こう言う状態だから会社のトップにカリスマ・天才の人間が居ない会社は、固定的な競争相手が居ない業種以外では、必ず衰退するだけの宿命を背負ってるって言うだけの話。
会社を発展させたくば天才を見つけて経営を委ねる他は無いよ。
会社を発展させたくば天才を見つけて経営を委ねる他は無いよ。