2016年05月16日16:00
27
はてなブックマークに追加
- 1 名前:急所攻撃(東日本)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:24:28.76 ID:/bGdLK620.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
2016年5月13日、中国メディアは「日本人の4割はこんな簡単な問題もできない」と題する記事を掲載した。
日本のネット上で先日話題になったその問題は、「9−3÷1/3+1」という算数の計算式。日本人の正答率は約6割だという。
一見すると簡単だが、算数が苦手な人には難問のようだ。英紙デイリー・メールはよく見られる間違いとして、「3÷1/3」を「3/1/3」と計算してしまい、
答えを「9」としてしまうと紹介している。ちなみに、正解は「1」だ。
この問題に、中国のネットユーザーからは、「3÷1/3は3×3でしょ。2秒で答えがわかったよ」「こんなのもできないでよく小学校卒業できたね」
「解けない人は小学校行ってないか、寝ぼけてるかのどっちか」といったコメントや、「だめだ。解き方忘れてる」
「日本だけじゃなく、中国でも正答率は大して変わらんだろう」「こんなのできても結局役に立たない」といったコメントも見られる。
http://www.recordchina.co.jp/a138675.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463379868
- 5 名前:トラースキック(茸)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:26:30.10 ID:VDLDRwlA0.net
わが日本人はアジアでも劣等民族だからな。
- 9 名前:ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:27:42.07 ID:Nrdhz8nU0.net
出来ないというかそもそもこんな表記が混ざりまくった計算式かく奴が無能
- 10 名前:リキラリアット(秋)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:27:46.92 ID:hoIBRBdt0.net
÷と/を同時に使っちゃダメじゃなかった?
- 12 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:28:09.52 ID:soS0ISyP0.net
3÷1÷3+1しゃねーのかよ
- 15 名前:32文ロケット砲(空)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:29:30.39 ID:+LaWEKPy0.net
計算以前に表記見ただけでムズムズしてくる
- 17 名前:張り手(東京都)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:29:35.17 ID:i9r5dLo30.net
さんわるさんぶんのいちってひらがなで書いとけばw
- 26 名前:稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:31:45.41 ID:8DMQUJdl0.net
でも世帯年収1000万円だもん
- 29 名前:トラースキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:33:07.38 ID:hySjFC4A0.net
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/05/13/01/34179D2F00000578-0-image-m-18_1463098051000.jpg
- 30 名前:ジャンピングカラテキック(学校)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:33:18.46 ID:vGp9POOc0.net
3÷(1/3)にしないとな
- 39 名前:ファイナルカット(茸)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:34:55.53 ID:/VlnhM2+0.net
じゃあなぜまともな炊飯ジャーも造れないのか?
- 44 名前:チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:36:05.89 ID:7gVuzW3E0.net
$9-3\div\frac{1}{3}+1$
- 48 名前:ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:37:19.33 ID:Nrdhz8nU0.net
国語じゃねえんだから誤解が入るような書き方する方がわりぃだろ
- 52 名前:TEKKAMAKI(青森県)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:39:44.97 ID:i3fQI5dj0.net
むしろ「3/1/3」がわからない
- 54 名前:急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:40:14.00 ID:f7SNoiKw0.net
分数を表示してる/と÷が両方割り算に見えるからだろ
- 55 名前:チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:40:48.64 ID:0Vym8djF0.net
出来ないというよりうっかりミス問題だろ
- 56 名前:エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:40:53.19 ID:rzGUb+qM0.net
(9ー3+1)/3+1 という引っかけ
- 62 名前:タイガースープレックス(関西・東海)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:43:55.22 ID:39PjzfWzO.net
そもそも/が入ってる時点で四則演算じゃなくなってて問題が間違ってるんだが
- 66 名前:タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:45:09.51 ID:kZsu2wua0.net
正確には、1.00000、、、、9だけど。
- 71 名前:急所攻撃(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:47:22.31 ID:f7SNoiKw0.net
全部割り算だと3÷1÷3だからまあ1になるわな
- 72 名前:アキレス腱固め(東日本)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:47:43.80 ID:bQrRHpcz0.net
普通の人はこんな紛らわしい表記をしない(^^;;
- 75 名前:稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:48:59.46 ID:Xzqn5/KZ0.net
これ、( )ないとダメとか、まじで言ってるのか?
- 77 名前:グロリア(空)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:49:53.22 ID:WEh1urhY0.net
分数と分かるように書かないと3÷1÷3という解釈ができるからなー。
- 84 名前:マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:52:59.97 ID:8Sk6nwGT0.net
まぎらわしいからかっこつければいいのにね。
- 86 名前:チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:54:55.36 ID:i/zJyXdd0.net
これは演算じゃなくて表記法の問題。
- 88 名前:チェーン攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:55:35.40 ID:jetnNF/j0.net
これとセットになってる速度の問題がks

PS4 多機能縦置きスタンド コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【騒音ファン無し】 【1年保証付き】【ブラック】【Orange Line】
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 16:21 ID:jBFmRNGj0
表記の仕方が悪い
2. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 16:31 ID:RQVli.eF0
※1
表記方法が悪いのは言うまでもないが
こんなのに引っかかって計算間違えるのも
言い訳出来ない程に頭悪いわ
表記方法が悪いのは言うまでもないが
こんなのに引っかかって計算間違えるのも
言い訳出来ない程に頭悪いわ
3. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 16:40 ID:gm1MlXR40
9?かな?
4. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 16:46 ID:wCgOHtuO0
なんか最近中国はイギリスとかのマスコミ引用して日本sageするのが増えた気がするが、向こうのマスコミにも送り込んだ要員の配置が終わったのか?
日本人の6割ができなかったというのは中国人にとってはうれしいのかもしれんが,中国人の何割ができるかというのも同じぐらい重要だからな
日本人の6割ができなかったというのは中国人にとってはうれしいのかもしれんが,中国人の何割ができるかというのも同じぐらい重要だからな
5. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 16:47 ID:BUz.Zr1y0
実際に解いてる人がいる以上表記ミスは言い訳だろ
ってか表記ミスもクソもなくこんなん解けないほうがおかしい
ってか表記ミスもクソもなくこんなん解けないほうがおかしい
6. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 16:51 ID:Xc98s4sY0
一々、答える事もない。
7. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:00 ID:A.rM8jhr0
表記おかしいし/で前後が分数になってるかもしれないじゃん
表記関係なしに解けるとか言ってる奴はア、ホ
表記関係なしに解けるとか言ってる奴はア、ホ
8. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:05 ID:S0P9JQ8SO
はい間違えました。
3と1/3を掛けちゃったよ。
分数の割り算すっかり忘れてる。
3と1/3を掛けちゃったよ。
分数の割り算すっかり忘れてる。
9. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:05 ID:ogXt2SFr0
※7
俺もこれだと思ってしばらく悩んだ
俺もこれだと思ってしばらく悩んだ
10. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:06 ID:2ryToR6e0
なお、中国大陸ではこのようなネットユーザーにもなれない奴が9割な模様
11. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:29 ID:ti4JYbmf0
算数は紙と鉛筆でかこうな。
表現力のないパソコンで算数とかやめような。
表現力のないパソコンで算数とかやめような。
12. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:30 ID:wutYMuf60
中国でそんなことを報道する理由の方がわからんし、それを取り上げる日本のメディアもどうかと思う
13. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:37 ID:RQVli.eF0
※7
四則演算の優先順位なんか小学生で習う事だぞ
括弧が入ってないんだから素直に計算するだけなのに
言い訳がましく分数とか言い出すのが頭悪いと言ってんだよ
四則演算の優先順位なんか小学生で習う事だぞ
括弧が入ってないんだから素直に計算するだけなのに
言い訳がましく分数とか言い出すのが頭悪いと言ってんだよ
14. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:38 ID:K1UIRaQR0
中国でやるんなら、ちゃんと「中国全土」で統計とれよ。
3割いきゃ良いほうだろ。
3割いきゃ良いほうだろ。
15. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 17:47 ID:JVKduFUF0
簡単だけど問題悪すぎない、最後は0+1で1だから。
16. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 18:09 ID:dodMCJRW0
これって逆パターンの糞問題が無かったっけ
今回は順当に思える
今回は順当に思える
17. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 19:19 ID:YMlDKYKl0
小賢しいバカの言い訳
18. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 19:58 ID:raSzwDPj0
1行で書く書き方も知らないのに画像で貼らないクソの仕業
本来の問題は分数で書いてあった
本来の問題は分数で書いてあった
19. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 20:22 ID:qgoJLy990
これ後半は中国人も大した問題じゃないっていってるのにそのへんなんでスルー?
20. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 20:48 ID:5AjbHiHy0
これできないのとか勉強してなさすぎ
宿題やらない、帰っても復習しない、学校では寝てる、授業が左から右に流れてる、そんなやつまず生活態度整えろ やる気が湧いてくるぞ
早寝早起き、飯ちゃんと食え いかにストレスなく勉強を取り組めるかが吸収に差が出る
勉強する目的を見つけることだ
宿題やらない、帰っても復習しない、学校では寝てる、授業が左から右に流れてる、そんなやつまず生活態度整えろ やる気が湧いてくるぞ
早寝早起き、飯ちゃんと食え いかにストレスなく勉強を取り組めるかが吸収に差が出る
勉強する目的を見つけることだ
21. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 21:40 ID:M1DKeQNA0
表記を直して出直してこい!
22. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 22:04 ID:JAXd.T3a0
コンピューターなどでは文字セットに「÷」が基本的な文字セット(ASCIIなど)に含まれていないため、分数として捉えて代わりに「/」を使う。
int __int =9−3/1/3+1;
cout<<"__int="<<__int<<endl;
結果 __int= 9
は? 9だけど。
int __int =9−3/1/3+1;
cout<<"__int="<<__int<<endl;
結果 __int= 9
は? 9だけど。
23. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 22:13 ID:zCFd38JD0
※22
>int __int =9−3/1/3+1;
この問題の場合、1/3を「三分の一」として扱わなければならないので、
int __int =9−3/(1/3)+1;
とする必要がある
加えて、int型じゃダメですよ
>int __int =9−3/1/3+1;
この問題の場合、1/3を「三分の一」として扱わなければならないので、
int __int =9−3/(1/3)+1;
とする必要がある
加えて、int型じゃダメですよ
24. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 22:32 ID:JAXd.T3a0
※23
三分の三÷一
→(3÷1)/3
三分の一
→
3÷(1/3)
と二通りの表記を平等にしないと三分の三÷一がどうさかだちしても計算できなくなって不公平だね。
あとわざわざ割り切れるとわかっている計算結果に
doubleをあてがうとか、メモリの無駄遣いですな。
三分の三÷一
→(3÷1)/3
三分の一
→
3÷(1/3)
と二通りの表記を平等にしないと三分の三÷一がどうさかだちしても計算できなくなって不公平だね。
あとわざわざ割り切れるとわかっている計算結果に
doubleをあてがうとか、メモリの無駄遣いですな。
25. 名前:名無しマッチョ 2016年05月16日 23:48 ID:BR4faLuM0
昔の引っ掛け問題で今はこの表記だと出題側が表記の不正解ということで叩かれる。
文部省だか偉いさんも問題視されて叩かれてしぶしぶ全員に正解にした学校の話があったと思うが東京のどこだったっけな?
文部省だか偉いさんも問題視されて叩かれてしぶしぶ全員に正解にした学校の話があったと思うが東京のどこだったっけな?
26. 名前:名無しマッチョ 2016年05月17日 02:55 ID:8DYDyIBN0
このネタはあきた
27. 名前:名無しマッチョ 2016年05月17日 02:57 ID:hJ8ynuTw0
※13
1行で式を書く場合、実際に表記の問題だからな
3÷1/3
3÷1÷3
3/1/3
1行で式を書く場合、実際に表記の問題だからな
3÷1/3
3÷1÷3
3/1/3