ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:28:37.52 ID:/R+tm15F0.net BE:532994879-PLT(13559) ポイント特典


    いったいなぜ、日本には戦車が必要なのか?

     昭和43(1968)年10 月、私は富士駐屯地の戦車教導隊に配属されました。
    23 歳の見習幹部でした。これが私と戦車との付き合いのはじまりです。
    私は同年3 月に防衛大学校を卒業、福岡県久留米市の陸上自衛隊幹部候補生学校で半年間の教育を受け、
    卒業直前に「機甲科」職種に指定され、母隊となった戦車教導隊に赴任しました。

     以来、富士学校機甲科部で戦車小隊長、戦車中隊長の教育を受け、部隊・陸幕などの勤務を経て、第2 戦車大隊長(第2 師団)、
    第71 戦車連隊長(第7 師団)の指揮官職に就きました。この間タッチした戦車は、米軍供与のM4A3E8戦車、国産の61式、74式、90式戦車でした。
    10式戦車を除く陸上自衛隊のほとんどの戦車と行動を共にしたことになります。

     最近では、軍事史研究に専念し、講演活動なども行っているのですが、次のような質問をよく受けます。

    ■ 外国の軍隊から侵攻される可能性

     ――日本の国土が外国の軍隊から直接侵攻される可能性はありますか? 

     いや、見通せる将来では、本土への直接侵攻はないと思います。ただし、現下の情勢では離島への侵攻は否定できません。

     ――ということは、離島を除く日本の本土で、外国の軍隊と地上戦を交えることはない、ということですね。

     はい、そのとおりです。わが国の本土での地上戦の可能性はきわめて低い、と私は思います。

     ――では、本土で地上戦がないにもかかわらず、陸上自衛隊が最新鋭の戦車、たとえば90式戦車、10式戦車、
    あるいは機動戦闘車を装備するのは、いったいどういう理由なのですか? 

     以下はこの質問に対する私の回答です。

     第1は、陸上戦力の本質は土地と人間を支配することです。精強で健全な陸上戦力が存在することにより、
    日本の国土、国民、財産、資源などを保全することができるのです。太平洋戦争敗戦後に日本全土が連合国軍に占領されました。
    日本は、連合国軍の陸上戦力の支配下に置かれて、独立を完全に失いました。

    以下ソース
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160613-00120754-toyo-soci
     


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465813717


    2 名前:レッドインク(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:29:27.35 ID:GPj503bg0.net

    攻めて来られたら対抗できるように

    4 名前:ブラディサンデー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:31:05.36 ID:zlLvGmnW0.net

    丸腰になりたいのなら一人でやってくれ

    5 名前:ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:31:12.22 ID:1AUNLya/0.net

    武器があるから武器を使わないで済む

    6 名前:ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:31:46.66 ID:DQ78rQ5Y0.net

    天安門を見ればわかるじゃん

    7 名前:チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:31:56.38 ID:JFicq9960.net

    カッコいいからに決まってる

    8 名前:キチンシンク(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:32:14.52 ID:0GhDwrzw0.net

    国民が蜂起したら必要になるしな

    9 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(秋)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:33:11.55 ID:+y5jceOP0.net

    日本の狭さでうまく運用できるのか?ってのは気になる

    11 名前:サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:33:26.79 ID:c8+uKAzW0.net

    冷戦時、露助対策で北海道に必要だったのは知ってる

    13 名前:張り手(東日本)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:34:19.36 ID:ui4I6GeF0.net

    日本航空高校の学園祭に出演するため

    14 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:34:25.90 ID:cBjQCA+Q0.net

    鳥取砂丘を74式戦車で走りたい

    18 名前:ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:35:41.12 ID:ljoJUv0Y0.net

    使う可能性は低い!だからいらない!←因数分解を勉強したくない馬鹿餓鬼と同じ論理

    20 名前:ニールキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:36:35.86 ID:b7LVn1mp0.net

    核兵器持ってないんだから戦車ぐらいいいだろ

    26 名前:閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:38:16.47 ID:YDRpGzPr0.net

    在チョンのゲリラを駆除するため

    27 名前:ヒップアタック(四国地方)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:38:38.29 ID:37XtzAuN0.net

    ちょっと前に戦車減らして、装甲車増やしてなかったか?



    29 名前:逆落とし(関東・東海)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:39:15.88 ID:5iLyR62+O.net

    侵略に対抗する装備って必要だと思うの

    31 名前:ネックハンギングツリー(埼玉県【19:29 埼玉県震度1】)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:39:42.49 ID:EavNaHeh0.net

    戦車を準備しておけば相手は対戦車装備兵器を準備しなければならず負担になる(´・ω・`)

    32 名前:パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:40:09.27 ID:Qk+Kttxz0.net

    今の性能なら山を隔てても狙えるんじゃないかな

    33 名前:河津掛け(庭)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:40:29.56 ID:rBxeegzD0.net

    M4A3E8ってやたら硬い戦車じゃなかったっけ?



    36 名前:ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:40:50.67 ID:8T2Q4rWW0.net

    ゴジラとかガメラとかゼットンとか

    38 名前:フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:41:32.97 ID:fFVKe/3/0.net

    朝鮮人、アカ、創価をミンチにするため

    40 名前:膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:42:39.04 ID:Lom+xJh70.net

    氷河期に陸続きになるわけでその時まで戦車の技術を進化させないといけないから

    47 名前:ブラディサンデー(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:45:12.01 ID:OabOiUDr0.net

    立場を変えてみれば十分な陸上戦力が相手にあると簡単に制圧できないなって思うだろ?

    59 名前:ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/13(月) 19:53:45.71 ID:Kj/yqg990.net

    戦車ってキャタピラに青竹つっこんだら動かなくなるんだろ


    ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
    ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:18 ID:7DAfccTX0
    あなたはナイフしかもっていない状況で島に上陸するとする。
    そのとき、一方の島は鶏や豚など割と温厚な動物しかいない島。
    もう一方はライオンや豹、虎などが強力な肉食獣がすむ島。
    あなたならどっちの島に上陸するか?
    これがわかるなら自然と日本に戦車が必要な理由がわかるはず。
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:18 ID:mH.HGzGC0
    >>33はシャーマンジャンボと勘違いしとるな
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:23 ID:.5HOLSXJ0
    戦車は矛でなくて盾だということを理解してない
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:26 ID:mVfNpxvj0
    定期的に戦車不要論が湧くけどこれってお隣の差金でしょ
    名簿作れそう
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:43 ID:i4mxqW3r0
    暴漢にしてみりゃ武装護身の出来る奴と
    丸腰馬鹿まるだしのどっちが叩きのめし易いかなんだよ。
    身構えてる事がきっちり事前の盾になるんだよ。
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:45 ID:nV6gxFrq0
    在日が蜂起した時用
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:47 ID:bLpaMY5d0
    その昔、「戦艦って必要なの?」って聞いたらバカにされまくる時代があってな。
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:49 ID:i6eJiXre0
    昔の武将になんで馬が必要なのと聞いてるのといっしょやン。答はかっこいいから。
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:59 ID:E6IBpVw50
    国家防衛のために、日本も銃の解禁しないとな
    自分の身は自分で守るっていう当たり前の事を実感しないと
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 20:59 ID:SLu2oeao0
    ※7
     その比喩は不適切だな。大艦巨砲主義は1930年代に航空戦力の挑戦を受けていたが、戦車の代わりを務められそうな新しい兵器はまだ存在してない。
    11. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 21:02 ID:ZpvOPx040
    必要かと言われれば、今のが最適ではないが必要かと。
    なにもない山奥や野原が少ない現代では、もっと市街地や沿岸向けに軽量・小型化・高速した方がいいのに、とは思う。
    12. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 21:13 ID:CyOA01h.0
    これ言う人って「スイスは永世中立国だから軍隊なんて無い」って言っちゃう人なんだろうな。

    ※11
    10式戦車が何故世界中から「凄い」と言われているのか調べてみた事あるか?
    13. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 21:23 ID:k89794ez0
    1の質問者のレベル(狙ってやっていると思うが)だと、簡単に理解できるような説明は困難。
    戦車の要・不要を論議できるレベルでは無い。
    島国だから海軍力だよねくらいの認識しかないので、適切な理解を求めるには、ある程度は軍事の基本的なところから勉強してもらわないと、たとえ話のてんこ盛りに終始して身になる知識は伝えられない。
    14. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 21:33 ID:..x9Q7xE0
    ※9
    それやったら、自称日本市民やら背乗り連中が武装する訳だが・・・
    国内の大掃除が先
    15. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 22:18 ID:m..e7shs0
    軍備があるから攻めてこれない

    平和
    16. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 22:19 ID:Nz5PhrNX0
    上陸さえできればあとは弾薬の続く限り暴れまわることができる、みたいな状況を防ぐため。
    17. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 22:20 ID:7Vl3rc1B0
    米7
    戦車より固くて強くて安い陸上兵器を今すぐ挙げてくれ。
    戦艦が不要になった経緯も理解してないのに、どや顔でそんなコメントして恥ずかしくない?SAMがあるからHMGはいらないって堂々と言える程度の脳みその人でしょ?
    18. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 22:26 ID:3cX1HVV40
    奴らがカルトやサヨク装って武装蜂起した時用だろ
    望み通りの日本を味あわせてやるよw

    盛らんでも数十万、
    なんてケチな事言わず数百万でも数千万でもグチャグチャやw
    19. 名前:名無しマッチョ   2016年06月13日 22:26 ID:SLu2oeao0
    歩兵しかないと軽装備の歩兵の奇襲的上着陸のみで政経中枢を制圧されて負けるリスクがある。守備側に一定以上の戦車があるとそのリスクがなくなり、侵攻側も対抗するための戦車や重火器が必要になり、輸送や補給の負担が大きくなり残存海空戦力による妨害を受けやすくなる。だからコストが比較的安い機甲戦力で高コストの海軍や空軍の増強以上の効果がある。「本土に敵軍が上陸するときは海空自衛隊は壊滅してる」ってのは間違いで、航空基地を一時的に使用不能にして航空優勢を獲得し上陸や空挺侵攻は可能だが、他方面に航空部隊や海上戦力が残ってるって想定はあり得る。
    やっぱ長くなっちゃったなw
    20. 名前:名無しマッチョ   2016年06月14日 00:50 ID:XYx0dzqx0
    中国系や朝鮮系の武装ヤクザはすでに対軽車両用の重機関銃を相当数来るべき日に向けて持ち込んでる。今でも時折押収されてるからな。
    重機関砲を搭載した車両や拠点への対抗手段を用意するのは当然。ただでさえ東大陸アジア人に武器を持たせるなんて危険だからな。
    ただドローンとかがもっと高性能化すると下手すると軽戦車が陳腐化するなんてネタは本当だろうかねぇ・・・。
    少なくともお先がそろそろ見え始めた重戦車の大量運用に日本が永遠に関わる事が無さそうなのは救いだな。
    21. 名前:名無しマッチョ   2016年06月14日 01:38 ID:En25mmBxO
    そりゃぁもう、パヨさん方のお好きな"専守防衛"のためですよー?
    じゃけん減らさんでもっといっぱい配備しましょうねー(ニッコリ)
    22. 名前:名無しマッチョ   2016年06月14日 12:50 ID:EYQVyGbM0
    自国内で順軍事力に相当する法外武装勢力の発生を抑制し、もしそれらが発生し重火器を駆使して来た場合の最後の砦ってだけだろう
    元々国と言う物の歴史を見れば警察よりも先に軍隊が発生してるし、統治機構の一翼だと言うのは皆前言うまでも無い
    23. 名前:名無しマッチョ   2016年06月14日 13:02 ID:EYQVyGbM0
    戦争に負けるとしても末端まで命令が届くまでは幾ばくかの猶予がある。
    それが例え1日だけだとしてもその間持ち堪えられるだけの戦力が無ければ、相手が大国だった場合には過去の戦訓は役に立たないくらいの迅速さで、全滅させられる可能性が”相手次第”では否定できないのもあるだろう。
    24. 名前:名無しマッチョ   2016年06月14日 13:10 ID:C3E3sPieO
    「敵」は外にいると限らない訳で…(´・ω・`)

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ