2016年06月15日21:02
14
はてなブックマークに追加
- 1 名前:銀翹散 ★:2016/06/15(水) 00:38:31.46 ID:CAP_USER9.net
四十九日法要を行う純空さん。施主の女性らとはこの日初めて会った(大阪市の泰聖寺で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160613/20160613-OYT8I50046-L.jpg
葬儀や法要の際、菩提ぼだい寺に頼むのではなく、インターネットなどを通じて僧侶を手配する「派遣僧侶」を利用する人が増えている。
普及の背景には、分かりやすい料金設定や「寺離れ」の増加があるが、仏教団体が「宗教行為の商品化だ」と反発するなど、波紋も呼んでいる。
大阪市のパート女性(48)は5月下旬、市内の浄土宗西山せいざん派柳谷観音大阪別院泰聖たいしょう寺で、亡くなった父の四十九日法要を行った。
副住職の純空壮宏じゅんくうそうこうさん(38)が「これからは気軽に来て、仏さんを思い出して下さい」と話しかけると、女性ら3人の参列者は深々と頭を下げた。
女性は、兵庫県出身の父の菩提寺が分からなかったため、派遣僧侶サービス「てらくる」を使って泰聖寺を見つけ、そこでの法要をお願いした。
払ったのは読経や納骨供養、宗派指定、心付けなどを含む定額4万2000円(税込み)。
その一部を純空さんがお布施として受け取り、残りは仲介料として運営会社に入る。
女性は「しっかり供養でき、料金も分かりやすい」と満足げ。
純空さんも「払う立場になれば、『お布施の額はお気持ちで』との説明では戸惑ってしまう。明確化は時代の流れ」と語る。
「てらくる」は2012年に開始。現在、全国8宗派の計450寺院が登録、利用者は当初の月150件から500件まで伸びた。
運営会社のユニクエスト・オンライン(大阪市)営業部長の八田知巳さんは「意欲のあるお坊さんは、分かりやすい法話を心がけるなどサービスを磨き、利用者の満足度も高い」と話す。
利用料金を定額にした派遣僧侶サービスは5〜6年前から目立つようになり、現在は数十社が提供する。
昨年12月には、インターネット通販大手のアマゾン・ジャパンが、葬儀関連会社みんれび(東京)の「お坊さん便」の一部取り扱いを開始。注目が高まった。
サービスの広がりには、利用者側と寺側双方の事情がある。
利用者側では、菩提寺を持たない「寺離れ」が進む上、「葬儀や法事でいくら払えばいいか分からない」「戒名も15万〜100万円と幅があり、不明瞭」など金銭面の不満も大きい。
インターネットサイト「寺院経営ドットコム」の15年の調査では、40歳以上の男女500人の64%が「檀家だんかでない」と回答。
「檀家である」と答えた人も、半数が「お寺に不満がある」とした。うち8割が「お布施が高い」など、お金に関することだった。
寺側では、檀家の高齢化や少子化などから経営が厳しくなり、収入確保のために派遣僧侶となる動きが見られる。
浄土真宗単立西栄寺東京別院の住職で、派遣僧侶にも登録している榎本勝彦さん(52)は「10年先はどうなっているか分からず、危機感を持つ僧侶は少なくない」と話す。
ただ、仏教界全体ではこのサービスに反発する。
主要宗派が加盟する全日本仏教会は、「お布施は見返りを求めない修行の一つ。
定額表示は宗教のビジネス化だ」として、今年3月、販売中止をアマゾンに要請した。
宗教法人が得たお布施は非課税だが、業者による派遣僧侶サービスは課税対象といった事情もある。
アマゾンは要請に対する対応などについて「一切答えられない」としているが、現在も販売を続けている。
葬儀に詳しい、第一生命経済研究所主席研究員の小谷みどりさんは「都市部の住民は葬儀や法要しかお寺とつながりがなく、費用対効果が悪いと感じている。定額サービスが登場すれば普及が進むのは必然。菩提寺など家に重きを置いてきた日本人の考え方が個人単位に移行していることも影響している」と指摘する。
- 2 名前:銀翹散 ★:2016/06/15(水) 00:38:37.47 ID:CAP_USER9.net
既存仏教、耳傾けて
仏教やお寺のあり方に詳しい、東京工業大学教授の上田紀行さんの話
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160613/20160613-OYT8I50048-L.jpg
「寺離れ」が進む中、葬儀や法要にお坊さんは要らないと考える人が増えても不思議ではない。
にもかかわらず、派遣僧侶を利用してもお坊さんにお願いしたいという人がまだまだいる。
既存仏教は、アマゾンと対立するのではなく、そうした声にもっと耳を傾けるべきだ。
例えば、お布施はこれまで、いくら払えばいいのか分からないブラックボックスだった。本来は、苦しんでいる人のために役立てるもの。
いただく額を明示するのは難しいにしても、その使い道について寺院が積極的に情報公開すれば、我々ももっと納得してお布施ができるだろう。
費用50万円を割り込む
葬儀の際、お寺に払う費用は減少傾向にある。
日本消費者協会(東京)が2014年に発表した「葬儀についてのアンケート調査」によると、お経や戒名、お布施などの「寺院への費用」の平均は44万6000円。
現在の調査形式になった1993年以来、50万円前後で推移してきたが、これを大きく割り込んだ=グラフ=。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160613/20160613-OYT8I50047-L.jpg
同協会専務理事の佐伯美智子さんは「高齢化や寺離れなどで、葬儀の規模が小さくなったり、簡素になったりしている。このため、葬儀全体にかかる費用が少なくなっているが、中でも寺院関係の落ち込みが目立つ。定額で割安の派遣僧侶サービスも一因と考えられ、この傾向は今後も続くだろう」とみている。
入り口や形が変わっても
◎取材を終えて 普段、お坊さんとのつきあいがなくても、「派遣僧侶を利用して供養したい」という思いは理解できる。
それは見えや世間体ではなく、遺族の悲しみを和らげる「グリーフケア」に近い行為なのではないかと感じた。
苦しんでいる人を救うという、仏教の原点にも通じるだろう。入り口や形は変わっても、その思いは今後も変わらない、と思いたい。(斉藤保)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20160613-OYT8T50031.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465918711
- 7 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:43:49.07 ID:ujiHgMB70.net
戒名で死者をランク分けするなんていう教えは本物の仏教にあるの?
- 9 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:43:59.22 ID:IPePlqXB0.net
全ての寺がそう思ってるなら、そもそも登録せず成り立たないのに
- 12 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:44:40.27 ID:xnGXsV070.net
お前らが悪行三昧してきたツケ 別に驚くことないだろ。
- 13 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:44:50.81 ID:XTvKRy2b0.net
「派遣僧侶」か。最々下層のタレントなのさ。
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:00.72 ID:Pv15wTSZ0.net
火葬許可書と埋葬許可書さえ貰えれば坊主なんていらないんやで
- 15 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:21.11 ID:apqDyrur0.net
袈裟を着ると政治演説がスムーズに行くのでこれは政務活動費です。
- 16 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:45:21.37 ID:C3lEkaMM0.net
本来は葬儀に坊さん呼ぶこと自体が間違いらしいけどね
- 20 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:21.30 ID:CQyvZjej0.net
高野山が坊主だけの廃村の様な町になるのがスッゴイ楽しみ
- 21 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:33.37 ID:OoU/rAPy0.net
お釈迦さまは、葬式はしないでいいって言ったぞ
- 22 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:46:49.79 ID:WdyFSn9h0.net
しょっちゅう檀家に金せびってるんだから、葬式のときくらいタダでやればいいのに
- 24 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:47:32.62 ID:ujiHgMB70.net
俺はボーズよりフェルミが好き
- 25 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:48:18.34 ID:TFiXUbD90.net
慌てて説教したってさ、檀家との繋がりを怠って来たからじゃないの
- 26 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:48:53.02 ID:/SV4LKWa0.net
妻帯して肉を食いまくってる日本の坊主が仏教語る笑い話
- 27 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:49:29.71 ID:VCDQU77w0.net
この派遣僧侶も、ふりがな付の般若心境(CD付)に、駆逐される時代がくるかもしれない。
- 30 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:50:46.30 ID:ypWTy7If0.net
ネット記事に駆逐されつつある新聞屋の反発と一緒だな
- 32 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:50:59.04 ID:Bai116oa0.net
宗教法人課税でも、困るのは創価以外の宗教だろうな。
- 35 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:51:04.96 ID:Mqv6Ygva0.net
僧侶っていう資格があるわけじゃないもんな
- 37 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:51:51.37 ID:Djp5mlC00.net
江戸時代の既得権にいつまでもしがみついてるようでは仏教界も長くはないな
- 45 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:53:22.30 ID:bUMjyog90.net
そもそも成仏だの霊魂だの自体迷信なんだから、仏教式の葬式に拘る必要もない訳で
- 47 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:55:10.44 ID:9TQyLhup0.net
最近布教活動とか言いながらサイドビジネスしてる僧侶がよくテレビ出てるけど、あれも税金払わんとやってんのやろ?
- 51 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:57:24.69 ID:xpKgmoU30.net
京都仏閣の拝観料と称する入場料には文句ないのかね
- 52 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:57:54.92 ID:EKlb/3Ql0.net
貧乏でなければ宗教者の資格はないよ。
- 54 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:58:21.53 ID:ZNTj0psL0.net
読経もyoutubeでいい
- 55 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:58:44.14 ID:7FGqbIlC0.net
もともと名前を持っているのに戒名の必要性がわからん
- 62 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:01:46.80 ID:py7N6uZD0.net
定価より儲かる「お気持ち」
- 64 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:03:13.15 ID:XOQ9okIR0.net
宗教自体がもう商売みたいになってるからな
- 67 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:04:01.13 ID:+A4sBQib0.net
織田無道さんは今どうしてるんだろう(´・ω・`)
- 68 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:04:03.34 ID:eufgzdZH0.net
教義も知らん故人と会った事も無い坊主のありがたい話聞かされても全く心に響かん。
- 83 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:09:39.16 ID:eufgzdZH0.net
俺の知り合いの坊主は情報の8割が2ちゃんと豪語するほどの世間知らず。
- 91 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:11:48.74 ID:OGeJVoKF0.net
そもそも葬式業者なのに非課税なのがおかしい
- 105 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:15:45.83 ID:RkHRwnTd0.net
寺なんかには1銭も払いたくないな
- 106 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:15:47.24 ID:T2IkdcY20.net
坊主BARや念仏ラップ、萌え寺は良くて坊主便はダメなのか
- 107 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:15:53.82 ID:Y5CAZ+aE0.net
宗教行為の商品化を否定って、そこは無料でしてくれるのか?
- 108 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:16:11.95 ID:hDwMUuMHO.net
もはや仏教の体を成してすらいないんだから、いい加減消えろよ
- 114 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:18:35.74 ID:5SEc8N100.net
中国なんて孔子の時代から葬式が商業化されてた
- 116 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:18:55.27 ID:9eSghvAi0.net
俺のとこの寺は永代供養料をいくら払ったか講堂に大きな垂れ幕で貼り出すんだぜw
- 140 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:29:10.50 ID:yiVsSlku0.net
御布施の金額に応じて戒名の格が変わるような習慣を一切無くしてから言え
- 150 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:32:46.59 ID:r1dwgQXV0.net
税金逃れしてるくせに謙虚さが足りないな
- 151 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:33:09.50 ID:eufgzdZH0.net
そもそも少子化で墓なんてこれから維持できないし。
- 155 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:34:20.29 ID:gxj+xzih0.net
信長の気持ちはよくわかるわww
- 156 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:34:29.87 ID:YEhfKHjE0.net
ここ利用したけど料金が明確なのが最大のメリット
- 163 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:36:52.56 ID:uXGp1p0k0.net
宗教商品には課税しないとな
- 175 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:41:37.83 ID:LeSQGtWW0.net
寺の建て替えに檀家の負担2億とからしいんだけど民家が2000万で建つのにどんだけぼったくってるんだよ。
- 185 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:48:47.21 ID:+9/pZXgF0.net
そりゃ都会の相場5万〜ってのが下がるうえに檀家制度崩壊w ざまぁ
- 190 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:50:53.75 ID:/zXb2lm30.net
商品化の方が良心的って終わってんだろ
- 192 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:51:02.51 ID:ruCZk2sY0.net
宗教法人を課税にするといいよ(ニッコリ)
- 202 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:56:40.82 ID:UoXmwrys0.net
何年か前 仏教法人が投資で大損して揉めてるってあったな
- 207 名前:夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2016/06/15(水) 01:58:46.52 ID:ZyEIQEJ40.net
>>202
ついこないだ、人殴りつけて鼓膜やぶった話もありましたね。
- 218 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:02:51.93 ID:+9/pZXgF0.net
>>202 あれは発覚してからアベノミクスで逆に儲かっちゃったんだって
でも勝手に投信にぶっこんだから役職はクビ
数十億の契約だからキックバックあったじゃないの?
- 227 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:23.73 ID:F/g/vk/00.net
>>202
高野山だな
あと禅宗の駒沢大学も大穴開けたな
- 204 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:58:20.47 ID:P/hh3y+IO.net
今の日本の宗教なんてみんなビジネスなんだから宗教税とれよ
- 206 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:58:29.22 ID:+9/pZXgF0.net
鎌倉大仏にオバマが来た時に金襴の五条袈裟で長髪の住職出てきてワロタw
- 209 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 01:59:15.45 ID:ZvsQYsZr0.net
金取るのに商品じゃないってか
- 210 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:00:07.52 ID:4i2N7xRG0.net
書店と同じで「ヤバイヤバイ」言うだけで何もやらないんだろうなあ
- 225 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:05:47.98 ID:Zsu2A5xJ0.net
坊さんも壊れたキチが多いけど免許更新制にしたらいいのに
- 226 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:17.99 ID:zg3JdNPc0.net
商品化とか言うなら戒名代3万で文句言うなやクソ坊主
- 229 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:06:57.55 ID:5+DiobyEO.net
後のアマゾン新仏教の法難である
- 237 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:10:04.18 ID:jcJq8/Eg0.net
坊主丸儲けが出来なくなって焦ってんのか?
- 243 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:12:06.58 ID:wYXmSZae0.net
お気持ちのお布施とは違うんだから、おもいっきし課税したらいいじゃん
- 245 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:13:01.66 ID:ooOFtTE50.net
日本人の殆どがamazon教に改宗すれば坊さんたちにお灸すえれるだろ
- 251 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:15:30.75 ID:x+5H5L+B0.net
アマゾンのお坊さん便35000円だってな これでもけっこう高いよ?
- 255 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:16:31.00 ID:oFtoEeGu0.net
お布施ってみんないくらしてるの? 5千円?
- 262 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:18:55.97 ID:NQTfI0KlO.net
うちのじーちゃんの戒名200万だよ…、納税しろや坊主
- 283 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:28:28.70 ID:ooOFtTE50.net
浄土真宗から乗り換えたらよくね
- 288 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:30:04.16 ID:iEhAsh3p0.net
テレビ出身の人間を選んで碌なもんだった試しがないからこれからはテレビ野郎出馬禁止でいいよ
- 291 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:31:29.46 ID:x+5H5L+B0.net
葬式仏教とか文句言ってる人がダマンパダやスッタニパータみたいな原始仏典読んでるとは思えないのが笑える
- 292 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:31:40.06 ID:ZHsP9/bm0.net
おいおい、今まで宗教行為で暴利を得ていた人たちが言う言葉かね?w
- 295 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:32:23.43 ID:V2tdRINw0.net
仏教って僧侶にならなきゃ意味無い宗教だからな、日本風仏教にしたいならもっと商品化しないと無理だよ。
- 298 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:34:18.25 ID:ooOFtTE50.net
とりあえず次からは直葬スタイルかamazon寺でいいだろ
- 299 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:34:43.38 ID:+9/pZXgF0.net
スッタニパータやメッタスッタを読んだ事がある坊主が何割いるんでしょうかw
- 303 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:36:04.87 ID:emc09pOI0.net
宗教を商品化したのはクソボウズども、お前らが先だろ。
- 308 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:37:22.59 ID:emc09pOI0.net
それ読むと、今の生臭坊主どものやり口を正当化する内容が書いてあんの?
- 315 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:40:03.48 ID:BNwjYBPT0.net
葬式は無くならないが安くなるって話さ
- 317 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:40:29.57 ID:Zsu2A5xJ0.net
檀家抜けるのに何か言われたら「信仰の自由」で裁判起こせる?
- 326 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:44:03.21 ID:BNwjYBPT0.net
家を売ろうとすると、親戚の第一声がぶつだんは?だからなあ。まだまだ慣習は廃れてないよ
- 334 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:47:17.63 ID:d4ZSh+Gl0.net
坊主はホント金の話しかしねえから
- 336 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:48:08.58 ID:CWk9rHJ20.net
戒名代だの念仏代だの言って金取るのは葬式の商品化では無いとでも
- 344 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:51:23.52 ID:V2tdRINw0.net
そもそも仏教徒でないのに葬式を仏教にするとこに無理があるんだよ
- 345 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:51:53.92 ID:HsmnEqH50.net
坊主なんてヤクザみたいなモンだろ
- 354 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:55:58.24 ID:UGfDNtQT0.net
「坊主丸儲け」も現代社会ではキビシイねぇ。
- 356 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:56:34.91 ID:adyieUgXO.net
洗髪台がない美容院は云々と同じにおいが…
- 360 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 02:58:40.22 ID:5JSSrp/20.net
つい最近暴力事件があったような……?
- 367 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:03:32.45 ID:TQQlAG2/0.net
今更坊主にそんな事言われてもねぇ
- 369 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:03:56.75 ID:xkS8I7FK0.net
自分達が葬式仏教だと宣伝してるようなものだと気づけ
- 371 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:04:29.95 ID:4+8ocEgh0.net
寺って意味ないよな今の世の中だと
- 394 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:15:03.47 ID:riDMIh7r0.net
死んだ後の名前のランク付けでゴッツイ商売しとるくせに、どの口がほざくか?
- 396 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:15:49.42 ID:X4oRsPWG0.net
アコギなこと散々やってきて今更教義もクソもねぇだろ
- 402 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:17:43.79 ID:c43nf7Sh0.net
すまんなもう格式やしきたりに従えるだけの金がないわ
- 406 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:19:33.21 ID:RATd9KmG0.net
駒沢くらいなら許せるけど、仏教大はひどい
- 411 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:20:16.48 ID:ooOFtTE50.net
宗教本なんで洗脳のプロが何回も書き直した(洗脳されやすいやつにとっての)ベストセラー本
- 419 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:23:11.85 ID:X4oRsPWG0.net
オウムは一応仏教を標榜してたけどやってる事は宗教の何でも屋だったね
- 421 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:23:17.91 ID:ooOFtTE50.net
道徳心さえあれば宗教なんかいらんだろ
- 436 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:26:46.75 ID:rVQVQC7J0.net
そもそも仏教じゃないから必要ない
- 437 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:26:48.11 ID:X4oRsPWG0.net
キリスト教の教会と違って誰でも気軽に来なさいって場所ではない寺は
- 495 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:47:23.45 ID:/7D8sIXl0.net
僧籍は商品化してるのに。。。
- 498 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:48:23.03 ID:F/g/vk/00.net
なんかPTA問題みたいになってきたな
- 501 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:48:40.71 ID:P/QpZxzR0.net
うちの菩提寺は繁華街にあるが繁華街ではマセラティに乗って ウチに来る時にはボロいクラウンで金がない ってお布施ねだる
- 507 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:50:11.88 ID:IozGBCd20.net
もともと商品化してるのがお前らだろ・・・・
- 517 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 03:54:54.13 ID:V2tdRINw0.net
坊主のお経で極楽に行かしてもらうわけじゃないから意味無いぞ
- 534 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:00:55.95 ID:rsoZyMQD0.net
自分たちのことは棚にあげる恥知らず
- 560 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:10:25.72 ID:W3jDUKeA0.net
日当1万で特養行って末期がんでもうすぐ死ぬジジババ相手に説法してみろ
- 563 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:11:35.60 ID:TcCInFHS0.net
田舎だと百回忌とか狂ってる
- 573 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:16:20.91 ID:Yb4sXoE40.net
そもそも坊主なんていらなくね?
- 576 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:17:42.27 ID:7ZkX6GVg0.net
まさか消費税込みとかじゃないよな?
- 588 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:21:41.52 ID:g/E6q+weO.net
商売じゃないなら全額無料でも構わないよな?
- 595 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:24:09.68 ID:UHx7gl/x0.net
大方の僧侶は本当の仏教の利得、利益を全然知らないしな
- 596 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:24:11.28 ID:bo4e2xtL0.net
壺売りカルト教団と同じ扱いなのかよ‥
- 598 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:24:37.43 ID:yaOgokiQ0.net
葬式に関しては創価学会の友人葬に負けてるな既存の寺は。導師にあげるの菓子折り一つで十分だから(´・ω・`)
- 604 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:26:01.42 ID:TcCInFHS0.net
説法食らって金払うとか罰ゲームだよ
- 616 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:30:17.76 ID:f5s3utgCO.net
金払いの良い年寄りなんか、みんな新興宗教に持ってかれたんじゃないか。今まで危機感無さ過ぎたんだよ。
- 623 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:33:01.32 ID:+JsNM2eg0.net
戒名を商品化して暴利をむさぼってたんじゃなかったの?
- 631 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:35:42.13 ID:4SSRfs5f0.net
海外の宗教は弱者のために活動するのに、卑しいゴキブリしかいない日本の仏教会ww
- 639 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:37:17.24 ID:wbYqec550.net
寺ぶっ壊してマンション建ててーわ
- 670 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:48:19.43 ID:GpeSYMif0.net
盛況新聞にも文句言ってください!
- 675 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:50:22.71 ID:V2tdRINw0.net
派遣僧侶って寺持ってない僧侶の救済場所でしょ いいじゃん
- 690 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:55:27.43 ID:TcCInFHS0.net
そりゃファンモン解散してまで継ぐはずだわ
- 696 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 04:56:48.04 ID:CV5PsmIP0.net
九州の手かざし宗教の胡散臭さが笑える、Facebookページもあるし
- 700 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:00:13.36 ID:TcCInFHS0.net
不眠断食の荒行を生き延びたやつしか坊主として認めない方向にしろよ
- 703 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:01:22.28 ID:C12trrv60.net
檀家蜜って芸名でデビューしろよ糞坊主(´・ω・`)
- 707 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:03:03.78 ID:fGUUZFDv0.net
生臭坊主がなんかいってらw
- 708 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:04:55.17 ID:HydXVumH0.net
これ仏教界や団体から自省の声は出てきてないの?
- 716 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:11:49.61 ID:TcCInFHS0.net
これじゃ中国から入国して僧侶に成りすまして旅行者に金せびる連中と同じ
- 725 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:24:17.07 ID:C12trrv60.net
金じゃなくて米とか野菜、たくあんでよくねえ(´・ω・`)
- 728 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:26:42.49 ID:7JNu8mlH0.net
全日本仏教会ざっまあああああああああああwwwwww
- 739 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:34:14.45 ID:XtTvYoFB0.net
まず寺自体が独占禁止法で捕まってもいいレベルだろ
- 742 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:38:40.89 ID:Cy8RgK210.net
遺体遺骨墓石touchあ〜なたから〜〜touch
- 765 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:55:21.30 ID:G4ZDStc50.net
今まであぐらかいてた僧侶も努力する時代。サービスを良くするなり値段を安くするなりしないとベンツ乗ってキャバクラには行けませんぜ。
- 767 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:55:59.46 ID:DORMVz9O0.net
今まで商品化してなかったとでも
- 768 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:56:46.54 ID:SKBD5gBJ0.net
戒名なんかも好きに決めさせろよばかばかしい
- 771 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 05:58:22.91 ID:SKBD5gBJ0.net
宗教法人税を今の100倍にしてもいいくらい
- 783 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:14:36.70 ID:oKjzik+A0.net
ぼったくってそうな霊園大杉
- 784 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:15:18.88 ID:9iYxvZjw0.net
宗教を商品化してきたのは仏教側だろ。今さら何を言ってるんだ
- 789 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:20:13.26 ID:CV5PsmIP0.net
九州の手かざし宗教団体のFacebookが幼稚すぎて笑える
- 802 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:32:30.52 ID:ewFetktr0.net
こういうのをどう捉えるかで身分とお里が知れるな
- 804 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:33:56.98 ID:f+VwQhb40.net
もともと宗教って産業の一分野でしょ?
- 818 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:47:31.89 ID:L46FELnE0.net
あれこれ言ってもどうせ金なんだろ
- 821 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:48:29.92 ID:L46FELnE0.net
反発したところでやめないけどね
- 826 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:50:47.44 ID:Yb4sXoE40.net
反発って?なぜそんな権利もってんの?
- 840 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:54:12.47 ID:OHCyuUcY0.net
宗教そのもの否定派が主流だからな2chは
- 842 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:56:10.92 ID:Yb4sXoE40.net
坊主に金払う意味がわからん。
- 845 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:56:22.03 ID:ufS+iKou0.net
まーだコイツらブーたれてんのか
- 846 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:56:23.60 ID:n0zu/aL40.net
商品化したのはおまえらだろ
- 848 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 06:56:54.26 ID:TypQ676n0.net
Amazonによる黒船効果
- 858 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:01:09.48 ID:PogtCnoe0.net
共産主義は既存宗教に取って代わる目的だから新興宗教の一種
- 864 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:02:57.91 ID:1iQ/MS/i0.net
宗教法人の時点で商品化してるわけだし
- 865 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:03:01.79 ID:Yb4sXoE40.net
宗教って氏子とか信者とか、飼われないと恩恵得られないものなのか?
- 869 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:03:51.41 ID:k4RiiEQp0.net
葬儀に関する仏教界の市場規模は1兆円超えるって昔何かで読んだ
- 871 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:04:34.85 ID:GCrpIhG60.net
人みて値段ふっかけられなくなると困るもんねw
- 877 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:05:36.92 ID:n0zu/aL40.net
田舎の過疎地なんか寺と神社の二本立てで負担が半端ない
- 878 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:06:03.29 ID:074RskSe0.net
嫌なら利用しなければいいだけ
- 884 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:08:50.49 ID:MqI7a1WY0.net
お金が無ければ名前さえ貰えません たくさん銭を払いましょう
- 889 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:10:23.54 ID:+VWfHtVw0.net
先祖代々の宗派が嫌なんだけど、改宗って簡単にできるの?
- 895 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:12:45.25 ID:AHF/3VMd0.net
>>889
脱会の自由すらない可能性があるとか
時代錯誤甚だしいな。
これだからなー宗教屋の民度って。
- 898 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:13:32.02 ID:V2tdRINw0.net
>>889
僧侶じゃなきゃ簡単 あと檀家は抜けられないかもね
- 903 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:15:13.38 ID:OUcGMuWLO.net
>>889
出来るけど前の寺の墓の処分とかお骨の移動とかもいっぱい金取られるよ
- 902 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:14:36.04 ID:9FgV/AFD0.net
じゃあ寺そのものを利用しないからいいよ、瞑れろ
- 904 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:15:49.38 ID:c+cberH90.net
嫁の実家の近くのお寺は義兄弟の同級生が坊さんをやってるんだが、そいつは偏差値40の高校を卒業してBMW ALPINAを乗り回している。
- 908 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:17:20.73 ID:9K58ytPHO.net
金ですむんだから安いもんだろ。イスラム教とかヒンドゥー教とかいろいろハードルがあるだろ。
- 912 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:18:46.85 ID:Yb4sXoE40.net
だいたい、こんなとこ使う奴は葬儀なんてしなくていいだろ?
- 917 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:20:48.32 ID:n0zu/aL40.net
お釈迦さまの教えは受けたいけど好き勝手に教えを解釈して作った宗派なぞクソくらえだ
- 919 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:21:15.80 ID:TJwuCYR10.net
御布施もらわなくても国から年間何百万か貰えるんじゃないの?
- 926 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:25:15.75 ID:n0zu/aL40.net
戒名付けてもらわないと成仏できないの?
- 937 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:29:55.32 ID:TJwuCYR10.net
戒名も結局は生きてる人間が決めてるからかなぁ…実際のとこわからんよね
- 938 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:30:15.62 ID:mmL68eX7O.net
寺受け制度クソ坊主ども死ね
- 940 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:30:46.95 ID:n0zu/aL40.net
そもそも既存宗教が怪しすぎるからおかしな新興宗教がはびこるんだろ
- 942 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:31:12.90 ID:EyTileE/0.net
信長の比叡山焼き討ちは正しかったな
- 965 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:38:14.76 ID:TJwuCYR10.net
戒名はネットで自分で出来るから頼まないよ
- 981 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:46.20 ID:OUcGMuWLO.net
お経なんて何言ってるかわかんないんだからドイツ語で「死んじゃった、あぁ死んじゃった、死んじゃった」でも同じだと思うのよ
- 982 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:51.92 ID:2j3uoNWT0.net
こういうことを招いたのは、金欲にまみれた坊主たちだろうが。
- 983 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:41:57.71 ID:mmL68eX7O.net
坊主に会えば坊主を斬り坊主に会えば坊主を狩る社会を目指そう
- 985 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:42:40.37 ID:q918uZxL0.net
死んだ愛犬を庭に埋めたけど幽霊にはあえていない
- 986 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:43:03.83 ID:bjVdRa+b0.net
新しいビジネスモデルをブチageてるって感じが否めない
- 988 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:43:43.98 ID:n0zu/aL40.net
田舎に引っ越すとNHKや新聞勧誘より先に地域の世話人が寺と神社の寄付しろとやってくるからなw
- 989 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:44:12.91 ID:q918uZxL0.net
プロテスタントキリスト教と神道はタクシー代+2〜3万円がお布施代の相場
- 995 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:45:20.57 ID:TJwuCYR10.net
知人の奥のママ友が寺嫁でその寺嫁はイジメママだからかなり知人の奥は悩んでるよ
- 996 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:46:03.80 ID:Yb4sXoE40.net
地域で招いたとかで教会まで微妙に係ってるらしい
- 997 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 07:46:24.77 ID:zFaEGt9B0.net
坊主は自戒や自省すら出来ないのに偉そうに説法垂れて、酒と肉かっくらって帰るからなあ。

忍び、恋うつつ -雪月花恋絵巻-
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 21:31 ID:vy3ZTZaq0
建前を失った宗教なんて法で保護する正当性ないだろ
2. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 21:34 ID:hqDsqYVO0
どーせ小遣い稼ぎで生活に困ってるような僧侶を安い値段でこき使ってんだろうし。
仏教界公認の僧侶資格でも作ればいい。
定額でやる僧侶は偽物って扱いにすれば客だって頼みたくないだろ。
仏教界公認の僧侶資格でも作ればいい。
定額でやる僧侶は偽物って扱いにすれば客だって頼みたくないだろ。
3. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 21:48 ID:p.lYO1pI0
定額にするとぼったくりができないから反対してるとしか見えませんな
4. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 21:55 ID:8VrqTXk80
そういや神社とかって葬式的な処理とかしないのかね
死者とか穢れになっちゃうからアウトなのか
死者とか穢れになっちゃうからアウトなのか
5. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 22:01 ID:so84IwuhO
遺骨を郵パックする時代らしいしなぁ。
葬式とかも減っていくんやろな。
葬式とかも減っていくんやろな。
6. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 22:08 ID:C1LDAQ930
家とかに神職が来てやるみたいよ
7. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 22:51 ID:.qdtyoZl0
仏教徒になるくらいならキリスト教徒になるわ。
8. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:17 ID:p5JQbnLD0
信仰の自由はなくしてほしいなあ。よそから本邦に入ろうとする人間対策にも…って中国人ばかりくるか
9. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:21 ID:p5JQbnLD0
品川区から外房に越した初めのお盆に型通りにお経頼んだら遠いからと断られていた。父が他界した際に、どうせ来ないしと葬儀屋紹介の坊主で式やったら文句言ってきていた。成仏できないとかww
10. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:43 ID:f4ql0rIK0
ここまで露骨に商品化されると宗教法人税がただの脱税法制にしかみえねぇな。
11. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:51 ID:MY3Zz8jTO
戒名一筆数十萬は高かったが、祖父母の戒名はもっと長い立派な戒名でびっくりした記憶ありな。
12. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 08:00 ID:HCXfvbEI0
こうなったのは金のことばかり考えてきた仏教界が悪い。ただネットの派遣僧侶なんてのがメジャーになってくると、派遣僧侶自体いらねーよって流れになることは明白
まあそんな風習が時代遅れだからちょうどいいかな
まあそんな風習が時代遅れだからちょうどいいかな
13. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 14:18 ID:Dw7bSpRz0
文化財くらいしか価値が無い
14. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 15:06 ID:Z6ijIOmJ0
反発する暇で自分たちで同じようなサービスを始めれば良いのに。