2016年06月15日23:08
- 1 名前:リサとギャスパール ★:2016/06/13(月) 15:40:41.30 ID:CAP_USER9.net
http://www.sankei.com/images/news/160611/wst1606110069-p1.jpg
「医療崩壊」が叫ばれる中で続けられてきた医師の増員方針が、将来見直される可能性が出てきた。
厚生労働省は現在の医学部定員が今後も維持されれば、2040年度には医師が余ると試算。
同省有識者会議は中間報告で、20年度以降の削減に含みを持たせた。一方で、地域や診療科ごとの「医師偏在」はなお解消されず、適正配分の具体策が求められている。
政府が、医療費膨張の懸念などから続けてきた「医師数抑制」の方針を転換したのは08年だ。
当時は「妊婦のたらい回し」の問題を機に、過酷な勤務状況などを理由とする救急や産科、小児科の医師不足や地域医療の崩壊など深刻な実態が次々に表面化。
当時の舛添要一厚労相は「政府は、医師数は十分だと言ってきたが、現実はそうではない」と指摘し、医学部の定員増が閣議決定された。
その結果、16年度の医学部定員は臨時増員分も含め過去最多の9262人に。14年の医師数も31万超で、10年前の4万人増となっている。
だが厚労省は今年3月、今後の人口減少などを考慮すると、医学部定員が16年度の水準で進んだ場合、
40年度には1万8千人〜4万1千人過剰になるとの需給推計を公表。
有識者会議では「最近は粗製乱造の感がある」との意見も出た。
医療現場からは「司法制度改革で増えた弁護士の状況と同様に、患者の奪い合いが生じる」(大学病院勤務医)との不安も。
日本医師会(日医)は昨年「情勢の変化を踏まえ、早急に定員削減を行うべきだ」との提言をまとめており、
厚労省には関係者から「有識者会議の中間報告に『削減』の文言を明確に盛り込んでほしい」との声も寄せられたという。
5月にまとまった中間報告は、19年度までは現在の医学部定員数を維持し、20年度以降は「臨時増員などの効果を検証して結論を出す」との表現に落ち着いたが、
厚労省は「現実的には増員は考えにくい」。ある委員は「当然削減は視野に入っている」と解説する。
ただ医師が増える中でも、地域や診療科の偏在は依然として解消されていない。
14年末の人口10万人に対する医師数は、最多の京都(約307人)と最小の埼玉(約152人)で2倍の格差に。
産科・産婦人科や外科の医師数は、相変わらず訴訟リスクや長時間労働への警戒感から伸びが鈍く、
九州の大学病院で働く医師は「増えた医師が本当に足りない所に流れていかないことが問題だ」と指摘する。
臨床研修制度で都道府県別の募集定員に上限を設けて適正配置を図ったり、地域定着を促すため都道府県による奨学金制度を導入したりと国も対策を取ってきたが、
問題解決の決定打にはなっていない。医師のあっせんを手掛ける「地域医療支援センター」も十分に機能しない状態という。
有識者会議は偏在解消策の取りまとめを急ぐ構えで、診療所などの開業条件に
「特定の地域・診療科での一定期間の勤務」を加える案なども検討する。
ある勤務医は「地域や診療科ごとに医師の定員を決めている国もあり、そのくらいの大なたを振るわないと効果はない」と話す。
http://www.sankei.com/west/news/160611/wst1606110069-n1.html
2016.6.11 18:46
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465800041
- 3 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:42:19.20 ID:zCUQ3UOD0.net
余ってる医師は介護職員風の業務に就かせればいい
- 5 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:42:33.96 ID:ZJcoxNkg0.net
いや医者も増やして健康保険の個人負担も増やすべき。
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:43:34.51 ID:Q8I8+jXxO.net
飽和状態ぐらいがちょうどいい
- 8 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:44:31.40 ID:YIpOyjuY0.net
対人折衝不能のキチガイ医師を除いて
- 9 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:44:46.62 ID:b67jt7Co0.net
日本の人口辺りの医師の数はアメリカの水準に達してない、もっと増やせ
- 11 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:46:01.51 ID:fPklJMyl0.net
地方に医者がいないのだからガンガン増やせばいいんだよ
- 12 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:47:30.18 ID:WzSpWkHC0.net
全身フルスキャンしてAiが判断するようになるやろ
- 17 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:49:15.19 ID:6EXbAJKq0.net
都市部で余っても過疎地は足りない
- 24 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:53:16.63 ID:TFQX00rL0.net
余るくらいじゃないと、老害医師がいつまでも淘汰されないじゃねえか
- 26 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:54:07.61 ID:25J7kWaM0.net
あと皮膚科、耳鼻科、眼科の専攻には人数規制を入れるべき。
- 33 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:57:03.65 ID:uCr0NdUA0.net
東海あたりの震災に向けて増員しとくくらいがいいよ
- 39 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:59:27.77 ID:PUcNsG7A0.net
受験資格年齢制限は馬鹿げてるよ
- 40 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:00:11.91 ID:/rUIoXb00.net
女医さんが、仕事をやめなくなったのね
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:01:28.02 ID:TlruV/NQ0.net
都市部と農村部の格差だろ 修正すべきは
- 47 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:02:28.79 ID:tHjKGacXO.net
診断は、ぜんぶ人工知能にやらせろ
- 52 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:05:17.14 ID:3RJULd8g0.net
医者は全世界普遍の高給職だからそれこそ余るくらい育てて人を輸出して外貨獲得手段としたら良いんじゃねえ?
- 53 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:05:31.37 ID:qDHmtct40.net
医師が過剰になれば、介護施設とかに医師を常駐させたり出来るようになるんじゃない?
- 54 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:05:39.50 ID:/SE4wrvC0.net
ヤブ医者が多いっていうか医療過誤が表ざたになる時代になった。
- 55 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:06:57.53 ID:sPlpvsMG0.net
またあほな事言ってんのか?
- 59 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:08:20.06 ID:sPlpvsMG0.net
もっとオペやら医者として大事なん勉強しに海外出せ
- 65 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:09:35.26 ID:PJnaWatK0.net
医療費は増えるのに医者は増やさない?(`Δ´)まぬけ
- 67 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:10:34.46 ID:49bbyynW0.net
医者は激務だから余剰人員がいるくらいでちょうど良いだろ
- 81 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:18:08.97 ID:Ocsvnfn90.net
増やせば市場原理で適正配置されるやろ
- 85 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:23:17.72 ID:XvNIk01Y0.net
増やしたら旨味がなくなってしまうから?
- 95 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:27:55.20 ID:cMr+oHBA0.net
日本国外に医師を派遣しろよ
- 100 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:29:50.43 ID:9DAqeKi90.net
余るくらいがちょうどいいだろ?
- 111 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:35:02.98 ID:2y5B8Ask0.net
外科医や救急病院の医師って自分の寿命を縮めながら他人の命をすくっているよな
- 124 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:43:10.08 ID:LrwjTmdL0.net
なるべく病気を長引かせジジババを病院に通わせ税金にたかる仕組みは破壊すべき
- 138 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 16:58:20.22 ID:LrwjTmdL0.net
競争競争いいながらこういうところは競争させずに温存するのな
- 152 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:10:04.51 ID:eS3qXuWH0.net
増やしておいて評判の悪い医師は免許剥奪して一定数を保つ制度にしよう
- 154 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:13:23.36 ID:vAToLVaP0.net
3年間毎に最新の学科、実技の試験受けさせるべき。
- 158 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:14:54.14 ID:05EyReuB0.net
ぶっちゃけ医師いなくてもできる医療行為ってたくさんある
- 177 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:25:21.59 ID:8Pw4d0vP0.net
勤務医ベースにすればよい。転勤で田舎勤務とか、リーマン化すればいいだけどな。今は嫌ならすぐ辞められるけど、余ればそういうことも逆に減るだろ。
- 181 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:26:11.61 ID:PqDZQ0Uf0.net
キューバみたいに海外送りだせば(´・ω・`)
- 184 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:27:04.97 ID:t2OiEzQS0.net
医療生体工学の時代だな 医療機器で一儲け出来るチャンス
- 198 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:36:02.90 ID:2MSOYMs90.net
在宅医療進ませたいんだから余ることはないと思うけど
- 214 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:43:26.91 ID:qVK443sa0.net
診察待ちだけで3時間とかを体験すると余るぐらいでちょうどいいだろと言いたくなる
- 217 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:45:15.52 ID:VqKqovuN0.net
医師免許を60歳で失効するようにすればよい。
- 229 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:52:27.75 ID:d/dBCWSE0.net
耳鼻科とか眼科とかあんなに要らないよな
- 230 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:53:16.37 ID:9Q5otDkLO.net
高度医療を僻地まで充実ってのが破綻してるだけだろw
- 234 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 17:54:02.81 ID:38KjwePj0.net
頭の良さと手術の腕は比例するか微妙だからなまたここでケチつけてる奴の大部分は今の最底辺医科でも受からんよ
- 248 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:02:14.71 ID:H4GsZnVr0.net
どうにかしたいならまず日本医師会解体しないと
- 253 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:04:39.82 ID:4hkBhW8J0.net
弁護士も公認会計士も増やし過ぎやろ
- 262 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:13:44.66 ID:43CXtha00.net
流石クソ公務員の見積もり、今はIT土方が不足するって騒いでるけど同じ運命をたどるんだろうな
- 265 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:20:00.73 ID:Fq2rUxcp0.net
逆に余らせて、ヤブを駆逐しろよ。
- 290 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 19:39:31.69 ID:1ft5SW2r0.net
認知症の医師もいるんだよな。。。
- 300 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:10:44.67 ID:omIu/M6o0.net
2040年なんてどうせおれはもう引退してるから関係ないや
- 303 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:15:29.68 ID:dfh2Vgu90.net
帝京や杏林みたいなバカ大学は医学部やめさせてくれ
- 312 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 20:27:40.96 ID:+BEao40z0.net
しかし、人を殺しても匿名報道という不思議さ。
- 330 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:38:55.89 ID:pev1ipLC0.net
海外は不足してる世のため人のため海外へどうぞ
- 331 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:39:19.97 ID:6QGd2d0xO.net
処方箋と紹介状を書いてるだけの町医者が多すぎるんだよ。
- 349 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 21:54:36.74 ID:omirUDXf0.net
ヤブは、へばり付いて辞表を書かないからな
- 358 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:04:12.95 ID:UB3JO/pv0.net
有識者に粗製乱造と言わしめるとは相当だなw
- 361 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:12:47.46 ID:OEBAQkTs0.net
まったく国や行政はいい加減だな
- 364 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:17:10.17 ID:659ZQ6IO0.net
競争社会なんだから良いだろ。
- 365 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:17:30.59 ID:pU+hcqrj0.net
国公立の医学部の推薦入試を辞めれば3割くらい減らせるじゃん
- 370 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:23:11.89 ID:FWF9fyhj0.net
都市部は余ってるって?低レベルな医者ばっかりだし。
- 372 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:25:20.94 ID:S7qMmzkd0.net
医者を増やして医者の賃金を引き下げるほうが大衆の幸福になる
- 373 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:25:35.26 ID:jdk1z+0Q0.net
西川史子みたいにろくに診察していない医者は更新制してくれ
- 384 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:45:18.53 ID:JT7bSE9M0.net
1980年ころ、こんなこと言ってたな
- 386 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:47:47.56 ID:sbDKydSI0.net
とっくに引退した老人医師や主婦医師の数引いてから再計算してみろ。
- 394 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 22:53:26.74 ID:l6O726Cj0.net
やぶが淘汰されるように余るくらいで十分だろう
- 397 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:00:26.66 ID:j8B9WJJa0.net
ちくしょう、目医者ばかりではないか
- 399 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:08:44.23 ID:hR8/9qP20.net
文系と違ってマスプロってわけにいかないから医者を育てのに金かかるわな。大量に余っても国費の無駄使いになるぞ。少し余るくらいが丁度良いけどね。
- 401 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:09:38.79 ID:yZJl/sLj0.net
うちの病院は医師が逃げ出しているw
- 404 名前:名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 23:23:03.41 ID:rbIaSfrf0.net
医者が儲からないっていいことだよね
- 425 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 00:38:54.02 ID:sNhx/dLo0.net
現役医師の本音「医師増やすなよ。歯科医みたいに年収下がっちまうじゃねーか。」
- 432 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 00:45:56.60 ID:Qxx8EgyE0.net
余るぐらい居たほうがイイじゃん
- 440 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 01:01:37.94 ID:RM+WTToy0.net
医者が増えればその分医療費が増えるわけで、そりゃ減らすしかないだろ
- 444 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 01:11:13.08 ID:oXAwVX2u0.net
医者も非正規雇用にすればいいじゃん
- 455 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 01:27:55.48 ID:flg0ds8x0.net
何でこうなったんでしょうか?
- 457 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 01:29:58.06 ID:EfRf2L4l0.net
日本の医者はそらんせいぞう!
- 476 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:06:59.49 ID:i3LWTaWq0.net
聖マリの生え抜きには診察して欲しくないなw
- 495 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:43:29.54 ID:kNTLMAyx0.net
大声では言えないけど、単なるいじめだよなー
- 499 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 02:51:42.52 ID:UpMjdfCI0.net
日本は医者が足りてないのに厚生省はずっと抑制政策とってきた
- 530 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:38:24.62 ID:o+SbM9CX0.net
そうは言っても、勤務医は科によっては1人しかいない所もあるからな…
- 531 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:39:27.23 ID:RIRMpHeb0.net
地方・僻地で勤務する医者増やせや!
- 533 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 06:51:09.51 ID:76Hx8p/10.net
眼科医とかあまってるよね(゚o゚;;
- 546 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:22:59.91 ID:okbcYg0s0.net
医者が足りない地域があるのは粗製乱造より酷いだろ。
- 547 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:27:25.94 ID:tk+v1soc0.net
医師の給与=国民の医療費負担
- 554 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 08:42:45.07 ID:daNIxO5F0.net
全体数が過剰でも小児科の人手不足は改善されないけどな
- 563 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 10:44:56.36 ID:IexBjsZH0.net
医者には秋田県上小阿仁村での一年間研修をするのを必須にすればいい
- 570 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 10:53:39.32 ID:HgDrsKsR0.net
余ってるなら救急車に乗らすなり在宅医療するなりいくらでも利用方法があるし多くても問題ない
- 571 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:04:08.03 ID:clCZHxI1O.net
医者が余るのはあくまで都市部だけではないのかな。あとは産科離れはどうなっているのかな。
- 573 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:13:15.54 ID:KaMcT5YB0.net
訴訟が多い、儲からない、長時間束縛される分野から人手がなくなっていく
- 580 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:39:19.62 ID:MdcMx6FM0.net
増やして困らんだろ。開業医優遇を辞めればいいだけ。
- 585 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 11:44:19.68 ID:F5jBHUx/0.net
AIの台頭で画像診断を専門にやっている医師も不要になってくるんだろうなぁ
- 599 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:10:45.13 ID:YNaSSNiI0.net
歯科が増えたが使え無いのばかりで役に立たない使えるのは老舗の歯科医
- 605 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:31:05.87 ID:NboVK9Z10.net
薬の処方は最大1週間になります
- 610 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:39:18.72 ID:lxXLDIG90.net
そもそも臨床やるだけなら学力など不要に等しい
- 611 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:39:37.35 ID:G9SXTwhb0.net
(金の払える)患者減るから、医者も減らせばいいんじゃない。
- 616 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:50:49.01 ID:cPQOP4eb0.net
んなあほな事ほざいていないでさっさと増員しとけよ無能
- 618 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:54:56.65 ID:gS3TWSvpO.net
精神科医って女医が多いのか?暴れる患者だっているだろうから女で精神科医を選ぶって度胸あるよなぁ
- 619 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:55:04.69 ID:kTbwyACa0.net
医師の数を需給で国が統制するというなら、地方と都市部での偏在や、科による医師の不足・余剰も国が関与すべきだろう。
- 620 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:56:07.47 ID:+oL7CpjB0.net
足りないって言ったり多いって言ったりどっちなんだよ
- 621 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 13:56:38.30 ID:kTbwyACa0.net
病気が治らなければ、医療費は社会保険に返納する制度にすれば良いよ。
- 627 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:20:13.56 ID:3o0pSL5Z0.net
医師会「医師増やすなよ。俺たちの取り分が減るじゃねーか。」
- 639 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:42:51.89 ID:2lxuRNoG0.net
全然足りてない。昔と同じ詭弁
- 646 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 14:55:04.09 ID:0+y1A2Fj0.net
コンタクト屋とかエステとかタトゥーとか需要はいくらでもあるんだから余ってもいいだろ
- 649 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:05:28.61 ID:aiPVJJ6M0.net
医局制度消滅で皮膚科と眼科ばかり増えてもねぇ・・・
- 655 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 15:30:53.94 ID:0+y1A2Fj0.net
余ってるほうが評判の悪い医師が淘汰される
- 659 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 17:04:47.79 ID:cOrWRYQM0.net
ドイツとかは医師年収700万位らしいから日本の二倍の年収はいかに甘やかされてるかわかるよね?
- 681 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:33:33.61 ID:wObzoges0.net
老人の医療費が上がったりしたら余りそうかな
- 684 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:36:55.88 ID:xq8/wkXg0.net
医者だけは定年無いからなあw医療ミスどころか判断ミスなんて起こるだろうに。
- 685 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:38:35.70 ID:vIL/xyAA0.net
無駄な女医を入学禁止すべきだな。
- 691 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 18:51:40.05 ID:Q0j+G/Dn0.net
眼科とか皮膚科は専門学校で医師免許取れるようにしたらいいな
- 693 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 19:13:37.60 ID:ccZdN8090.net
医者をたくさん作ると国費と人材の無駄になるからな。少し供給が多いくらいが丁度良い。
- 703 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:11:19.82 ID:2q8UQ1ws0.net
給料は安くなるんじゃないか?
- 705 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:13:35.40 ID:hNslS60S0.net
歯科医みたいになってしまうんか
- 712 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:26:02.25 ID:7D2cw+fN0.net
いまの歯医者みたいになるってことか
- 734 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:52:59.12 ID:BMbeQKc70.net
医師免許国家試験を難しくしたらすぐ減るじゃん。
- 735 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:53:45.61 ID:dPn8OIff0.net
正直なところ、もうある程度の規模の町では余ってるよ
- 737 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:57:06.91 ID:WD1dcsDj0.net
皮膚科って全然進歩しないよね
- 738 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 20:58:40.18 ID:sSQteELA0.net
大半は人口知能でOKだろ。
- 756 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 21:48:09.69 ID:Thax235e0.net
医者はあまらせたほうがいいだろうに
- 765 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:11:40.23 ID:TXB+dCdM0.net
医者は死んでもカウントされるので際限なく増え続けるよ
- 780 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 22:59:03.96 ID:ZBsxytDF0.net
優秀な人が医者に流れ過ぎたから日本国内の発展が歪になったんだよな
- 786 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:06:28.56 ID:4tBHITkI0.net
余ったら1日八時間労働が出来るじゃん
- 791 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:14:52.04 ID:cTYtr54q0.net
え?いまでも人気ないところは潰れるだろ
- 794 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:24:10.58 ID:ZBsxytDF0.net
90年代までは優秀な人が医者になるなんてことはなかったのに優秀な人が医者になるようになってから日本は衰退しだしたんだよな
- 799 名前:名無しさん@1周年:2016/06/14(火) 23:49:34.72 ID:88HxDF//O.net
別に医師の資格を持ったドカタがいても問題ない訳で。余って用無しになれば別の仕事探すしかないわな。なるようになるだろ。
- 814 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:36:39.17 ID:qTD2DHTB0.net
教授室から出てきた女MRのスカートのホックが外れていたことがあったな
- 815 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:36:47.68 ID:DLdFIT7n0.net
全然足りてないっつうの。救急医療やってる医者を倍にしてもまだ足りないだろ。
- 817 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 00:44:42.11 ID:9TQyLhup0.net
医師会は政治家より偉いってブラックジャックで言ってたからどうとでもなるんやろう
- 832 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:15:27.71 ID:SPUBHf3i0.net
そのうち、医者がドラッグストアでレジうちしたりリハビリしたり医療事務するようになるのかな。
- 843 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 09:56:36.62 ID:AVJSdK1j0.net
有史以来余ったことなんてないのにな
- 846 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:00:49.36 ID:p6FcxCj60.net
医師免許あるからって医者になる必要ない
- 850 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:07:47.63 ID:3Pk/+O660.net
今はまだ怪しいけどこれからAIが部分的に医業担ってそのうち全部乗っ取るだろ
- 851 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:08:03.89 ID:5H3yR3OI0.net
医師会は医師をあまり増やしたくないのさ
- 857 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:13:50.60 ID:roDeAI8K0.net
現役医師の本音「医師増やすなよ。年収がさがるじゃねーか。」
- 877 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:56:06.00 ID:KkBSos2B0.net
西川女史みたいなのは免許剥奪で。
- 878 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 10:56:58.38 ID:qOkW45Bs0.net
産婦人科と小児科医を増やせや
- 884 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:08:04.72 ID:MmOFwc7o0.net
政治家はとっくに余りまくってるだろ
- 892 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:18:26.83 ID:5p/RX/KG0.net
歯医者が敗者になってるけど医者もか…
- 895 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:20:21.15 ID:7t2JHUZh0.net
健康保険制度がなければ、医師なんて弁護士と同じようにとっくにオワコンになってるだろ。
- 902 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:28:08.90 ID:Sl9TmKfd0.net
総合病院の勤務医って超高給取りの土方でしょ?
- 934 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:42:37.24 ID:QIBEZ14X0.net
医療報酬を減額すれば勝手に数は減る
- 944 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 11:47:47.89 ID:NGzZiKh10.net
現役医師の本音「医師増やすなよ。俺たちの年収減るじゃねーか。」
- 983 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 12:02:11.39 ID:AbHIqFhp0.net
現役医師の本音「医師増やすなよ。年収減るじゃねーか。」
- 984 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 12:02:22.52 ID:xvpgRo7t0.net
人間性が腐った医者が淘汰されるからいいんじゃねえの
- 999 名前:名無しさん@1周年:2016/06/15(水) 12:14:08.35 ID:Ih9J8nVx0.net
まともに診察できる整形外科医を増やして

忍び、恋うつつ -雪月花恋絵巻-
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 23:46 ID:7gmNPjfS0
そんなこと分かりきってたのに定員増やしたのがそもそも謎なんだが。
2. 名前:名無しマッチョ 2016年06月15日 23:52 ID:FHQG.uV20
医師の友人が言ってたが
余ってるというよりも偏ってる
医局は自由に選べるし地方には行きたがらないし
余ってるというよりも偏ってる
医局は自由に選べるし地方には行きたがらないし
3. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:36 ID:MY3Zz8jTO
それよりも医療ミスをわざと起こしている在日医師を医学界から駆逐殲滅せよ
4. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:41 ID:K30i9hHy0
貧しい国に行ってやれや 偽善医者
5. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 00:48 ID:p.bdjm3P0
>都市部で余っても過疎地は足りない
これ。
> 余るくらいじゃないと、老害医師がいつまでも淘汰されないじゃねえか
これ。
これ。
> 余るくらいじゃないと、老害医師がいつまでも淘汰されないじゃねえか
これ。
6. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 01:08 ID:8xpdtgOc0
好き勝手ばかりだな。
帝京でも杏林でも聖マリでも、慶応工くらいのレベルはあるぞ。
患者は医師を選べないって言うけれど、医師も育ちも、頭も悪い患者の相手しなきゃならないんだから可哀想だよ本当。
帝京でも杏林でも聖マリでも、慶応工くらいのレベルはあるぞ。
患者は医師を選べないって言うけれど、医師も育ちも、頭も悪い患者の相手しなきゃならないんだから可哀想だよ本当。
7. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 01:46 ID:eOQ9.G1C0
くにがかんがえたすーぱーよそく
医師の所得が減ると困るなぁ=少子化が進む
年金が破綻すると困るなぁ=出生率が上昇
医師の所得が減ると困るなぁ=少子化が進む
年金が破綻すると困るなぁ=出生率が上昇
8. 名前:名無しマッチョ 2016年06月16日 02:04 ID:M.KuiJSz0
短期的な視点で頭数を増やすと、かなりろくでもないことになりがち
大学院生→OD問題
法曹→就職難、法科大学院定員割れ
ここに医師も加わるのかな?
大学院生→OD問題
法曹→就職難、法科大学院定員割れ
ここに医師も加わるのかな?