2016年07月30日23:01
23
はてなブックマークに追加
- 1 名前:シャチ ★:2016/07/30(土) 19:27:52.11 ID:CAP_USER9.net
日差しの強い日が続き、若者から年配の女性まで愛用している日傘。だが、大阪ミナミで、アジア、
欧米など9カ国の訪日外国人女性に聞くと、「使わない」と答え、ほとんどが一度も使用経験がなかった。
大手空調メーカーの外国人へのアンケートでも、驚いたり感心したりした日本の暑さ対策は「日傘をさす」が最多。
世界で日本の日傘文化は“特異”なのだろうか。(張英壽)
「日傘は真夏でもしないですね。どんなにカンカン照りでも…。おばさんが使うもの」
韓国・ソウルから訪れた女子大学生、閔智援(ミンジウォン)さん(21)はこう答えた。
訪日外国人でにぎわう道頓堀周辺(大阪市中央区)で、各国の女性たちに日傘をさすかどうか質問した。
道頓堀のベンチに座っていた中国・上海市の女性(26)も一度も使ったことがなかった。「傘は雨のときだけ」
ドラッグストアで働いていた中国・四川省出身の陳子●さん(24)も日傘経験はなく、
中国での日傘事情について、「日傘をさすのは30代以上」と流暢(りゅうちょう)な日本語で教えてくれた。
オーストラリアの女性医師(24)は、使ったことがあるかと問うと「ネバー(一度もない)」と答え、
日傘をさす習慣について「おかしい」と話した。米国の45歳と50歳の女性も使用経験がなかった。
ただ日焼け止めクリームを塗るという回答は多かった。
タイ・チェンマイから来たホテルオーナーの女性(33)も日傘経験がなく、
「白い肌になりたいのはタイでも同じだけど、日本の日傘習慣はちょっと変」と感想を述べた。
イタリアからハネムーンで来日し、夫と道頓堀を散策していたジャーナリストのモニカ・タリコーネさん(27)は
「イタリアでは使わない。みなバケーション(休暇)に行き、白い肌は健康的ではない」。
日本でも、バブル時代やその前は日焼けが流行。「20代前半の頃、日焼けするのが格好よかった」
と振り返った堺市南区の会社員の女性(47)。だが「今はシミがたくさんできて後悔している。
10年ほど前から日傘を持つようになった」と打ち明けた。
空調メーカーのダイキン工業は一昨年、東京在住の外国人100人を対象に「東京の夏の暑さ」を
テーマにしたアンケートを実施。「東京の夏の暑さ対策で、感心した・驚いた対策はあるか」と聞いたところ、
1位は「日傘をさす」(46%)だった。
日傘をさす習慣は日本だけなのだろうか。
洋傘・日傘メーカー大手の「ムーンバット」(本社・京都市)で、長年製品を開発してきた大原孝二さん(70)は
「ヨーロッパでは紫外線を遮ることにそれほど関心がない。また紫外線が強いオーストラリアでは帽子が主体。
中国や東南アジアでは、日傘という概念自体がなく、日差しが強いときは、雨傘を日傘として使うことがある」と話す。
ただし中国の大都市では最近、日傘が販売されるようになったという。
大原さんによると、日傘はもともと19世紀のフランスで文化として花開いた。フランスの印象派の画家、
クロード・モネも、日傘の女性を描いている。現代のヨーロッパではなぜかその習慣が廃れ、日本で定着している。
日本では和服とともに日傘は愛用されたが、若い女性に人気がなかった。変化が起きたのは、
二十数年前にUV(紫外線)用の加工がされた日傘が市場に出てからだ。それまでUVカット率は
50%程度だったが、UV加工の日傘は80〜90%台のカットが可能になった。
若い女性もさすようになり、若者から年配まで日傘をさす習慣が広がった。
大原さんの説明では、日傘をさす習慣は日本独特ということになる。
大原さんは「日傘文化は日本しかない」と断言した。
●=木へんに貞
産経新聞 7月30日(土)14時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00000097-san-soci
強い日差しを日傘で避ける女性たち=大阪市中央区(写真:産経新聞)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160730-00000097-san-000-7-view.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469874472
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:30:35.68 ID:dk8gru1R0.net
バーカ! メリー・ポピンズを見ろ!!
- 8 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:31:05.12 ID:QXL01o5W0.net
日傘は日焼け防止のためだけでなく暑さの軽減にもなるのを知った
- 9 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:31:19.31 ID:BzxF5ELB0.net
タイにもミャンマーにも普通にあるし
- 10 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:32:15.86 ID:Lxitrrnp0.net
つまり、ヨーロッパに貴婦人はいないということか……
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:32:53.58 ID:uq8a3vfp0.net
中国でも普通の折り畳み傘を日傘に使ったりしてるっつーの
- 18 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:33:56.97 ID:f6C5x/tv0.net
だから何だってんだよソバカスババア
- 19 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:34:21.71 ID:2W/MTvFX0.net
外国を出汁にして、何を言いたいのだ?
- 21 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:34:42.14 ID:sPUGpzd20.net
海外ドラマとかで普通におるやん
- 36 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:40:05.53 ID:3do2z7VH0.net
は?モネのあの有名な絵は一体?
- 38 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:40:33.50 ID:ED8UGtZ70.net
だから何?としか言いようが無い
- 42 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:41:50.17 ID:UN8e1HE50.net
まあ黒い日笠は頭おかしいんだろうなと思う
- 44 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:42:22.67 ID:TWOFcsSmO.net
日光アレルギーには日傘は必需品
- 45 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:42:22.93 ID:8eQ3btE60.net
モネの絵で日傘さしてるやん
- 53 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:45:22.03 ID:7SOIg9uc0.net
日傘は10代から使うべきだな。オバサンになってから使っても手遅れ
- 56 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:46:11.84 ID:DrXUClFW0.net
日本は平和だから片手が塞がってても問題無いしな
- 58 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:47:01.90 ID:GBUiL8at0.net
日傘文化は大昔から世界中、上流階級にあるよ。日本人は日に焼けるとすぐ黒くなるから西洋を例にしてもなあ。
- 62 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:48:53.74 ID:OJG/gr7e0.net
大体外人は雨でも傘あんまり差さないだろ
- 63 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:49:11.13 ID:ja6hn+Y/O.net
直射日光当たらないだけでも暑さマシになる
- 65 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:49:31.24 ID:GWZMKz/IO.net
欧州で日傘さしてるとすりに狙われるんだよな
- 69 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:50:11.05 ID:C83uyZgk0.net
なんで外国の文化と同じでなきゃいけないんですか?
- 72 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:51:57.07 ID:Fpgf+7Vd0.net
記事を書いた奴のバカさを笑うスレ
- 78 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:52:57.70 ID:U7jzg6El0.net
きのう、女子高生が日傘さして歩いてたな。
- 79 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:52:59.68 ID:AXPG5qFQ0.net
二週間ほど前に同じような記事見たぞ
- 82 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:53:29.31 ID:ovMWTIop0.net
日傘自体日本の文化じゃねーよ
- 85 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:54:28.11 ID:QMOUfp2l0.net
作文だろうけど、オーストラリア人のコメントが頭悪すぎる
- 91 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:56:45.15 ID:C83uyZgk0.net
文句があるなら、東京に来るなよ。
- 92 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:56:52.23 ID:pnEMp6L80.net
傘って本来日傘じゃなかったっけ?
- 95 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:58:02.70 ID:w2UZs9YB0.net
日焼け止め塗って帽子被ってアームレストして傘使うのがガチ勢
- 97 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 19:58:08.49 ID:nFdfpDuQ0.net
日本の女性にはいつまでも若々しくいて欲しいから、日傘の使用を全力で応援します。
- 103 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:01:19.93 ID:BzxF5ELB0.net
日本文化は好きだけど、こんなことで嘘つかれても困るだけ
- 115 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:07:40.19 ID:wXnT3sZi0.net
海外に折り畳み傘ってあるの?
- 116 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:07:47.30 ID:10h5Fa44O.net
夏は着物に日傘がよく似合う
- 117 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:07:59.67 ID:C8g138he0.net
いいんじゃねーか混雑してる所だとうざそうだけど
- 121 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:09:13.03 ID:CXoSmZRA0.net
日傘て見ていても優雅で良いもんだよ、別に日本だけでも良いものは残せば。
- 126 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:11:21.11 ID:gZqT7jKF0.net
この大原って人が嘘言ってるだけのように思う
- 128 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:11:36.37 ID:azm7He760.net
帽子はヘアスタイルが崩れるし頭がムレる、老い若い関係ないよ日傘は良い
- 130 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:12:10.90 ID:1KWgAXGi0.net
日本は先端いってるから仕方ない
- 134 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:13:35.55 ID:P5Y4LNtC0.net
長手袋のことも外人さんに聞いてほしいね
- 135 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:13:56.40 ID:okJg9GL40.net
日本の文化は世界一優れている
- 139 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:15:58.46 ID:EH0e67fj0.net
ヨーロッパの貴族の御婦人方って日傘さしてるイメージがあるんだが
- 143 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:16:55.87 ID:Qepfik5q0.net
これランドセルみたいにヨーロッパに普及する可能性あるな
- 146 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:18:36.87 ID:3DSF0hcfO.net
うぜえよチョン出てくんなや
- 149 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:20:01.21 ID:R+4MvPLI0.net
物理的に何しようが「目」が太陽を認識すれば肌は日焼けするので意味なし
- 151 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:20:30.47 ID:DYT3JMjw0.net
白人って全身ソバカスだらけじゃん
- 154 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:20:50.39 ID:zj7CsD+L0.net
うるせえ、他所のことなんぞどうでもいいだろが
- 167 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:25:39.86 ID:zXyBXOQO0.net
ロンドンの日差しなんて北海道より弱いから
- 170 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:26:22.78 ID:vaFDaSml0.net
欧米人なんて姿形態度はカッコいいけど実際につき合ってみると中身は低脳馬鹿ばっかりだぞ。一々取り上げる必要なし。
- 171 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:26:48.85 ID:ab9BDY6L0.net
ヨーロッパはともかく、カリフォルニアとか南アメリカとかオセアニアにいる白人は、かなり皮膚ガン多そうだ
- 174 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:28:29.28 ID:ED/IcC4E0.net
皮膚二物理刺激を与えるよりは、普通に日傘を差すほうが良い。
- 175 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:28:29.54 ID:3VsikWNO0.net
折りたたみ傘でしょ。日本の女性の場合。あの小ささがかわいいよな。日傘と扇子は必須でしょ。大和ナデシコの。
- 176 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:28:39.06 ID:QuTIvLc20.net
日本流ならこれから世界で流行るな
- 178 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:29:22.97 ID:p4s5r12B0.net
お嬢様女子大のフリフリ日傘はええで
- 184 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:33:00.59 ID:X1uuTU6B0.net
ブサイクが日傘してると笑ってしまう
- 187 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:34:32.17 ID:K2++pClX0.net
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
- 188 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:34:35.18 ID:VbOSnspdO.net
白人とは遺伝子が違うのに、あれこれ押しつけるなと
- 190 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:34:47.57 ID:AX8Tqwfk0.net
そのうち外国でも流行るって。
- 191 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:35:40.23 ID:myDfk9hw0.net
俺は日傘使うぞ。糞暑いのに直射日光受けて歩くなんて正気の沙汰と思えん。
- 192 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:35:58.74 ID:ujFml1zv0.net
顔を覆い隠すようなバイザーが有るけどあれつかうのおばちゃんだけかと思ったらJKも使ってるのね
- 195 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:37:42.69 ID:WpjZKtLz0.net
今日、埼玉の川口でインド人男二人組が日傘で相合い傘してたぞ!
- 212 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:44:03.00 ID:rfWNlOFi0.net
日傘あるだけで暑さがマシに感じるのよね〜〜
- 216 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:44:51.55 ID:R9FIIKaX0.net
中国でもみんな日傘普通にさしてたけれども。
- 235 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:51:09.38 ID:dMbd0aLu0.net
そんなに同じのが好きなら日本になんか来ても面白く無いだろ
- 238 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:54:46.54 ID:HE8CFdNf0.net
おじさんだけどAmazonで買った
- 241 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 20:57:13.21 ID:BFkylQRU0.net
ラオスでは、僧侶がみんな日傘を差してる
- 245 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:00:25.93 ID:Q2nJNg9N0.net
日傘を差すにはそれなりの身なりじゃないと似合わないし結果品が良くなっていいと思う
- 257 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:07:27.35 ID:P4/yrATr0.net
中世おフランスではやってる印象だけどw
- 258 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:07:52.65 ID:eeVLO97X0.net
雨傘もやめてレインコート着ろよ
- 265 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:11:58.57 ID:Ca337Wrg0.net
海外でも普通にあることを「日本独自」の文化とかいって得意がる奴が増えたよな
- 267 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:12:25.60 ID:vJu1AB7w0.net
日本の方が効率的で文化的だと思う
- 272 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:15:40.61 ID:wu+1dk3Z0.net
さすがに雨は傘さすだろ・・・
- 277 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:18:08.92 ID:RlNdf8F7O.net
日傘は涼をとるのが目的だから、日焼け止めなんかと比べるのが間違いでしょう。これはむしろ日傘を売り込む市場の存在を示しているのだから、観光客に売り込んだらいい。
- 278 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:18:42.82 ID:pUyb7OeYO.net
日本でも基本婆アイテムだろ
- 287 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:29:42.42 ID:mCOqX6ecO.net
蒸し暑い日本では、帽子や上着などの身体に触れる物より、風通しを確保できる日傘が一番。
- 291 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:32:10.69 ID:WtXdfgRU0.net
中国人も日傘さしてんじゃん
- 293 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:33:11.55 ID:U4HEErUQ0.net
「欧米」とか「海外」とか言えば説得力があった昔が懐かしい。
- 299 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:37:57.64 ID:9tfOcjQm0.net
日傘ささないで直射日光に当たると火傷しそうになる
- 301 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:40:22.88 ID:N/poOJda0.net
ルノワールの絵とはなんだったのか
- 303 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:42:40.31 ID:aouk3StT0.net
マイケルジャクソン日傘さしてたやん
- 309 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:53:32.69 ID:MWk09JlD0.net
ババアの日傘ほど無意味なものは無い
- 310 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 21:53:34.75 ID:2ovycTKY0.net
日傘の材質知らないんでしょ。そのうちまた流行るよ
- 324 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:09:14.84 ID:wu+1dk3Z0.net
帽子は頭皮密封するから熱中症になりやすいって聞いたが・・
- 327 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:16:55.93 ID:MO7ttTRf0.net
色んな習慣文化かあるでいいだろ。いちいち外国人に聞くことか?
- 333 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:31:27.59 ID:B6lglTCI0.net
おれは雨傘さすけどな。まじ涼しいから。
- 339 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:35:11.51 ID:16ym6hfl0.net
日傘の中は涼しくてやめられない
- 341 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:35:32.70 ID:NWN/mJwD0.net
関西どんだけ魔界なんだよ…((((;゚Д゚)))
- 348 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:37:57.13 ID:wm02TQsL0.net
それじゃ笠を復活させるか!!
- 355 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:39:42.36 ID:5XYpwDEU0.net
オカマだと思われるのがヤダ。
- 359 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:41:39.73 ID:hjsCJh1s0.net
他国の文化に文句言うのってその国の事を馬鹿にしてるよね
- 361 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:42:33.28 ID:46Yx2xNW0.net
日傘がおかしいって言われても今に始まったことじゃないしな
- 366 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:45:01.76 ID:bN2hu1V70.net
人混みじゃなければ好きにすればいいよ。
- 372 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:47:02.49 ID:5XYpwDEU0.net
原宿とかでは渋滞になるだろうな。密集はしなくていいけど。
- 377 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:48:20.51 ID:qf6bppDP0.net
ブス婆ほどオサレ日傘さしてるよね
- 378 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:49:11.13 ID:4WI5qUj60.net
つまり海外で日傘が売れる可能性があると
- 380 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:51:12.19 ID:AX8Tqwfk0.net
日本の女の子の肌のキレイさが有名になれば、すぐに外国人もマネしだすって。
- 383 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:51:59.60 ID:GtyqsGLi0.net
傘メーカーの開発者が日傘について嘘っぱちなこと言ってるようでは、世界進出は無理だと思った
- 385 名前:名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 22:53:28.17 ID:ED/IcC4E0.net
ところでサンバイザー被ってるハゲは何がしたいのツッコミいれてほしいの(´・ω・`)

妖怪ウォッチ3 テンプラ (【特典】限定"妖怪ドリームメダル"「トムニャン メダル」同梱)
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:12 ID:x03355qh0
日本の女ってほんとバカだよな
2. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:29 ID:7gBq.Y950
最近日差しが暑すぎて死にそうだから差してる
影になるから涼しいよ
影になるから涼しいよ
3. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:32 ID:NERBROUD0
東南アジアのどこかの国だったけど、高校生の男たちも日傘さしてたで。
4. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:37 ID:a7NUJD2EO
ブサイク隠しには最適じゃね
5. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:53 ID:ArbH6H290
日本文化に拘るんなら
日「笠」にすればいいじゃん
祭りみたいに
日「笠」にすればいいじゃん
祭りみたいに
6. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:54 ID:cZeyINB70
日傘差すと気温が違うんだよ。
ただ、背の低いおばさんの日傘が目に刺さりそうになって怖いことあるけどさ。
ただ、背の低いおばさんの日傘が目に刺さりそうになって怖いことあるけどさ。
7. 名前:名無しマッチョ 2016年07月30日 23:56 ID:hLSNuTxk0
黒色は反射の熱も吸収するんだよ
白は逆に下からの反射熱を傘自体が反射する
だから黒色の日傘がある
表が白で裏が黒の白による反射と裏の黒による照り返しの吸収もいいぞ
白は逆に下からの反射熱を傘自体が反射する
だから黒色の日傘がある
表が白で裏が黒の白による反射と裏の黒による照り返しの吸収もいいぞ
8. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 00:02 ID:Jwb9iCJQ0
ヨーロッパの観光地で日傘をさしていたら日本人女性。
ヨーロッパの人は太陽光や夏を信仰のように有難がっているのでこれを冒涜するような行動は許せない。夏でも25度くらいなら暖房をたいて30℃にする人達。ドイツの太陽光発電も太陽の恵みを受けたいという信条のものでエネルギー政策ではない。
ヨーロッパの人は太陽光や夏を信仰のように有難がっているのでこれを冒涜するような行動は許せない。夏でも25度くらいなら暖房をたいて30℃にする人達。ドイツの太陽光発電も太陽の恵みを受けたいという信条のものでエネルギー政策ではない。
9. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 00:09 ID:gTtYvomz0
直射日光遮るのには帽子より日傘。広い範囲でカバーしてくれるし、ムレないから頭に汗をかきにくい。
ただ、邪魔になりやすいから差してる時は普段以上に周りに気を配らないとね。行く場所によって使い分けるべきだし。
アームカバーは、暑くないというよりは熱くないって感じかな。じりじりしない。
ただ、邪魔になりやすいから差してる時は普段以上に周りに気を配らないとね。行く場所によって使い分けるべきだし。
アームカバーは、暑くないというよりは熱くないって感じかな。じりじりしない。
10. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 00:21 ID:aF4g9OyN0
英国には傘の巻き師がいて、ぴしっとかっちょよく
巻いた傘を持つのがおしゃれであって、たとえ雨が降っていても
決して傘を開くことがない
俺は英国人の方が頭がおかしいと思う
巻いた傘を持つのがおしゃれであって、たとえ雨が降っていても
決して傘を開くことがない
俺は英国人の方が頭がおかしいと思う
11. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 00:45 ID:kbMPAPNZ0
そんだけ日焼け対策してもBBAになれば肌ボロボロ
12. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 00:57 ID:90M4EVKC0
ヨーロッパのハイヒールや日傘やらは上から降ってくる糞尿対策だったからなw
流石に下水が整備されてからは必要なくなったんだよw
流石に下水が整備されてからは必要なくなったんだよw
13. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 02:01 ID:Kro5TWCy0
日本より緯度が高い地域の人は日差ははあんまり気にしないんだろうな
むしろ陽光Welcomeみたいな?
上流層はお洒落な装飾品としてもってるのだろうけど
むしろ陽光Welcomeみたいな?
上流層はお洒落な装飾品としてもってるのだろうけど
14. 名前:紫眼吽☆彡 2016年07月31日 04:04 ID:Ms51qlxEO
アメリカ人女性が日傘をさして歩いていても、似合わないだろう。
いい加減
「日本だけ?」
とか言うの、やめるべきだ!
日本の文化は、日本だけのものでいいだろう!
無理に世界に広げる必要はない。
いい加減
「日本だけ?」
とか言うの、やめるべきだ!
日本の文化は、日本だけのものでいいだろう!
無理に世界に広げる必要はない。
15. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 04:27 ID:WXzDA33F0
上から降り注ぐブツは日傘でガード
路上のブツはヒールで回避
それがヨーロッパ貴婦人のスタイルだった
それを優れたデザインとして外国が輸入して行った結果こうなった
路上のブツはヒールで回避
それがヨーロッパ貴婦人のスタイルだった
それを優れたデザインとして外国が輸入して行った結果こうなった
16. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 06:12 ID:cOx3RD870
日傘に入れてもらったけど涼しい
全然違う
全然違う
17. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 06:20 ID:UMcfQ6Sl0
あんな小さな日陰でも風が涼しいんだぜ
蒸し暑い日本で帽子とか頭禿げるわ
蒸し暑い日本で帽子とか頭禿げるわ
18. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 06:27 ID:2Rs2CzDA0
自転車に乗ったババアのUVカットサンバイザー
あの鉄仮面だけは異様に思う
ギョッとする時あるわ
あの鉄仮面だけは異様に思う
ギョッとする時あるわ
19. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 09:51 ID:3JgB1tkP0
韓国人と中国人へのインタビューでは、オバサンは使うけど自分は使わないと答えている。つまり、使う文化あるんじゃん。
実際、中国で日傘買ってきたことあるし。日本にはないデザインで、なかなかきれいだった。
実際、中国で日傘買ってきたことあるし。日本にはないデザインで、なかなかきれいだった。
20. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 10:26 ID:.sGImpEM0
上海の女性が日傘使ったこと無いとか何で嘘吐くの?
7月27日まで上海に居たけど、日傘だらけで傘の端を人に当てても平気な女ばかりだったぞ!!!
7月27日まで上海に居たけど、日傘だらけで傘の端を人に当てても平気な女ばかりだったぞ!!!
21. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 13:26 ID:vA87GIrr0
日傘を馬鹿にしてる奴は引きこもりか道具を効率よく使うことができない馬鹿なんだろう。
炎天下の中で帽子と日傘のどちらが涼しいか実践してみれば段違いの差を実感できる。
日傘が大して涼しくないと言ってる奴がいるならば、たぶん雨傘を間違えて使ってる馬鹿者だ。
手が塞がる作業をしてるとかじゃなければ日傘が一番直射日光からの熱を遠ざけてくれる。
炎天下の中で帽子と日傘のどちらが涼しいか実践してみれば段違いの差を実感できる。
日傘が大して涼しくないと言ってる奴がいるならば、たぶん雨傘を間違えて使ってる馬鹿者だ。
手が塞がる作業をしてるとかじゃなければ日傘が一番直射日光からの熱を遠ざけてくれる。
22. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 15:44 ID:4ibBMZ1o0
海外だと雨傘も日本に比べてあまり使わないお国柄が多いよね。
日本発のビニール傘は今頃になって海外でも流行ってるらしいけど。
日本発のビニール傘は今頃になって海外でも流行ってるらしいけど。
23. 名前:名無しマッチョ 2016年07月31日 18:26 ID:LXap5ALq0
>265
むしろ、海外でも普通にあることを
「こんなバカなことしてるのは日本人だけ」とかいって
得意がる出羽の守が書いたのがスレ記事だろうに。
むしろ、海外でも普通にあることを
「こんなバカなことしてるのは日本人だけ」とかいって
得意がる出羽の守が書いたのがスレ記事だろうに。