ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:曙光 ★:2016/08/03(水) 12:43:22.98 ID:CAP_USER9.net

    http://i.gzn.jp/img/2016/08/03/china-elevated-bus/00_m.jpg


    2016年春にはSNSなどで拡散されたこともあって、道路をまたぐように走って渋滞の車列をクリアする中国の「またがりバス」を目にしたことがある人も多いはず。
    そのエキセントリックなアイデアに度肝を抜かれた人も多いと思いますが、なんとそんなバスは単なるネタではなく大まじめに開発されており、なんと実車が一般に公開されました。さらに、今後は実車を使っての走行実験も行われる模様です。

    China finally built an elevated bus that straddles traffic and it's totally bizarre | The Verge
    http://www.theverge.com/2016/8/2/12360620/china-TEB-elevated-straddling-bus-unveiled

    北京の東に位置する秦皇島(チンファンダオ)の市内で公開された「またがりバス」の実車がコレ。
    「Transit Elevated Bus」の頭文字をとって「TEB-1」と名付けられたバスは、モノレールの車体のような外観で、上半分が乗客スペースとなっています。

    http://i.gzn.jp/img/2016/08/03/china-elevated-bus/01_m.jpg


    正面から見ると、車体の下部は高さ約2.1メートルのトンネル状になっていて、一般的な乗用車がすっぽり収まるような構造になっていることがわかります。
    http://i.gzn.jp/img/2016/08/03/china-elevated-bus/06_m.jpg


    真横から見るとこんな感じ。車体を支える車輪は、まるで電車のような台車になっていることがわかります。
    http://i.gzn.jp/img/2016/08/03/china-elevated-bus/03_m.jpg



    2016年になって話題になっていたこのバスですが、実は構想そのものは2010年に発表されていたもので、2016年に開催された「第19回 China Beijing International High-tech Expo」でモデルが公開されていました。

    Highlights of the 19th China Beijing International High-tech Expo[4]- Chinadaily.com.cn


    道路の2車線分の幅を持つボディということで、乗客スペースの幅は約7.6メートルもあります。室内長は約22メートルもあり、このスペースに300人の乗客をのせて1度に輸送することが可能。
    http://i.gzn.jp/img/2016/08/03/china-elevated-bus/04_m.jpg


    前に人が立つと、全高は約4.9メートルという巨大さがわかるはず。
    車体を支える脚の部分には信号のような3色のランプが設置されており、走行状況に応じてドライバーに注意を促すようになっているのかも。近未来的な車体ですが、脚の内側にエアコンの室外機が鎮座しているのがクスッと笑えてきます。

    http://i.gzn.jp/img/2016/08/03/china-elevated-bus/02_m.jpg


    実際に車体を作製している様子が以下のムービーに収められています。

    https://www.youtube.com/watch?v=jhfUn2Zen00

    このTEB-1は今後、実際の路上でテスト走行を実施することになっています。
    あまりに奇抜な構想のため、自動車や歩行者が巻き込まれないかという安全性の問題が気になるところですが、テストの結果がどのようなものになるのか、関心が集まりそうです。

    http://gigazine.net/news/20160803-china-elevated-bus/


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470195802


    3 名前:下総国諜報員:2016/08/03(水) 12:44:49.84 ID:koDyH+C90.net

    大陸の人間にはスケールでまける

    4 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:44:49.90 ID:h8k1HQhA0.net

    中国ってワンボックスみたいな背の高い車は走ってないの?

    7 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:45:03.94 ID:NQeKtV470.net

    高架かモノレールでいいだろw

    8 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:45:23.90 ID:rt1mc+lu0.net

    あ、かっけー(´・ω・`)

    12 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:45:37.96 ID:0UO4ihXF0.net

    トラックのキャビンか箱がぶちあたる事故が起きるな

    14 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:45:43.88 ID:mlTnbvb/0.net

    モノレールの方が安くつきそう

    15 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:45:51.91 ID:VuRZEd3W0.net

    真面目で真心があればなんでもできる



    16 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:45:56.15 ID:dNN28yp50.net

    邪魔な車はローラー車で踏み潰しながら進むような国が?

    19 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:46:17.94 ID:xy5tKL8M0.net

    少し背の高い車やトラックが来たら大渋滞だろコレ



    48 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:49:35.78 ID:Uumoumfj0.net

    >>19
    政府「ぴこーん!トラック通行禁止にすればいいある!」


    650 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:33:45.87 ID:KCyQ3ZXq0.net

    >>19
    あ…😅


    881 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:55:55.56 ID:hiFjI7k10.net

    >>19
    それどころか
    安全基準を越えて積みまくるので

    トラックにトラックを載せるのも常識らしいな
    通行料金が1台分ですむのでw


    26 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:47:04.04 ID:qIiTetK10.net

    またげない大型車なんかが邪魔になって動けなくなるんじゃないの



    186 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:00:42.39 ID:zn57FVmh0.net

    >>26
    持ち上がったユニックに突っ込んで、
    ガードレールの市中に突っ込んで、カッターみたいに入り込んじゃう事故と同じようにめり込む事故になる
    に1万ペリカ


    378 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:14:09.99 ID:5bsOtdF60.net

    >>26
    それな


    36 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:48:05.88 ID:5N6WqPmi0.net

    レール要らないモノレールみたいな運用なら使えそう?

    40 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:48:48.93 ID:/BxXjW0M0.net

    自己中しかいないのに絶対すぐに事故るわ

    41 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:48:59.22 ID:wnz4Ns980.net

    中国の都心部にはバスやトラックが走ってないのか。何でだろ?



    57 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:50:37.03 ID:FeLPBpYD0.net

    >>41
    すぐ爆発するから


    44 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:49:05.26 ID:LQYhTK+r0.net

    工費や速度、輸送力がどうなるかだが、とりあえず一度乗ってみたい。

    46 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:49:13.20 ID:daTbC2sg0.net

    屋根の上にも客を乗せたらいいのに

    47 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:49:31.77 ID:wEsZROWn0.net

    キャリアにつんだお高い自転車がグシャ

    49 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:49:52.85 ID:UqFeotEp0.net

    股の処に下向きで機関砲設置してそう

    51 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:49:59.67 ID:RU1yDnZ30.net

    世の中を走ってる車は普通車だけなら良いが、バスとか大型トラックとかどうすんだ?構想はいいけど、作る前にそんな事くらいわかるだろうに

    60 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:50:51.43 ID:E3Y5bVnJ0.net

    中国だと大型トラックとか規制しても入ってくるだろうから、動けなくなるな



    62 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:51:01.70 ID:84CI04hU0.net

    このバス何台かで渋滞してる場面が見たいわ

    64 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:51:12.86 ID:goN/gRQk0.net

    この下部構造では車体を保持できると思えないです

    72 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:52:17.86 ID:AiOIaybf0.net

    まぁ事故っても埋めてまうから大成功は約束されてんですよねぇ

    78 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:52:38.03 ID:8ubn8YIp0.net

    車体の下で多重衝突事故が起きたら大惨事じゃね?

    83 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:06.90 ID:8ghCpaH90.net

    手抜き剛性と重量オーバーで真ん中からポキッといきそうで怖い



    239 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:04:44.78 ID:/CLcln2wO.net

    >>83
    「底が抜けて乗客を路上にパージ」じゃね?


    85 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:13.95 ID:nLY2k0Jy0.net

    バイクの脇道運転が出来なくなる?

    86 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:14.49 ID:ekPY2dTy0.net

    逆にこのバスが渋滞の原因を作り出すような気がする

    87 名前:名無しさん@1周年(地震なし):2016/08/03(水) 12:53:21.68 ID:Vbc8FixF0.net

    大惨事が目に浮かんでしょうがないんだが。

    88 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:27.20 ID:aAYTwnQW0.net

    思ったより車高が低いからバンやトラックがぶつかるだろ

    89 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:42.42 ID:RU1yDnZ30.net

    これやるならバス専用レーンを作ればいい



    116 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:47.81 ID:c4EVuorF0.net

    >>89
    作れないし、作っても意味がないからだろうw
    そしてどうせ「追い越されるのが不愉快だった」とか言って車ぶつけるバカがでる


    90 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:53.33 ID:raZJ+bEI0.net

    下潜るのも怖いな、高齢者とか大丈夫?

    91 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:57.11 ID:ITWpI3V50.net

    パトレイバー2の警察車両とかあったな



    101 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:54:54.09 ID:J79ddO/D0.net

    >>91
    あったね
    あれの大型版だ


    276 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:14.60 ID:BQZeh4+50.net

    >>91
    あれは単体のアイディア自体よりは用途がうまいと感心したな
    事故とかだと確かに渋滞になりそうだし、にもかかわらず急ぐ必要あるし、
    危険と天秤にかけても必要と言えるし、
    プロ中のプロが運転するだろうから少し安心できるし、
    警察相手なら下の奴がドア開けるとかも注意するだろうし、
    使用頻度が少ない分事故の確率も減るし


    92 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:53:57.27 ID:fDkIGPqQ0.net

    中国の場合道路が先に壊れそうだな

    97 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:54:37.54 ID:rt1mc+lu0.net

    どうせ防音壁が必要だから、発想はいいんじゃないかな(´・ω・`)

    98 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:54:38.92 ID:aSMMEevG0.net

    荷物を過積載したトラックと激突するシーンが



    102 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:54:56.16 ID:n3/ZOfpZ0.net

    車の上に吸盤を付けて、バスに吸い付く兵が出ないのかなw

    104 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:06.99 ID:g6u8P2D8O.net

    これはSF映画の小道具としても無意味でダサい

    105 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:10.73 ID:ZS4zfFnD0.net

    どんな事故が起こるかわくわくしてきた

    107 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:12.80 ID:8/LrTSZL0.net

    パトレイバー(映画版)にあったな

    115 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:43.50 ID:ev8diMF50.net

    トラックがこの下くぐれなくて道塞いで、結局渋滞になる未来が見える

    117 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:51.56 ID:A203SEVE0.net

    車高が低すぎてワゴン車が来たら終わるけど、アイデアは面白い

    118 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:55.13 ID:P1WD97b/0.net

    崩落して下の車両を押し潰しまくる未来しか見えないんだがw

    121 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:55:58.46 ID:svXi+Cv40.net

    右左折するときに下に入ってる車巻き込むだろ



    123 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:56:02.48 ID:lFx3IULD0.net

    トラックとかいたらどうする?

    124 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:56:03.45 ID:aAYTwnQW0.net

    トンネル事故のように、この中で炎上事故を起こしたら大変な惨状になる。

    133 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:56:44.39 ID:qPQf6VDY0.net

    交通システムは日本が後進国になるだろう。



    632 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:32:15.17 ID:IpnIv4Fl0.net

    >>133
    ないないwww


    135 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:56:46.20 ID:5vzBaTBv0.net

    間違いなくトラックと衝突する

    136 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:56:52.19 ID:qrIDUHpJ0.net

    なんだ、バイクみたいに乗るバスかと思った



    141 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:57:15.02 ID:5onzE5AF0.net

    背が高い車排除してもサンルーフから身を乗り出すとか他にも



    165 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:58:48.49 ID:dZsJemxT0.net

    >>141
    首チョンパ事故は嫌だ


    142 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:57:17.97 ID:dZsJemxT0.net

    スピードはどのぐらいだろうか。

    149 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:57:37.69 ID:RU1yDnZ30.net

    カーブは通過しないんじゃね。難易度高いとかいうレベルじゃなく、入ったら当たるだろ

    152 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:57:47.80 ID:hcWpHPMl0.net

    屋根付きの歩道・自転車道つくって、その上に電車走らせればええやん

    153 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:57:48.00 ID:EPqK7Iq30.net

    ドアのサイズや数で一度に乗り降りできる人数が決まるから、定員だけ増やしても停車時間が伸びて逆効果なんよね。

    156 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:58:08.15 ID:3XvPmlbE0.net

    これ用にルール設けても事故多発だろうな

    163 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:58:47.30 ID:rt1mc+lu0.net

    トラックと乗用車は分けた方がいいという発想は昔からあった(´・ω・`)

    166 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:58:53.80 ID:tLV2oo+X0.net

    中国人のこういう発想は好き

    167 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:58:58.31 ID:Q+jjzWcS0.net

    流石は大朝鮮と言われるだけの事はあるニダ!

    168 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:59:01.99 ID:j6e6zj+c0.net

    これはいい、客席空間が広い

    175 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:59:36.46 ID:Kgm7R6H/0.net

    これやるならレール上じゃないと無理やろ

    179 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 12:59:50.86 ID:8DQe0Ahb0.net

    バスケ選手とか歩いてるだけで殺されるのか

    187 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:00:42.81 ID:Zj3mF4Qv0.net

    イメージの段階でも記事になってたが本当に作ったのか!偉い!w

    192 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:01:00.64 ID:YoCMSp7l0.net

    天安門の戦車並みの威力ありそうだな これ

    201 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:01:46.03 ID:bYtRpIK50.net

    そのうち大量のまたがりバスで渋滞するんだろ



    203 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:01:58.85 ID:SQoaE2ZW0.net

    各地にある無人都市に強制移住させて人口をばらけさせたほうがいいのでは

    205 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:02:05.86 ID:xdKITeM20.net

    これって2輪のモノレールでしょ。

    211 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:02:29.35 ID:fNu9bQLv0.net

    すげーな。これは運行してるの素直に見てみたいわw

    213 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:02:37.56 ID:JfXh9sDJ0.net

    【スペースxみたいに、逆再生するのねwwww】

    215 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:02:43.05 ID:sB7YvbGG0.net

    どんな大事故が起きるか楽しみだわ

    225 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:03:14.79 ID:fNu9bQLv0.net

    車線守らないカスとかいたらこれどうなるんや…

    226 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:03:18.32 ID:hzRW+9qs0.net

    重量オーバーで底抜けたりして

    227 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:03:19.45 ID:EEbVGmvO0.net

    通常は普通のバスのフォルムで、必要に応じて足の部分がビヨ〜ンと伸びて他車を避けるタイプを期待してたんだが

    228 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:03:25.89 ID:9HVoMIPl0.net

    まあ、現実には、これつくるなら、普通にモノレールを2レーン作ったほうが絶対良いが

    232 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:03:48.72 ID:AiOIaybf0.net

    こんなのが市街地暴走するんだぜw

    234 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:03:49.75 ID:VsSRqoCU0.net

    トラックと衝突するに一万元賭ける



    237 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:04:42.40 ID:TFI83OFW0.net

    チンタラ走るトラックに阻まれて夢破れる

    242 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:04:55.64 ID:QUnqfV8J0.net

    事故って大参事になりそうな悪寒しかしない

    243 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:05:03.81 ID:Wys6HRnY0.net

    日本の政官財にはできない発想だよね



    264 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:16.91 ID:NQeKtV470.net

    >>243
    そらまあこんなの作るよりは地下鉄やモノレール作るからな


    246 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:05:20.41 ID:+wGAWmd30.net

    で、今度はまたがりバスが渋滞するんだろ。



    250 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:05:28.64 ID:FzQaLlk80.net

    まっすぐしか走れないじゃんw

    255 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:05:48.94 ID:qCDJR2Oh0.net

    結局、専用のレールは必要なんだな

    258 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:05:56.99 ID:hQ5HpTTH0.net

    高架作る妨げにしかならんのじゃね

    261 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:11.71 ID:K0vBeSBc0.net

    机上で真っ先に問題にあがるであろうことを、解決しないまま公道デビューし初日にその通りの事故が起きそうw

    262 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:14.24 ID:9HVoMIPl0.net

    またがりバスが渋滞を起こすと、下道にはトンネルが出現するわけか

    263 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:16.60 ID:FfSqTaK90.net

    小池ゆり子の東京は山手線の二階化で対向するよ

    266 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:25.28 ID:Y7bSEUBp0.net

    アイデアは悪くないけどトラック来たらどうすんの

    267 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:25.71 ID:aAYTwnQW0.net

    模型でなく現物を作り犠牲者が出ようが実験するのが中国

    273 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:06:49.18 ID:gRWBCgdu0.net

    直進するコレと曲がる車で衝突事故が起きるわな

    277 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:19.12 ID:rt1mc+lu0.net

    これが設置できるなら、渋滞は起きないかもね(´・ω・`)



    278 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:21.90 ID:J/wGfaa60.net

    アイデアはまあ面白いけど、これは恐いだろw

    279 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:30.26 ID:LHm1nLB+0.net

    一般道では邪魔すぎるが高速道路でならけっこういけるんじゃね?

    280 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:37.57 ID:2cfFbNey0.net

    内側に当たる事故増えたら当たってもいいようにクッションでも敷き詰めるんじゃね

    282 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:46.18 ID:dUkBmCgH0.net

    渋滞の上を通れるといっても、一台でも高い車がいたら無理だな

    283 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:46.66 ID:TFI83OFW0.net

    とりあえずすぐに作ってみるところは中国人の良いところだけど、それをすぐに使っちゃうのがダメなとこ

    285 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:57.61 ID:7xv38jZv0.net

    トラックが突っ込んだらどうなるのっと。

    286 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:07:59.03 ID:qCDJR2Oh0.net

    やっぱりバブルって色んな事が試されるんだな

    288 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:00.61 ID:c0fvKc/t0.net

    これトラックまたげないだろ

    289 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:01.53 ID:fa86brC10.net

    トランスフォームするのかな?

    291 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:06.65 ID:4zyoy5xq0.net

    事故安全面を考えなければ自由な発想って出来るよね

    293 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:18.46 ID:nkXzF96Y0.net

    トラックがぶつかって、廃車でおわり

    294 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:25.99 ID:UwsPxRTt0.net

    単車や歩行者が轢かれる事案が増加するな

    296 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:38.37 ID:gRWBCgdu0.net

    ってか想像以上に車高が低いな、これ下通るの怖いだろ

    297 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:08:40.09 ID:9GVsaO340.net

    発想がすげえ。実用化されたらたまげる。

    301 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:09:06.64 ID:OxBr7IHu0.net

    確かにコストはかからなそう…事故さえなければ



    303 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:09:09.19 ID:k7f/7I/F0.net

    下に潜った車のミラーや何やらはもげるだろうな

    316 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:09:52.70 ID:ZLyjaxRM0.net

    一方、日本ではモノレールを作っていた

    317 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:09:56.08 ID:qCDJR2Oh0.net

    日本だったら側方案内軌条式新交通システムを作るんだけどね

    318 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:10:04.47 ID:Wv4yuM3B0.net

    このバスの失敗でたくさんの中国人が死ぬアルネ



    334 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:20.94 ID:J79ddO/D0.net

    >>318
    一回で300人ずつ死ぬねw


    321 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:10:15.11 ID:fNd0hOjs0.net

    トラックにぶつかって事故る様しか見えないんだけど?

    325 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:10:33.48 ID:32LsMdrl0.net

    どうしてこんなもの作ったんだろうと頭抱えてるんじゃないのか

    328 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:10:47.87 ID:DgYsjXge0.net

    高さを見誤ったバス、乗用車双方のドライバーで事故が続発する未来しか見えんw

    329 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:10:56.44 ID:Hg2FEXHt0.net

    このバスにはトイレがついています?

    333 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:17.20 ID:u7eSYNTE0.net

    室外機の横で停車したら大変だなwww

    336 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:30.02 ID:Y7bSEUBp0.net

    通れるかどうか微妙なバンをいけるだろうと突撃して事故おきたりしそう

    337 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:31.93 ID:Wz6lUicB0.net

    まあ事故っても全部埋めてなかったことにすればいいから平気平気

    340 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:44.56 ID:jTNyfwIY0.net

    渋滞回避が事故で渋滞の元になるとは・・・  ←2年後

    341 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:49.82 ID:DKL3FNoM0.net

    これで渋滞が回避できるとは思えん。

    342 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:51.89 ID:wP5+LQIw0.net

    下の車が路面のうねりなんかでジャンプしたら同すんねん



    919 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:59:58.80 ID:WFURyQhn0.net

    >>342
    バスもジャンプするから問題無い


    344 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:11:55.45 ID:LvRVQiLc0.net

    パトレイバー2で、封鎖中のレインボーブリッジに向かう、神奈川県警のレイバーが、またがり仕様だったな。

    355 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:12:34.63 ID:q7jzzoLB0.net

    ゴミの発想をイノベーションとか言われてもねwwww

    359 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:13:04.96 ID:VXaSPjk50.net

    これ強風で横転しないのかな

    363 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:13:26.78 ID:gRWBCgdu0.net

    モノレール作れば良いだけの話なんだがな

    367 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:13:39.49 ID:jAE2dZbU0.net

    普通のバスやトラックを走らせないようにするのかね?



    375 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:14:02.44 ID:gKxha2Vn0.net

    絶対過積載にもほどがあるオンボロトラックやバイクに突っ込むか突っ込まれる

    377 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:14:05.19 ID:dbuoM1Vq0.net

    普通の電車だってまともに運行出来ないのにw

    379 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:14:19.82 ID:qxbIir9i0.net

    直線専用だとしてもまっすぐ進もうとしてるこいつと曲がろうとする乗用車で事故が起きるな

    398 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:15:15.57 ID:Ydpjp9zk0.net

    何台か潰されるだろうがニュースにはならないだろうなw

    401 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:15:19.14 ID:qBxD13Zu0.net

    客は大して乗れなそう。これに乗るのに停留所が大行列とかw

    402 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:15:25.60 ID:m1zyrVG50.net

    トラックがいたらどうするの?



    410 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:16:00.64 ID:A64iQvm00.net

    >>402
    喧嘩する


    421 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:12.13 ID:ITWpI3V50.net

    >>402
    トラックのうしろをはしる

    バスの下に始終トンネル内を走り右折左折できない車出そうだが


    403 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:15:29.53 ID:+N76GNy00.net

    車両制限することで発生する損失が有るな。それを上回る利益が要る。

    405 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:15:40.06 ID:l6v9KcK/0.net

    俺のバイクなら無理かもしれん、モタードとかオフ車は怖いだろこれ

    414 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:16:27.50 ID:J/wGfaa60.net

    まあ死んだら埋めるだけだからなあw

    415 名前:子烏紋次郎:2016/08/03(水) 13:16:35.01 ID:/UrDX5qK0.net

    万里の長城並みの馬鹿さ加減



    422 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:13.77 ID:OxBr7IHu0.net

    床や脚の強度とか気になる…本当に乗るとしたら怖い

    424 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:17.25 ID:B5cW3/U90.net

    抜けられそうで抜けられない車高を上げたRV車が下に挟まりそう

    432 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:43.11 ID:NeT4pkzi0.net

    都市部に埋めるところはあるの?

    433 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:44.15 ID:jwcH2Iow0.net

    事故起こしたとき埋めるの大変じゃね?

    434 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:54.52 ID:j29skMr30.net

    トラックどころかミニバンでつっかえそうw



    435 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:17:58.34 ID:TnRgeqRN0.net

    これ以外にも海上原発とか想像力があれば普通やらないだろ

    440 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:18:31.17 ID:c4lkGkr70.net

    過積載の軽トラ越えられるのか?

    447 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:18:58.16 ID:GJo6IDPY0.net

    日本じゃ道狭いから無理だな

    448 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:19:01.90 ID:LmPt8gQ80.net

    ようるすに、「路面バス」ってことか

    451 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:19:26.23 ID:krYdZdbc0.net

    モノレール作った方がいいと思うんだけどバスでなければダメなんか??

    453 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:19:39.36 ID:rt1mc+lu0.net

    ケンブロック辺りがドリフトでくぐり抜けるとかやってくれそう(´・ω・`)

    455 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:19:47.04 ID:yOLGk9tG0.net

    道端に障害になる車が止まっていたらどうするの。渋滞するような道なら後退もできなくなりそう

    457 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:19:57.99 ID:5jE0ySgL0.net

    で、次はまたがりまたがりバスか?

    458 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:19:58.99 ID:pZ2ObuMS0.net

    もっと高せいや。ギリギリやんけ

    462 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:20:06.41 ID:VV1Qv2d30.net

    脱線して下で走ってた車を押し潰す未来しか見えないんですけどwwww

    466 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:20:13.90 ID:BpuvA3gl0.net

    空港内とか特定の場所なら問題なさそうだけどそれならモノレールでもいいじゃんっていう

    468 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:20:29.50 ID:/QFg618S0.net

    レール敷いちゃった方が安全で速いんでないかい



    487 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:21:38.00 ID:A6G/XBsy0.net

    >>468
    曲がれないけどな。


    540 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:09.56 ID:v17MZWO/0.net

    >>468
    これレール引いてるよ
    つか低くね?


    472 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:20:37.39 ID:c6mH5zq50.net

    まさかの未来世紀やったわw

    478 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:20:59.69 ID:qDsGY52S0.net

    下潜ってた車が抜けた直後に右折待ちした直後に踏みつぶされるん?

    480 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:21:08.48 ID:/SqL6wT60.net

    他の車がかなり気を使って運転しないとすぐ事故りそう。



    482 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:21:13.59 ID:+kXHRuMy0.net

    このバスから乗用車に乗り移るジャッキーの雄姿が目に浮かびます

    491 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:22:11.95 ID:e1/xNx+80.net

    車高高い車は走ってないのかな

    504 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:22:58.94 ID:A64iQvm00.net

    直線道路を往復するだけなら使えるかな



    533 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:35.44 ID:J79ddO/D0.net

    >>504
    そうそう
    そういう運用を想定してるんだろう
    せいぜい緩いカーブがあるくらいで


    596 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:19.33 ID:fNd0hOjs0.net

    >>504
    まったく降りられなくなるけどな。


    507 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:23:08.15 ID:B5cW3/U90.net

    ハイエースに全高1,980mmのモデルと2,105mmのモデルがあるんだね

    510 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:23:16.20 ID:1BmPC+K70.net

    トラックとかが走れないと気が付くのは実際走らせてからなんだろうか?

    514 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:23:31.45 ID:meYc1Onh0.net

    新しいチャイナボカンの誕生である

    515 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:23:36.51 ID:gRWBCgdu0.net

    たしかに緊急車両通れないな



    522 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:06.93 ID:+kXHRuMy0.net

    >>515
    これを緊急車両にしちゃえばいいじゃない


    518 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:23:43.83 ID:Wv4yuM3B0.net

    長くしてタイヤの付いた列車みたいにすればよかったアルネ

    521 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:01.22 ID:BpuvA3gl0.net

    むしろこいつが原因で渋滞が起きるんだろうな

    523 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:07.16 ID:ElUwMUFi0.net

    1台でもトラックがあったらアウトじゃん。

    526 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:13.12 ID:2O0Rdyvg0.net

    跨ぐついでに洗車してくれてもいいんだぜ?

    528 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:16.13 ID:WGXogg8N0.net

    中国の信号とか標識って道路に被らずに設置されてるのかなぁ



    546 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:39.00 ID:J79ddO/D0.net

    >>528
    そういう道路は走らないんでしょ


    571 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:27:22.92 ID:7YuFqEL80.net

    >>528
    直線道路で脇道なし、信号なしの区間用だろうな


    534 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:40.25 ID:Y7bSEUBp0.net

    バンを踏んで大事故が起こって被害者埋めるまでが中国

    536 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:24:49.42 ID:nEnqk8FW0.net

    渋滞回避なら2階建てバスを増やす方が有効だべ



    538 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:03.16 ID:aAYTwnQW0.net

    もう作っているからやるしかない

    539 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:07.04 ID:bpxlWBI90.net

    車高の高いトラックがバスの床を切り裂くうー

    542 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:25.23 ID:Q2yrA6ae0.net

    もっと足を高くしないと小型車しか下を通れないだろ

    543 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:31.98 ID:xNRGVcqg0.net

    とんでもない事故を平気で起こしてなかった事になる未来が見えるんだけど…

    547 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:25:44.36 ID:DWLKyC2K0.net

    日本人みたいに車線を守る奴ばかりなら問題無いだろうが……



    549 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:26:00.80 ID:Wys6HRnY0.net

    中国が世界をリードする理由がわかるね、日本にはないチャレンジ精神をもっている

    555 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:26:39.62 ID:ztosXG+l0.net

    意外と低いなトラックにアタック食らいそう

    558 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:26:49.64 ID:hJngOvJ30.net

    否定的な意見ばかりだけど発想は素晴らしいと思うけどな

    563 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:27:04.70 ID:IFExMKZj0.net

    人間は38人まで轢き殺してもOKアル

    564 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:27:04.77 ID:nEnqk8FW0.net

    後ろで大型車が詰まって都市機能不全に陥るな

    573 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:27:28.25 ID:A64iQvm00.net

    事故や事件起きたら復旧に時間かかるだろうなあ



    589 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:28:35.10 ID:zDmlu0Us0.net

    >>573
    埋めるだけ


    583 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:28:27.76 ID:872J5FAP0.net

    絶対に高さ制限を超える車両が突っ込む未来

    584 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:28:28.42 ID:VTjgCGSZ0.net

    地下鉄を通すって発想の無さが日本との違いか

    586 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:28:32.63 ID:9HUY7tZ40.net

    人柱で何人死のうとお構いなしの国だからこそ出来る実験だなw

    591 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:28:52.25 ID:Wv4yuM3B0.net

    このバスに定員の数倍の乗客を載せて地獄に向かって突き進むアルネ



    593 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:02.67 ID:nEnqk8FW0.net

    こいつが道曲がったら下の車が横転する仕組みだな

    594 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:04.46 ID:HHaGgtD80.net

    下の車無視して曲がって潰していく未来しか見えない

    595 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:12.39 ID:Y7bSEUBp0.net

    アイデアはいいんだけどこれ突き詰めると左右に柱立てて吊り下げた方がいいとなりそうだけど

    597 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:19.58 ID:Skoj9XTQ0.net

    土地があるんだから路面電車なりモノレールなり、軌道を作った方が早いのでは?

    604 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:55.57 ID:4BIzWy6Q0.net

    どこかで車の事故があったらレールが破壊されて立ち往生するんだろ?

    605 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:29:57.89 ID:+NKS/Rfw0.net

    かっこいいけど絶対に吹くレベルの死亡事故起こるだろ

    617 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:30:58.75 ID:yr/R6VIq0.net

    確かにいろいろ課題はあるけど、実際に作ってしまうエネルギーは凄いな。笑ってられんぞ。

    623 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:31:31.94 ID:Mr1z2fbw0.net

    中華連邦の新型がロールアウトしたと聞いて飛んできますた

    624 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:31:33.36 ID:k4TQsF290.net

    思ったより車高が低いな。背の高い車は追い越せるんだろうか?

    635 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:32:25.29 ID:AogM8iDj0.net

    渋滞して止まってる車の一台でも道端にはみ出してたらどうするんかな

    637 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:32:36.18 ID:0iCFx9Md0.net

    ねばーる君みたいに一時的にしゅいーんて伸びるのかと思ったら違った

    639 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:32:42.53 ID:mWpNg0oBO.net

    事故が起きる予感しかない…

    643 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:32:53.60 ID:eZ0t2fx60.net

    近距離・短距離の鉄道網がないから

    645 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:33:01.39 ID:Mr1z2fbw0.net

    超兵が運転すれば大丈夫な筈

    648 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:33:33.98 ID:ggWCqnTP0.net

    どーせなら食堂も併用すればいいのに



    652 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:33:56.75 ID:aAYTwnQW0.net

    これに合わせて救急車も車高が低くなるはず

    656 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:34:26.81 ID:T3z7zt380.net

    大きく造りゃあ良いってもんじゃないけど、シナ頭脳は奥が深いとか。

    658 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:34:33.70 ID:/kCvHnbq0.net

    どう考えてもモノレールの方が良い。

    669 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:35:27.18 ID:xYBAJHY10.net

    直線の渋滞する主要道路なら使えるんじゃない。バスと違って渋滞に巻き込まれないから時間も読めるし。



    677 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:36:20.96 ID:bpxlWBI90.net

    >>669
    あの国で時間が読める…だとう?


    812 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:48:16.77 ID:fNd0hOjs0.net

    >>669
    まったく直線だけで分岐も合流も無い道路なんて、渋滞しません。


    671 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:35:42.44 ID:HbJVOdkz0.net

    あほだけど、いいな、やってみなはれ



    684 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:36:57.50 ID:2Xtib82f0.net

    >>671
    こういう馬鹿をやって行動に移せる余力があるってのが凄いことなんだよね
    今の日本にその余力は無い気がする


    674 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:35:54.63 ID:+IiPg3FC0.net

    実車の設計・製造は日本企業に任せた方がいいんじゃね

    678 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:36:27.87 ID:2kf+h3k00.net

    これはバスじゃなくて電車だ。

    682 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:36:34.94 ID:umLVywtP0.net

    シルクロードでローマまでつなげてほしい

    687 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:37:05.34 ID:9bLVhFfN0.net

    戦車並みの頑丈な作りで車輌名は「天安門号」。これで問題ない。

    690 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:37:11.34 ID:BusZNhMr0.net

    (´・ω・`)未来感がすごいけど車高高い車の上通る時はどうするの?埋めるの?

    692 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:37:24.40 ID:aBTicGHM0.net

    バイクに乗ってる人は頭が当たる。

    696 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:37:49.47 ID:MGwwS2a+0.net

    車高とか車幅が乗用車と違う車がいたらどうなるん?



    712 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:39:00.55 ID:gRWBCgdu0.net

    >>696
    車高高い車は、そもそも進入禁止にするんじゃね?


    699 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:37:58.85 ID:wGGAzA460.net

    サイドミラー見ないで車線変更するやつが大半の中国人 オモロイかもw

    700 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:38:01.06 ID:4BIzWy6Q0.net

    事故ったら窓から大勢飛び出して車に次々轢かれるんだろな。

    706 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:38:22.47 ID:c6mH5zq50.net

    背の高い車が来たら、ヤッターマンのメカみたいに足回りが高こなんねんw



    726 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:39:58.20 ID:Plmqwh+I0.net

    >>706
    最初から高くしとけよって話


    716 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:39:14.84 ID:rt1mc+lu0.net

    成功すれば、戦闘機の射出機なんかに転用できそう(´・ω・`)

    719 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:39:24.14 ID:aJwpRNI70.net

    ガジェット警部でなんか見たことあるような

    727 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:40:10.75 ID:DfDw7ftC0.net

    事故った後に埋めるのが大変そう

    730 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:40:20.15 ID:9bLVhFfN0.net

    どうせなら洗車用のブラシが中で回るようにしとけばいい



    773 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:44:05.59 ID:OP9/h2Dx0.net

    >>730
    いいねえ、それwww


    731 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:40:39.18 ID:Zj3mF4Qv0.net

    青山繁晴「こういうバスは、日本だと選挙の街宣車と事故起こしそうだな。」

    733 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:40:54.32 ID:NMBzyrXH0.net

    画像や動画見ないで書き込むやつが結構いるな

    737 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:41:23.11 ID:kcgmGqUf0.net

    こういう海外記事転載サイトって許可とってるのかな

    742 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:41:38.59 ID:ckLU9jMT0.net

    渋滞した車が綺麗に整列してこいつが通るのを待ってるとは思えない

    744 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:41:43.49 ID:Cbf8evy70.net

    パトレイバーの劇場版第二作であったな、こういうのとは違って長い四脚のだけど

    746 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:41:44.93 ID:j+0QXyP70.net

    日本でもムリっぽいのに中国の交通モラルでやるの? まぁ、頑張ってねw

    747 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:41:51.47 ID:mDEfySsM0.net

    こういうの夢があってええわ

    752 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:42:09.90 ID:jztD2Vbk0.net

    信号見えないやん。得意のガラスで作れよ。

    753 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:42:10.76 ID:IpnIv4Fl0.net

    実際には無理、すぐに動けなくなるよ。

    759 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:42:50.79 ID:eSgPlQyz0.net

    意外に小さい?イメージではもっとデカくなかった?

    760 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:42:58.36 ID:DuX3B3yI0.net

    一方トヨタは空飛ぶ車を作るのであった。



    762 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:43:13.52 ID:CIkOswnQ0.net

    このバスの前方で右左折しようとして斜めに止まっている車を轢いて走るんですね

    763 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:43:16.78 ID:v4AkhHuy0.net

    これ、絶対両足が折れて車を押しつぶす事案が発生する

    764 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:43:21.71 ID:tOvE7WNIO.net

    トイレが垂れ流し式なら完璧だな

    770 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:43:52.11 ID:573+pTQM0.net

    結局問題ありすぎてこいつしか走らない専用道路になりそうw

    776 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:44:18.56 ID:jr/zjJ7X0.net

    実験的な意味で見てみたいな

    778 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:44:31.33 ID:rt1mc+lu0.net

    バスが作れるならトラックも作れるぞ(´・ω・`)



    780 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:44:35.55 ID:tI8v+mk90.net

    同じ速度で走られたら右左折できないよ

    783 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:45:05.89 ID:xYBAJHY10.net

    日本でも市内に電車の軌道を新たに作ろうと思っても道路の広さが足りなくてバスにしてる所あるよね。これなら使えるかもな。地下鉄は金がかかるし。

    790 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:46:02.64 ID:Wv4yuM3B0.net

    モビルスーツを最初に製造するのは中国アルネ



    806 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:47:40.62 ID:rt1mc+lu0.net

    >>790
    MSの輸送に使えるね(´・ω・`)


    797 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:46:46.41 ID:8ubn8YIp0.net

    遊覧、観光の双胴船みたい。

    798 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:46:58.66 ID:j+0QXyP70.net

    大型トラックとかおったら通れんやん

    801 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:47:08.21 ID:NUkXplgp0.net

    下走ってる車の速度感覚が狂うな。抜かれる瞬間思いっきりバックしてるように感じるはず。

    803 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:47:33.98 ID:13oDs1U20.net

    こんなん日本でも無理だろうに中国なんて他の連中を走行禁止にでもしないと走れないでしょ

    807 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:47:50.37 ID:A8aSZXSi0.net

    陸橋、信号機、電灯、電線を避けるのとカーブ、駅を考えるとほんと極一部でしか使えないだろう

    809 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:47:54.16 ID:f3ASstz70.net

    まぁぶつからないように注意してねw

    815 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:48:38.71 ID:UYZn52pe0.net

    正直悔しいな。変態マシンは日本人の専売特許だったのに



    841 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:52:03.79 ID:z1PN8bl30.net

    >>815
    木牛流馬とか三国志の時代から変態だけどな


    820 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:49:39.10 ID:8HsGCVPl0.net

    ワンボックスカーに20人超は乗せる中国ならこの大きさなら2000人どころかもっと乗せられるな

    826 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:50:20.90 ID:oNxRn5BA0.net

    地上はトラックにしてこれは地下道を走らせるとか

    828 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:50:47.47 ID:KopKkKpy0.net

    道路に自動操縦車専用レーンを作ってそこに走らす、とかやっても面白そうだな

    829 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:50:57.91 ID:8br72bsw0.net

    計画だと全長数十メートルあったと思うんだが。



    832 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:51:27.20 ID:6lPYrEjm0.net

    戦車に先導させれば大丈夫!

    834 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:51:31.31 ID:kG9Q2AK40.net

    緑が少なければ緑で塗るみたいな本質の改善は考えない中国っぽい考え方だな

    836 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:51:44.50 ID:SOKa30KF0.net

    これ中国なら重さで床が抜けるまでがデフォなんだろ

    838 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:51:59.23 ID:kkvXAKop0.net

    発泡スチロールを満載した自転車と ぶつかる

    840 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:52:01.07 ID:WsBqrhln0.net

    で、事故ってすぐ埋めるんだろ?

    842 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:52:04.86 ID:5vYcKGCa0.net

    これ、また脱線したら埋めちゃうんでしょ?

    847 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:52:25.81 ID:QKCrW0ag0.net

    トラック1台で渋滞にはまってしまうだろ。



    879 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:55:44.92 ID:8TI+KOS0O.net

    >>847 中華人民共和国 が運用するんだから……

    855 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:53:09.11 ID:LmswX+8U0.net

    時代と逆行してる。自動運転を普及させ渋滞を減らす方向なんだがな

    858 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:53:23.79 ID:pHXhk2hjO.net

    跨ぐつもりが轢き潰して、誤魔化すためにまたすぐに埋めるんじゃないか

    860 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:53:29.09 ID:u84n1bV70.net

    別路線にすればいいのに意地でも普通車と同じとこ走ろうとするコスト度外視の面子の国w

    861 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:53:29.76 ID:xnL6+jFj0.net

    Liveleakのグロ動画が捗りそうだな

    865 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:53:51.60 ID:PXtYKVn70.net

    南雲さんの上を走っていったアレか

    867 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:54:02.42 ID:htbHfMmm0.net

    渋滞中のトラックに遮られてすすめなーいwww

    869 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:54:12.26 ID:/kCvHnbq0.net

    首都高の下にモノレールぶら下げる方が100倍良いよ。



    874 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:55:23.29 ID:VKeJfygT0.net

    >>869
    中国の高速は少し過積載してると高架ごと簡単に落ちる強度だから無理。


    905 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:58:25.97 ID:Mrb9WJLD0.net

    >>869
    いいアイデアだ。
    日本人にそのくらい独創性があれば、実現してるだろうね。
    いまからでは無理でも、はじめからそういう設計なら可能だろう。


    870 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:54:14.63 ID:9C8x30H90.net

    停車中だけくぐって良いとかそういう運用になるんだろうかね



    871 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:54:39.26 ID:IkxQVtND0.net

    跨ってる方が右左折するときに直進車が下に入っちゃってたら事故になるんじゃないの?

    873 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:55:09.79 ID:rt1mc+lu0.net

    将来的には無人戦闘機を運ぶんだよ(´・ω・`)

    875 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:55:30.38 ID:XM17HyRr0.net

    足の下の車が衝突事故起こしたら逃げられずに蒸し焼きになるな

    883 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:56:05.76 ID:8bp9fXA40.net

    バスレーンをバイクか自転車が走って通れなくなるんだろ

    884 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:56:13.55 ID:qCDJR2Oh0.net

    早く実際に走っている所を見たい



    888 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:56:42.64 ID:ZKROQZrb0.net

    高さ2.1mってよくありそうな気がするが

    899 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:57:47.32 ID:VKeJfygT0.net

    だから、64天安門式渋滞解消車両で十分だろ。

    904 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:58:16.44 ID:XQZ8kCr+0.net

    サンルーフから子供が頭出して…

    906 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:58:28.05 ID:4cLykdYa0.net

    パトレイバーの緊急車両やん



    928 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:01:24.08 ID:FazGLiDr0.net

    >>906
    それw
    不覚にもかっこいいと思ってしまった


    908 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:58:36.92 ID:64LXQwhP0.net

    100人単位の死者でる事故まで予想できるが

    911 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:58:49.82 ID:rt1mc+lu0.net

    トラックもクレーンもロケットの射出台もこれで作るんだよ(´・ω・`)

    912 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:58:54.84 ID:yqvF+ktI0.net

    このガタイなら事故っても下の人間が死ぬだけだから問題ないだろう

    916 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:59:16.94 ID:SIeq5Qae0.net

    意外と10年後の渋滞対策は自動運転でも交通のネットワーク管理でもなくこういう地味な技術なんじゃんないの?

    918 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 13:59:50.88 ID:GZVIzIqO0.net

    土地も人もタダみたいなもんだから中国はこういうのドンドンやればいいよ

    927 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:01:13.86 ID:GZVIzIqO0.net

    なんだかんだ実写見るとイメージと違うなぁ



    935 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:02:12.33 ID:Mrb9WJLD0.net

    >>927
    路面電車に近いね。


    942 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:03:35.35 ID:BmGuOQcv0.net

    テスト走行中爆発するまでがデフォ

    943 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:03:36.13 ID:rt1mc+lu0.net

    自動車が歩道に飛び出してる現状を鑑みてだな(´・ω・`)

    947 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:04:07.42 ID:mhn+B8tz0.net

    またがりバスを、またがるバスが登場するだろう

    948 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:04:11.75 ID:mRNSk0ns0.net

    中国なんて、道路の幅を簡単に広げられるだろ

    949 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:04:16.08 ID:FM7xZXU40.net

    この下をくぐると糞尿痰唾ガムがくっ付いて出てくる



    956 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:04:39.17 ID:5yGOG4SR0.net

    事故が起こって埋める時用に大きな穴を掘っておかないと

    963 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:05:37.96 ID:oEwbtKPc0.net

    中国は実験・構想段階のものも実際にやってしまうから面白い

    973 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:06:35.20 ID:rt1mc+lu0.net

    造船ドックってこんな感じじゃなかったけ(´・ω・`)

    984 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:08:04.89 ID:oIZrIeEO0.net

    高速道路と電車じゃだめなのか

    991 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:08:51.02 ID:h0N6fEPG0.net

    トラックあったら直ぐに無効化じゃん



    995 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:09:16.40 ID:9C8x30H90.net

    iPhoneも日本上陸しても無駄だと言われ続けていた

    997 名前:名無しさん@1周年:2016/08/03(水) 14:09:31.06 ID:rt1mc+lu0.net

    中華のやる事を俺が知る訳ない(´・ω・`)


    PS4 多機能縦置きスタンド コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【騒音ファン無し】 【1年保証付き】【ブラック】【Orange Line】
    PS4 多機能縦置きスタンド コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【騒音ファン無し】 【1年保証付き】【ブラック】【Orange Line】


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 19:13 ID:BhUwDJJ.0
    誰も通らない広い田舎道があれば時速15kmくらいで真直ぐ走行なら可能かも。もちろん自転車などが真下の走行して抜いていくわけだ。これは車じゃなくて、汽車を1両だけレールのない道を走行させるようなものだろう。
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 20:21 ID:agWt.TnP0
    すげえ!
    今から楽しみだ!
    大爆発が!
    3. 名前:紫眼吽☆彡   2016年08月03日 20:26 ID:mz3bbN4sO
    大迷惑なバスだよな!
    乗用車が右左折したいときにまたがられたら、通過するまで停車してなきゃならんのか。
    直進したいときに、このバスが右左折したら、そのときも停車してなきゃならん。
    4. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 20:29 ID:715HNvP20
    案外良いじゃないか
    ただ、車高が低過ぎないか?
    荷物積んでる車は粉砕しながら進むのか?w
    5. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 20:34 ID:715HNvP20
    バスはそんなにスピード出さないだろうから
    真下をすり抜けて追い越そうとする他の車がぶつかって大惨事になりそう。
    普段はシャッターみたいなのおろして普通の車と同じように走って
    渋滞してるところだけ他の車の上を抜けていくようにしたら良いと思う。
    6. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 20:40 ID:vMLIsGfxO
    トラックやら1BOXやら高い車が下をくぐれなくね?
    スピードも出なさそうだし、うしろが背の高い車だったら渋滞すると思う.
    7. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 20:43 ID:qnDjz4la0
    観光バス的な使い方ならアリかもだが
    一から町作りしなきゃ無理っぽい
    となるとリゾートタウンに限定されるが
    そういう場所はそれ程渋滞しない
    8. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 20:50 ID:kY1j2Hbc0
    これ、動画を見る限りでは「人を乗せて移動するトンネル」というイメージに近いな
    トンネルの天井に人が乗り合って運ばれているから「バス」と呼んでるのだろうけど、バスの最低地上高がトンネルの天井高さまであるならなら下を走る車両の高さ問題はクリアできるかもしれないし、路面電車の様に定められたレールの上だけを走るのであれば接触事故も「まだ」少なくて済むかもしれない

    が、だったら下を走る車両と同じ地面(高さ)にバスの脚を伸ばして走る必要は無いんじゃないか?
    道路沿いにトンネルと同じ高さになる柱を立ててレールを敷き、それを跨いで(道路に蓋をする様に)バスを走らせる方が、バスと車両とが棲み分けられて事故も起こりにくくなると思うのだが

    と、ここまで考えて「だったらモノレールみたいなモノで良いじゃない」という結論になりそうなのだが…
    このバスが自前のタイヤで道路上を自由に走行するのなら渋滞を起こしている車両を跨いで通る(避けて通れる)事にメリットを見出せるかもしれないけれど、レールの上でしか走れないのであればそれはもう汽車や電車と同レベルの乗り物だよ
    9. 名前:名無しマッチョ   2016年08月03日 22:05 ID:7zJdtllA0
    普通はテロを警戒してこんなの作らないんだが
    …あっ(察し)
    10. 名前:名無しマッチョ   2016年08月04日 10:32 ID:dw0agV4q0
    「これから試験走行します」っていうのを実用化とは言わない
    作ってみるだけなら、自動車の試作できるぐらいの能力があれば作れるだろうけど、諸般の事情で実用には堪えないと思うぞ

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ