2016年09月11日12:00
19
はてなブックマークに追加
- 1 名前:ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:03:49.08 ID:ZLwSzs1B0.net BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
【MacBook Air分解その5】
2008/02/18 09:00
技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの本数が極めて多い。
キーボードを据え付けるものだけで,30本ほどもある。「全体のネジの本数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。
上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術者たちは,後から切削加工を施している可能性を指摘した。
こうした構造に技術者たちは一様に首をひねった。
キーボードを固定するネジなどは,上から押したときにたわまないようにするといった効果があるのかもしれない。
それにしても,もっといい方法があるのでは。「私がこんな設計をしたら,社内で絶対通らないですよ」(技術者の一人)。
「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」(ある技術者)。
MacBook Airの内部構成は,設計の未熟さを表しているのだろうか。
技術者たちは,このような構成になった一因を工場からのフィードバックがなかったことと見る。
「日本のパソコン・メーカーでは,おかしな設計をすると工場から文句が出たり,コストを下げるために工場が独自の工夫を加えたりする。
MacBook Airは,Apple社の言うとおりにそのまま実装したという印象を受ける」(ある技術者)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080217/147537/
Macについて質問したら、ティム・クックCEOからメールが来た!
http://iphone-mania.jp/news-134487/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473555829
- 3 名前:パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:24.68 ID:JvbDxjy50.net
実際に作って売ってみせてから言えよ
- 4 名前:アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:31.97 ID:NXcLzkti0.net
うおおおおお流石技術のニッポン!!
- 6 名前:フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:05:00.26 ID:09XLn0v20.net
2008年から今まで何してたの?
- 10 名前:超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:05:19.56 ID:jn92I/AK0.net
そうやって作るからキーを打った時にベコベコするんじゃないの?
- 13 名前:オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:06:20.71 ID:8YvqU0SE0.net
作れるだろうな。でも売れないよ。マーケティングやブランド力がないから
- 17 名前:ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:06:57.56 ID:YzJcVY0z0.net
そもそも現在はリンゴ以外にMacを作る権利が無いよな。
- 18 名前:ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:07:07.12 ID:mkWXxzX20.net
あれってデザインセンスで売ってるんだからまずそういう物を作ることを最初に思いつく事が必要
- 20 名前:超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:07:17.99 ID:YwUXCTfS0.net
たいして軽くもないのにAir言われてもね
- 25 名前:シャイニングウィザード(宮城県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:08:10.47 ID:se69wwUb0.net
安くとか・・・相変わらず日本の電機系は技術者が無能だな
- 26 名前:ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:08:16.85 ID:/kNjApkw0.net
NECのスリムノートは惹かれるものがある
- 30 名前:クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:08:46.20 ID:lPG0vCRR0.net
そこしか見れないからダメなのに
- 31 名前:ローリングソバット(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:08:52.20 ID:Y71sB/aq0.net
これだから日本の技術者はダメなんだよ
- 32 名前:マシンガンチョップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:09:07.48 ID:uvA08lvU0.net
これのタイトルが外は無駄なし。中身は無駄だらけ
- 37 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:09:37.02 ID:CsP3nOoO0.net
クソみたいなアプリたくさんはいってるんだろ
- 38 名前:レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:09:46.50 ID:wnLtCry00.net
iPhone3Gのときも技術者とやらが分解してそんなこと言ってる動画だかを見た覚えが
- 40 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:09:53.75 ID:uMKlQVYy0.net
正直スリムでスマートな奴より無骨な奴の方が好き
- 41 名前:アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:10:01.15 ID:PY01VUV00.net
中国にも負けてる日本が言うw
- 54 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:12:22.46 ID:05w9mcvx0.net
ツメではめ込むと安定感がない上、落下時のショックにも弱いからネジで良い
- 55 名前:膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:12:33.01 ID:1bbhd1o20.net
こういうソフトウェア軽視のエンジニアこそ日本の電子産業を衰退させてる理由だと思う。ハードウェアだけじゃなくて、ソフトウェアにも目を向けんかバカ者。
- 56 名前:フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:12:38.58 ID:uOht80A+0.net
バイオとかいうブランドを簡単に捨てやがって
- 58 名前:ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:12:51.46 ID:ccbVrDym0.net
外面かっこ悪すぎのしか作れないじゃん
- 59 名前:ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:12:53.83 ID:iVpH9y1+0.net
MacBookどころか台湾製どころか中国製にもフルボッコじゃねーか
- 61 名前:ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:13:09.62 ID:8PLSAGY00.net
コレはその技術者見つけてみんなで袋叩きにすべき事案
- 65 名前:シャイニングウィザード(北海道)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:13:52.49 ID:mn0HcagN0.net
薄くて軽くてサクサクで安いもの作ってみろよ
- 66 名前:頭突き(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:13:56.52 ID:WrzFmm220.net
同じ品質のタッチパッドすら実現できてないのはさすがにヤバイよね
- 69 名前:膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:14:36.67 ID:Wp9OggsW0.net
できあがり見て愕然とさせてくれw
- 71 名前:マシンガンチョップ(新潟県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:15:08.96 ID:8crthKDw0.net
まずゴミプリインストールアプリを消せ
- 76 名前:かかと落とし(熊本県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:16:52.63 ID:6dUcSEkL0.net
こういうのは、商業的に成功してから言うべきだよね。
- 78 名前:ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:17:05.16 ID:uGx8L5O+0.net
MACの目を引くところはTVCMだけ
- 79 名前:ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:17:11.63 ID:sevwiZUH0.net
で、こいつらが作ったパソコンどれよ?
- 83 名前:フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:18:20.45 ID:uOht80A+0.net
スマホもブリインおおいよな
- 89 名前:メンマ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:18:44.74 ID:87RZnRIV0.net
高くても売れるんだから問題無いだろ
- 93 名前:キドクラッチ(群馬県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:19:22.67 ID:xOemRSfW0.net
夢見るのはいいけどさ…せめて中国や韓国の企業には勝とうよ…
- 94 名前:目潰し(岐阜県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:19:28.17 ID:dQf6Pmi90.net
糞アプリねじ込んで値段吊り上げる癖に
- 96 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:19:52.72 ID:1OJNTyJv0.net
「良い物」と「売れる物」は違うってコトだな。
- 97 名前:トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:19:57.12 ID:bmW4Yzce0.net
本当に無理だと思うしそういうこと言ってるから世界で戦えないのね
- 112 名前:ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:23:27.02 ID:8HOKOXC90.net
日本のパソコンのデザインのダサさは異常
- 115 名前:ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:23:38.78 ID:YzJcVY0z0.net
日本はもう一度海外製品を小型・高性能化する所に戻った方がいいかもな。
- 119 名前:ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:24:14.60 ID:8avM/wjw0.net
またノートも自作できるようにパーツ販売しろよ
- 120 名前:カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:24:39.67 ID:QCpEZ9+Y0.net
そのコストが高いのが日本だろ
- 122 名前:ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:24:52.63 ID:l0tfOkQC0.net
安いかカッコいいかしかわからないのが消費者のグローバルスタンダード
- 126 名前:河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:26:11.25 ID:v7+PbESV0.net
安く作れるだけで販売価格は似たり寄ったりのはず。
- 127 名前:デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:26:51.15 ID:EmAOH+5b0.net
製造品質の問題じゃなくて、製品企画の問題だってのが分かってないのかな?
- 137 名前:スターダストプレス(岡山県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:31:03.70 ID:x3gCm6Io0.net
http://goo.gl/HBcLNC
- 139 名前:リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:32:00.18 ID:CgODRvY30.net
だからもぅハードはいいんだってのに…
- 144 名前:スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:33:26.73 ID:MXqBh1d50.net
同程度のものを安く作れるってだけじゃあ、中韓との競争に勝てんよね
- 149 名前:男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:36:26.94 ID:zVmJsIE00.net
安さ勝負の視点しかもってない時点で負けてるよな
- 150 名前:シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:37:18.38 ID:McryEkiQ0.net
じゃあmacOS互換のもっとすごいOS作ってよ
- 156 名前:ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:39:25.99 ID:xXObhk2f0.net
作るための会議が1年ぐらいかかるんだろ、んで決裁降りなくて終了
- 158 名前:ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:39:47.08 ID:pO3WvZKi0.net
その結果が身売りしたVAIOじゃないの?
- 161 名前:垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:40:57.49 ID:z3kYh/gU0.net
なぜか上メセの分解記事あったなー。当時から何言ってるんだこいつらと思ってたよ。
- 164 名前:サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:43:33.93 ID:8rDjx+pa0.net
macは別に要らんがこんな事言うのすげえダサいな
- 167 名前:タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:44:08.46 ID:xJJYJgDp0.net
マスコミ相手に喋る暇があるならApple本社に技術を売り込みに行けよ。
- 170 名前:ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:47:21.60 ID:PL7i35pr0.net
作れるかどうかよりも、作ったかどうか。
- 171 名前:急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:48:13.36 ID:+WAKmUNp0.net
如何に高く売るかが商売でしょ。
- 173 名前:イス攻撃(沖縄県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:50:25.22 ID:/xUR590o0.net
アップルはまだしもサムスンにすら勝てないんだからそういう事だよ
- 174 名前:フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:50:34.32 ID:yBwMIyIa0.net
シャープのガラパゴスのCMで画面がカクカク動いてるの見て悲しくなったなあ
- 175 名前:膝十字固め(長野県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:50:44.78 ID:FVTfub1j0.net
ふにゃふにゃだから日本のノートは買いたくない
- 192 名前:ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:00:49.71 ID:a0xjzF/X0.net
そして出来上がるのは自作PCなみのインテリアクラッシャーだけだったとさ。
- 193 名前:垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:01:00.77 ID:O5feuB/F0.net
日本のPCはいらねぇソフト抱き合させて無駄に高いイメージ
- 195 名前:バックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:02:23.78 ID:utQcOJ2v0.net
アンチ林檎厨だけど結果を出してから言え。
- 202 名前:足4の字固め(広島県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:06:05.21 ID:abKwAAcv0.net
品質の意味くらい知ってて欲しいんだよなあ・・・
- 210 名前:中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:09:16.35 ID:4jY02wtU0.net
それならデザインは百歩譲るとして性能だけでも作れよw
- 218 名前:32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:11:06.79 ID:QW/F7WV70.net
ジャップ製スマホの悲惨さが見えてないのかな?
- 228 名前:稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:14:54.87 ID:hcrM2ySE0.net
Appleってインターフェースが命でハードは一般的なものでしょ
- 229 名前:張り手(佐賀県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:15:12.19 ID:6E36Frxq0.net
またモノマネしか出来ないと言われたいのか
- 230 名前:リバースネックブリーカー(空)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:15:31.73 ID:1dc0Zv0t0.net
作れるなら作って欲しいけど特許絡みで作れないんだろうな
- 239 名前:キングコングラリアット(東日本)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:18:04.98 ID:HdLtSIOo0.net
地元のNECと県庁が技術的にホルホルしてたが、あんたらレノボの一部門の分際で何言ってるんだよと
- 247 名前:稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:22:09.70 ID:VyRrurvu0.net
偉人「答えを知ってて真似するのは容易い」
- 250 名前:ジャーマンスープレックス(長屋)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:22:39.30 ID:iGie08+00.net
tronは現在どうなってるの?
- 251 名前:タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:22:59.89 ID:JKlSQlIJ0.net
HDDはまねできるかもしれないけどiOS作れないよね
- 256 名前:ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:27:29.04 ID:0xblm3sW0.net
ネジの少なさを、基準にして買ってるユーザーは、いますか?
- 258 名前:超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:30:38.87 ID:3b4esbUP0.net
今更何言ってんだ?と思ったら2008年じゃねーか
- 262 名前:膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:32:27.85 ID:O0HoMbaN0.net
そもそも軽いPCというのはあまり優先順位が高くないんだが
- 267 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:33:15.65 ID:SrlgAQd50.net
日本の技術者が頑張ってた成功作PCなんてIBM時代末期のThinkpad位じゃん
- 271 名前:不知火(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:33:49.46 ID:aU+jQSP10.net
そんな発想だから売れないんだろうな。
- 274 名前:TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:36:10.55 ID:kZJbLSSD0.net
でも外に曲線のメッキパーツは付けるんだろ?
- 278 名前:ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:38:33.65 ID:sX1GwHU60.net
余裕で作れるでしょ。大した性能でもないマシンを高い価格で売るのがAppleの掲げる「ブランド戦略」なんだから。ショップに椅子置かないとか意味不明な高級志向を打ち出してブランド化に必死なんだよ。
- 285 名前:フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:40:30.39 ID:0J21Eps70.net
なんだか恥ずかしくなる記事だねこれ
- 286 名前:ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:41:09.72 ID:AiCeKSI90.net
OS作れないから、それに最適化されたものなんて作れる訳ないだろ
- 288 名前:フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:41:54.47 ID:PdS+DkLa0.net
社内で絶対通らないでは 技術屋の終了ですけど
- 292 名前:魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:42:53.04 ID:CMgt4o3K0.net
なんだかんだでMacbookはしっかり作ってある
- 294 名前:頭突き(家)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:43:53.85 ID:Vw8u0VIN0.net
安く同じ性能でできるなら作ってくれよ
- 295 名前:イス攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:44:02.50 ID:Yku2g6z60.net
MacBook Airより安くて性能のいい国産ノートPCって見たことない気がするんだが…
- 296 名前:ハーフネルソンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:44:11.57 ID:FiKmaIwX0.net
MAC嫌いだけど、これは作ってから言え。
- 298 名前:バックドロップ(福島県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:44:51.09 ID:dPSglt0K0.net
折角作った素晴らしいハードに大人の事情でクソみたいなソフトインストールしまくるからだろ
- 304 名前:フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:46:22.29 ID:PdS+DkLa0.net
Honda社員も同じこと言ってた
- 305 名前:フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:46:30.80 ID:ZgXCPS7g0.net
いくらぐらい安くなるのか聞いたら1000円ぐらいなんだろう
- 315 名前:ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:50:34.60 ID:6FmAGjKw0.net
まぁまず台湾メーカーに勝てよ
- 323 名前:レッドインク(catv?)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:53:56.70 ID:Iy9wsrTo0.net
安く作れるけど発想はないと
- 326 名前:フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:55:10.58 ID:PdS+DkLa0.net
マザーボードも作れないくせに

星のカービィ ロボボプラネット
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 12:14 ID:GPTxM2ks0
ハードしか作れな製造業主義の遅れた国って自覚がまだ無いわけ?いい加減ソフト軽視やめてから喋れよ。
2. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 12:26 ID:fyflU..U0
でも余計な機能つけて高くするじゃん?
3. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 12:33 ID:e50Ec4ZS0
それでなんで日本製は安くないの?
4. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 12:43 ID:sdYKFs4N0
仮に安くてデザインも秀逸なものが出来たとしよう。
それをブランドとして育てられるか?
誰もが共感できるライフスタイルを提案できるか?
VAIOですら、それが出来なかった。
それをブランドとして育てられるか?
誰もが共感できるライフスタイルを提案できるか?
VAIOですら、それが出来なかった。
5. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 13:19 ID:GWGPeDVQ0
技術だと日本製のほうが好きなんだけどね。
やっぱりデザインとマーケティングかなー。
ま、今のところ日本製しか使う気無いけど。
やっぱりデザインとマーケティングかなー。
ま、今のところ日本製しか使う気無いけど。
6. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 13:21 ID:mEoJWQOC0
問題が浮き彫りになった、といえばいいのか。
この傑出した技術力(のみ)で世界に貢献すればいいのか。
さてはて。
この傑出した技術力(のみ)で世界に貢献すればいいのか。
さてはて。
7. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 13:29 ID:G6tjbJzi0
PCも家電も携帯も、日本はデザイン性があまりに酷い
愛着をもって日々使えるものを創り出して欲しい
愛着をもって日々使えるものを創り出して欲しい
8. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 13:39 ID:mEoJWQOC0
予算がふんだんにあるiphoneなんかは
日本の技術をふんだんに使ってるだよね。
日本の技術をふんだんに使ってるだよね。
9. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 13:41 ID:pq1yO3Lf0
強度と機能性以外にも部品が排熱を兼ねてる可能性があるから、本当の理由は設計した奴にしかわからんで。
そもそもこの記事じたいが時代遅れの記事。現行 Mac Pro 以外は設計だけやって、組立は外註。ハイテク化が進んだせいで、工場がやすやす改善できるレベルの商品ではない。
日本のつよみだった中流層の教養の高さはもちろん評価すべきだし、産業を支えてきたと思う。一方で、どこ製のコンデンサは、とあちこち調整しながらアナログにものづくりしてきたという感じが、デジタルに規格に基づいて物をつくることができなかった戦前の工藝的な日本の産業界と似ている様に思う。
そもそもこの記事じたいが時代遅れの記事。現行 Mac Pro 以外は設計だけやって、組立は外註。ハイテク化が進んだせいで、工場がやすやす改善できるレベルの商品ではない。
日本のつよみだった中流層の教養の高さはもちろん評価すべきだし、産業を支えてきたと思う。一方で、どこ製のコンデンサは、とあちこち調整しながらアナログにものづくりしてきたという感じが、デジタルに規格に基づいて物をつくることができなかった戦前の工藝的な日本の産業界と似ている様に思う。
10. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 14:04 ID:Vlo9UcJZ0
あれは技術力じゃなくてMac力で売れてるから、日本メーカーは逆立ちしても無理
11. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 14:18 ID:I1EKYYRZ0
制作力はあっても販売力ブランド構築力が段違いだから、こんなこと言っても仕方ない。いいモノは作れても優れたデザインや企業ブランドイメージを作れないっていう日本企業のダメなところがこの記事に如実に現れてるよな。一方、SONYは利口だから、モノづくりから金融屋にうまくシフトした。デザインや発想ではもう海外に太刀打ちできないからな。マスコミは人件費の安かったころの日本の製造業の面影を引きずり過ぎや。
12. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 14:28 ID:e8aWX.M.0
何言ってんのコイツ
安く作ったものを如何に付加価値を付けて高く売るかがappleの肝だよね
価格を決めるのは技術者ではなくて経営者だよ
安く作ったものを如何に付加価値を付けて高く売るかがappleの肝だよね
価格を決めるのは技術者ではなくて経営者だよ
13. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 14:37 ID:mEoJWQOC0
appleは今はブランドだけど、その元は98年のスケルトンimacや,続くipodなどのに見られる企画・開発力や発想など、そのイノベーション力(?)が元になっている。そして特にiphone以降、ipadnなどのイノベーションも継続しながらブランド展開でその地位をうまく固めた。
14. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 14:46 ID:fRNve4Rq0
まずアップルがやらなかったら、PCのボディをアルミ削りだしで作ることはなかっただろうし。
誰かができあげたものを見てから、俺でもできるってのはなんか恥ずかしいわ。
誰かができあげたものを見てから、俺でもできるってのはなんか恥ずかしいわ。
15. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 15:31 ID:SkVctk5Y0
視点が「同じものでももっと安く合理的にできる」ってところだけだからなあ…
それだと中韓に負けてしまう
というか、Appleのハードウェアってたとえ合理的でない手法を取ってでも、見た目や質感を優先している面がある
日本的なやり方とは真逆というか、それこそ無意味にコストのかかるこだわりということで技術者のほうもはなから選択肢として排除している方法をとっている
それにたいしての驚きだと思うわ
それだと中韓に負けてしまう
というか、Appleのハードウェアってたとえ合理的でない手法を取ってでも、見た目や質感を優先している面がある
日本的なやり方とは真逆というか、それこそ無意味にコストのかかるこだわりということで技術者のほうもはなから選択肢として排除している方法をとっている
それにたいしての驚きだと思うわ
16. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 15:35 ID:SkVctk5Y0
まず、Appleの技術力は大したことなくてブランド力で売っているだけ、という思い込みを捨てるべき
むしろやたら贅沢な技術を使っているわりには安すぎるぐらいで、その意味ではコスパはすごいいい
むしろやたら贅沢な技術を使っているわりには安すぎるぐらいで、その意味ではコスパはすごいいい
17. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 16:28 ID:.AZYevKx0
AppleがIBMに作らせたPowerBookは
それどころじゃないネジ地獄だったしなあ
あと「成形後に切削加工とかバカじゃね?」とか言ってたら、
筐体全部切削加工っていう普通考えつかない製造方法の予告編だったっていうオチか。
インダストリアルデザインをやってる人間はその前の機種で
ネジにへアライン加工をしてるのを見て
「すげー。だけどウチじゃこんなアイディアぜったい通らない」
って嘆いてたのに。
それどころじゃないネジ地獄だったしなあ
あと「成形後に切削加工とかバカじゃね?」とか言ってたら、
筐体全部切削加工っていう普通考えつかない製造方法の予告編だったっていうオチか。
インダストリアルデザインをやってる人間はその前の機種で
ネジにへアライン加工をしてるのを見て
「すげー。だけどウチじゃこんなアイディアぜったい通らない」
って嘆いてたのに。
18. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 19:05 ID:y.DWbjIz0
ネトウヨどうした?
日本の技術力は世界一じゃなかったのか?
日本の技術力は世界一じゃなかったのか?
19. 名前:名無しマッチョ 2016年09月11日 19:14 ID:FMr.tBPU0
技術がすぐれているからmacが売れたと勘違いしているところが日本人w
そりゃ負けるわけだ
そりゃ負けるわけだ