ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:18:10.66 ID:kVGLXPFu0●.net BE:353536565-PLT(13122) ポイント特典


    で知られる岐阜県関市は29日、ふるさと納税の返礼品として、関の刀匠らが作る真剣の日本刀を贈ると発表した。寄付額500万円と300万円が対象で、各5振り限定。鎌倉時代から続く関鍛冶(かじ)の技を極めた刀匠らが1年かけて作る。市によると、日本刀の返礼品は全国初という。
    特集:ふるさと納税
     関市は、名刀工「関の孫六」などでも知られる日本刀の産地。市が4月、寄付額100万円の返礼品に短刀(刃渡り24センチ前後)を加えたところ、用意した20本のうち、これまでに14本の注文が入る人気となったため、今度は刃渡り72センチ前後の刀を加えることにした。
     作るのは、市の重要無形文化財保持者に認定されている尾川光敏さん(63)ら関伝日本刀鍛錬技術保存会所属の刀匠10人。500万円の返礼品は60代以上の熟練刀匠が、300万円は30代の気鋭の若手刀匠がそれぞれ担う。刀匠は選べないが、普通に注文するよりも価格は安いという。
     白鞘(さや)や手入れ道具付き。寄付者は刀匠と面談して、好みの刃文や銘文を切ってもらうことができる。尾川さんは「良い作品をお渡しできるように力を入れたい。これを機に日本刀への関心が広まればうれしい」。10月3日から受け付け、問い合わせは市民協働課(0575・23・6831)。
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9Y5FL4J9YOHGB011.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475209090


    4 名前:アルゼンチンバックブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:19:50.33 ID:I8vEcEFSO.net

    すでに伝家の宝刀をひとフリチン持ってます



    8 名前:ニーリフト(公衆電話)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:22:14.30 ID:YykLt/yw0.net

    >>4
    その果物ナイフしまえよ


    75 名前:ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:04:44.68 ID:OlZW+u9L0.net

    >>4
    早くそのペーパーないふをしまいなさい


    130 名前:サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:08:13.68 ID:oXzl/fL40.net

    >>4
    なまくらすぎやろ


    139 名前:キン肉バスター(宮崎県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:15:47.61 ID:RzEccpmI0.net

    >>4
    抜かずの宝刀やね


    168 名前:ニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:41:29.41 ID:W7w7ThFf0.net

    >>4
    鞘に収めっぱなしだぞ


    5 名前:雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:21:12.36 ID:DqCfdDCd0.net

    普通に買えば10万位から余裕であるぞ



    11 名前:エクスプロイダー(空)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:23:20.94 ID:KHMKpIgD0.net

    >>5
    そんな安いのはすぐ折れるだろ


    9 名前:エルボーバット(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:22:43.18 ID:q2AV4oSz0.net

    肉や野菜切る使えないのに持っててどうすんだよ

    13 名前:イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:23:48.75 ID:mZryQJz20.net

    唯の鉄の塊に数百万とかばかげてるわ



    17 名前:エクスプロイダー(空)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:25:42.60 ID:KHMKpIgD0.net

    >>13
    唯の鉄じゃねーよ
    日本刀は美術品、工芸品だよ


    15 名前:ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:25:28.42 ID:PG6lK1J+0.net

    ふるさと納税なんだから300万円分税金払えばただで貰えるって事だぞ



    16 名前:ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:25:35.11 ID:FVw1irBW0.net

    数十万出せば普通に1本買える

    25 名前:男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:30:55.87 ID:4C4KY4ds0.net

    バットどころかマイナスドライバーでも捕まる

    29 名前:アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:32:20.59 ID:bWs1tGOK0.net

    ぶっちゃけ昔の刀よか厳しい刀匠資格取った人のつくった現代刀の方が全然出来良いし欲しいねえ

    33 名前:アンクルホールド(和歌山県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:34:13.25 ID:yegVBdBV0.net

    舎弟企業の社長が故郷納税しそう



    37 名前:エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:35:26.46 ID:oknyiq5d0.net

    耳かきフワフワしてる方で手入れすんだよな、確か

    38 名前:逆落とし(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:35:29.40 ID:0WAAq5P/0.net

    ぼくの突っ切りバイトも云々

    39 名前:ダイビングヘッドバット(禿)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:35:43.16 ID:D1pUs5Um0.net

    超振動ブレードなら欲しかった

    46 名前:サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:39:37.45 ID:6IE+cmp00.net

    買ったほうが安いんじゃないの?

    54 名前:アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:48:02.67 ID:bWs1tGOK0.net

    軍刀だってまがい物だって冷遇されてる満鉄刀のほうが頑丈だったってのもあるしな



    60 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:53:08.80 ID:T2e5vkOn0.net

    >>54
    そもそも安土桃山以前の古刀は
    玉鋼じゃなく銑鉄で作られてたぐらいだしな


    55 名前:カーフブランディング(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:49:44.54 ID:PeDuk/oh0.net

    寄付する事で 300万 500万 控除される奴なんて居ないんだから、そんな金額を設定した担当者はバカ

    59 名前:ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:52:48.91 ID:aQ0OAnEvO.net

    最後の一振り、逆刃刀真打ならばもらい受けるでござる

    63 名前:タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:56:41.57 ID:XwbFYMU60.net

    欲の皮が突っ張った貧乏人の嫉妬なんてあるんか

    65 名前:パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:58:05.61 ID:u4y+HDvW0.net

    1万円寄付したら貝印の爪切りでどうかな

    91 名前:クロイツラス(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:24:55.24 ID:l5v5O5Kw0.net

    いわゆる名刀とそこらの刀って何が違うの?攻撃力?美しさ?でも美しさって基準が人それぞれだしな…よくわからん



    96 名前:シャイニングウィザード(catv?)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:29:09.87 ID:NGM6RWUB0.net

    >>91
    車みたいなもんだ。

    高いのから安いのまであるだろ?
    あるのはスポーツカーと軽自動車の差ぐらい。

    生活に使う分には大差がないように、刀も戦う分には大差ない。
    (両方とも扱う人間の技量の方が大事)

    つまり値段差はステータス代。


    97 名前:魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:29:57.35 ID:22K8XYAd0.net

    >>91
    ブランドよ

    バッグや時計と一緒


    94 名前:セントーン(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:27:35.42 ID:QNpIz+A90.net

    刀剣まんこ共の購買力パネェな・

    104 名前:マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:36:25.85 ID:lEGfqU/p0.net

    菊一文字とか今買うといくらぐらいなの?



    108 名前:魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:41:28.64 ID:22K8XYAd0.net

    >>104
    モノによるだろうが本物なら800からってくらいかな

    ちなみに一文字則宗より高額の刀なんざゴロゴロあるぞ


    112 名前:ジャンピングエルボーアタック(中部地方)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:45:23.12 ID:jGPPVz0V0.net

    誰でもよかった ダイコンでもよかった

    119 名前:逆落とし(東日本)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:54:43.46 ID:2qDeu9Jz0.net

    常に一定の品質であるかのような馬鹿なことを前提してるからなw

    120 名前:ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:54:54.16 ID:rVHJLo/60.net

    定期的にポンポン手入れしないと、直ぐに錆びるんだっけ?



    121 名前:魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:58:15.80 ID:22K8XYAd0.net

    >>120
    意外と錆びないよ

    ちなみにポンポンの打ち粉は研磨効果も多少あるから、やり過ぎると刃紋消すからオススメしない

    普通にティッシュで古い油拭って、新しく塗りなおすだけで十分


    124 名前:逆落とし(東日本)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:05:42.16 ID:2qDeu9Jz0.net

    今の原料調達が容易な工業製品みたいな視点でモノを語ってもなw

    136 名前:ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:13:28.46 ID:VeVDqB0m0.net

    何年か前に強盗に入られたじいちゃんが日本刀持って犯人を追いかけるという事件があったような

    140 名前:キャプチュード(庭)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:16:16.63 ID:/45/vBS00.net

    むしろ日本刀造りを体験してみたいな

    143 名前:稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:17:48.29 ID:cYqGs/uh0.net

    これでネギとか切ってみたいな

    152 名前:スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:27:44.96 ID:9qYIUAk90.net

    まじ?俺500万持ってるキチガイだけど日本刀欲しいんですが。フヒヒ



    154 名前:魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:29:50.01 ID:22K8XYAd0.net

    >>152
    修羅の国だと小銃やロケランの方がイイんじゃない?


    156 名前:ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:30:24.36 ID:idFbT/d+0.net

    >>152
    住民税いっぱい払ってるような所得ねえなら
    控除ほとんど使えないしうまみねえけどな
    ふるさと納税による住民税の税額控除考えれば年収3000万からほしいね
    現金あるだけなら普通に流通してるもの買うほうがいいよ


    153 名前:ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:27:59.04 ID:SidS6fCs0.net

    貰っても手入れが大変そうだな

    171 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:46:22.61 ID:xZonS/G20.net

    最高強度の刀しか認められないのなら、ここ500年の刀はほぼ叩き折られるわ

    172 名前:トペ スイシーダ(関西・東海)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:46:52.59 ID:axryOmzXO.net

    奈良に行って三條小鍛治宗近の包丁を買えばいいじゃん



    179 名前:逆落とし(東日本)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:55:04.73 ID:2qDeu9Jz0.net

    もうおまえら切り合いでもして白黒付けろよw




    7 Days to Die (輸入版:北米)
    7 Days to Die (輸入版:北米)


    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2016年09月30日 16:39 ID:wCCzH7GK0
    保持・管理するのに免許がいるらしいが……
    かっこいいよな、日本刀。
    本来は人殺し用に作られたのに、
    それが純粋な美術品になっている。
    これぞ徳川太平の時代精神だ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2016年09月30日 16:46 ID:1B4UWNmN0
    ※1
    免許ってほどじゃないけど届出は要るな
    お店で買ったら
    手続きも済ませてくれる所もあるらしい
    大きな問題はそれより金額より
    ちゃんと手入れができるか
    錆びたり欠けたら原状回復できないから
    保有すれば義務を負うことになる
    3. 名前:名無しマッチョ   2016年09月30日 17:03 ID:DIiTtJE90
    買った方が安いとか言ってる奴、
    どうせ払わなきゃいけない税金で、
    普通に地元に払えば何の見返りもないが、
    関市に寄附すれば、小額の手数料だけで、
    日本刀一振り貰えるって仕組みなんだがw

    ま、税額の50%上限とかだった筈だから、
    普通に税金1000万徴収されるほど、
    収入のない奴が何語っても空しいだけw

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ