2016年10月01日18:00
26
はてなブックマークに追加
- 1 名前:足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:07:28.18 ID:MyT0Kw120.net BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
■Re:お答えします
東京・豊洲市場で問題になっている「盛り土」の読みは、「もりつち」なのか「もりど」なのか。元首相の小泉純一郎さんからも質問が
寄せられ、調べてみました。
小泉さんは辞書を引いたそうですが、「『もりつち』しか載っていなかったんだよ。なんで『もりど』っていうのか、不思議でしょうがない」。
確かに広辞苑には「もりつち」しか載っていません。小池百合子・東京都知事も記者会見などで、時に「もりつち」と読んだこともありました。
大手ゼネコンの広報担当者に聞きました。「私たち建設業界では、造成工事で山の土を崩して平らにならすことを、『切り盛りする』
と言うんです。そこから、切(き)り土(ど)、盛(も)り土(ど)、とも言います。一種の専門用語というか、業界用語です。正しい日本語
ではないかもしれないですが……」とのことでした。
いくつかの辞書や土木関係の用語集には「もりど」という読み方も併記されており、「もりど」は間違いではなさそうです。では、
なぜ「もりど」と聞くと、違和感を持つ場合があるのでしょうか。国語学者の金田一秀穂さんに聞きました。
「普通は音読みか訓読み、どち…
http://www.asahi.com/articles/ASJB10CW4J9ZUTIL06B.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475309248
- 2 名前:逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:08:29.16 ID:FDOTOzbt0.net
間違った日本語を業界用語で誤魔化すな
- 3 名前:バズソーキック(東日本)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:08:57.04 ID:WOphvvJ50.net
その前にお前はどもりを治せよ
- 5 名前:ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:09:28.17 ID:nOVNpx5f0.net
がいためとかも得意げにつっこんじゃうのかな?w
- 6 名前:パイルドライバー(家)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:09:53.66 ID:qxLzQ9E60.net
まあ正しいんだろうけどわりとどうでも良い
- 7 名前:超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:09:57.11 ID:e41JToLl0.net
もりつちだと餅つきと混同する奴が出てくるからだよ
- 20 名前:急所攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:18:51.14 ID:iJz2NKWX0.net
土建まわりは業界用語というか読み仮名おかしい言葉多すぎない?
- 23 名前:ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:23:06.85 ID:Hp3JYFc50.net
俺はもりどって仕事で言ってたからなんやねんもりつちってって思ってた
- 29 名前:アイアンクロー(家)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:30:06.00 ID:JKTsluVp0.net
もりつちって読んだら親方に殴られるだろ
- 30 名前:スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:30:08.45 ID:aPCTO1Pf0.net
土方もつちかたでいいよね。
- 33 名前:ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:31:21.34 ID:13c7YkNs0.net
代替は「だいたい」が「だいがえ」か
- 36 名前:垂直落下式DDT(京都府)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:33:00.93 ID:IdzQuNc50.net
へーベーとかリューべとか本来はおかしい
- 37 名前:ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:33:05.84 ID:E6VOVXS60.net
「だいたい」に決まってんだろJK
- 38 名前:TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:33:14.09 ID:bG9BwWhf0.net
訓読みのままもりつちっていった方が自然だからだろその違和感
- 43 名前:キャプチュード(庭)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:37:43.86 ID:es5643uU0.net
これ気になってたが調べるほどでもなかったんで、ここで知れてよかった
- 46 名前:垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:38:03.24 ID:4wwfRqgT0.net
土建屋アレ多いから仕方ない
- 52 名前:カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:39:07.96 ID:OTJcrbjR0.net
初めは違和感あったけど辞書にどちらも載っていて連日ニュースで「もりど」って言われたから慣れた
- 56 名前:マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:41:09.89 ID:46vFicKl0.net
政治用語で「首長」を「クビチョウ」と呼ぶのと同じ
- 62 名前:マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:42:43.09 ID:46vFicKl0.net
ソースに同じこと書かれてて恥ずかしいことこの上ない
- 63 名前:イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:43:03.69 ID:bUrTxDcJ0.net
四文字のもりつちよりもりどの方が三文字で済むとかいうくだんねー理由な気がする
- 67 名前:ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:44:22.34 ID:QL8kUMpn0.net
ニュースも最初はもりつちって言ってたな
- 68 名前:超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:45:02.63 ID:e41JToLl0.net
http://etutorend.com/wp-content/uploads/2016/04/20111211_ogurayuuko_12.jpg
- 73 名前:ニールキック(中部地方)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:47:15.87 ID:bF9nFPsl0.net
最初、「のりと」って聞こえて「そんなん別になくていいだろ」って思ってたわ
- 74 名前:トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:47:38.60 ID:5zZ5ijN60.net
辞書に載ってる方が正しいなんて正しい根拠にならないよ
- 80 名前:フルネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:50:02.02 ID:SMA1/oB/0.net
「もりど」と読むのが標準。
- 81 名前:レッドインク(大阪府)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:50:25.32 ID:0FVTdbhn0.net
もりつちって読むと頭に藤原のとか付けてしまいたくなるからもりどでいいんだよ
- 83 名前:ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:50:47.74 ID:E6VOVXS60.net
「くびちょう」は市長としゅちょうが紛らわしいから。
- 84 名前:アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:50:48.03 ID:2bLspWZx0.net
代替をだいたいって言うと通じないことすらあるんだが
- 88 名前:ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:53:42.53 ID:0eYBv50D0.net
ドカタはこれからツチカタって言えば良いのか
- 89 名前:アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/10/01(土) 17:53:43.00 ID:xO6GK5bz0.net
ちゃんと辞書引く小泉が面白い

ゆのはなSpRING! ~Cherishing Time~
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:18 ID:Np26U8m40
俺も最初はもりつちだと思ってたわ
2. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:19 ID:IHjtwlIL0
小泉、ググれよ。
3. 名前: 2016年10月01日 18:25 ID:miV4OPuJ0
業界にいたからもりどだわ
4. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:27 ID:QvzYd.IU0
こいつまだ政治や社会の表舞台に未練があるんやろうな
5. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:41 ID:oyNptUPd0
専門用語は普通に辞書と違う読み方したり辞書に載ってない単語あるから辞書て読み方調べること自体がナンセンスだよなおまえら
※専門分野がない人の返信はいらない
※専門分野がない人の返信はいらない
6. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:44 ID:FCuqeJK50
建設業にいると法面とか使っちゃうけど
大抵ポカーンとされる
大抵ポカーンとされる
7. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:47 ID:EoRoINVC0
業界外の人間が日常生活に於いて「もりつち」を使う場面なんてないんだから
むしろもりどの方が使用されているし一般的
むしろもりどの方が使用されているし一般的
8. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:49 ID:T4FAE.n20
医薬品業界では〜%を「〜プロ」って言う。
>>56
「しゅちょう」って読むとUAEの部族長になるから
>>83
でも「くびちょう」は組長と紛らわしいw
>>56
「しゅちょう」って読むとUAEの部族長になるから
>>83
でも「くびちょう」は組長と紛らわしいw
9. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:50 ID:oaxh10r00
※7ニュースとか見ない人種?割りと普通に使うだろ
10. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 18:52 ID:EoRoINVC0
盛り土だともりつち読みで
盛土(もりど)で一つの専門用語ってイメージだな
盛土(もりど)で一つの専門用語ってイメージだな
11. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:08 ID:JQq1WO2x0
外為は普通に日本語だ馬鹿チョソ
12. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:11 ID:1VZkFFEZ0
法曹界では「施行(しこう)」を「施行(せこう)」と意図的に読む。
理由は「執行(しっこう)」と勘違いする可能性があるから。
まぁ、土(つち)を土(ど)と読むのは仕事が外仕事中心なので、土(ど)の方が響き聞きやすいとかあるんだろ
理由は「執行(しっこう)」と勘違いする可能性があるから。
まぁ、土(つち)を土(ど)と読むのは仕事が外仕事中心なので、土(ど)の方が響き聞きやすいとかあるんだろ
13. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:13 ID:kaOygupa0
口腔(こうくう:正しい読みはこうこう)
船殻(せんこく:正しい読みはせんかく)
別な業界でも色々あるぞ
口腔は単に間違った読みが広まっただけ
船殻は穀物の穀と間違ってそれが広がっただけ
船殻(せんこく:正しい読みはせんかく)
別な業界でも色々あるぞ
口腔は単に間違った読みが広まっただけ
船殻は穀物の穀と間違ってそれが広がっただけ
14. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:17 ID:bFCs.6hV0
世論(よろん)
世論(せろん)
世論(せろん)
15. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:17 ID:fqY1PnT00
盛り乳だと思われて土方は下品だと思われるからだぞ
16. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:20 ID:HkXeypvi0
警察ドラマで現場を「げんじょう」って言うのも違和感あるな
「現状では」って使う時と紛らわしいだろって思うのだが
「現状では」って使う時と紛らわしいだろって思うのだが
17. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 19:29 ID:ZkOJr7Wr0
もりつちだと思ってた。
ニュースでもりどって言ってて違和感があった。
専門用語というかならしゃーなし。
ニュースでもりどって言ってて違和感があった。
専門用語というかならしゃーなし。
18. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 20:00 ID:U76FnlMz0
今の時代、辞書で引いた(ドヤァ)とかバカ丸出しですやん、まぁ老人だから仕方ないのかね
19. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 20:27 ID:ZxU4Pkro0
これ、自分も不思議に思ってた。
20. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 21:06 ID:IJS.DO1V0
小泉「朝日新聞ですか、元総理大臣の小泉純一郎ですが、お聞きしたいことがあります」って言うんだろうかw
別に小泉って言わなくても、適当に読者って言っておけばいいものをワラタww
別に小泉って言わなくても、適当に読者って言っておけばいいものをワラタww
21. 名前:紫眼吽☆彡 2016年10月01日 22:29 ID:zhFWn.qvO
「もりど」より「もりつち」のほうが、誰が聞いても「ああ、そうか」と理解しやすい。
22. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 23:10 ID:p8ZHNyES0
そもそも一般の人が「盛土」という単語を目にする機会がなく、「盛土」という単語を日常的に目にする業界の人は「もりど」と読む。
だから「もりつち」のほうが正しくても「もりど」でいいじゃないか
だから「もりつち」のほうが正しくても「もりど」でいいじゃないか
23. 名前:名無しマッチョ 2016年10月01日 23:45 ID:avd9cNH.0
土方の知能レベルが低いから
おかしな日本語多いんだろ
おかしな日本語多いんだろ
24. 名前:名無しマッチョ 2016年10月02日 00:41 ID:6TADUV6V0
もりど泉に囲まれて……。
25. 名前:名無しマッチョ 2016年10月02日 06:19 ID:QKYoEtbi0
※23
知能レベルが低いのはお前
知能が高いなら自分の専門分野に普通でない読み方する言葉、覚えあるだろ
低学歴で自称知能高いならしょうがないが
知能レベルが低いのはお前
知能が高いなら自分の専門分野に普通でない読み方する言葉、覚えあるだろ
低学歴で自称知能高いならしょうがないが
26. 名前:名無しマッチョ 2016年10月02日 09:03 ID:F639BwLo0
仕事で設計やってるから馴れたけど
最初は意味不明な用語たくさんあったから文句いうやつの気持ちはわかる
最初は意味不明な用語たくさんあったから文句いうやつの気持ちはわかる