2017年06月18日19:00
15
はてなブックマークに追加
- 1 名前:地面師 ★:2017/06/18(日) 18:09:59.17 ID:CAP_USER9.net
http://toushin.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/-/img_3bd1be0459030b74a85c06eb3d7b607657954.jpg
日本経済は、少子高齢化による労働力不足の時代を迎えます。「今は、たまたま景気が良いので労働力が不足しているだけだ」という面もありますが、10年後には、景気が悪くても労働力不足だという時代になっているかも知れません。そこで、「日本経済は成長できない」といって日本経済の将来性を憂いる人が大勢います。
一方で、働く人が減り、少ない現役が多くの高齢者を支えるようになるので、財政赤字が拡大を続けて財政が破綻する、年金が破綻する、と考える人も多いでしょう。
しかし筆者は、そうは思いません。むしろ、今後の日本経済は黄金時代を迎えると考えています。その理由をご説明しましょう。
バブル崩壊後の日本経済の諸問題が一気に消滅する
バブル崩壊後の日本経済の最大の問題は失業でした。しかし、高齢化によって失業問題は自動的に解消します。引退する高齢者が「永久失業者」となって現役世代の失業者の肩代わりをしてくれるからです。
労働力不足になると、非正規労働者の奪い合いから待遇が改善していきます。働いても貧しい非正規労働者である「ワーキング・プア」が、マトモな生活が営めるようになります。子供も産めるかも知れません。ブラック企業も、社員が「辞めても、他の企業が雇ってくれる」ので退職が相次ぎ、消滅するでしょう。
失業対策としての公共投資は不要になります。「増税すると景気が悪化して失業が増えてしまう」という懸念が解消するので、増税が「気楽に」行なえるようになり、財政収支はむしろ改善するかも知れません。
拙稿『バブル崩壊後の長期停滞は、日本人の勤勉と倹約が原因』で示した状況が、高齢者の引退で様変わりする、というわけです。
続きはwebで
引用元 http://www.toushin-1.jp/articles/-/3493
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497776999
- 3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:11:05.71 ID:+YhCKfaS0.net
外国人労働者を受け入れないだけで諸問題の多くが解決できる
- 4 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:11:08.91 ID:SZnDE8FF0.net
読んでてなんか不安になる論理展開だなwww
- 7 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:12:35.94 ID:5Q9m8hzN0.net
上を向いて歩こうの考え方の気がする。
- 8 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:12:51.10 ID:OWGN1yKv0.net
どうせ俺のズタボロ履歴書なんか誰も必要としちゃいねーんだよ!!バカやろー!!!!
- 12 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:15:33.33 ID:JG69K1Wv0.net
株とか投資に目覚めちゃった奴増えたから単純労働奴隷が減ったんだろ
- 21 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:20:21.35 ID:1wmjuQws0.net
中国を占領するには雑兵が100万ぐらい必要だからなw
- 22 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:20:22.73 ID:YuuuQnUj0.net
労働力不足でも学習コストの低い仕事の待遇は改善しないよ
- 28 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:22:10.12 ID:+5ZTC99e0.net
バカじゃん。少子化が全ての元凶なのに対策しない政府w
- 32 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:24:27.21 ID:seVFiFP50.net
ただの推測なので鵜呑みにする方がバカということになる
- 33 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:24:35.88 ID:lXGARhGU0.net
でも老人を2人背負わされるんでしょ?
- 36 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:25:34.69 ID:r3cq+pXx0.net
おい年金とか医療費とか介護とかどう考えてそう言ってんだよ
- 45 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:28:43.73 ID:hdMgawUL0.net
負担増、消費冷え込みで稼げなくなっとるだろうが
- 51 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:30:03.49 ID:Fa5ab2tP0.net
すんなりと辞めさせてくれるところはブラックじゃない
- 52 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:30:21.80 ID:3MZETkwM0.net
氷河期世代は009の歌みたいに犠牲になったのだ・・
- 53 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:30:28.52 ID:Fa3N5clZ0.net
凄い希望的観測な記事だけどこれでも今の30代以降の失業者にはなんの希望もなさそうな内容だな
- 55 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:31:06.11 ID:rWIEQ8WY0.net
そして賃金が上がれば少子化も解決するという調整メカニズムか
- 57 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:31:23.71 ID:wtaP2+c90.net
景気良くても悪くても介護はいつでも人手不足w
- 60 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:32:35.64 ID:oMD/snKc0.net
この記事でも氷河期世代には最初から夢も希望もないじゃんwwwwwwwwwwww
- 63 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:33:39.39 ID:1pbppk/P0.net
でも70歳安楽死制度を導入したら確かに日本は黄金時代始まるかもな
- 64 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:33:45.89 ID:5wMvk4/40.net
ブラック企業が駆逐されますように
- 69 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:35:47.11 ID:8jY3IvHa0.net
氷河期世代はいなかった事にします
- 81 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:41:07.03 ID:ZMpqf/r40.net
どんどんAIにとって代わるのに、バカじゃないの?移民入れたくって困るやつだろ
- 82 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:41:32.50 ID:ywWyTfzb0.net
現役時代の失業者さん頑張ってね
- 102 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:50:29.42 ID:hvqljGqJ0.net
労働力不足の割りに賃金上がらないけどな
- 104 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:51:42.41 ID:+BLhhjFG0.net
これからは年金を貰いながら人の嫌がる仕事でもやる年寄りが多くなるからな
- 107 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:54:09.46 ID:1Gt4vOsV0.net
需要がなくなればその理論は破綻するだろうに。
- 113 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:57:10.73 ID:D5J/GigC0.net
信じたいものしか信じないみたいな記事だなw

日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 19:15 ID:NjHkGoCb0
働ける高齢者がそのまま働く。だから若者の待遇が突出して良くなるってことはまだない。
2. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 19:31 ID:W3X6pOj.0
これは酷い
3. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 19:33 ID:hMybtUu00
安倍が移民ぶちこむのと、竹中のためにデフレ維持するから無理
4. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 19:36 ID:pYtV0Jlv0
1億総活躍とか言ってるからなぁ…
定年の年齢を上げていくだろうから未経験な若者はまだ相手にされないよ
そしてその間医療技術も上がってきてもっと高齢化する。
その高齢者が全員いなくなってからがやっと筆者の言う時代になりそうだ。
それまで持つのかな?
定年の年齢を上げていくだろうから未経験な若者はまだ相手にされないよ
そしてその間医療技術も上がってきてもっと高齢化する。
その高齢者が全員いなくなってからがやっと筆者の言う時代になりそうだ。
それまで持つのかな?
5. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 19:42 ID:usX6RrSL0
需要がないんだが
桁違いに生産性を改善すれば別だが、ロボットだよね
桁違いに生産性を改善すれば別だが、ロボットだよね
6. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 20:04 ID:EYK0bpAp0
労働力不足で待遇が改善されるなら、人手不足と言われる福祉関係の職場がすでに改善されていないとおかしいだろ
あと、リタイヤした人らの社会保障は現役世代にのしかかる
待遇の改善、特に給与関係がよくなったとしても、年金などで徴収される分も増えるから、トータルでは変わらない
待遇改善が行われなかったか不十分ならむしろマイナス
あと、リタイヤした人らの社会保障は現役世代にのしかかる
待遇の改善、特に給与関係がよくなったとしても、年金などで徴収される分も増えるから、トータルでは変わらない
待遇改善が行われなかったか不十分ならむしろマイナス
7. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 20:09 ID:t6T58xVa0
>上を向いて歩こうの考え方の気がする。
そう?
俺の連想したのは
金のない奴は俺ンとこへ来い
俺も無いけど心配するな〜♪
そう?
俺の連想したのは
金のない奴は俺ンとこへ来い
俺も無いけど心配するな〜♪
8. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 20:15 ID:jK2D5weP0
人手不足いうても求めてるのは、プライベートを犠牲にしても会社に尽くす奴隷やからな
適正な待遇で日本人雇うより、劣悪でも祖国よりはマシだと我慢する外国人労働者の方がええんやろ?
適正な待遇で日本人雇うより、劣悪でも祖国よりはマシだと我慢する外国人労働者の方がええんやろ?
9. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 20:18 ID:wm6R.Z2X0
なお、内閣と別の省庁との結果発表が違うと話題に
人手不足いう割に、企業は賃金上げずしっかり条件は提示しているから、余裕はあるんだなと思います
人手不足いう割に、企業は賃金上げずしっかり条件は提示しているから、余裕はあるんだなと思います
10. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 20:20 ID:wm6R.Z2X0
まだ無い以前にもう無いよ
外人入れるってことは賃金は上がらない
だからしっかり勉強して、ちゃんと言葉は受け答えし、まともな企業に最初から入るのがセオリー若者はね
外人入れるってことは賃金は上がらない
だからしっかり勉強して、ちゃんと言葉は受け答えし、まともな企業に最初から入るのがセオリー若者はね
11. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 20:58 ID:2YCn3OVW0
これからはAIに置き換わる時代なのに
内需が減少してそうなるかね
単純な失業率だけの問題ではないと思うけどね
内需が減少してそうなるかね
単純な失業率だけの問題ではないと思うけどね
12. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 21:04 ID:zxKuOfo00
日銀が成長率0%と発表してたぞ
しかも国民一人当たりのGDPは下がる一方なんだけどなぁwwww
しかも国民一人当たりのGDPは下がる一方なんだけどなぁwwww
13. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 21:27 ID:u6wixgnR0
外人ばかり増えて迷惑
特に接客業
特に接客業
14. 名前:名無しマッチョ 2017年06月18日 22:35 ID:uNXrOrSi0
別に外国人が増えるのは全然いい
このまま自滅するより日本人の血を少しでも残してくれ
このまま自滅するより日本人の血を少しでも残してくれ
15. 名前:名無しマッチョ 2017年06月19日 12:02 ID:DrufEkfV0
景気が良くなるかは知らんが失業率生産性が良くなり財政破綻もないってのは間違ってないわ
あとマスコミの悲観バイアスもその通り
あとマスコミの悲観バイアスもその通り