ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [CA]:2017/07/02(日) 15:28:06.25 ID:kr0m/d5Y0.net BE:509143435-PLT(12000) BE:509143435-PLT(12000)


    http://yomidr.yomiur...20161201-OYTET50015/
    −完全に規制緩和しかない(橋下/堀江)
    堀:そのへん僕は合ってると思うんですけど、完全に規制緩和しかないと思うんですよ。
    橋:そうなんですよ。それをね、政治の役割として特定の産業とかね、
    特定の行を政治家が伸ばしていくとか、もっと言ったら国民の賃金とか所得をね、政治が上げていくっていうのは、
    これは政治家、政治ができることじゃないと思うんですね。

    僕もちっちゃい法律事務所を今やってるんですけど、従業員の給料を上げるって大変なことですよ。
    売上伸ばさないといけないでしょ?

    政治家が賃金を無理矢理上げるなんてのはね、これは不遜な考え方で、
    民間の企業とか国民の皆さんが、いかに経済活動をね活発にできるか。
    その環境を整えるところまでが政治家の役割だと思ってます。


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1498976886


    6 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:29:49.96 ID:NQdjRsq80.net

    マクロ経済で言ってんだよw 頓珍漢な話してんじゃねーよ

    8 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/02(日) 15:30:12.13 ID:fhREh3fp0.net

    ふざけるな!こっちは働かないでお金が欲しいんだぞ!

    13 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [UA]:2017/07/02(日) 15:31:31.88 ID:uVg6IuYy0.net

    橋下さん、民間から大臣になってくれませんか?



    22 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:34:18.53 ID:mX7hZebQ0.net

    >>13
    緊縮派がね大臣になったらこれは大変な事になりますよ、それもこのデフレの時代にね
    経済も解らない、知ろうともしない人材がね
    マスメディアに取り上げられるだけなのに日本の不幸なのに大臣ですかね


    16 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [VN]:2017/07/02(日) 15:33:02.51 ID:f+HsqUc80.net

    いくら売上伸ばしても内部留保され社員には1円たりとも還元されんのが問題だろ。

    18 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [MX]:2017/07/02(日) 15:33:49.38 ID:iPSYJ75eO.net

    企業が内部留保やらマネーロンダリングしてるのに何言ってんの

    19 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/07/02(日) 15:33:50.70 ID:bTejA0sH0.net

    政治の力で一般市民の所得水準を引き上げるのも政治家の大切な仕事だろ



    54 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:42:09.56 ID:mX7hZebQ0.net

    >>19
    かつて成功したね、所得倍増計画はけしからんと
    そういうニーズが財界に溢れてくると
    所得倍増計画は歴史に無かったもしくはけしからんかったという話になってくる
    マスメディアでこういう話だけがスポンサーを得て取り上げられるようになる
    そして、それで納得したがる層が増えてくるんですよ


    20 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:33:52.53 ID:kp2ABqmJ0.net

    政治の力で売り上げ落ちてるのですが

    23 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:34:29.19 ID:gFb3AfOTO.net

    こんなん万年無職しか頷かないぞ



    27 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:34:43.65 ID:lIPliScU0.net

    日本の政治家ってほんとミクロ経済好きだよな



    28 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:34:54.03 ID:sCsX0Ah80.net

    売り上げが伸びたところで給料には回らず内部留保になるんですけどね

    29 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [GB]:2017/07/02(日) 15:35:26.18 ID:V/rB1lMp0.net

    文句言ってる奴は何故転職しないのか

    31 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [NL]:2017/07/02(日) 15:36:05.74 ID:YACqLOAC0.net

    現状だと給料上げればそれだけ他に回らなくなるから無能なやつはどんどん首切られて失業者が増えるだけじゃね

    32 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:36:26.92 ID:WyTSiTHe0.net

    起業家の意見を聞いてるんじゃないだ。マクロ経済の話だろ。そんな起業家みたいなことを政治に持ち込むんだったら金融政策や財政政策等、経済政策は全く不要ってことになる。



    71 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)@\(^o^)/ [JP]:2017/07/02(日) 15:46:33.81 ID:tnEvL94P0.net

    >>32
    俺は不要とは思わないけど、
    全く不要だと考える政治家がいてもいいんじゃね
    実際共和党の一部議員なんかはそうだろうし


    34 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:37:04.32 ID:S49w9Bvy0.net

    上にも書いてる人いるけど内部留保に回さずに賃上げしてくれないと景気が回復しないから国が介入するのは正しい



    38 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP]:2017/07/02(日) 15:38:19.53 ID:zjsF7Z0L0.net

    売上の大半を税金で持っていかれる超がつくほどの重税国家でそれは無いわ



    39 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:38:29.74 ID:djmUsi/20.net

    労使交渉が上手くいってないのはある

    40 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:38:56.33 ID:4/uj+vSb0.net

    売り上げ伸びても溜め込んで社員の給料に反映して来なかっただろ

    42 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:39:53.79 ID:Jm8DEvVTO.net

    そもそも労組が業績に関係なく一般物価上昇率に配慮するから上がらない



    43 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:39:54.91 ID:udNd4g+50.net

    公務員の給料は出生率比例でいいよ

    46 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:40:13.77 ID:T9BYvn+p0.net

    民主時代に政治でズタズタにされて売り上げ落ちたんですが

    47 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:41:05.59 ID:Ul1RFavq0.net

    国が無理矢理やってもインフレまったなしになるだけだしな

    48 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:41:21.21 ID:5oa+Af8x0.net

    中々賃上げできないのも、消費が冷え込んでるのも重税過ぎるだけ

    53 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [ES]:2017/07/02(日) 15:42:04.81 ID:vQZl3lSi0.net

    公務員の基本給とボーナス(平均84万)をこの時代にここまで無節操に上げといてよく言えるわ

    60 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)@\(^o^)/ [KR]:2017/07/02(日) 15:43:13.74 ID:wrGsG3Hv0.net

    最低賃金上げるのと会社が貯め込んでるカネに税負担させて吐き出させるのは政治の仕事だろ



    87 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CO]:2017/07/02(日) 15:51:02.41 ID:zAxR4aT00.net

    >>60
    マジレスすると、会社が金ため込むのはいわば貯金だよ。
    例えば店舗構えてると、設備がどんどん古くなって故障が増えたりだとか、売上下がった時の給料に回したりとかするのよ。
    今は銀行もなかなか貸してくれないしね。


    62 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:43:30.14 ID:z0IiMwlx0.net

    橋下叩いてる奴ら実際討論したら瞬殺だろうなw

    67 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:45:35.07 ID:FR9Ne/W50.net

    今の日本はそういう問題じゃない(´・ω・`)

    68 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [IN]:2017/07/02(日) 15:45:39.58 ID:4gmfGjPW0.net

    でもいざ国が動こうとすれば反発団体と一緒になってうやむやにして成果をあげさせないようにするんですよね

    69 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:46:22.67 ID:7dvOnQ5T0.net

    マクロ経済を売上ノルマとかでどうこうできると思ってんのかこの経済オンチは

    73 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2017/07/02(日) 15:47:01.78 ID:33nPksDG0.net

    政府がデフレの圧力をかけている中で売上伸ばせって、どうせできないだろうが取りあえずやれと言っているようなもの。

    74 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:47:06.67 ID:00KVSfvl0.net

    重税で個人消費が死んでるのが一番の給料が上がらない理由では?

    76 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [FR]:2017/07/02(日) 15:47:50.42 ID:XRqjZ9WN0.net

    資本主義は放置すると共産主義を産み出すほどに劣化する

    78 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [GB]:2017/07/02(日) 15:48:48.22 ID:ygmkUOgF0.net

    金を回すようにするのが政治の見せ所だろ

    79 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:49:08.77 ID:f/TJALSm0.net

    朝鮮部落の特権潰そ?まずはそれからだろ

    81 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/07/02(日) 15:49:14.61 ID:KzfEVqnG0.net

    そろそろまた高度経済成長するしかない

    84 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:49:41.67 ID:ycPAvdz90.net

    給料上がるかどうかは労働市場における労働力の価値の話だから、個人の頑張りではどうにもならない部分も大きい



    86 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:50:19.91 ID:XbMtJWPn0.net

    人口減ってるのに売上が伸びるわけないじゃん(´・ω・`)



    89 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA]:2017/07/02(日) 15:51:44.99 ID:+xZlKVx00.net

    給料財源を増やすため税金を上げます

    95 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:52:55.30 ID:17wl3aiW0.net

    給料上げて欲しいなら個人の相対的な価値を上げないと

    96 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ [US]:2017/07/02(日) 15:53:43.90 ID:mFdv/NsN0.net

    典型的な日本人の考えでワロタ



    お勧め記事

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:19 ID:CmRDH.290
    安倍の友達になれば何でも願いが叶う!

    但しもう直ぐ終了www
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:26 ID:O9VDee890
    直接賃金の数字を上げるのは意味ない、って話と、
    金融或いは経済政策で経済成長させて国民所得を増やすって話の区別が付かない人が多いんだよな、この手の話って。
    どうもマクロ経済って先天的に理解できない体質の人がいるような気がするわ。
    3. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:40 ID:acpGcFsB0
    いまだに橋下をありがたがってる奴の気が知れんわ
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:40 ID:Z62ljEzl0
    橋本は自営業レベルの会話しとる

    売り上げ上がれば給料上がる会社が日本にどれだけあるかな
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:41 ID:rLeKoehG0
    市場原理万能説。
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:50 ID:TB0beEI30
    内部留保に貯まって海外の株主に流れる現在の状況とはマッチしてないなあ
    だからといって対策なんて思い付かないが
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 16:50 ID:qToihRZc0
    供給>需要の状況で規制緩和とか
    ほんまに経済を分かってないただの弁護士風情が調子に乗るな
    これを持ち上げる奴らの気が知れんわ
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:00 ID:gBMkbFb80
    老人が貯め込んで若い人に金が回らないってのと同じ現象が起きてるんだよなぁw
    9. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:00 ID:uhWMwUPx0
    供給>需要の状況?
    どこの何のデータ?
    この時点で感情だけで答えてるの丸わかり
    10. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:04 ID:85cIriir0
    仰るとおりではあるが
    増税やらを安易にしないでいただきたい

    原材料が上がれば製品の値段もあがる
    値段が上がったら客は遠退くんですよ
    11. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:05 ID:dj0ElKDy0
    上層部が抜きすぎなんだよハゲ
    騙されないぞ
    12. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:06 ID:rLeKoehG0
    アメリカの小売り最大手のウォルマートが賃上げした流れとか参考にしてね。
    13. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:19 ID:25LloK8M0
    内部留保がこれだけされているんだから
    消費税下げて、法人税をあげれば
    いいと思う。
    日本企業が内部留保しても
    無駄金が増えるだけで
    東芝とかシャープとか生むくらいだったら
    個人に回して土台レベルの
    景気をあげることを考えたほうが良い気がする。

    14. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:21 ID:qToihRZc0
    デフレなんだから需要不足だよ
    つかデフレで規制緩和してなんかいいことあったか?
    タクシー業界とか分かりやすいぞ
    規制緩和して参入業者が増えて供給過多、競争が激化して残ったのは大手か超ブラック
    未だに規制緩和や構造改革に期待してる痴呆症はスティグリッツでも読んでどうぞ
    15. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:30 ID:45f.yJYN0
    税収が上がってんだから売り上げは伸びてんじゃねーの?知らんけど。
    16. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:31 ID:P.gyWNJ00
    ハシシター!www
    誰にも拾って貰えないからってとうとうホラレモンと絡む事になったんか?
    まあ、厄介者同士お似合いだけどな。www
    17. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:31 ID:XNp7XREb0
    増税したから公務員の給料は上がったわけですね。
    18. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:39 ID:wZwz.9Gh0
    経営者は皆社員思い。
    売り上げが少しでも上がれば
    せっせと給料として社員に還元する。

    そんな発想小学生並ではなかろうか。

    実際は儲けを内部留保で溜めまくってるとこがたくさんあるというのに。
    19. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:55 ID:SNHFU3nN0
    皆営業マンじゃないんだから、個人の才能で賃金上げれるわけないだろ。

    あと、内部留保とかいってる会計知らない奴は黙ってろよ。
    設備投資しても現金は減るが、内部留保は減らないからな。
    20. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 17:56 ID:TctTdwk10
    政府が介入してなにがわるいんだか。新自由主義者、いいかげんにしろよ。
    21. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 18:04 ID:lxfcShBv0
    GDPは上がってるよ
    22. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 18:12 ID:qvFRdZ1R0
    大阪で爺婆ナマポニートに完全敗北したヤツがなんか寝言いってんぞw
    23. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 18:15 ID:18.fK.r60
    給料上げれるのは、経営者のみ。そして経営者に給料上げろと言えるのは労働者のみ。その労働者の組織が労働組合。その労働組合と経営者が交渉して、去年今年とほぼ合意してる。この状態で政府が乗り出したら、労働組合の権利の侵害。労働者の関係ない政府と経営者で給料変わるってことは、労働者の権利どこいった?ってことになり、労働者は奴隷とかわらなくなる。
    橋下、堀江は経営者だから、売上といってるが、支出が減っても給料あげるべきと言われたらどうなるかだね。
    24. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 18:18 ID:ISZlvNBE0
    騒いでる連中の底辺仕事はマニュアル化されたルーチンワークだよ。
    良い成果より悪い成果や失敗を出さないことに重きを置いてる。
    工場の製品が100個中1個当たりがありましたなんて事でも消費者から質の良い製品に交換しろとクレームが来てしまう。
    だから当然と当たりを作るより歩留まり下げて外れを少なくする。小売の店員だって本社の意図しないとこで勝手にポップ貼ったり仕入れ変えたり出来るわけがない。売り上げに関係できない権限無い労働者に何言ってるんだって話。
    25. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 18:43 ID:cOpIBoPM0
    このバカを支持する層はアホ
    26. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 18:52 ID:Yc6Y3Ey60
    まあでも金(売上)なけりゃ上がれるもんも上がれんわ…
    そして使わなきゃ金も回らんのよ…
    27. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 19:02 ID:fuSu2CYG0
    給料上げより違法残業の取締りをもっと厳格にやってほしい
    28. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 19:02 ID:rLeKoehG0
    悪貨は良貨を駆逐する。
    29. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 19:12 ID:xBzfMJcQ0
    つーか売り上げ上げろってアホ?
    どこかの売り上げが上がるってことは
    どこかの売り上げ喰ってるってことで
    減ってるところもあってプラマイでは0
    全部が全部上がるなんてありえないだろ
    パイの総量が変わらんのに何言ってんだ?
    30. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 19:19 ID:YCdcJC9X0
    ここ2年ほどずっと業績良くて仕事ノルマ増やされまくりだけどボーナス0・3しか上がらなかったよ
    もちろん給料は据え置き
    設備投資の内部留保はしっかりしてるけどね
    やる気出るわけねーだろ糞が
    31. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 20:04 ID:b90HVX4v0
    橋下の法律事務所はどうやって売り上げ伸ばしたんかねぇw
    汚いことをやって売り上げ伸ばして胸を張られてもね。
    32. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 21:18 ID:.DA1mY.S0
    そうなんだよな
    企業の利益は相当上がってんのに内部留保で人件費や設備投資に全く回ってない
    内部留保に税金かけて吐き出させるくらいの政策は欲しいよな
    33. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 22:44 ID:cd8seRCQ0
    労働者の側が給料高い仕事に転職するのが1番早い
    34. 名前:名無しマッチョ   2017年07月02日 22:51 ID:.Rgf4XIK0
    橋下と堀江にマクロの話を聞いてもしょうがないよ。
    個人の頑張りの話になっちゃう。
    規制=既得権益者っていう単純化で規制緩和をした結果、タクシー業界は低賃金化が進みバス業界は死人が出てる現状を深く考えるべき。
    35. 名前:名無しマッチョ   2017年07月03日 04:11 ID:Tbr3zKjb0
    転職するか自営すりゃ良いじゃん
    賃料上がんない会社なんか見限れよさっさと
    36. 名前:名無しマッチョ   2017年07月04日 00:10 ID:apyhXOmm0
    府の職員も給与上げて欲しければ売り上げ出さなきゃね
    赤字だらけ見たいだからとりあえず下げようか

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ