ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ばーど ★:2017/09/29(金) 06:56:08.37 ID:CAP_USER9.net

    中国政府が、電気自動車(EV)への移行を従来以上に強く促す規制を打ち出した。自国メーカーを守り、育てる産業政策の色合いが濃いが、世界最大の自動車市場での出遅れは命取りになりかねない。日本勢にとっては苦しい戦いが始まる。

    中国のEV市場は地場メーカーの独占状態
    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928003979_comm.jpg


     中国はかねてEVの奨励策を進め、生産・輸入の一定割合をEVなどにするよう求める新規制も、2018年に始める予定だった。内外のメーカーの反発で1年ずれ込んだが「少し時間に余裕ができるだけ」(日本の自動車大手幹部)と、各社の危機感は強い。

     多額の補助金をつぎ込んだ「官製市場」の色合いが濃いものの、中国は世界のEV販売の過半を占める。調査会社フロスト&サリバンによると、中国のEV販売上位10位のうち、9位までが比亜迪(BYD)などの中国企業だ。BYD日本法人の劉学亮社長は9月、東京都内での講演で「数多くの企業と中国政府が一丸になっている」と述べた。

     ただ、中国で16年に売れた2800万台のうち、EVは1%ほどだ。走れる距離の短さ、高い価格、充電インフラの不備など、普及に向けた課題は多い。

     中国は新規制で、この現状を打開しようとしている。1年目の19年だけは翌年に達成する分で挽回(ばんかい)できる特例を設けつつも、原案では年間生産「5万台以上」だった対象メーカーは「3万台以上」に広げた。

     中国には、日米欧の自動車大手にエンジンの開発で後れを取ったハンディを、EVで巻き返そうとする思惑がある。国際情勢の変化に伴うリスクを抱える石油への依存度も下げられる。

     フロスト&サリバンの森本尚氏は「中国のEV市場で中国勢が圧倒する状況が新規制でエスカレートする可能性がある」とみる。(青山直篤)

     日本メーカーはこれまでも、中国当局の策に翻弄(ほんろう)されてきた。

     EVで先行する日産自動車は、… 残り:571文字/全文:1319文字

    配信2017年9月29日05時06分
    朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
    http://www.asahi.com/articles/ASK9X5S0RK9XULFA024.html


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506635768


    3 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 06:57:36.86 ID:B+N9zUYV0.net

    もう中国は共産主義国家じゃないな



    844 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:47:52.79 ID:seUe8vTD0.net

    >>3
    民主化してから言えカス


    4 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 06:57:38.05 ID:eawX7CMu0.net

    EVはバッテリーがまだ弱い



    24 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:10:52.74 ID:6JwKc51I0.net

    >>4
    弱くねえよ
    80万キロ走って20%の劣化の何処が弱いの?


    中国は電動バイク物凄く多いし、EVは進んでるな


    549 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:05:16.37 ID:dZQ/huiT0.net

    >>4
    いまは、ね


    5 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:00:48.79 ID:fFilhU0n0.net

    リチウムの爆破事故での死亡が増えるな

    6 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:01:01.91 ID:hOT+j/YP0.net

    なんか理由を付けて日本メーカーは不利にする

    8 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:02:17.73 ID:zulKGlsQ0.net

    結局EVは高性能バッテリーを開発したところが勝つ



    158 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:51:17.00 ID:K4GKVB6U0.net

    >>8
    高性能バッテリーが誰でも変えるようになるとそこで差はなくなる


    13 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:04:44.60 ID:8mBHC2EL0.net

    国民の多さって利点を本当に上手く使うな

    14 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:04:58.50 ID:CfPM24F9O.net

    VWやGMは世界販売1000万台でうち中国販売が共に約400万台、トヨタは世界販売1000万台で中国販売は約110万台。中国市場でEV出遅れたら大変なのは欧米勢じゃない?

    17 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:07:39.38 ID:2qCdmS1o0.net

    朝日というだけですべて信じられなくなったwwww

    19 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:09:10.31 ID:043pPuEU0.net

    全個体電池で2020年からトヨタが天下を取りますが

    22 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:10:22.12 ID:bBJ6aHBy0.net

    売りたかったらタダで技術寄越せ→技術貰ったからもう出て行け



    27 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:11:57.66 ID:ZAMhSEXm0.net

    >>22
    そういうところだって分かってて技術を垂れ流しにした腐れ日本人


    34 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:15:15.93 ID:3YCfxdNm0.net

    これは壮大な支那画策のゲームチェンジだ。 



    46 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:18:17.72 ID:61+m3Y860.net

    原子力発電搭載電気自動車まだー?

    50 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:19:38.64 ID:I4WUD9ej0.net

    中国がEV技術が欲しくてやってると疑いの目がでてきた

    51 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:20:07.91 ID:61+m3Y860.net

    これバッテリー簡単に交換できるようにすればいいんじゃないの?

    53 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:20:53.83 ID:UaAOwj9W0.net

    トヨタのやりたいのは燃料電池ハイブリッドの筈なんだけど、まだ開発に至って無いのか?

    55 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:21:18.73 ID:NzXx2oFM0.net

    中国はスマホもそこらじゅうで充電できるしシェアバッテリーが普及してる



    59 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:21:55.03 ID:vgPeSTtr0.net

    >>55
    スマホと一緒にするなよ


    62 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:22:37.45 ID:q2/IjBYp0.net

    中国メーカーのEVなんて怖くて乗ってらんない

    67 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:23:47.19 ID:OuTz9bef0.net

    バッテリーってすぐダメになるんだろ

    73 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:25:07.45 ID:61+m3Y860.net

    車より道路動かしたら良くね?

    75 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:26:01.19 ID:fFilhU0n0.net

    ハイブリッドとか無駄な車は日本だけだろ

    85 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:28:27.56 ID:YbQIE7bl0.net

    三菱電機と三菱自動車の会社とか出来んのかね

    88 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:31:05.40 ID:9CjItYkt0.net

    どうせ奴等の事だから電気盗んで殺し合いするんだろ

    89 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:31:12.83 ID:J4A2MAIe0.net

    多少のトラブルがあってもあま規制をしない国だから、動きは軽いわな。

    93 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:31:50.93 ID:eoF+naJ10.net

    電池爆弾ですごいことになりそうですね

    95 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:32:56.66 ID:X7S0CtPG0.net

    電気が既存エネルギーインフラとして普及してるのが大きいわな。水素インフラをゼロから構築するのは難しい。



    110 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:38:22.54 ID:vdGPsMxM0.net

    >>95
    現状より電力使用量が大幅に多くなるので、電線の送電容量が足りない訳だが。
    送電線の更新が必要になるから水素インフラの方がまだ容易だぞ。


    96 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:33:05.72 ID:rVwZG24K0.net

    トヨタのなんとか個体電池の放し飼い本物なら余裕で逆転できる



    102 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:35:24.68 ID:9SGC1qq30.net

    >>96
    放し飼いわろた

    固体電池が安けりゃな。


    97 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:33:23.51 ID:433NDATX0.net

    どっちがどっちを騙してるかまるでわからないw



    98 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:33:24.30 ID:dCBfc3UZ0.net

    こんなん政府がインフラ整備に力入れてやらな。教育無償化なんかより。

    100 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:34:18.01 ID:61+m3Y860.net

    そうだパンタグラフとかどう?  

    106 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:37:28.00 ID:OTnyJgr70.net

    FCVはもう息してないの?

    108 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:37:59.15 ID:nED816ed0.net

    売れるのかな?中国産を一番信用してないの中国人だろ?

    113 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:39:13.44 ID:dCBfc3UZ0.net

    世耕みたいなボンクラが経済産業大臣やってたらアカンねん。

    127 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:44:32.41 ID:/AtbJHpI0.net

    中国もヨーロッパも大気汚染が酷すぎてガソリン車を禁止せざるを得ない事情がある

    138 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:46:45.17 ID:vQO8psO20.net

    iPhoneなんて売れるわけねーだろアホかwwwという書き込みが殆どを占めてる昔のログあるんだけど



    162 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:52:10.43 ID:ft8Das7q0.net

    >>138
    iphoneはキャリアがタダ同然で、それどころか数万円のお小遣いまで付けてバラまいたからな


    213 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:07:10.72 ID:FHA4APdc0.net

    >>138
    今でも言ってルよ


    559 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:07:42.90 ID:mqPTTSct0.net

    >>138
    iPhoneよりガラケーの方が高スペックだし
    使用可能時間も長い
    iPhone売れるわけないだろ


    572 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:09:56.24 ID:KNh545zC0.net

    >>138
    ガラケーは端末自体の問題じゃなくてキャリアのコンテンツ消費専用マシンだったのが問題なんだよ。

    論点が全く違う


    140 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:46:54.94 ID:Z5oD39H0O.net

    向こうは国内競争が活発だから、どんどん進歩してくだろな

    141 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:46:57.01 ID:RayBBr/c0.net

    もう命取りになってるよ。日本車メーカーは連合しなきゃ世界に勝てない

    150 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:48:43.43 ID:GnMUxGpF0.net

    核融合エンジン作ったところがビクトリー

    159 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:51:20.33 ID:HpiJBQIJO.net

    営業先でバッテリー切れたら1時間待機しないといけないのか



    167 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:54:25.58 ID:voC6C2AXO.net

    アメリカを美国と呼ぶだけあってアメ車が400万台以上売れる国でしょ?日本車乗ってるだけでリンチされる国だし無理

    175 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:58:19.54 ID:8ozBisw30.net

    マスコミの言葉はすべて信じるな

    177 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 07:58:55.47 ID:vdeGzYWz0.net

    e-powerという救世主が!



    187 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:01:29.53 ID:vgPeSTtr0.net

    >>177
    あれ最適解だと思うんだけどね


    191 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:02:34.32 ID:a+wVfdch0.net

    一週間停めて置くだけで放電で空になるEVのどこがエコかね

    192 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:02:37.43 ID:s41oI4zc0.net

    新しもの好きって大切やで、変化に順応していこう(´・ω・`)



    198 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:04:16.80 ID:aW9+DPrY0.net

    >>192
    曾孫の世代には浸透してっかもね。
    とりあえず東京モーターショーに行こう。絶望しかないけど


    193 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:02:39.63 ID:aW9+DPrY0.net

    すげーなこのEVのインチキさ加減は

    195 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:03:06.89 ID:R+Ivw4DR0.net

    もうさアンビリカルケーブル引きずればいいんじゃないの

    208 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:05:48.84 ID:SVwKi8Bk0.net

    東京もさっさと電気自動車オンリーにしたら良いんじゃないか?排気ガス問題解決するぞ、オリンピックまでに解決すれば、もしかしたら気温の問題まで解決したりしてな



    223 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:08:54.25 ID:r2YUKNdE0.net

    >>208
    発電所が足りないというそもそもの問題


    253 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:13:00.24 ID:Zr6DFfUo0.net

    >>208
    東京なんて戸建て率30%しかないんだから、EVにできる人なんて限られるだろ
    現状で東京の自家用車がEVに切り替わったら、毎日充電待ちで何時間も充電スポットに並ぶことになる


    209 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:06:28.93 ID:aW9+DPrY0.net

    まぁ日本じゃそもそもEVにしたとこで新規で市場にメーカーが参入なんてできやしないからね。

    212 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:07:06.46 ID:dpPM1CfI0.net

    民を飢えさせるだけの暗愚と、これまであざ笑われてきた共産主義の社会資本の中央調整システムが21世紀IT全盛になってバックグラウンドでは有効に機能しているな

    218 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:08:18.96 ID:0k5ECTvC0.net

    ジャップメーカーは軽自動車なんか造ってる場合じゃない

    224 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:09:00.37 ID:KNh545zC0.net

    発動機とエネルギーの変更だけでゲームチェンジになると思ってるバカって多いのなw

    232 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:10:15.78 ID:VFVJU+NN0.net

    日本も今すぐ安いEV車を開発しないとスマホ市場の二の舞いになるぞ。



    246 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:11:44.04 ID:aW9+DPrY0.net

    >>232
    それで誰か困るん?自動車自体のパイは増えないで。


    234 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:10:30.74 ID:+6hFzUYL0.net

    たとえ出遅れても燃える車内に閉じ込められるより良い・・・・。



    245 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:11:20.82 ID:ZKmmBNhs0.net

    しょうも無い記事wwwwwwww

    249 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:12:18.21 ID:dpPM1CfI0.net

    戦車がEV化されると静かで不気味だろうな

    251 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:12:41.46 ID:YUsNs04t0.net

    ウカウカしてると、全てシナに市場を奪われた家電業界と同じ道を辿ることになる。



    309 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:21:10.89 ID:DowdiThS0.net

    >>251
    家電業界?日本での生産を殺して中国に工場建てまくった売国双でしょ?
    死んで当然だわ糞が


    266 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:15:04.70 ID:4HxvZnSi0.net

    EVなんて既に彼だ技術だからな

    280 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:17:07.34 ID:Vf312bVz0.net

    エアコンやカーナビ ライト点灯で距離どのくらいいくのか 日産は開示してくれ

    282 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:17:23.01 ID:xZCvB40Y0.net

    バカにしてた白物家電、スマホ、タブのようにならいように急げ。距離ないが格安とかとにかく質より量でくるぞ



    286 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:17:49.43 ID:ZQjKxt+k0.net

    中国で生産させてパクる気満々だな

    292 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:18:40.95 ID:561ytzSb0.net

    日本の自動車会社は日産以外、中国から撤退した方がいいんじゃないか

    297 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:19:35.91 ID:s03UbDK90.net

    ジャップには水素を乗せたミライがあるw



    307 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:20:33.82 ID:R+Ivw4DR0.net

    >>297
    シナ人がミライ作れるならEVプゲラでミライ推しになるに決まってるだろ


    301 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:20:09.31 ID:GnPZuL0b0.net

    電機産業が死に自動車産業も死に新産業も生み出せず、日本は観光立国で中国人に奉仕する奴隷へ



    330 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:24:26.19 ID:hv5haDwB0.net

    >>301
    奴隷民族


    303 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:20:19.32 ID:FHA4APdc0.net

    逆に家賃の浮いたかねで車買うかも

    305 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:20:25.12 ID:iCTf3PdL0.net

    上海で市バス乗ったら電化されてた。

    333 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:24:50.68 ID:mZa6QTjO0.net

    テメーの国は車より先に石炭をなんとかしろよ

    334 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:24:51.87 ID:vvDWytLcO.net

    日本勢は今からトヨタがEV開発に乗り出すほど既に周回遅れ



    356 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:28:08.46 ID:vdGPsMxM0.net

    >>334
    日本のメーカーは、昔からEVの研究開発はやってるぞ。
    でなきゃHVも造れない。


    335 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:25:00.22 ID:6c+LIYBq0.net

    ガソリンエンジン、好きなんだけどなー。

    337 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:25:12.73 ID:4ZNhSFbo0.net

    日本はいつも周回遅れのガラパゴス



    361 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:28:49.67 ID:mhXlnSyI0.net

    一方ジャップは内需がぶっ壊れていた

    364 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:29:22.15 ID:gDfEaez80.net

    全員に電動自動車行きわたらせて電気代アップだろw

    374 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:30:31.85 ID:/2rC2Pks0.net

    バッテリーや充電スタンドの企画が中国方式が事実上の世界標準になっていく可能性が高いな

    377 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:31:10.77 ID:zz8XyVwx0.net

    アサヒはどんな企図でこの記事を書いたのか?



    394 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:33:51.96 ID:K7EsSRJ30.net

    >>377
    朝日だったのか、どうりで・・
    欧州もきなりEVは無理という判断に傾いてるし、なんか変だと思った


    388 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:32:55.46 ID:ICdEBTGV0.net

    自動車メーカー工作員は現実を見たほうがいい

    410 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:35:59.27 ID:xWosCNEv0.net

    充電する電気を作るのに原発がいっぱい必要だねw

    412 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:36:07.20 ID:5waEVcXm0.net

    日本が何故出遅れてるんだよw



    423 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:37:41.93 ID:SVwKi8Bk0.net

    >>412
    若い人がいないから
    国の力は若い人の数といっても過言ではない


    424 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:38:14.71 ID:pwbo1wjR0.net

    でも、事故ると感電死しちゃうんだろ?



    439 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:40:32.81 ID:R+Ivw4DR0.net

    >>424
    ソーラーも災害時には地雷になるしな
    燃料なら雨でも降ればそれまでだけどNCRバッテリーは爆処呼ばんと


    478 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:49:09.42 ID:cmPyNNX+0.net

    水素なんていうガラパゴスなんかやってるから…バカすぎ

    481 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:49:42.39 ID:P1dQ8iBT0.net

    多少みっともないが、プラグインハイブリットのプリウスのエンジン降ろして、電池追加かな

    490 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:51:59.86 ID:v7cFRydA0.net

    日本にはリーフがあるじゃん



    510 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:56:27.94 ID:TA09NeZX0.net

    >>490
    日産は日本企業じゃございません


    491 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:52:15.04 ID:ZJXQw7B00.net

    中国のバッテリーを大量に使った車とかものすごい爆発起こしそうw

    518 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 08:58:51.65 ID:qsyY0l7+0.net

    中国のEVは火傷じゃ済まないだろうから勘弁。環境にはプラスだけど



    534 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:01:14.66 ID:2lFs9YWV0.net

    EV車だと偽って中身はガソリン車っていうのが出てきそうだな支那はw



    567 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:09:06.28 ID:7VSai7200.net

    >>534
    日本みたいに燃費偽装しなけゃいいよw


    547 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:04:30.05 ID:ZzRHcAHy0.net

    コンバージョンで出せば、むしろ車種数で他社を圧倒可能に

    550 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:05:19.03 ID:75TTAgta0.net

    朝日新聞の記事か、逆神としての羅針盤は確か、つまりEVは駄目な物!



    553 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:06:39.87 ID:SbSvVbNC0.net

    >>550
    大好き日本伝統食のうんこ食って落ち着けジャップ


    555 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:06:55.31 ID:tHjdImSq0.net

    とりあえず水素厨がパッタリ消えたのはワロタ



    578 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:10:16.84 ID:yvvOuzrf0.net

    >>555
    インフラ含めて無理があるからな〜


    558 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:07:34.79 ID:TA09NeZX0.net

    日野自動車も中型EVトラック出してたよね

    562 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:08:15.76 ID:75TTAgta0.net

    EV、あり得ない代物、インフラ整備考えてみろ、誰でも判る!

    565 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:08:40.43 ID:FeSMtx1K0.net

    停電の多い国、災害の多い国にはHVが一番。冷静に考えましょう。

    573 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:09:56.85 ID:0B15NVJc0.net

    トヨタは水素を捨てられるか



    581 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:10:34.36 ID:9SGC1qq30.net

    >>573
    あれだけ補助金うけたんだから捨てれないさ。やってるふりだな。


    585 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:11:29.68 ID:KNh545zC0.net

    >>573
    溜め込む技術が増えるだけ。
    EVも以前に失敗して溜め込んでた技術に過ぎない


    577 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:10:16.54 ID:75TTAgta0.net

    朝日新聞、ほら吹き、捏造記事、フェイクニュース、オンパレード!(笑)

    593 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:12:54.72 ID:YedTp7KG0.net

    トヨタや三菱のPHEVとか蓄電池減らして軽量化してePOWER化したほうがいいんじゃね



    603 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:14:23.73 ID:R+Ivw4DR0.net

    >>593
    あんなん現状じゃHVに燃費で劣るから結局HVでよくねという


    599 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:13:46.08 ID:YlqZkvB/0.net

    所詮 自転車でいいのさ、! 車から発火・発煙だよ! クソの国

    631 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:18:24.79 ID://ywjvip0.net

    中国で爆発しないのは爆弾だけ

    632 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:18:37.89 ID:uSUX2Vzz0.net

    イギリスのLCCイージージェットが電気飛行機を導入!

    634 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:19:02.47 ID:75TTAgta0.net

    内燃エンジンでは、日本に敵わないから、ドイツメーカーなどが次は、EVと囃し立ている、馬鹿らしい!

    665 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:22:32.59 ID:75TTAgta0.net

    充電スタンドで、充電に30分以上かかるEV車、要らない!!



    667 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:22:46.66 ID:8ScrJZa/0.net

    EVのが簡単だからそこまで焦る必要ないだろう

    671 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:23:00.70 ID:mGbyVYfm0.net

    ガソリンエンジンの何がだめなのか。納得できる説明を未だに聞いたことがない。



    676 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:23:36.78 ID:9SGC1qq30.net

    >>671
    くさい


    735 名前:名無しさん@(´・ω・`):2017/09/29(金) 09:31:57.40 ID:kg7dwzBu0.net

    >>671
    (´・ω・`)体に悪い


    758 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:36:05.80 ID:mqPTTSct0.net

    >>671
    ガソリンがあと40年で枯渇するから
    40年前に聞いた話だけど


    763 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:36:42.20 ID:tHjdImSq0.net

    >>671
    うるさい
    汚い
    臭い


    675 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:23:25.40 ID:WlZzp0n+0.net

    充電インフラ整えたら、送電網がパンクって落ちなんだろ。

    680 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:24:25.94 ID:p1VVz8lX0.net

    夏になったら電力不足で工場を止めろと言っている国がEVに移行だと?

    681 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:24:36.89 ID:vlLoeY6G0.net

    トヨタなんていつも自社ではまともなエンジンも作れないからEVも他社頼り

    684 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:24:59.48 ID:a+wVfdch0.net

    トヨタがマツダと組んだのはREを車載発電機として使うのかな



    733 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:30:56.09 ID:I4NxGreFO.net

    >>684
    なるほどその手が有ったか。
    ところでRE発電機を回す燃料は何?


    688 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:25:33.29 ID:2WTu8lg/0.net

    会話でテスラとステラとよく間違えるんだけど困ったもんだ

    697 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:26:38.81 ID:QJDsP1K40.net

    原付バイクを五年間オイル交換無しのノーメンテで乗ってるけど、EV車にそんな堅牢性無いだろーし充電インフラも整わないだろうから乗り遅れてヤバいと恐れるほど普及しないよ。



    730 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:30:41.11 ID:VdgZdF7j0.net

    >>697
    >オイル交換無しのノーメンテで乗ってるけど、

    EVならそれ当たり前の話なんだがw


    704 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:27:12.88 ID:75TTAgta0.net

    中国、一般市民はEV車、共産党員はガソリン車、だったりするかも、シナ共産党ならやりかねん!

    711 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:28:25.03 ID:/xteLDmD0.net

    日本側から全てを騙し取る事が中国側の政策骨子、すべての前提になっているから、遅かれ速かれ、そうなる運命。

    720 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:29:41.00 ID:OE8lxgrJ0.net

    日本では電気より水素の方が早く普及しそう。

    727 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:30:33.00 ID:GNuSBzX00.net

    販売実績世界一の日産が大勝利!

    747 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:34:25.14 ID:75TTAgta0.net

    EV車では僻地に行けない、自動車は都市部の市民のみ、シナ共産党らしい政策!

    755 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:35:37.79 ID:d5bAosOR0.net

    チャンコロは電動バイクでええだろ

    756 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:35:44.44 ID:JwiivMbZ0.net

    これガソリンが安くなるって意味?



    760 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:36:13.05 ID:hGCkb4lQ0.net

    EVは貧乏人に売れてコモディティ化する可能性があるから恐ろしいんだろ

    767 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:37:20.52 ID:P8m2Ef8X0.net

    その内、家電メーカーが自動車メーカーを買収し始めてきたりしてな



    773 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:38:35.33 ID:2DgjtGd50.net

    >>767
    自動車メーカーが家電メーカーを買収し始めてる


    768 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:37:37.59 ID:/xteLDmD0.net

    中国の潜水艦の世界最高水準までの能力向上と、中国国内でのEVへの乗り遅れ、どっちが致命的な命取りになる?

    781 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:39:53.70 ID:75TTAgta0.net

    日本は遅れたと思いたい、反日朝日新聞!



    810 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:43:10.35 ID:fr66rAFT0.net

    >>781
    落ち着けうんこ食いジャップ。
    日本卑下記事なんて昔からマスコミが書いて、それを国民が食い付きまくるのが定番だろ


    786 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:40:38.39 ID:9nSX6/sM0.net

    中国に強い車載カメラのザインエレクトロニクスの株が上がると思う。

    796 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:41:30.37 ID:vNfODFp90.net

    何またバスに乗り遅れるなって?うるさいわマスゴミ



    818 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:44:18.99 ID:EpHSXdgj0.net

    >>796

    しかも時限爆弾つきのEVバスw


    798 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:41:49.82 ID:LE5W+iz90.net

    中国は大気汚染問題もあるからEVに必死なんだろ



    804 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:42:35.35 ID:f7sMsnJT0.net

    >>798
    それは無い


    834 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:46:44.26 ID:nMnKZNSp0.net

    >>798
    いやお金儲けでしょ。中国がEVの世界基準を作ってしまえば色々と捗るからね


    803 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:42:33.85 ID:wVOW3tkP0.net

    EVの技術を構築して発電とかのインフラとセットで売りたいんだろ。博打だけど。

    808 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:43:09.30 ID:TA09NeZX0.net

    日本は二人乗りのEVを安く提供できればバカ売れすると思うんだよねー

    812 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:43:46.21 ID:YlqZkvB/0.net

    中華どもは シニアカー でも 乗ってろ!

    817 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:44:15.09 ID:kJ6SRLde0.net

    中国はゴミみたいなスマホ、バイク、EVからモノ作りがスタートできるのが凄いな。日本だとどうしても完璧なのを目指して時間がかかり過ぎ。



    842 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:47:49.31 ID:lD6P9YON0.net

    >>817
    それはちょっと買いかぶりすぎw
    日本も半年ごとにクソスマホを連発してたぞw Appleですら一年ごとなのにw


    854 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:49:13.48 ID:75TTAgta0.net

    >>817
    ただの組み立て屋さん、部品は作れない!!


    841 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:47:49.22 ID:75TTAgta0.net

    マスゴミが煽った情報、気をつけろ、胡散臭いものばかり!!

    843 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:47:51.52 ID:5PT5EklQ0.net

    PC、スマホなんかに続いて自動車でも日本は出遅れてガラパゴス化しそうだな



    861 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:50:25.37 ID:BtSiBUL+0.net

    自動車株下がってるから買っとけよー

    864 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:51:01.69 ID:X+Y187ov0.net

    銀座で遊び歩くようなエンジニアに良い仕事ができるのかい

    867 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:51:33.59 ID:MwFJwwxW0.net

    電源原発なんだろ?意味ねえ。

    869 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:51:50.35 ID:fBCoT42M0.net

    命取りってまともなバッテリーあるのかよ

    885 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:53:54.23 ID:N00bsmu50.net

    石油の輸送コスト考えれば当然の流れ

    887 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:54:24.94 ID:mGbyVYfm0.net

    欧米人は爆発とかエンジンとか基本的に大好きだ。手放すとは思えない。

    895 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:56:00.73 ID:75TTAgta0.net

    中国は、充電スタンドじゃなくて、バッテリー交換スタンドするのかな!



    897 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:56:33.10 ID:2DgjtGd50.net

    >>895
    バッテリー使い捨ては環境に悪いよね


    907 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:59:01.05 ID:apS9nO460.net

    >>895
    現在の技術じゃ300kgあると言われてるのを簡単には交換出来ないでしょ。


    912 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 09:59:41.50 ID:q9B8XcMy0.net

    どのみちバッテリー製品は長く使うものでは無いわな

    923 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:03:20.92 ID:cbyPqtZp0.net

    あっちこっちで車が爆発したりしないよね?



    928 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:04:00.79 ID:2DgjtGd50.net

    >>923
    スマホで起きることは電気自動車でも起きる
    サムスンのバッテリーは爆発するから使わないように


    934 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:05:03.81 ID:HZcVE3170.net

    バスの時もこんな事言ってなかった?



    936 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:06:07.85 ID:uEoYYVLp0.net

    モーター音って不快な音だよな



    940 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:07:16.74 ID:GPFUBjrq0.net

    >>936
    じゃあボンネットの裏にスピーカーつけてヤマハの甲高いエンジンの音でも流せるようにするか


    948 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:09:01.09 ID:J7T7/mh/0.net

    中国人がEV 乗りだしたらリチウムが無くなりそうだな。



    958 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:10:42.08 ID:75TTAgta0.net

    >>948
    高騰するよ


    957 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:10:32.06 ID:Vf0vqjuX0.net

    中華バイクの生産が止まらないか心配

    959 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:10:42.38 ID:ts4wK4DV0.net

    利権土人しかいない美しい国



    965 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:12:21.25 ID:GPFUBjrq0.net

    >>959
    競争社会すぎるのも死に急ぐ社会になりそう


    960 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:11:14.07 ID:J1tPuJMW0.net

    爆増する必要電力はどう賄うの?



    971 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:13:38.62 ID:2DgjtGd50.net

    >>960
    原子力発電所か火力発電所を建設するしかない
    自然エネルギーでは発電量が足りない


    962 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:11:37.13 ID:J0i3cuWV0.net

    スマホで、ガンガン使っても、1週間持つバッテリーできたら、電気自動車も考えてもいいけど。

    966 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:12:24.30 ID:75TTAgta0.net

    お手並み拝見、日本は高みの見物が正解!

    968 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:12:47.41 ID:J0i3cuWV0.net

    バッテリー技術、自動車より先にスマホで実現してよ。



    976 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:14:52.83 ID:2DgjtGd50.net

    >>968
    毎日充電とかめんどくさいよね


    969 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:13:22.31 ID:U4E/yOMc0.net

    中国はどうやったってエンジン作れねーからEVにワンチャンかけてんだろうな



    981 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:17:43.23 ID:/5JPWpr60.net

    >>969
    まぁガソリンエンジンのほうも徐々に改善してくだろ。

    最初のうちはそうやって
    他からのモノを使って学んでいくんだよ。
    一発逆転なのがEVであるのに違いはないがね。


    970 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:13:33.78 ID:5RDxcU100.net

    EVが普及したらエンジン職人は行き場所がなくなるの?



    972 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:14:13.89 ID:2DgjtGd50.net

    >>970
    他の部品作るだけなんで
    緩やかに移行していくよ


    974 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:14:37.76 ID:gQmAok0g0.net

    >>970
    モーター職人に・・・


    973 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:14:32.87 ID:xyi5H8jZ0.net

    現実離れした政策を掲げて揺さぶりをかけてんだよ



    977 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:15:25.30 ID:2DgjtGd50.net

    >>973
    EVは国策的なもの


    984 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:20:41.65 ID:GPFUBjrq0.net

    エレベーターにもなるEVを作ってドアツードアを実現するしかないな

    985 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:21:30.19 ID:7oj7SIC+0.net

    ドイツと連携してるな。電力生み出すのに原発必須

    990 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:26:49.11 ID:RHM8Eu5C0.net

    EVスタンドから電気を盗もうとして感電死



    992 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:27:16.21 ID:GPFUBjrq0.net

    次はいらんかったかも…無駄に伸ばしてすまん…

    995 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:30:30.73 ID:dpPM1CfI0.net

    今から本気出すニッポンホルホル〜とひたすら甲高く鳴きあうだけの珍ジャップランドw



    997 名前:名無しさん@1周年:2017/09/29(金) 10:31:34.76 ID:r5PxilEZ0.net

    間違いなくトヨタは終わって日本終了だから安心しろ


    新型PS4スリム用 縦置きスタンド ★静音ファン付き★ コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【1年保証付き】【Orange Line】【ホワイト slimfan】
    新型PS4スリム用 縦置きスタンド ★静音ファン付き★ コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【1年保証付き】【Orange Line】【ホワイト slimfan】


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2017年09月29日 23:13 ID:LD1oI4fh0
    テスラのバッテリー重量が700kgと聞いて、ダメだと思たよ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2017年09月29日 23:33 ID:Q2VUzGS20
    チャイナボカンのネタが増えるだけじゃ?
    3. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 00:00 ID:5PKeksbe0
    日産(海外資本)しかまともEV作ってなくて、ほかメーカーは「EVなんかまだまだ糞。日本の車技術は世界一だからヘーキヘーキ。」とか言ってる内に、コスパいいシナにするわ。壊れたら安いのに買い換えるし。と、スマホと同じ運命になるかもよ。
    4. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 00:47 ID:1SifMz.I0
    原油輸入に頼りまくってるのに下手にEV推進なんてできなくね?
    5. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 01:17 ID:VsYx.GYN0
    日本下げやってる基地外は日本車が今年110万台増加ペースで増えてることも知らないんだろうな、今年は多分2900万台に届きそうだわ。
    6. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 01:34 ID:IBooFkqn0
    EVの電池が700kgでいいならレッドフロー電池が載るな。ドイツで試作車あったよ、たしか。
    本来、拠点用電池だが、バナジウムイオン入りの水溶液だから交換が容易で発火の危険もないし毒性もない。
    7. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 02:37 ID:6p6V5PVH0
    いやこれもう日本終わったろ
    あぐらかいてた電機産業と同じ運命なのが見えるわ
    8. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 02:44 ID:qA03VrzP0
    ※3
    そうそう
    EVスレではトヨタ擁護派がいつも湧いて
    「日本の技術は〜」「トヨタも研究はしている」「EVなんてやろうと思えばすぐ」とか
    mp3の著作権に配慮していたソニーが中華プレーヤーやappleに遅れを取ったのと同じ
    家電やスマホとおなじコースを最後の砦である自動車産業も辿ったら日本は終わる
    9. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 03:06 ID:gisVX0l30
    ※6
    あれは残念ながら原理的に高容量化や短時間放出には向かないから、車載用にはちとツライのでは?
    10. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 03:31 ID:JNuJjRyU0
    あやゆる規制が賄賂で何とでもなる、
    やったもの勝ちの世界をまともに相手してはいけない。
    11. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 05:42 ID:3HNfQM7.0
    みんな書いてるけど、バッテリー次第
    現状のリチウム二次電池じゃこれ以上の改善の余地は少ない
    空気電池の電極などの新しいブレイクスルーが必要で、それが発見されたとしても実用化はその10〜20年先
    もう30年くらいはリーフ程度の電気自動車や電動原付が細々と普及する程度だろうよ
    逆に言えば革命的バッテリーさえできれば、その辺の玩具メーカーでさえ車が作れるようになるわけで、自動車産業は大荒れするだろうね
    12. 名前:名無しマッチョ   2017年09月30日 05:55 ID:EpVXg3Ce0
    バッテリーとモーターと軸やベアリング、それに既存のシャーシー、サスペンションなどの技術をしっかり囲い込むことのほうが重要だな。
    13. 名前:名無しさん   2017年09月30日 09:12 ID:s7ly.oVq0
    テスラモデルS車重2,6t、満充電で500キロの走行可能、充電時間40A200V、バッテリー残量0からの充電で6時間38分で約250キロの走行可能…一週間放置してると100キロ分くらいの自然放電。クソやんけ!リーフのほうが数倍すすんでる気がする。
    14. 名前:名無しマッチョ   2017年10月01日 10:10 ID:C.HgKxcw0
    あと2,3年で外貨尽きてバブル崩壊が終了すると言われてるけど、-5%成長の今のペースじゃ2020年まで持ちそうに無いからなwww

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ