2018年01月07日21:00
17
はてなブックマークに追加
- 1 名前:泥ン ★:2018/01/07(日) 19:01:42.76 ID:CAP_USER9.net
タワマンにも睥睨する万能感があるのか
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/-/img_86ad654039c1985c4575c2854882a793225261.jpg
大統領誕生のおかげで警備が厳しくなったトランプタワー
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/-/img_70bee724f2a765b7a64f6c88abeafdf9434471.jpg
建物内カーストの心理とは
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d36c6f67c870fcf5c16b01f62c766055187157.jpg
地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。その理由とは。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が見えにくいタワマンの危険に警鐘を鳴らす。(出典:文藝春秋オピニオン 2018年の論点100)
■タワマンは成功の証?
旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。
だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。
これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。
例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。
2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。
しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。
実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。
■トランプタワーの言われようは…
アメリカの大都市には高層住宅がたくさんある。日本人によく知られているのは、ニューヨークのトランプタワーだ。トランプ大統領はワシントンDCのホワイトハウスよりもトランプタワーの方がお気に入りらしい。そして、アメリカ人の知識層の多くは、そんな自分たちの大統領を成金趣味だと思っている。
ハリウッド映画では、小さな子どもを育てている家庭はたいていが郊外の木造一戸建てに住んでいる。タワーマンションに住んでいる設定を見たことがない。
■同じタワマンで生まれる差別とは
翻って、この日本。タワーマンションのできるだけ高い階に住むことがステイタスになっている。
2016年に『砂の塔』というテレビドラマがあった。高層階の住人が低層階居住者を露骨に蔑む場面が話題を呼んだ。高層階から降りてくるエレベーターに、低層階から乗り込むことに心理的負担を感じる人も多いらしい。中には、低層階から中層階、そして高層階へと買い替えを繰り返してコンプレックスを克服している人もいる。
日本は人口が多い割には住宅を建設するのにふさわしい平らな土地が少ない。だから、限られた面積でも多くの住宅が造れるタワーマンションという住形態は、ある程度は必要悪として認められるべきだと思う。
一般的に「タワーマンション」と呼ばれる超高層の集合住宅は20階以上。日本では1970年代に初めて登場する。1997年に規制緩和の一環として容積率の上限を600%とする「高層住居誘導地区」が設けられたのと、廊下や階段を容積率の適用から除外する建築基準法の改正が行われて以降、爆発的に増加した。
■地震がきたら? 高層住宅の危険いろいろ
しかし、そろそろいいのではないか。日本全体で住宅の空家率は13・5%にもなっている。東京ですらおよそ10軒に1軒が空家だ。今後、タワーマンションを1棟も造らなくても、住宅不足で困ることはないのだ。
健康面での問題も懸念される。約20年前に行われた調査で、高層階に居住している妊婦ほど流産率が高い、ということが判明した。当時の厚生省の依頼で行われていたその調査は、それ以降まったく行われていない。
続きはソース
http://bunshun.jp/articles/-/5326
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515319302
- 2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:03:56.95 ID:F/OMXRb30.net
どうせ最後は一坪の敷地で共同生活
- 90 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:25:47.76 ID:FwHZoPV40.net
>>2
ほんこれ。
- 219 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:42:43.22 ID:C4hQf6Wt0.net
>>2
ホントに甘いな。
最期は「ひと壺」の中に入って共同生活。
関東だと全身を入れる所も多いから大ぶりのものが多いようだが、
地方によっては身体の一部分を少しずつ選んで骨壷に入れるから小ぶりであったりする。
- 305 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:53:25.27 ID:Ju77KuHV0.net
>>2
でもそれは気を失ってる状態じゃん。
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:05:07.35 ID:QY6Up3mZ0.net
地震が来たら大丈夫だけど一部屋分くらい揺れるはず
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:05:52.80 ID:Wc+v6QkJ0.net
タワマンに住んでるのは田舎者ばっかり
- 8 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:06:56.12 ID:cT7OobYt0.net
タワマンを買えない貧民の嫉妬スレか
- 15 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:09:07.26 ID:AG8XnqVk0.net
人間は土から離れては生きられないのよ
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:09:47.66 ID:MXZLOZ/Y0.net
高所恐怖症の俺には絶対住めない。
- 18 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:11:00.06 ID:8rbdwNxJ0.net
普通のマンションさえ買えない奴のネタミミガミが続きます↓
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:11:12.74 ID:aa9r51H/0.net
今でも「タワーリングインフェルノ」のイメージなんじゃないか?(´・ω・`)
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:13:13.65 ID:WYjfTZdM0.net
欧米の高層アパートって、要するにスラムなんだな。
- 25 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:13:18.18 ID:5dYUQ15u0.net
でも青山のタワマンに住んでるイケメンならバカマンコ釣り放題だよ
- 27 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:13:32.85 ID:WKv1j/DK0.net
高層階にいると飛び降りたい衝動にかられる(´・ω・`)
- 30 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:13:59.24 ID:F/OMXRb30.net
同じ金払う田舎の広大な敷地にログハウスの方がいいな
- 31 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:14:00.83 ID:wSpmfFxR0.net
アメリカ人はタワマン好きなんだけど
- 34 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:14:17.37 ID:Np/doZRd0.net
俺団地だけど、5階だから優越感ある
- 39 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:15:17.49 ID:QdlAzzEPO.net
空が狭くなるし景観破壊の邪魔でしかない
- 41 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:15:39.64 ID:Sou4xDHF0.net
ハイジャックテロリスト突っ込まないかドキドキして待ってるのに
- 42 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:15:54.23 ID:H41RmlEw0.net
そもそも「マンション」なんて存在しない、ただのアパートメント
- 43 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:15:56.07 ID:6aCnO0JZ0.net
『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
- 44 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:16:07.91 ID:60iJFjU70.net
タワーマンションは流産の高さが半端ないんだよね
- 45 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:16:43.05 ID:RscY98HP0.net
ぶっちゃけ、タワマンの良いところってなに?
- 48 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:17:05.02 ID:+sE5xNF90.net
まず中国人に言ってください
- 49 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:17:30.94 ID:LVORBGR80.net
馬鹿は高いとこが好きてのは本当だな
- 53 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:18:30.47 ID:yMLeQbQS0.net
都心で家を建てると窓なんていらないと感じる
- 56 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:19:02.05 ID:DHsSSpZ00.net
高層マンションなんかで育児したらダンゴムシすら触れない子が育つぞ
- 63 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:19:50.83 ID:fycXHHg70.net
高層ホテルに泊まったことあるし、たまにならああいうのもいいと思うが住む環境じゃねえわw
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:19:51.20 ID:ayFLh3Bv0.net
ちょっと外に出るのさえエレベーター待たなきゃならないって嫌だなぁ。
- 73 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:21:36.05 ID:KN7kDyIg0.net
いや、中国人の方がタワマン信仰強いぞ
- 75 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:22:15.69 ID:CXs/UB5d0.net
タワーマンション信仰 しているのは、日本人より中国人だろw
- 81 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:23:39.94 ID:vjKS5FID0.net
都内に庭付き一戸建てなんて無理だから仕方ない。価格は利便性とバーターだから。
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:24:35.46 ID:W+P+4VZ70.net
都内の低層マンションのほうがよさそうだけどな
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:26:11.73 ID:ruGn53OY0.net
タワマンに手が届く中上流って一番マウンティング・カースト意識強そう
- 95 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:26:48.92 ID:LlKEkw6w0.net
あんなもん富裕層が節税対策に買ってるだけだろ
- 103 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:27:39.50 ID:Ze51ruLm0.net
高層階に住むのは風景重視の人じゃないの?
- 105 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:28:02.53 ID:mQLnZNQ40.net
白人「昔から言うだろ?バカとイエローモンキーは高いところに登るって(禿藁」
- 108 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:28:15.15 ID:g7arMgFp0.net
年取ると庭木とか植物育てたいから庭ほしい
- 109 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:28:17.66 ID:BSkWNTA30.net
すぐ上下関係つけたがる日本にはもってこいだな。アホらしい
- 113 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:28:57.27 ID:09n5akaA0.net
風景なんて3回見たら飽きる
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:30:14.88 ID:pb8iz2Oo0.net
耐震ったって、限度あんだろ。ポッキリ折れて、「想定外でした。」で終了だよw
- 131 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:31:13.07 ID:l6IX8Y/U0.net
マンションでせせこましく暮らしたくはないわなぁ
- 132 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:31:22.66 ID:x52n3Mu20.net
あんな巣を作って住み着いてジャップは虫みたいだなwwwww
- 137 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:31:42.88 ID:sB0+b+QC0.net
土地は300坪程度で平屋だな(´・ω・`)
- 145 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:33:07.21 ID:XJicNdtg0.net
とりあえずは介護マンションの資金ためとく
- 146 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:33:13.58 ID:R6SSMIl00.net
バカの好きにさせればいいだろ
- 147 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:33:13.83 ID:tkwxyNZN0.net
ヨーロッパ白人の価値観が正しいとか馬鹿じゃねえの
- 149 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:33:30.48 ID:mgmKpQao0.net
イギリス人はガーデニングするのがステータスだからってのもあるだろう
- 151 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:33:37.35 ID:vp4PoR680.net
日本のタワマンが全焼するわけないだろ
- 159 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:35:19.07 ID:kQ/qNdh/0.net
韓国はタワマンばかりなのは理由があったんだな
- 166 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:36:14.10 ID:rWLDoHKo0.net
一階にスーパーがあるなら住める、のかなあ。不便そう。
- 171 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:37:13.18 ID:vrwmY7GF0.net
平屋なら少なくとも子供の落下死はないな
- 178 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:37:53.87 ID:Y1SnqxFT0.net
法律が集団住宅を許すなら同じ平面だったら個人宅よりは儲かるしね
- 207 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:41:21.40 ID:vR8n/xtp0.net
てか隣でうんこが上から延々と降りつづく中でよく住めるな
- 212 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:41:39.89 ID:7MRPChym0.net
しょせん団地の豪華仕様だしw
- 214 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:41:59.45 ID:09n5akaA0.net
ダイ・ハードじゃないけど飛び降りるしか選択肢がない場合氏ぬしなw
- 216 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:42:10.17 ID:RzxHBrkc0.net
普通1階が高くない?庭と地下付きだから
- 222 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:43:29.70 ID:8htQZ/ml0.net
1階までのハシゴを外壁に付けとけば避難できるのに、なぜやらない?
- 224 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:43:42.15 ID:RzxHBrkc0.net
でも景色は綺麗だと思う。上に行けば行くほどね
- 225 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:43:55.47 ID:wYzomLi+0.net
タワマンに憧れるのはバブルのアホくらいだろ
- 226 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:43:58.60 ID:09n5akaA0.net
はしご車が届くぐらいにしておけあとはパラシュートしかねーなw
- 229 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:44:22.18 ID:q3D6YWvV0.net
7億当たったけど、賃貸でいいや
- 235 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:44:52.27 ID:DPQuWZ860.net
木より高えとこに住むなっての
- 236 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:44:53.13 ID:FCQLO6KV0.net
現代建築は第二関東大震災を通過してみないと評価できない
- 246 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:46:19.13 ID:zUqjDmNJ0.net
集合住宅を買いたいなんて思わない
- 248 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:46:41.65 ID:4Mrfc3ij0.net
都内だと良い環境の地域の土地が広くて低層階の戸数少ないマンションは凄く羨ましいタワーマンションは大人数突っ込み型マンションと思ってる
- 279 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:51:19.87 ID:G9IA3lv+0.net
タワマン好きなのは米国人と中国人だな
- 289 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:52:22.17 ID:G3DmGRxX0.net
香港って高層だらけだしなぁ
- 292 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:52:27.58 ID:ppQUS3lL0.net
何とかと煙はってやつだろ?
- 294 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:52:34.13 ID:UgissQlb0.net
タワマンなんて住んでるの中国人ばっかじゃないの?
- 313 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:54:35.47 ID:gkorZJOE0.net
じき臨海は沈没するで(笑)
- 314 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:54:36.83 ID:nZALoc460.net
クワマンっていう人いたよね
- 325 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:56:15.87 ID:odjdfDOB0.net
大を我慢してギリギリ家にたどり着いてセーフだった思い出がある人は、タワマンの高層階なんて頼まれても住まないだろう(´・ω・`)
- 328 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:56:22.36 ID:WElzLUy80.net
港区のタワマンの最上階に平屋建てて住みたいわ
- 334 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:57:09.72 ID:UZXIYc2+0.net
半分が欧米の価値観が正しいという観点からの話しで、後の半分がようやく比較的客観的な話し
- 335 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:57:23.20 ID:09n5akaA0.net
忘れ物したら往復30分かかるよ^^
- 340 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:57:43.68 ID:ZQXWnZHb0.net
激安なら買うかもしれないけど災害に弱そうというイメージ
- 346 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:58:25.49 ID:TT15lGS80.net
布団がベランダに干せないってのがなあ
- 348 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 19:58:31.64 ID:145a/EeX0.net
地震国日本では地面の倍は揺れてるんじゃないか
- 356 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:00:02.12 ID:2qbUcZsq0.net
どうしてもマンションだったら第一種低層住専で買うわ
- 365 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:01:33.40 ID:WElzLUy80.net
戸建よりは流動性高いのは事実だけどな
- 368 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:02:02.59 ID:msAHxz100.net
地震時のリスクを考えたら10階までしか住みたくないな。
- 369 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:02:02.98 ID:09n5akaA0.net
マンションはなずっと住むなら地獄だからな
- 376 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:03:12.53 ID:XBEHsVJm0.net
タワマンの高層に住んでる人間の割合が少なすぎて統計なんて取れないだろ
- 379 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:03:29.09 ID:Dn/+yqXq0.net
田舎から出て来たサイコパスの最終目標がタワマン
- 380 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:03:36.30 ID:afG0h0/k0.net
分譲マンションって自分の好きなように家の中改築ってできんの?
- 381 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:03:53.36 ID:SvWwobuW0.net
蚊は4階では多少、7階だと来ない@体験談
- 382 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:03:57.33 ID:HaLqbrjD0.net
縦長のマンションは長周期振動の危険があることをもっと周知すればいい。
- 383 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:04:04.88 ID:pNRTdiod0.net
6階以上の高さに住むと自殺率が有意に上がる
- 386 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:04:20.03 ID:gMhs8RWJ0.net
戸建て住まいの俺、低みの見物。
- 397 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:07:02.88 ID:nqnugQEZ0.net
エレベーターで他の人と乗り合わせ時に何か話しないと気まずいから高層マンションは嫌だわ
- 403 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:07:50.77 ID:0pOmd4HG0.net
負け組のゴミどもを見下せんだよw死ね負け組w
- 418 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:09:39.20 ID:QvG5r4Ak0.net
郊外に違和感丸出しで聳え立つタワマンほど恥ずかしい物はない
- 429 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:11:16.42 ID:zYlJUwRy0.net
こういうのに夢中な連中が目なんか覚ますわけねえだろ
- 445 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:13:19.22 ID:1H1u+OTB0.net
親が地権者で割り当てられた高層階に住んでいるが、ハナクソみたいな地震でも派手に揺れるから心理的に良く無いってこぼしていたよ。
- 452 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:14:19.30 ID:l+wOvCkU0.net
富裕層の相続税回避として使われてる、不労所得で暮らす奴らの
- 474 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:16:58.20 ID:jhMWUErr0.net
三橋容疑者も港区港南4丁目だからタワマンだろうね
- 481 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:17:14.29 ID:OvwEVtJU0.net
タワマンはセカンドハウスならいいんじゃない?
- 493 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:19:15.21 ID:12WamPE/0.net
馬鹿と煙は高いところが好き
- 494 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:19:21.11 ID:uvyIoe/d0.net
バカと成金は高いところに住まわせておけばいい
- 501 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:20:51.59 ID:zAwCJWCN0.net
バカとカッペは高い所が大好きなんだよなぁ
- 507 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:21:27.03 ID:SkYfR7Dd0.net
タワマンは一部を除いて乞食長屋と言う印象
- 509 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:21:33.60 ID:osaKqC0o0.net
季節が無いってのが俺にはムリ
- 510 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:22:06.16 ID:WElzLUy80.net
しかし郊外の戸建って土地余ってるのになんであんなに固まって建ってるんだろう
- 533 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:24:32.82 ID:fpjdIZGi0.net
>>510
宅地制限ってあるんだよ。
住宅地にしていい土地は決められている
- 543 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:25:18.75 ID:ETlV93xQ0.net
>>510
バラバラに住んだら非効率だろ
- 573 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:27:55.59 ID:rV/9hbrh0.net
>>510
そりゃ要するに戸建てでも団地の開発だからね
それで一斉に30〜40代が入居して同時に年取って今は老人だけの区画になる
高島平団地と同じ
- 512 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:22:26.27 ID:rWLDoHKo0.net
地震はもちろんだが、台風でも火事でも電気って止まるんだよなあ。
- 523 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:23:26.14 ID:W/5+A9LC0.net
いや、投資目的で買ってるだけで、こんなとこにマジで住んでる人なんてまさかいないよね?
- 525 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:23:27.16 ID:odmXxGvY0.net
タワマンってエレベーターの値段が高いんだってな。エレベーター界のポルシェだってよ。
- 534 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:24:36.87 ID:XgX0N6yx0.net
酸素薄くてボケたりバカになりそう
- 536 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:24:43.19 ID:09n5akaA0.net
うんこするのにも行列する東京は便利だよ^^
- 540 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:25:02.23 ID:BT/vJIh00.net
グラセフやってると専用ガレージ付きのタワーマンション欲しくなるんだけど
- 552 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:26:02.37 ID:N5cVsTK50.net
なにこの欧米コンプレックスの塊みたいな記事
- 559 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:26:30.16 ID:JyPknA/P0.net
マンションなんてアホが買って住むもの
- 575 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:28:04.54 ID:xI0NOAZG0.net
高層ほど高価って、共同幻想だろ。
- 578 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:28:18.93 ID:gMhs8RWJ0.net
注文住宅にした俺だけど、間取りとか考えるのすごく楽しいぞ。おまえ等にもお勧めしたい。
- 582 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:28:50.88 ID:09n5akaA0.net
団地は上の階程安いのにねw
- 588 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:29:41.85 ID:/u6zteES0.net
タワマンの2階とか住むやつなに考えてんの?
- 618 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:32:35.73 ID:fpjdIZGi0.net
>>588
大抵客寄せ用低価格になるから、それ狙い。
本人は住まずに賃貸(投資)向けって感じで売られる。
- 653 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:36:00.58 ID:owwiv4Lg0.net
>>588
コスパ最高
景観さえ我慢すればセキュリティもよいし安心して住める
- 735 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:44:48.26 ID:WElzLUy80.net
>>588
あんまタワマンで2階から住居って無いんじゃない
- 595 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:30:37.98 ID:VS/YAEAi0.net
キャッシュで買えるなら住んでみたいなー
- 599 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:31:01.47 ID:zgsRXXc80.net
高い所は重力が薄いしな体に良いわけない
- 600 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:31:02.42 ID:MXJA01Z80.net
タワマンの技術的な問題点は、補修・解体のことを考えてないことだ。
- 610 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:31:51.13 ID:OuHJUnaN0.net
クワマンとマーシーは絶縁したんか?
- 617 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:32:33.26 ID:uobEB0OD0.net
たまに泊まるホテル感覚なら高層住宅もいいけど
- 622 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:33:21.96 ID:CLJ8vzz40.net
タワマンのゴミ回収って管理会社がフロアごとに集めて保守用エレベータで下に下ろすんだっけか。
- 626 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:33:42.15 ID:T1a2C7C70.net
金さえあればなんでもできる、安倍さんのおかげや。下界に住んでる負け組は養分とし死ぬべき。
- 627 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:33:48.35 ID:WJrWior30.net
タワマンだとカーテン開けてエロイことしても外からバレないから
- 635 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:34:36.16 ID:B4mAlURC0.net
安倍首相の私邸は低層マンションだよなぁ?家賃幾らだろ?_:(´-`」 ∠):
- 637 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:34:43.37 ID:kFktobID0.net
マンションなんて、所有物のはずなのに足音さえ気をつけなきゃなんないし絶対やだ
- 644 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:35:15.04 ID:R41ABt5R0.net
昔から「猫とナントカは高いところが好き」と言われてるからなぁ
- 647 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:35:37.78 ID:uobEB0OD0.net
タワーはリーズナブルな集合住宅なのよ
- 670 名前:!ninja:2018/01/07(日) 20:37:54.33 ID:BIy1K/NI0.net
タワマンなんて外に足場組めないから大規模修繕だけで億でしょ
- 694 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:40:00.62 ID:CLJ8vzz40.net
>>670
その分戸数が多いから大丈夫大丈夫。
なぜか新築入居時には大規模修繕積立金を異様に安く見積もって安く見せてるけど気にしない。気にしない。
- 695 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:40:14.08 ID:lcWDHStC0.net
>>670
足場組めるよ
根性ある とび職がいれば
- 702 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:41:00.69 ID:ePj6GBl80.net
>>670
低層部は単管足場だけど中層から高層部はゴンドラを使っているね
外壁補修工事
- 678 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:39:01.84 ID:xDQzu6FO0.net
タワマンで子育てはしたくない
- 679 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:39:03.21 ID:VWoCVenA0.net
ビルキャンでキャンパスライフとか絶対嫌だわ (´・ω・`)
- 682 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:39:09.19 ID:4g+YMWAP0.net
上層階は軽い建材を使ってるんだっけ
- 686 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:39:25.74 ID:ipiphjqa0.net
タワマンより妹島和世とかに一戸建て設計してもらって住みてえな
- 688 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:39:40.73 ID:1vSj3l9a0.net
最上階に住む奴は皆性格悪そう。
- 689 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:39:48.37 ID:t0e5bkC+0.net
小枝不動産まとめた円盤出ねーかな
- 698 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:40:17.70 ID:ipiphjqa0.net
でも高級タワマンも住みてえな
- 703 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:41:11.18 ID:zOQz5WEM0.net
タワマンとかさっさと転売しなきゃ維持管理費で悲惨なことになるだけだろ
- 706 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:41:40.70 ID:ggbHuV410.net
聖書から始まって王室まで持ち出す海外中の権化みたいな記事だな
- 708 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:41:46.92 ID:ipiphjqa0.net
住んでみないことには分からないから買う前にモデルルーム住めたらいいのにな
- 722 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:43:51.31 ID:JJOUnSD80.net
タワマンで停電とか最悪だなw
- 725 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:44:13.54 ID:ipiphjqa0.net
最上階に住んでんのは等価交換した地主のおっさんとかだろ
- 727 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:44:17.56 ID:4+5OSuuP0.net
大阪の天満のタワーマンションおしゃれだけど周辺にルンペンいるし小汚なくてすむ気になれんよ
- 736 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:45:03.08 ID:HtBWX+Dv0.net
タワマンに親でも殺されたのかってくらい敵意的な記事だな
- 742 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:45:47.61 ID:YsgDksJP0.net
大体一戸建てとか買っちゃうと、処分するの大変だからな
- 749 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:46:16.52 ID:mVYSa0pH0.net
値段が高いってだけでステータスを感じてるんだからほっとけよ
- 758 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:47:01.37 ID:ipiphjqa0.net
億ション住みてえよな(^ω^)
- 761 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:47:32.38 ID:WDbxnOFO0.net
住むなら1階から3階までだな。地震や火事になったら怖いやん。
- 773 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:48:53.24 ID:09n5akaA0.net
マンションも簡単に処分なんてできないから安心しろw
- 776 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:49:02.33 ID:RJt/EqZT0.net
ちょっとした買い物がとにかく面倒。
- 778 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:49:04.52 ID:Jc2zy7Mg0.net
朝新聞を郵便受けに取りにいくだけで往復5〜10分
- 780 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:49:18.71 ID:snWfIm810.net
32階に住んでたことあるが常に揺れてて気持ち悪いぞ
- 784 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:49:54.12 ID:mZaycQCh0.net
まずそのタワマン信仰に陥ってるのが少数のアホでしょう
- 787 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:50:04.79 ID:Nknni81o0.net
タワマン好きなんてそんなにいないよw
- 794 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:50:55.98 ID:ggfriMsW0.net
許せるのは駅前くらいかな。それ以外でタワマン入るのはただのアホ
- 799 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:51:37.15 ID:BT/vJIh00.net
レオパレスに住んでるくせに書き込みすんなよ
- 801 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:51:52.07 ID:YsgDksJP0.net
これから東京も郊外は人減っていくから、電車で30分かかるような所はねぇ
- 803 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:52:13.67 ID:31nf7EMp0.net
高所恐怖症にとっては罰ゲーム
- 806 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:52:53.57 ID:lEl8ZODu0.net
どんなにボロ家でも自分の土地を持ってる方が勝ち組だと思うが。
- 817 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:53:42.17 ID:bes08IKj0.net
タワマンなんて40年後にはスラム化してスラムタワーになるね
- 822 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:54:30.81 ID:WDbxnOFO0.net
狭い場所に少ない所有物で暮らすのが最高の幸せなんだよ。
- 826 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:54:46.57 ID:2t/owFC80.net
住んでるのは中国人と韓国人が大半なんだろ?
- 832 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:55:41.53 ID:BT/vJIh00.net
本物の金持ちは各都市にヘリポート付きのタワーマンション持ってヘリで移動してる
- 833 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:55:49.11 ID:DIhBrkt/0.net
ヤベー変なのが引っ越してきたらどーすんのさー
- 839 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:57:05.08 ID:ipiphjqa0.net
お前ら住んでるのはNBOXがドーンと停まっている駅から徒歩27分のタマホームだろ
- 848 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 20:58:31.33 ID:Z7W57/3V0.net
エレベーター止まったらしんどいな

マフィア III - PS4
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 21:18 ID:8dPJXeUb0
停電して自家発電も動かなかったら?水も出ない。ミネラルウォーターをかついで階段で登るしかない。
2. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 22:16 ID:nPpLNbB00
別にタワマンがいいんじゃなくて、駅近がいいだろ。
駅直結とかを選べば大体タワマンになる。
それと高層階のほうが眺望がいいんだから人気になるに決まってるだろ。
お金が山ほどあれば高いほうに住むに決まってる。
貧乏人にとってはそんなお金を出す価値がない(というか出せないw)になるが、
金が有り余ってるならタワマン一択だろ。
駅直結とかを選べば大体タワマンになる。
それと高層階のほうが眺望がいいんだから人気になるに決まってるだろ。
お金が山ほどあれば高いほうに住むに決まってる。
貧乏人にとってはそんなお金を出す価値がない(というか出せないw)になるが、
金が有り余ってるならタワマン一択だろ。
3. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 22:18 ID:rvQ5EtwC0
微振動で熟睡出来ないだろ
4. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 22:22 ID:a5PypeZG0
子どもがいるとタワマンは無いな
独身のころはマンションで良かったけどね。待機児童問題もあるし、東京は子育てする場所じゃないよ
独身のころはマンションで良かったけどね。待機児童問題もあるし、東京は子育てする場所じゃないよ
5. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 22:41 ID:.YMvuvkm0
トランプが成金趣味って言われてんならアメリカ人でも成金はタワマン好きなんじゃないの?
日本だってガチの富裕層は高級住宅地の豪邸だろうしちょっとした小金持ちがタワマン好きなのはどこも一緒じゃないの
日本だってガチの富裕層は高級住宅地の豪邸だろうしちょっとした小金持ちがタワマン好きなのはどこも一緒じゃないの
6. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 22:53 ID:ZSf5WOi90
タワマンにいろいろ欠点あるのは事実だろうけど
その理由が「欧米はー欧米ではー」・・・
旧約聖書まで持ち出すあたり
狂気を感じる・・・・
その理由が「欧米はー欧米ではー」・・・
旧約聖書まで持ち出すあたり
狂気を感じる・・・・
7. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 22:55 ID:VXyZW1B70
湾岸地域のタワマン見てて思うのが、こんな土地代がただの様な埋立地で、あの面積に戸建を立てた場合の数を、タワマン全戸の数で割って住む、ってこいつらどんだけ貧乏臭いところに住んでんだ?
8. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 23:01 ID:g2omECWa0
目を離したすきに子供が落下して亡くなったニュースってちょいちょいあるよね?
あーってなるわ。
あーってなるわ。
9. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 23:13 ID:.jt4K5E30
戸建で育った俺からしたらマンションなんて選択肢ありえねーわ
土地ないくせに戸建と同じ値段だし、周囲4軒に変な奴来たら逃げるに逃げられない
都内に無理して住んでる田舎者の成金趣味じゃねーのw
土地ないくせに戸建と同じ値段だし、周囲4軒に変な奴来たら逃げるに逃げられない
都内に無理して住んでる田舎者の成金趣味じゃねーのw
10. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 23:18 ID:o.fouuth0
6
脱亜入欧は日本人のプライド
黙ってろ
脱亜入欧は日本人のプライド
黙ってろ
11. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 23:27 ID:O38As62Y0
GGRKSって言いたいね。
2017年の世界になっても半世紀前のような知識しか持っていない毛唐。
↓
2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。
2017年の世界になっても半世紀前のような知識しか持っていない毛唐。
↓
2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。
12. 名前:名無しマッチョ 2018年01月07日 23:52 ID:8ORs69Uh0
ダンゴムシ触らず育っちゃうって話、結構やべーんじゃね?毛虫に刺されたり蜂に刺されたりオニヤンマにかじられたりクマゼミにさばりつかれたりアオダイショウやシマヘビで遊んで噛み付かれたりしないで大人になるのか?
13. 名前:名無しマッチョ 2018年01月08日 09:54 ID:sT9z81yf0
何とかは高いところが好きだからね!
災害時は地面に足がついていた方がいいなと感じる
入り口に人がいるような高級なところは、セキュリティーはいいのだろうけど
災害時は地面に足がついていた方がいいなと感じる
入り口に人がいるような高級なところは、セキュリティーはいいのだろうけど
14. 名前:名無しマッチョ 2018年01月08日 09:58 ID:sT9z81yf0
人口に対して土地が無いという嘘の結果だろうね
あいている所を全部開発するわけには当然いかないけどさ
あいている所を全部開発するわけには当然いかないけどさ
15. 名前:名無しマッチョ 2018年01月08日 10:58 ID:GwAP85Vs0
日本だけじゃないでしょw
16. 名前:名無しマッチョ 2018年01月08日 11:24 ID:17ogHp630
平屋が良いです
17. 名前:名無しマッチョ 2018年01月08日 12:18 ID:QuPqE5UA0
タワマンは入るものじゃなくて貸すものやろ。別に東京だと利便性の理屈はわかるけど、んじゃ自分が利用したいかと思うとあの生活に憧れないわ。
多様性増えてむしろお気楽な生活のほうがいい。ご近所が無駄に統一されてきれいだと家政婦とか必要になるだろうしな。
友達とパーティは好きだけど、自宅に余所者とか嫌いだわ。
東京は特に今よりも1ケタ%人口密集してくれないと不動産あまりしてるしなんか狙いのある記事なんじゃねーの?
多様性増えてむしろお気楽な生活のほうがいい。ご近所が無駄に統一されてきれいだと家政婦とか必要になるだろうしな。
友達とパーティは好きだけど、自宅に余所者とか嫌いだわ。
東京は特に今よりも1ケタ%人口密集してくれないと不動産あまりしてるしなんか狙いのある記事なんじゃねーの?