ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:NG NG BE:373518844-PLT(14931).net

    http://img.2ch.net/ico/folder1_02.gif

    成人式に晴れ着を着て出席できない人々が相次いだ「はれのひ」の騒動について、看護師の宮子あずさ氏による
    東京新聞での問題提起が反響を呼んでいる。
    (略)
    1月15日に、「晴れ着と格差」と題して執筆した。
    (略)
    「今回、晴れ着が着られず参加しなかった被害者も多数出たと聞く。ならば、晴れ着にかけるお金がない人はどうなるのか。
    晴れ着が必須ならば、自治体主催の式典として不適切ではないか」。
    (略)
    http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2018/01/023.jpg

    宮子氏は幼少期、「プレゼントを買えない人もいるから」という理由で、友人を招く誕生日会を開くことや、そのような会に
    参加することを母親から禁じられていたという。「私は晴れ着とも成人式とも無縁に大人になった」。「今回の事件を機に、
    晴れ着中心の成人式こそ、見直されて欲しい」と結んでいる。
    http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2018/01/033.jpg

    (略)
    翌週22日、宮子氏は「見えない貧困」と題して執筆した。前週の内容について、「読者の方から共感の声をたくさん
    いただき感激している」という。本件に関して、格差社会という観点からの問題提起が少なかったのは、
    「社会の階層化」が原因なのではないかと、宮子氏は指摘する。
    地域、学校、会社などには、「似たような暮らし向きの人が集まる傾向がある。そして、恣意的に選ぶ集団ほど
    この傾向は強い」。その結果、「格差の広がりが叫ばれる一方、格差が実感できない人も多いだろう」という。
    「例えば、小学校から私学に入れば、まわりにいるのは一定の収入以上の家庭であろう」。
    http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2018/01/043.jpg

    宮子氏は、精神科の訪問看護の経験から、貧困問題を切実に感じたという。「おしなべて経済的には厳しい。
    晴れ着を調達する余裕がある家などないのではないだろうか」。
    (略)
    「今回実感したのは、晴れ着を着られる人には、着られない人の存在が見えにくい、格差によって分断された社会」。
    それゆえ、見えないことの自覚と、見えないものへの想像力が必要であると、宮子氏は結論する。
    (略)

    記事全文とそのほかの画像一覧 http://tanteiwatch.com/69167


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517025855


    9 名前::2018/01/27(土) 13:06:17.13 ID:ttrk5+5J0.net

    別に普段着で出てもいいんだぞ?

    13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:07:12.72 ID:d+/0zkcQ0.net

    だからそういう話じゃない定期

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:07:17.52 ID:K8aggOi10.net

    盗難にあっても同じテンションで式に出ろと?

    15 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:07:22.86 ID:KUBVka+e0.net

    来年から振り袖着てない女はパヨクだと思われちゃうぞ

    17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:07:49.12 ID:kna+InF00.net

    自治体が晴れ着着て来いなんて一言も言ってねーだろこれだから股でしか物考えられない馬鹿は

    19 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:08:45.43 ID:vq3aGJId0.net

    出れないんじゃなくて晴れ着着るのが目的ってだけだろ



    30 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:11:40.65 ID:1+TdR/2W0.net

    >>19
    だよね
    成人式に出ることではなく晴れ着を着ることが
    女子たちの本当の目的
    晴れ着を友達同士で褒め合う喜びが得たい


    66 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:21:54.96 ID:qfqjP5+r0.net

    >>19>>30
    晴れ着が着たい、褒めあいたいが別に悪い事ではないがな
    晴れ着なんて着物分類の中でも着れる機会が少ない和装だし
    格差がどうとか言って成人式で晴れ着着る文化を潰そうとしてるとかアホかと

    一時期、小学校の運動会で一位を決めないレースやってたのじゃあるまいし


    20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:09:32.92 ID:8CwJOC+40.net

    んじゃあお前は使い古したユニクロのTシャツで成人式でるの?ってこのマンコに言いたい

    21 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:09:39.97 ID:d8pNbz8y0.net

    晴れ着着れないショックで出なかった人も結構いたからこれは賛成できんわ



    25 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:10:07.95 ID:lMqvy4p/0.net

    iphoneじゃなきゃ学校行けないみたいなもんか

    26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:10:17.58 ID:sFOzyDTF0.net

    解ってたけど東京新聞て電波しかいないんだな

    27 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:10:33.65 ID:oyujF4OC0.net

    当日ドタキャンされてその言葉いけるのか?



    28 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:10:39.34 ID:UrjpPHEb0.net

    手当たり次第に結び付けるなら当分の間女性の活躍する社会とやらは難しいな

    34 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:12:48.93 ID:CHxzJBXY0.net

    成人式主催者側はドレスコードなんて定めてないだろ。

    36 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:13:38.60 ID:0bV7dREL0.net

    個性を重視した教育の結果ですか

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:13:49.16 ID:+xFfT8Jz0.net

    こいつは共産党員で共産党系の病院で働いているに違いない

    41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:14:13.83 ID:B8llJRAN0.net

    東京新聞には電波記者しかいないのはよくわかった

    44 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:15:44.26 ID:R9I/KspI0.net

    成人式なんてわざわざ出席しなかったわw



    54 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:18:07.95 ID:Jf0VbUE/0.net

    >>44
    俺の時は、高熱出て寝込んでた…


    46 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:15:58.74 ID:Z8agXu7u0.net

    別に、ドレスコードなんかない、水着もOKだろ。



    53 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:17:29.03 ID:oyujF4OC0.net

    >>46
    着ぐるみもいるけど
    事前に準備してるからな


    47 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:16:33.45 ID:l1pvrthb0.net

    必須とか自治体はいってねーわw

    49 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:17:06.23 ID:GobhC+nh0.net

    宮子よ、お前が当事者になっても言えるか?

    56 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:18:52.75 ID:ROqsAUdV0.net

    問題は高額の商品の入金だけさせてバックれたことじゃないの?



    62 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:20:57.48 ID:Wd4trZIF0.net

    20ならスーツくらい持ってるだろ

    64 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:21:28.67 ID:3dqkhuKs0.net

    またアホウなこと言い出したな

    70 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:22:39.48 ID:fO4yRBVT0.net

    行っても話聞かされて終わりだろ?

    76 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:24:00.26 ID:py5e9iMO0.net

    東京新聞て頭のおかしいのしかいないんだな

    78 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:24:41.39 ID:6X+LWQyD0.net

    外に出る服がないから成人式どころかどこもいけないぞ



    88 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:27:16.52 ID:EqIuvKxy0.net

    宗教的な理由で晴れ着着なかったやつがいたがすげー楽そうだった

    91 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:28:54.35 ID:a4Nu50o60.net

    不細工な牝豚共は葉っぱで上等だwwww

    93 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:28:59.19 ID:qYxOp5X10.net

    アベが求めた格差社会の批判はよせ

    94 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:29:04.31 ID:OMv5Pets0.net

    主義主張ばかり前面に出して子育てするとこういう女に育ちますよ〜っていう寓話みたい



    101 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:30:32.82 ID:Z8wxjb5U0.net

    底辺が可哀想だから社会を底辺に合わせろ!

    102 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:30:37.42 ID:XeO93s+S0.net

    ぼっちが色々と言い訳して行かなかったことを語るスレ

    110 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:33:30.03 ID:8u+6pxGY0.net

    そもそも成人式に晴れ後とか下らん スーツなど正装で問題なし

    116 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:37:35.06 ID:6Y1Le3SS0.net

    東京新聞って入社試験とかないのか。面接とかであえて歪んだ性格選んでるのかな

    121 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:39:05.99 ID:xcU3tYJH0.net

    見栄が張れなくて悔しいみたいなアホ女とは結婚したくないね・・・

    124 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:40:12.11 ID:mvkXI+020.net

    でもお前ら晴れ着来てこなかった女は地雷の可能性高いから選ばないだろ?

    128 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:41:37.96 ID:fO4yRBVT0.net

    スーツは就活でもつかえるし



    134 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:44:07.49 ID:mvkXI+020.net

    >>128
    そんなん着てくる女はほぼ貧困かこじらせ系なわけで


    137 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:44:43.59 ID:C9CctO980.net

    華美になり過ぎてるような気はする

    138 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:44:49.71 ID:Ik9d7eVr0.net

    俺の時はスーツの人も私服の人もいたよ

    140 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:46:17.26 ID:RAOV+qzb0.net

    はれのひに晴れ着を着たいと思うのは普通なんじゃない。なんで価値観を貧困層に合わせるように強要されなくちゃいけないんだ。



    143 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:47:06.59 ID:oyujF4OC0.net

    >>140
    ですね。はれの日を台無しにされた側がおかしいみたいな


    142 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:47:02.42 ID:zJAEoaIW0.net

    そもそも成人式なんてリア充だけのイベントだろ?

    151 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:51:56.22 ID:q7fsm1N30.net

    これ社長が悪いけど来年から成人式いらないでしょ

    154 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/27(土) 13:54:13.35 ID:55d40TgC0.net

    いくら貧乏でも、一張羅のスーツぐらい20歳なら持ってて当然だろう




    ニード・フォー・スピード ペイバック - PS4
    ニード・フォー・スピード ペイバック - PS4


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 14:16 ID:UQvOHMTS0
    全員人民服になるのが良いんだろうな。
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 14:27 ID:oU3xq6Ro0
    当日着る服がその日になくなって困った話やろうに
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 14:34 ID:OEq4thQk0
    また言いがかりつけてるのか。
    晴れ着を着るか着ないかは、個人の選択。
    別に正装ならなんでもいいんだから、(成人式に出席したいなら)すぐにワンピースを買いに行けば良かっただけ。
    誕生会のことも家庭(主に母親)の思想、躾であってよそに押し付けることじゃない。

    自分が正しいという思いこみを是正した方がいい
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 14:39 ID:P7ogfBFd0
    1月15日から第2月曜日になった時点で
    どうでもいい日になりました
    休日にするのもやめてほしい
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 14:57 ID:.xmZLzOA0
    そんなことで泣けるなんてすごいなと素直に思う
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 15:19 ID:M3tBmrN40
    振り袖うんぬんの問題はただのわがまま
    7. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 15:36 ID:lhz2G2gh0
    問題に対する目の付けドコロがめちゃくちゃで
    言ってる事もめちゃくちゃ
    8. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 15:54 ID:HBqrp79h0
    実態や現実も知らねえくせに理想論や桃源郷振りかざしてマウントをとり、ただの偽善のくせして正義ヅラする。

    「左翼」

    誰にでもできる簡単な侵略行為です。
    9. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 16:02 ID:.kxQHtRo0
    れ、レンタルでいいじゃん(困惑)
    10. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 16:23 ID:HExDzOKW0
    成人式が突然やってくるわけでもないのに自己の経済状態にあわせた衣装を手配もできない無能な親子に配慮する必要がどこにあるのかを説明してくれ。
    11. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 16:29 ID:T9KRlBTW0
    とりあえずこいつ自民党の憲法改正には反対みたいだね
    結構本を出してるけど頭逝っちゃってるんじゃないの
    12. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 17:06 ID:c5JkiUoc0
    流石東京新聞、おかしな方向から犯罪者擁護かよ
    よくまぁ、ここまで無責任な駄文掲載できる物だな
    13. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 17:29 ID:QpGwZQA.0
    ならジャージでこいやボケ
    14. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 17:35 ID:ZBUnJ2YY0
    いやスーツ参加の女の子だって普通に昔からいるし
    10万くらいで写真着付けヘアメイク込みで借りられる業者もあるのにバイトもしなかったわけ?
    15. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 18:08 ID:CgTTjBox0
    トンキン新聞だとまず実在するのかから疑問。しかも言ってることが全く論点が違う。
    16. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 19:10 ID:YtbEfJEe0
    成人式なんて、和服着る以外に何か意味あるのかwww

    和服業界を助けるためのイベントだろ?
    17. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 19:32 ID:VARYy1vK0
    成人式は強制ではない。晴れ着は強制ではない。
    貧乏なのに見栄を張りたいってか?被褐懐玉と親から教えられなかったのかい。心まで貧しくはなりたくないものだな。
    18. 名前:名無しマッチョ   2018年01月27日 21:46 ID:uFXf.1or0
    格差もなにも
    成人式に着飾るとかあんたらまんさんが見栄のために作った文化やないの
    仲間割れすんなよ
    19. 名前:名無しマッチョ   2018年01月28日 00:09 ID:2wO6JUSl0
    別に強制じゃないんだから出なきゃいいじゃん。
    出たところで偉い人のクソつまんない話聞いて同級生と近況語らうだけで終わるんだから
    20. 名前:名無しマッチョ   2018年01月28日 10:18 ID:76P6Ppid0
    >「プレゼントを買えない人もいるから」という理由で、友人を招く誕生日会を開くことや、そのような会に
    参加することを母親から禁じられていたという。

    ヘンな理屈で子を抑圧するとそのルサンチマンがこういう形で爆発するという典型だな。
    21. 名前:名無しマッチョ   2018年01月28日 12:59 ID:gKz0Q4k60
    こういう格差はいいものだと思うけどな。
    別に貧乏人は2万のリクルートスーツで出ても、別にどうというものではないし、
    そもそも出ないという選択肢もある。
    晴れ着を着たいやつは着る。
    もちろん貧富の差を感じるイベントではあるが、一生に一回こっきりのこと。
    金持ちが金つかって、経済回してくれてるんだから、貧乏人は、あんなに金つかってアホやなぁくらいの気持ちで眺めておればいい。
    22. 名前:名無しマッチョ   2018年01月28日 19:36 ID:GcGtr7zM0
    着物は日本の民族衣装です。晴れ着を着たいからと、お金を貯めている人も多いはず、日本人ならば多くの女性は一度は晴れ着が着たいんですよ。着物を着る着ないを格差をすりかえるんですか。着ない選択もあるんですよ。
    それを言うとブランド品も高額な宝石もと、すべて格差になるよ。
    共産主義の中国見てごらんよ。もっと格差が酷い。人間社会に格差は出るんですよ。
    23. 名前:名無しマッチョ   2018年02月02日 01:58 ID:FQMiCRlZ0
    なんでこんな勘違いを声高に主張したい者がいて、しかもその勘違いを助長するがごとく、新聞社が取り上げるんだよ。

    恥ずかし過ぎるだろ。
    24. 名前:名無しマッチョ   2018年02月05日 19:48 ID:FGCSDOV70
    姫島にでも行ってしまえ。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ