ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:自治郎 ★:2018/03/26(月) 20:37:59.13 ID:CAP_USER9.net

    トヨタはニューヨーク国際オートショーで発表を予定している新型「カローラ ハッチバック」の画像と概要を公開した。米国ではサイオン「iM」やカローラ「iM」として販売されていたモデルの後継となる。つまり、先日のジュネーブ国際モーターショーで発表された新型「オーリス」の米国仕様だ。

    欧州向けオーリスと米国向けカローラ ハッチバックの最も大きな違いはパワートレインだ。オーリスには2種類のハイブリッドのほか、1.2リッター直列4気筒直噴ターボ・エンジンが設定されているのに対し、米国仕様のカローラ ハッチバックは新開発の2.0リッター直列4気筒直噴エンジン「Dynamic Force Engine」を搭載する。今後、ハイブリッドや他のエンジンも用意されるかどうかは明らかになっていない。

    トヨタはカローラ ハッチバックを「Fun to Drive(運転が楽しめる)」なクルマと位置づけているので、トランスミッションも新型6速MTが用意されている。シフトチェンジ時に自動的に回転数を合わせる「iMT」制御により、スムーズな変速と耳で楽しめるスポーティさが味わえそうだ。もう1つのトランスミッション「Dynamic-Shift CVT」は、スポーツ・モードによる仮想的な10速ギアとパドルシフトを備え、さらに力強い発進加速を可能にした発進用のギアが乗用車用CVTとして世界で初めて採用されている。

    車体サイズは全長4,370mm × 全幅1,790mm × 全高1,435mmと、先代のカローラ iMよりも40mm長く、30mm幅広く、25mm低い。ホイールベースも40mm延長されて2,640mmとなった。

    安全技術に関しては、北米で販売するトヨタ車として初めて第2世代型の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準搭載。夜間にも対応した歩行者検知や自転車検知(昼間のみ)、レーダークルーズコントロール作動時に車線維持に必要な運転操作の支援を行う「レーントレーシングアシスト(LTA)」、カメラで認識した道路標識をマルチインフォメーションディスプレイに表示する「ロードサインアシスト(RSA)」などの新機能が加わった。

    ダッシュボードには8インチのタッチスクリーンが標準装備。トヨタが米国で展開しているマルチメディア・システム「Entune 3.0 Audio」は、iPhoneの機能を車載ディスプレイで操作できる「Apple CarPlay」や、音声サービスの「Alexa」を利用可能な「Amazon Alexa」に対応する。

    カローラハッチバックは全体的に見て、グローバルプラットフォーム「TNGA」の特にサスペンション技術により、曲がりくねった道路における操縦性とドライバーの関与が重視されている。ねじり剛性は従来のカローラ iMに比べ60%向上し、リアのマルチリンク式サスペンションのおかげで車両応答性も高まっているという。カローラハッチバックは今年の夏に米国で2019年モデルとして発売になる予定だ。日本でも2018年初夏から発売されるという。

    2018年03月25日 20時45分 (動画あり)
    https://jp.autoblog.com/2018/03/25/2019-toyota-corolla-hatchback-new-york/

    米国仕様の新型「カローラハッチバック」
    https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/d3f70dee1d63ef2dd7ed5cd8832e6d39/206242993/20180323_01_27_s.jpg

    https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/f479ab0ddf61c681b1ab0b1d72bdc1a8/206242990/20180323_01_17_s.jpg

    https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/960e0b533017aac06b1a79d8b060b48f/206242991/20180323_01_38_s.jpg

    https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/15850e8f244d65a57bcfc2ae0f9aa2f0/206242992/20180323_01_22_s.jpg



    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522064279


    8 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:41:07.30 ID:wmgLqaYv0.net

    これ、ヴィッツとかと同じに見えるんだが?



    9 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:41:34.19 ID:Wy5Vw5430.net

    ハッチバックって忘れた頃に発売されるの繰り返しだな

    12 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:42:09.23 ID:8O7VehU/0.net

    大きく口をあけた顔が当たり前になったのね

    13 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:42:29.76 ID:HYunObok0.net

    ハッチバックって30年ぐらい前に流行った奴じゃないか

    14 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:42:35.28 ID:4rZWjQpe0.net

    フロントはホンダのミニバンみたい。

    18 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:43:50.31 ID:UGDpGkVfO.net

    またトランプが発狂しちゃう

    19 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:43:52.49 ID:IQfJ/33E0.net

    肩が痛いからハッチバック嫌と言われる

    20 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:44:13.25 ID:bxyqw1D/0.net

    これに2Lターボでも積んでくれれば買う

    23 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:47:58.24 ID:vw0zNfUtO.net

    カタカナ英語が通じるようになった

    24 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:48:04.39 ID:LkXJjug80.net

    MT6速で四駆があるなら考える

    35 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:54:54.17 ID:8Rnt+Prb0.net

    中華メーカーすらマネしないダサイライトw

    37 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:56:22.15 ID:dCKFqh3i0.net

    時代は一周回ってカローラランクスに戻ってきたのか。あれはいいクルマだった


    PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版【Amazon.co.jp限定】日本驚嘆百景 聖なる頂き~霊峰富士~  配信
    PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版【Amazon.co.jp限定】日本驚嘆百景 聖なる頂き~霊峰富士~ 配信


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年03月26日 21:27 ID:FLGJ8m5v0
    >>中華メーカーすらマネしないダサイライトw
    真似されまくってるんだよなぁ。反日扇動でドイツ車こそ人気だが日本車冗談だろってぐらいに偽物が走ってるぞ。
    ちな熊豚さんが皇帝になってから愛国審査システムのせいで減ってる方向になる予定。

    ただ中国の事故率は酷いから結局安全性で中間層以上は・・・(およそ1割未満)
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年03月26日 21:29 ID:A9eFZ.pP0
    iMTって…
    自動で回転数合わせてくれちゃMT運転する意味ないやんけ
    ダブルクラッチ強要するようなスパルタンなやつ出してほしいぞ
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年03月26日 22:20 ID:DON0o.WB0
    カローラっていう名前だけでイラネエ
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年03月27日 00:27 ID:iVY9Egnv0
    何でドア4枚なんだよ
    ドア2枚で出せ
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年03月27日 01:00 ID:4xWmLB..0
    `<=>´
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年03月27日 03:36 ID:v2UuR6zO0
    俺もドア2枚好きなんだが、 2ドア売れないのよねぇ・・・。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ