ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ガーディス ★:2018/05/17(木) 06:19:01.88 ID:CAP_USER9.net

    この春、大阪市の市立図書館の多くが46年前から続くルールを見直し、図書館での自習を認めた。図書館での自習は、東京都立図書館など全国の数多くの公立図書館で禁じられている。どうして、図書館で自習をしたらダメなのか?

     土曜日の12日、大阪市立中央図書館前で約70人が開館を待っていた。図書館によると、夏休みは学生も加わって館内の約1千席が埋まる。

     大阪市は1972年以降、市内の各区に市立図書館を建ててきたが、全館で自習を禁止してきた。とはいえ、自習者がつまみ出されるわけではなく、多くの場合は図書館側が黙認している。その結果、一般の利用者からは「席に余裕がないから、譲るように言って」と苦情を言われ、自習する学生からは「どうして席で寝ている人は許されて、自習はダメなのか」と問いただされ、図書館職員は板挟みになっていた。ある職員は「まじめに勉強に来た子たちを追い出したくないが、重い本を持って席を探す人を見ると心が痛む」と明かす。

     方針転換のきっかけは、天王寺区が2015年に図書館の席の利用実態を調べたこと。同時に使われている席が半数ほどだったため、天王寺図書館では16年4月に書棚を動かして22席を33席に増やし、17席を自習可能とした。その後、24区の区長が集まる会議で自習問題が取り上げられ、今年3月までに24館中20館が解禁を決めた。区長会議で議論をとりまとめた榊(さかき)正文・浪速区長は「本を借りて返すだけでなく、新たな機能を持った図書館を考えていきたい」と話す。

    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180516004257_comm.jpg

    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180516004229_comm.jpg

    https://www.asahi.com/articles/ASL4T5284L4TPTIL011.html


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526505541


    10 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:24:14.30 ID:WyGAgPc10.net

    ジジババとホームレスと無職の利用を制限しろ



    12 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:24:35.77 ID:7negMkrJ0.net

    >>10
    それ。


    16 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:26:35.13 ID:DlI4FWDw0.net

    >>10
    学生の集団も邪魔なんだが


    50 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:58:12.50 ID:RsQK4zax0.net

    >>10
    本当それ
    イビキかいて寝てる迷惑ジジイは出禁にしろ


    347 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:15:06.89 ID:7EPK8bBP0.net

    >>10
    教育関連施設はガキ優先でいいしな
    図書館を使う成人層はコスパが悪いから後回しでいいだろ

    ゴミどもの趣味に税金投入はありえん


    599 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:52:16.37 ID:JMuaJRpd0.net

    >>10
    明確に憲法違反


    669 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:58:30.04 ID:9PntAx+v0.net

    >>10
    無職こそ図書館を利用すべきだろ


    18 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:26:54.57 ID:InKl9+290.net

    ノートパソコン持った会社員も大量に沸くからな

    21 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:29:26.64 ID:c2jFyG0P0.net

    家で勉強できないの? パート2

    24 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:29:59.41 ID:AAUPOAUz0.net

    家庭環境の悪い餓鬼が集まるぞ?

    32 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:37:39.34 ID:DWlVX7qL0.net

    スタバで勉強してますアピールしてるのと大差ないよね?



    42 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:48:45.05 ID:N6CtsPvd0.net

    >>32
    かきいれ時にファミレスで何時間も居座ってる非常識な学生と同じ


    35 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:40:20.06 ID:z316WDwv0.net

    自習室としての機能のほうが圧倒的に需要がある。そっちのほうへ変えていくのは当然。



    79 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:11:58.14 ID:47uQS9FF0.net

    >>35
    港区の三田図書館は3階はすべて自習エリアだわ
    100席ぐらいあるし警備員が巡回してくれるので置き引きなし


    37 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:45:15.71 ID:aJNNzyjW0.net

    図書館行くと、おっさんがたくさん新聞読んでるんだけど

    38 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:46:20.85 ID:gokc9tBQ0.net

    ホームレスに対抗して若い力を導入したいのだろう

    40 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:47:11.13 ID:sPsZfeos0.net

    図書館の資料を利用して自習する者は少ないから公民館などを利用すればいいんだよ



    44 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:50:07.80 ID:InKl9+290.net

    >>40
    公民館もジジババの避暑地には使うが
    若者相手には絶対に解放しない
    町内会がジジババだらけでその発想がない


    419 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:58:50.33 ID:o3tgbanq0.net

    >>40
    同意
    みんな持ち込みだよね


    47 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:55:07.24 ID:RnSZEAFZ0.net

    つーか図書館に漫画が必要なのかという問題。



    52 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:58:43.25 ID:hdCfWZD00.net

    >>47
    大して役にたたないものを面白がって読むって意味では、文学や哲学なんかの本もマンガも変わらないw


    51 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:58:31.95 ID:sM6SOlhvO.net

    明治大正昭和平成生まれの自習が解禁だ

    55 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:01:24.27 ID:AAUPOAUz0.net

    お前ら学生グループの空いている席に座って咳やクシャミやオナラしてやれ

    58 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:02:48.95 ID:Pz51tRwU0.net

    都立図書館も自習してる人ばかりで黙認

    59 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:03:58.87 ID:LGeKtPKK0.net

    そもそも大阪人て字読めるの?

    63 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:06:37.24 ID:xUDcBfZX0.net

    図書館廃止して自習ルームにしたほうが経済効率よさそう



    65 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:07:00.84 ID:TKlcrxoS0.net

    大阪市コンプはこんな話でも火病るんだな

    75 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:10:27.93 ID:3icSW88N0.net

    まあ、勉強してるヤツの邪魔をするってのは良くないだろ

    83 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:13:19.65 ID:oBEKWx/T0.net

    中世なら写本室があったのに



    84 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:13:29.81 ID:InKl9+290.net

    自習室作るくらいならカルチャースクール用の貸出部屋作るだろ あいつらそんなのばかりだし

    86 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:14:49.53 ID:Ujj26Ahf0.net

    パソコンカチャカチャはやめてね。

    87 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:14:50.58 ID:yx0Z6qpL0.net

    老いぼれは追い出せ熱中症で死ね

    88 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:14:52.62 ID:Vfl0p3Ua0.net

    勉強しなきゃならないとかいう知能が低い奴は、勉強するだけムダw

    89 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:15:02.60 ID:GEBCClMB0.net

    個室がないとか、親父が暴れるとかで、こういう所で勉強するしかないヤツもいる。

    90 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:15:16.28 ID:VzP/LUGe0.net

    椅子と机の数は70倍くらいにするべきだな

    96 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:17:50.30 ID:I74sUasY0.net

    これ隣になると筆圧の強い奴はカリカリうるさいんだよな

    101 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:18:45.59 ID:6qrIifua0.net

    ホームレスが暑さと寒さをしのぎに来るのは良くて、勉強するのがダメという理屈がわからない。

    112 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:24:02.78 ID:o2otCdo70.net

    夏休み中はエアコン切ればいい

    114 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:24:22.92 ID:dIvjDVpW0.net

    図書館で自習が許されない国なんて先進国で他にあんの?



    118 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:25:35.45 ID:4vjBwSza0.net

    >>114
    本当に自習するだけなら問題ないけど
    しゃべりに来てるやつが大半だしな


    124 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:28:56.04 ID:VzP/LUGe0.net

    >>114
    そこが根本的におかしい
    面倒見たくないのが本音


    125 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:30:42.71 ID:sq8pjOWm0.net

    現状はジジババとニートとホームレスの楽園(´・ω・`)



    142 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:43:42.55 ID:ScNCF4qM0.net

    >>125
    現役で働いてる人は忙しくて行ってる暇無いからな
    休日にはいえのこともしなくちゃいけないし


    128 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:32:49.52 ID:cfpLu5Xh0.net

    家で勉強できないとかいうのは甘え

    129 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:34:00.48 ID:+7Q2mjLG0.net

    まあ大学生は3時間980円くらいのネットカフェあるだろって話だけどな。

    132 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:36:59.64 ID:JjVwgzRY0.net

    市立図書館は元々自習できるけどここクーラーケチってるから不快指数マックスだぞ



    133 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:39:42.27 ID:YKGMfHs60.net

    寝てるやつは問答無用でつまみ出していいだろ

    137 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:42:51.74 ID:4+6hcgrd0.net

    自習禁止の時代は机を無くしちゃえば良かったのに

    138 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:43:20.49 ID:2nIwYIN40.net

    読書目的で来館したやつが座れないんじゃたまらんわ

    163 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:56:34.69 ID:k2T86E6v0.net

    これもホームレスが減ったおかげだな

    165 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:57:20.54 ID:SKHdfczY0.net

    都立図書館ルール上は禁止だったのか知らんかった



    173 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:00:24.27 ID:a1iFESzm0.net

    >>165
    そもそも荷物自体持って入れなかったような。コインロッカー入れたよ(南麻布の都立中央図書館での話)


    175 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:00:33.57 ID:Ty2EZHlr0.net

    自習館とか作ればいいじゃん

    185 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:03:36.90 ID:3ZT9/m5Y0.net

    図書館で勉強してる女子は萌える

    186 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:03:44.38 ID:yTzeWJaV0.net

    ファミレスでネタ書いてる糞芸人と同じだわな

    197 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:06:56.57 ID:D2FDy/BF0.net

    家じゃ掃除したくなったりシコりたくなったりで集中できないからなぁ

    198 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:07:49.47 ID:p2Vt2j6F0.net

    高齢化対策で若者を図書館に呼び込みたいから。

    207 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:10:57.56 ID:5BZ7UJaN0.net

    受験勉強なら図書館の本なんか使わないだろうに何で図書館で勉強するの?

    211 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:11:43.24 ID:Bmybzlyh0.net

    ていうかレス乞食に触れちゃった…(不可触民)

    216 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:13:54.27 ID:gj7opFS00.net

    学校も少子化で教室余ってるんだし自習室用意すればいいだけ

    217 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:14:22.41 ID:xR9eV1y90.net

    そもそも暗記教育やめねーと学力終わったまんまだしどうでもいいだろw

    219 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:15:07.20 ID:CxQZzk5w0.net

    岡山へ試験を受けに行った際困った。

    225 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:16:46.26 ID:QiCPu2Du0.net

    図書は家で読むから図書館の席が空いてなくても気にしないな

    227 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:17:47.04 ID:uvQIprrA0.net

    別に構わんがヒソヒソ喋ってる奴らは出せよ

    233 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:20:02.20 ID:OSMGl+rx0.net

    一瞬「自習」が「自慰」に見えた…

    236 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:21:34.09 ID:9Lebn2Ts0.net

    図書館で勉強できなかったとか大阪ってなんかおかしいよね?



    238 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:22:50.33 ID:eax42NjL0.net

    学力テストの順位低い理由の一端(すっとぼけ)

    246 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:26:23.84 ID:UgmRcd160.net

    自習できるの当たり前と思ってたわ

    256 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:30:46.52 ID:5/VfjVI60.net

    自習と読書の境界線てなんだろうな?



    258 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:31:09.15 ID:VzP/LUGe0.net

    >>256
    境界線は多分ない


    270 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:34:30.37 ID:jSo98sPu0.net

    >>256
    本来の蔵書の利用者であるか否か


    262 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:33:19.46 ID:G/Qox0vD0.net

    自習室って一般的じゃなかったのか

    265 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:33:30.77 ID:7BpB+JYh0.net

    学生と、行き場のない浮浪者の巣となるのであった。

    272 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:35:20.92 ID:5/VfjVI60.net

    需要があるんだから増築すりゃいいのに税金がどうのこうのといわれるからできないんだろうな



    287 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:42:16.80 ID:kvyitkN70.net

    >>272
    これはいい使い道じゃないか?


    283 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:40:36.60 ID:Pz5UzrHa0.net

    地元の図書館は自習専用の席があったな

    293 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:45:52.75 ID:eax42NjL0.net

    民間のフリースペースだと月一万くらい持っていかれるな

    302 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:49:47.08 ID:pcg+psfE0.net

    閲覧は図書館でしかできないけど自習は他の場所でも出来る



    312 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:56:10.32 ID:a7EKtvj90.net

    >>302
    借りて家で読めよ。


    303 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:50:22.35 ID:kIm6LIjg0.net

    読書中の無防備な下半身いいよね…

    318 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:03:08.62 ID:vduFt4ip0.net

    少なくとも本を読みに来た人が優先されるのは当然だろ



    322 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:04:39.73 ID:a7EKtvj90.net

    >>318
    借りて家で読めばいいだろ


    325 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:06:54.91 ID:GShxKDhl0.net

    フードコートで何も買わず宿題やってるクソガキもなんとかしろ



    327 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:08:21.76 ID:l06seWJS0.net

    >>325
    家に帰り着くまでに宿題を終わらせる
    賢いヤツラだが


    328 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:08:44.91 ID:vhk8Hmop0.net

    家にはDQNの親がいるので勉強なんかするなといわれて勉強できない。

    329 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:08:51.08 ID:8apFeorn0.net

    自習室が併設されてない図書館なんてあるの?



    334 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:11:51.06 ID:pRF1dDlq0.net

    近所の市立図書館は閲覧ルームと自習ルームが別になってるから問題ない

    337 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:12:20.18 ID:UZ9632bu0.net

    自習は自習室でするんじゃないの?

    362 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:20:34.19 ID:+ZPS95p/0.net

    問題があるのなら席はチケット制にしたらどうかね

    365 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:21:08.94 ID:9bBlVfP60.net

    自習用と別で、机無しで椅子だけを大量に置いとけば?



    367 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:22:06.32 ID:jSo98sPu0.net

    >>365
    机や書見台は必須

    椅子は不要


    366 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:21:27.06 ID:z316WDwv0.net

    とにかく中学生高校生は隔離してほしい。友達連れでくるからしゃべる。静寂がぶち壊される。

    370 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:22:29.21 ID:FRDLaSsc0.net

    消しゴムのカス出したらあかんな

    378 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:24:53.77 ID:o0J9gqwm0.net

    自習室借りるか塾いけよ古事記が

    380 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:26:20.21 ID:ZjCkhGLZ0.net

    これから暑くなるからな助かるw的な

    390 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:34:40.70 ID:S+RBCZLW0.net

    一室空けて自習室を設けてる図書館もあるよな

    392 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:35:53.33 ID:D/1mbYOY0.net

    前からずっと自習室状態だったけど禁止だったのか

    399 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:42:13.44 ID:9pkAnS300.net

    スワンホールに自習室必要か?

    405 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:48:35.07 ID:fXygnvx+0.net

    電子書籍やiPadでええじゃろ

    433 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:09:32.26 ID:apASgQNY0.net

    税金で作った箱モノの使ってない会議室を開放してほしいね

    438 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:11:55.22 ID:mlrXPov00.net

    自習室の無い図書館なんてあるのか



    446 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:18:54.05 ID:S2gd45wO0.net

    1時間50円でもいいから有料にすれば良いのに。

    450 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:22:59.33 ID:2MQhZV7V0.net

    自習席は有料化すれば良いじゃん



    452 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:24:00.81 ID:AhFxcGll0.net

    >>450
    うちの近くの自治体の施設は有料にしてる。
    1、2時間で100円だったかな。


    457 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:26:06.16 ID:tpIWHR3h0.net

    >>450
    そもそも自習席じゃないとこでやってことが問題なんじゃね?


    454 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:25:12.51 ID:6207ZhAL0.net

    自習ダメとかあるんだ?人口多すぎなんじゃね



    455 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:25:16.35 ID:mlrXPov00.net

    自習室には大抵、ずーと喋ってる高校生カップルがいてたまにおばちゃんとかに叱られる

    461 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:28:44.21 ID:mlrXPov00.net

    図書館に資料があるから勉強するんだよ

    464 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:32:08.30 ID:7AjbZRMZ0.net

    在日がさっそく集団で占拠して、チョーセン学校に早変わり

    465 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:34:01.55 ID:iTDdrm4c0.net

    「図書館で自習」に憧れて何度か足運んだけど、俺には居心地悪くてすぐ帰ってきたなあw

    466 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:34:52.45 ID:pBRYNZxA0.net

    学校の勉強は学校で完結させようや、な、社会学習以外はそうさせろ。

    475 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:41:53.20 ID:W5mnA/I10.net

    そもそも図書館って勉強するとこだという認識

    478 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:43:06.08 ID:0RBECzkr0.net

    勉強なんてテスト前しかやった記憶ないな

    480 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:43:13.09 ID:K0OSLaey0.net

    図書館って静かすぎて眠くなって勉強には向かない

    491 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:49:50.22 ID:qp/JK4zB0.net

    新刊の公開に期限つければある層の人達はこなくなるでしょ

    492 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:50:04.32 ID:mia9NYtK0.net

    行政が勉強するなってことだろ勉強は悪

    499 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:57:56.54 ID:fSfSn0bP0.net

    本読むだけなら買って家で読めるだろ



    500 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:00:59.49 ID:yTzeWJaV0.net

    >>499
    どこの本屋にも売ってないでかくて高い本が図書館にはあるんだよ
    それこそ勉強するなら家でもできるだろw


    508 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:07:33.39 ID:iKax0ukQ0.net

    大阪府立中之島図書館と吹田市立図書館で公務員試験の受験勉強した思い出。今思えば楽しかった。

    529 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:18:55.99 ID:rTcu4J8uO.net

    つーか、よくあるのが、図書館じゃなく、ファミレスやマックでやってるのをよく聞く。



    531 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:20:20.28 ID:W5mnA/I10.net

    >>529
    ファミレスはともかくハンバーガー店は定番


    532 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:20:48.31 ID:mlrXPov00.net

    夏休みなんて図書館どころか近くのコンビニや公園のベンチにまで参考書読んでる高校生で溢れかえる

    533 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:21:19.30 ID:cLYas4MO0.net

    住民税払ってる俺を追い出すな。コジキはどうにかしろ。

    539 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:23:42.09 ID:UlaTpHGn0.net

    エアコン利かせた仮眠スペースないのかのぉ〜?



    542 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:25:11.62 ID:bXkDfv0y0.net

    確かに長時間居座わられるときついな

    547 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:27:10.99 ID:EAvpGWxZ0.net

    朝から晩まで新聞読んでる人も何とかして

    561 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:34:42.83 ID:bXkDfv0y0.net

    がらがらなんか地方は満席になりやすいんかな

    563 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:35:20.53 ID:Pyj28HYS0.net

    とりあえず許可しておいて、音楽プレイヤーシャカシャカならしたりお菓子食う奴、やかましい奴をつまみ出していけばそれなりに整うと思う。

    578 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:45:08.15 ID:1RNDC8Cv0.net

    平日の午前中の旧帝大受かったって書き込みは草

    583 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:46:47.73 ID:R6pl8jed0.net

    皆が一箇所で勉強やれば電気の節約になって地球環境にも良い。



    590 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:48:51.30 ID:vDfN9cvB0.net

    >>583
    なら夏休み廃止すればいいんじゃないか?
    今の学校クーラー付いてるんだろ


    584 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:47:06.92 ID:fR5kSsbu0.net

    どうせまた禁止されるだろ(´・ω・`)

    597 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:51:55.09 ID:j203ZqVH0.net

    図書館で自炊できたらいいのに

    601 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:52:48.37 ID:qUsnjIeZ0.net

    自習できる図書館の方が少ないのか?さいたまなんか自習生と暇そうなジジババで毎日ごった返しになってんのに

    604 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:54:53.11 ID:vq/8noen0.net

    図書館の役割として無料自習室でいいのか?ってのはあるよね

    608 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:57:13.95 ID:3Wbf055+0.net

    うちの市は自習スペースあるなあ

    611 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:58:04.80 ID:pOl0IrfJ0.net

    図書館に置いてる本全部ウェブ観覧可能にすればええんや

    615 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:01:23.50 ID://vzh5O40.net

    サイレント図書館してるおちゃらけグループは出禁で

    618 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:03:35.63 ID:ouhW6ATd0.net

    図書館とは別に自習室作れば良いだけじゃないの?



    624 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:05:58.55 ID:vq/8noen0.net

    >>618
    民業圧迫じゃね?


    629 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:11:13.91 ID:Mmvi/pN50.net

    図書館にスタバも併設してくれ

    639 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:18:21.99 ID:N8b12ilh0.net

    自習とか言いながら寝るんでしょ

    655 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:38:22.84 ID:bHMQSiEv0.net

    市民に需要がある施設を、公で作るか民に任せるか

    662 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:45:03.20 ID:arpTU0Bu0.net

    図書館の自習室で本読んでる振りしてJK観察してる

    687 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:16:04.46 ID:LaJJ/TbL0.net

    神戸の図書館は昔から自習室あるけどな

    689 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:36.83 ID:2uttU2z50.net

    学校を開放して、自習すれば

    700 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:32:02.81 ID:i62HsJaZ0.net

    また暇なジジイが若い女の子の周りをうろちょろするなこれで

    707 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:00:54.42 ID:c5lWuqfV0.net

    たまにホームレスが図書館を昼間の間の居場所にしてしまって悪臭を放ってるのは何とかできないかな

    710 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:14:45.90 ID:TcA4u4v20.net

    図書館の資料を使わずに教科書参考書で自習するなら家でやれよ



    712 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:29:08.50 ID:hHKLa10q0.net

    >>710
    自習室の整備なんて、どう考えてもその生徒が所属する学校がやるべきことだよな。
    図書館の本来の目的は別で、予算だって別のところから出ているのに、それに寄り
    かかるのは寄生と変わらない。


    717 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:48:15.05 ID:mJqme+MV0.net

    図書館よりも家のリビングの方がいいと思うがね

    718 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:54:30.94 ID:uqfQL/hZ0.net

    本読むためのソファ席(机無し)を増やして、長机とパイプ椅子だけの自習部屋件会議室を作れば解決

    726 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:12:18.96 ID:jDIvMSEP0.net

    学校の図書室は使えないのか?



    730 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:17:39.16 ID:qcqPQ5V30.net

    >>726
    学校司書の配置時間しか開いてないかと
    土曜日じゃ、まあ開いてないかと

    >土曜日の12日、大阪市立中央図書館前で約70人が開館を待っていた。


    735 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:36:56.77 ID:ZPVfS+FU0.net

    学習禁止で本の閲覧だけさせたいなら机を撤去して椅子だけ並べればよろしい

    737 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:46:50.26 ID:IHRvDTaC0.net

    そのうち交尾も許可される流れ

    747 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:31:07.16 ID:zSM4jqW30.net

    学生が並んで座ると絶対にダベり始める

    748 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:31:10.77 ID:EjO+5Hh/0.net

    トイレットペーパーってトイレからとるの?聞いたことないぞ・・・臭いだろ・・・



    749 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:34:10.73 ID:cJQIFky/0.net

    >>748
    臭いかどうかは知らんがw トイレからみたい
    予備が積んであるとこあるじゃん それだよ
    だって「トイレットペーパー盗難禁止」
    って書いてあったもん



    Stardew Valley (輸入版:北米) - PS4
    Stardew Valley (輸入版:北米) - PS4


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年05月20日 19:18 ID:.T5fMxcO0
    とりあえず在日朝鮮人を追い出さんとダメだわ
    ここ最近の不祥事の数々を見てても、
    犯人が日本人だった事がほとんど無い。
    日本人だったとしてもほぼパヨク側。
    何にしても朝鮮ヒトモドキが消えないと
    根本が何も解決しない
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年05月20日 19:41 ID:vQjwvV2E0
    本読みに来てるだけの人らからしたら邪魔だからなぁ自習勢は。
    一応自習スペースとか区切っててもいっぱいになるから一般スペースにも来るし
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年05月20日 19:49 ID:8Wq7VKSN0
    図書館でマナー悪かったり、本読まないやつだけ追い出せば済む話
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年05月20日 21:00 ID:mguT9Dhw0
    遠隔地で大学の通信教育課程だったから、大学の図書館には行けんかった。
    だもんで、図書館にウェーバーの著作と解説書がセットで置いてあったもんだから、ウッキウキで図書館で社会史のレポート書いたりしたもんだが……。
    大量に借りて帰るとクソ重いし。
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年05月20日 21:37 ID:MMWIMsCw0
    札幌は図書館でもカフェでもカラオケでも学生が自習してるぞ
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年05月20日 23:55 ID:g.EQwdby0
    大阪の市民への低能化はもしかして官僚や行政の誘導だったのか?
    大阪は与野党そろってクソオブクソだったんやしなんか変な取り組みが明るみになってもおかしくはないか。
    7. 名前:名無しマッチョ   2018年05月21日 22:57 ID:UrCideyd0
    とりあえず、申し訳ないけど明らかにホームレスっぽい人(汚い臭い)は出入り禁止にして欲しいなぁ
    他は実害あんまりないけど、ホームレスがいればイメージも悪いし何より物凄い臭いがするのはきつい…

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ