2018年06月23日21:00
- 1 名前:ニライカナイφ ★:2018/06/23(土) 19:41:28.20 ID:CAP_USER9.net
◆「ゲームバー」全国初摘発・・・友だちを家に呼んで「テレビゲーム」しても違法?
家庭用ゲーム機を置いた飲食店「ゲームバー」で、販売元の許可を得ず、客にゲームさせたとして、京都市内の2店舗の経営者ら3人がこのほど、著作権法違反(上映権侵害)の疑いで京都府警に逮捕された。
府警によると、京都市中京区の店舗の経営者ら2人は6月13日、カプコン(大阪)などゲーム会社の許可を得ずに、家庭用ゲーム機のソフトを客に貸し出して、店内のゲーム機とテレビモニターを接続して、遊ばせていた疑いで逮捕された。
また、6月12日には、京都市下京区の店舗の経営者が、任天堂(京都)などの許可を得ずに、家庭用ゲーム機のソフトを客に貸し出して、遊ばせていた疑いで逮捕されていた。
ゲームバーの摘発は全国初ということだ。
今回のようなゲームバーは、どうして著作権違反にあたるのだろうか。
たとえば、子どものころ、友だちを家に呼んで、テレビゲームで遊んだ人も少なくない。
それとどう違うのだろうか。
著作権にくわしい桑野雄一郎弁護士に聞いた。
●ゲーム映像も著作物にあたる
「今回ゲームバーが摘発されたのは、上映権(無断で公衆に上映されない権利)侵害が理由です。
『上映』とは、著作物をスクリーンなどに映写することをいいます。
そもそも、ゲーム映像は著作物であり、ゲーム機器あるいは、それと接続したテレビモニターの画面に映し出すことも『上映』にあたります。
ですから、著作権者の許可を得なければ、上映権侵害となるわけです」
家に友だちを呼んで、テレビゲームで遊ぶことと、どう違うのだろうか。
「上映権の侵害になるのは『公に』がポイントです。『公衆』に見せる目的で上映する場合に限られます。
著作権法で『公衆』とは、不特定または多数の人をいいます。
つまり、『特定かつ少数』の人に見せるために上映をしても、上映権侵害にはなりません。
ですから、家に友だちを呼んで遊ばせる場合は、友だちという『特定かつ少数』の人に見せているだけですから、『公に』にあたらず、上映権侵害になりません」
では、ゲームバーの「客」は「友だち」と違うということだろうか?
「ゲームバーの場合、客という『不特定』の人に見せているわけなので、たとえプレーをしているのが少数だとしても『公衆』にあたり、上映権侵害となるわけです。
同じように、たとえば、数十人?数百人の同級生全員に見せるとなると、『特定』されていても『多数』になります。
『公衆』にあたり、上映権侵害となります。
実は、何人までが『少数』なのかは、法律上、明確ではないのですが、同級生全員となると、明らかに『多数』にあたるでしょう」
●ゲーム実況動画の注意点
ネット上では、ゲームをプレイする画面をうつした「ゲーム実況動画」も人気となっているが、こちらは上映権侵害にあたらないのだろうか。
「ゲーム実況動画は、不特定または多数の人に見せる目的で投稿されています。
しかし、動画サイトなどに配信されている著作物は、上映権の対象外とされています。
上映権侵害にはなりませんが、ゲーム会社に無断で投稿すると、『複製権』や『公衆送信権』や『伝達権』といった別の著作権の侵害となります。
もっとも、現在のところ、ゲームの宣伝になるなどの理由で、ゲーム会社が、条件付きで許可を与えたり、黙認したりしていることが多いようです。
ただし、有料配信したりすると、ゲーム会社も黙認しないでしょう」
■写真
https://www.bengo4.com/topics/img/8359_2_1.jpg?1529631805
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/9691.jpg
弁護士ドットコム 2018年06月23日 08時28分
https://www.bengo4.com/internet/n_8087/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529750488
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:44:13.99 ID:WuHYgNmy0.net
うちのWindows10にもゲームバーが出るんだが大丈夫だろうか
- 7 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:44:20.88 ID:DgFfmZtR0.net
隣のビルの部屋にモニタ設置しとけば解決
- 9 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:45:08.45 ID:thCpxBtm0.net
金取って許可取らないってだけだろ?
- 10 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:45:32.24 ID:UY3tiHkk0.net
友達から金取ってたら駄目だろ
- 11 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:46:24.65 ID:TuhpFlAS0.net
昔みたいにゲーセンやショップが勝手にゲーム大会とかやったら違反なんだな
- 12 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:46:27.02 ID:LfiBKEH80.net
本当にゲーム機を貸し出して遊ばせてた「だけ」なのか?賭博行為も行われていたんだろ?
- 14 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:47:01.88 ID:kmJLLPKy0.net
昔から勝手にファミコン置いてるのはアウトだったな
- 15 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:47:21.12 ID:cY1kxKAN0.net
ユーチューバーのプレイ動画はオッケイなの?
- 17 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:47:25.74 ID:MsJfEFhZ0.net
家でわいわい遊ぶだけなら個人の範疇だろ金儲けに利用すんなって話
- 20 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:47:44.84 ID:FtH9Vv9r0.net
ゲーム業界も韓国に抜かれてるね。アメリカには勝てるわけない
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:49:46.63 ID:+xyuKIgD0.net
タカシって名前書いてたのに借りパクした祐二出てこいや!
- 31 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:51:38.90 ID:9r7Om5bQ0.net
15分100円で25年前にスーファミをレンタルCD屋でプレイしてたんだけど
- 35 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:52:28.02 ID:qJCmHrwN0.net
漫画喫茶とかにも置いてない?あれは許可取ってるとか?
- 36 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:53:10.77 ID:KFren7xa0.net
レトロゲームバーの動画があったけど終わったな
- 37 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:53:28.18 ID:nrqzuMF70.net
ゲームできるネットカフェとの違いはなんだろう?
- 41 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:54:13.61 ID:hYszUjTK0.net
こういうの見てると難癖をつけていくらか稼ぐのが弁護士の仕事と思わざるを得ないなあ
- 44 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:55:40.06 ID:8OF9OtkF0.net
ラーメンバーみたいなもんか
- 45 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:56:18.87 ID:VEeNlFno0.net
でカラオケみたいに納めるシステムあるの?
- 46 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:56:25.56 ID:d/w58MjH0.net
レトロゲームなんて発売元がつぶれて著作権も誰がもっているかもわからんのばっかりだろうに
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:56:40.39 ID:kmJLLPKy0.net
100円で10分プレイとかあったな
- 48 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:57:01.42 ID:UDiXUZ510.net
つまりNHK職員はテレビ映してる電気屋行けば契約取り放題
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:58:53.45 ID:ewsj8vKy0.net
マンガ喫茶にもゲーム置いてるとこあったよね?許可得照るのかな
- 57 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 19:59:50.11 ID:k21bw66l0.net
泣き寝入り必至のインディーズゲームをプレイすればよかった
- 58 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:00:29.09 ID:a3cXLXYO0.net
トーナメント形式で戦わせて景品出したからと聞いていたが違うのか
- 59 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:00:57.44 ID:E1ROwXgd0.net
今は知らんけど漫画喫茶とか普通にゲームソフト貸し出してたやん?
- 67 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:04:31.39 ID:TQDBDOAe0.net
え?お前らって友達から金とって遊んでるの?
- 72 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:06:26.55 ID:aRxc8p560.net
メダルに交換させてそのメダルで30分くらいファミコンを遊ばせる施設は昔あったような記憶が
- 74 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:08:26.30 ID:IGM26rb60.net
友達から金を撮ったらそりゃ
- 76 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:08:56.18 ID:sSV+zyKb0.net
随分厳しくなったものだな、ケチ
- 77 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:09:07.71 ID:hQbv12Qp0.net
夢はでっかくゲーム業界のNHK
- 78 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:09:49.32 ID:WSKIVZTy0.net
友達クラブとして会員費を取って、その日集まった友達同士でゲームやって遊ぶ体でやるならどうだろう
- 82 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:13:39.77 ID:rxQZhJ260.net
バー通いのついでにゲームじゃなくてゲームが主体になってるからダメだったんだろ。
- 85 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:15:13.50 ID:/gch+JyF0.net
エロゲってどこまでも現実路線的な
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:16:08.96 ID:Td3joNCj0.net
ゲーム配信で投げ銭をもらうのは捕まらないのかな?
- 88 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:16:29.89 ID:3T3yEDwe0.net
ニコ動有料チャンネルおわた
- 92 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:19:02.80 ID:L7NiuR5M0.net
最近は以前ショップによくあった試遊台ゲーム機とか置いてないな。
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:19:26.51 ID:EEomnGYs0.net
店でただでゲームさせてただけ?
- 96 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:19:55.15 ID:kV7E+lcP0.net
不特定多数、営利目的というキーワードでラブホテルにあるテレビゲームが思い浮かばなかったお前らの境遇ってwwwwwwwwwwwwwwee
- 98 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:21:01.61 ID:ljGynAuY0.net
桃太郎電鉄とか大戦略をCPU対戦のままBGVにしていたらダメなの?
- 101 名前:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ:2018/06/23(土) 20:21:57.73 ID:gwvCw1pr0.net
俺がガキの頃とか、オッサンがファミコンゲーム2プレイで100円とってたぞwwwwwwww
- 102 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:22:25.39 ID:V8OzoZ0t0.net
今日は俺んちでゲームしようぜ1人1時間千円な、ナイナイw
- 103 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:22:44.56 ID:DOtDFQMg0.net
俺的に脱衣麻雀はセーフだな
- 104 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:22:57.08 ID:Pf3hIC650.net
版権元が潰れてるようなレトロゲーは見逃して欲しいなぁ
- 108 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:23:48.24 ID:OhGRGnkR0.net
ゲーセンの筐体、あれは販売元の許可あり、ってことか。
- 115 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:26:16.41 ID:kZHoNED70.net
SwitchのCMでパーティ会場みたいなところで大勢でマリオテニスしてなかったっけ?
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:30:53.52 ID:o0fvi2RT0.net
スト2はやっぱり金賭けないとね
- 125 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:31:00.30 ID:n1mStuwB0.net
スイッチで持ち寄ればいいだろう
- 126 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:31:37.16 ID:CBKPAkIT0.net
漫画喫茶はOKでゲームバーはダメって何が違うんだろ
- 127 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:32:37.30 ID:ycufgDn80.net
無差別に呼んだ相手を友達と言えるのか、ネット以前なら下手な言い訳だったけど
- 137 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:39:28.48 ID:5m0cI2dr0.net
昔よく見かけた街中の怪しいファミコン中古ショップも多分許可取ってなかっただろうな
- 138 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:40:22.74 ID:MtzDetQA0.net
弁護士ドットコム()は速報性ないからソースにするな
- 139 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:40:34.48 ID:Lzcsc+Wh0.net
金取ってるからじゃないのか
- 142 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:41:41.28 ID:QjjbriTu0.net
自宅で遊ぶのに金取っていないだろ
- 143 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:41:51.81 ID:88HqJfOX0.net
ゲーセンの筐体はokで家庭用機+ソフトはだめってのもなんか不思議よな
- 145 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:42:29.13 ID:D2TUS3bz0.net
>>143
何もふしぎでない
むしろ違いが分からないことに驚く
- 151 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:43:44.98 ID:l1gWxAWN0.net
>>143
ゲーセンのは一般販売用よりお値段くっそ高いんやで
- 158 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:45:23.56 ID:l4ixUVpM0.net
>>143
ゲーセンのゲームの販売価格は商利用前提だから
- 159 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:46:09.86 ID:dJoJf2e50.net
>>143
今時のゲーセンのゲームはワンプレイするたびにメーカーに金払わないとダメなのよね
おかげてゲーム主体のゲーセンなんてやっても全然儲からない
- 149 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:43:07.42 ID:chvaFjNb0.net
京都府警はなんで動画サイトを摘発しないの?
- 154 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:44:35.21 ID:F97dNy6B0.net
俺が小学生の頃近所のおもちゃ屋なんかでこういうのやってたけど違法だったのか
- 155 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:44:44.62 ID:HvW7t4GT0.net
うちの店はコミュニケーションツールとして置いているからセーフだな!
- 167 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:48:55.10 ID:ImN6gKmw0.net
京都腐警は任天堂のためにだけ存在する
- 172 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:49:52.15 ID:tOacagcd0.net
無断で著作物で利益を得るからだろ
- 177 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:51:58.53 ID:TGzYsN8K0.net
音楽と一緒で客寄せに使ったらあかんやろ
- 180 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:53:24.53 ID:nkLHv2PF0.net
まずyoutuber逮捕しろよ
- 187 名前:名無しさん@1周年:2018/06/23(土) 20:56:19.34 ID:QSNst7z80.net
この摘発は被害者側から告発があってのことなのかな?

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) 【Joy-Con (L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド】
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年06月23日 21:27 ID:0.971NwN0
ラブホとかネカフェもダメなんか
2. 名前:名無しマッチョ 2018年06月23日 21:51 ID:cq84AY.70
※1
ネカフェは日本複合カフェ協会に加入している店ならちゃんと許可取ってるので問題なし。
ラブホはほぼ無許可なのでたまにバレて摘発されてる。
ネカフェは日本複合カフェ協会に加入している店ならちゃんと許可取ってるので問題なし。
ラブホはほぼ無許可なのでたまにバレて摘発されてる。
3. 名前:名無しマッチョ 2018年06月23日 22:14 ID:nUgFSYa90
意味不明のスレタイで釣るのやめろクズ
4. 名前:名無しマッチョ 2018年06月23日 22:49 ID:n6NewtwY0
ゲーム配信動画見るようになってからすっかり買わなくなったな…
気になるストーリー、エンディング、有料DLCとか時間かけなくても全部見れるし
なんで映画やドラマと変わらんのにゲームメーカーは馬鹿じゃないかな
宣伝になんかなってないぞ
気になるストーリー、エンディング、有料DLCとか時間かけなくても全部見れるし
なんで映画やドラマと変わらんのにゲームメーカーは馬鹿じゃないかな
宣伝になんかなってないぞ
5. 名前:名無しマッチョ 2018年06月24日 00:13 ID:R.9u9i4r0
※4
それは君個人の感想であって
メーカーは実際の数字を見て判断してるからな
それは君個人の感想であって
メーカーは実際の数字を見て判断してるからな