2018年06月25日23:00
- 1 名前:ティータイム ★:2018/06/25(月) 13:05:13.42 ID:CAP_USER9.net
千葉日報 6/25(月) 11:20配信
CDの普及で一時は衰退したレコードの人気が本格的に回復している。昨年の生産量は16年ぶりに100万枚を突破、生産額もこの7年で10倍以上となり、関連業界も盛り上がる。
インターネット配信など音楽を楽しむスタイルが多様化する中、アナログの温かな音色が人々を引きつける。
これまで“大人の趣味”というイメージが強かったが、本県でも若者がレコード店で名盤を手に取り、プレーヤーを買い求めるなど、人気は幅広い世代に広がっている。(政経部・金林寛人)
■♪「柔らかい音」
「CDと違い、1点モノでコレクター心がくすぐられる。再発盤とオリジナルでは音が全く違う」。高校の時からジャズなどの名盤を集め、貸倉庫で保管する男性会社員(51)は熱く語った。
レコードで聴くことで音楽の良さに初めて気付くこともあるという。
千葉市中央区のレコード店「ドロップス レコード」は、ロックやジャズ、クラシック、ソウルなど約2千〜3千枚をそろえる。価格は180〜4千円程度。
川下圭店長(34)は「レコードは音が柔らかくて耳が疲れない。ジャケットを見て楽しむ人も」と魅力を明かす。
人気は若い世代にも広がる。月に2回ほどレコード店に通うという同市稲毛区のフリーター男性(25)は
「昔から興味があって、プレーヤーが安かったので、1年ほど前からジャズのレコードを集めるようになった。CDが出ない作品が安く買える」と話す。
■♪再生機に波及
レコードプレーヤーの売れ行きにも波及。ヨドバシカメラ千葉店によると、全店での5月の売り上げは前年同月と比べ約10%増加したという。
千葉店オーディオコーナー担当の小林寛典さん(33)は
「以前は60代以上が主な客層だったが、人気アーティストが新作をレコードで出したり、中古盤が安価で手に入ることもあって、ここ2年ほどでプレーヤーを買い求める10〜20代の若い世代が増えている」とブームを実感する。
以前は3万円ほどのプレーヤーにアンプなどもそろえる必要があったが、ここ数年でスピーカー付きで8千円ほどの入門機が多く発売されるようになったという。
小林さんは「手が届く価格で、若い層を取り込もうとしている」とメーカーの思惑を分析。実際、多くの若者が買い求めるのは廉価版という。
■♪盛り上がる業界
日本レコード協会によると、ピークの1976年には約2億枚が生産されたが、82年に発売されたCDが手軽さや持ち運びやすさから広がると、主流の座を奪われ、2009年には約10万枚にまで落ち込んだ。
だが、近年はネット配信などでCDの生産量が減少する一方、レコードは増加傾向で、昨年は約106万3千枚と、01年以来の100万枚超えに。生産額も約19億2千万円と、最低だった10年の10倍以上にふくらんだ。
「アナログな音やジャケットのデザイン性を新鮮に感じる若者に支持が広がっている」と協会の担当者。
この流れに関連業界も攻勢をかける。ソニーミュージックグループは今年、約30年ぶりに東京都と静岡県の拠点でレコードの自社生産を再開。
パナソニックも16年、生産中止となっていた音響機器ブランド「テクニクス」のレコードプレーヤーを復活させた。宇都宮市の工場で生産し、売れ行きは好調だという。
レコ―ドを探す男性=千葉市中央区の「ディスクユニオン千葉店」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180625-00010004-chibatopi-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00010004-chibatopi-l12&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00010004-chibatopi-l12&p=2
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529899513
- 5 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:07:04.72 .net
国産の針って無いんでしょ?
- 25 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:34:44.39 ID:nTojvEDR0.net
>>5
ステレオ・レコード針の原理は日本の特許で、製造もたしか独占的に
やっていた。今でも、それは変わらんだろ。
- 316 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:55:15.89 ID:5hUGfI3X0.net
>>5 国産の針って無いんでしょ?
jicoって所で生産販売してる。
https://www.jico.co.jp/
- 10 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:18:27.03 ID:rdTyTzrF0.net
本来は角材のような形をしてる音を丸棒のような形に再生するのがレコード
- 11 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:19:00.31 ID:OU1Kry1m0.net
SACDのほうが良くないか?
- 12 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:19:01.76 ID:Ayu+ufM30.net
真空管アンプも同じく音が良くなるよ
- 18 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:26:13.54 ID:Jx5T9B0c0.net
あのノイズはやっぱり耳障りだよ
- 30 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:36:14.79 ID:nVpuoCRY0.net
いいも悪いもそこそこの大音量で出せないとな
- 37 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:43:22.91 ID:Q+dgAIqs0.net
ダイヤルを回す黒電話も流行らせろ
- 41 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:45:53.09 ID:9uYq1nMg0.net
往年の連中は 耳鳴りが聞こえてます
- 42 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:47:19.23 ID:lfz1eEoj0.net
SHUREがレコード針部門全面撤退したのにまだそんなこと言ってんのか
- 44 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:47:53.18 ID:ETGzSRMx0.net
あのゴリッゴリッ、プツップツッっていうノイズがたまらんよな。
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:48:56.59 ID:+qRlSiCn0.net
レコードは磨り減るんだろ 10回くらいしかまともな音は出らんだろ
- 48 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:49:35.66 ID:K/zhK1n00.net
プレイヤー買ったけど、思ったより音楽聞かないね。
- 57 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:56:15.45 ID:T/imif6A0.net
プラスチック板に音を刻み込んで再生させるとか、昔の人は凄い。
- 62 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 13:59:11.10 ID:FifV/4iZ0.net
こういうのって一応CDにバックアップ取っておいたほうが良いよね
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:01:18.39 ID:Q5PoQSRL0.net
レコードよりハイレゾスピーカーが欲しい
- 67 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:02:11.05 ID:B03rK5eG0.net
正直何十万もするようなそれなりのアンプとスピーカーで聴かなきゃ違いなんてほとんどわからんだろ。
- 68 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:03:14.47 ID:DXxLP6fG0.net
今はレーザーでアナログ・レコードも読めるから「針」が無くても問題ない
- 74 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:06:27.00 ID:K/zhK1n00.net
同じところで音が飛ぶレコードが有るんだけど、救いようあるかね?
- 79 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:07:38.36 ID:B4kFyIkD.net
>>74
プレーヤーの針圧やアンチスケーティングの調整次第で飛ばなくなることもあるよ。
- 86 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:11:04.05 ID:lfz1eEoj0.net
>>74
爪楊枝で溝に沿って擦る
それでもダメなら竹串を削ったもので
- 110 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:27:34.74 ID:o+EW/G1W0.net
>>74
レーベルが濡れないように、食器用洗剤で水洗い。スポンジは使わない。
オーディオ評論家の故江川氏がやってたと思う。
- 131 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:35:16.93 ID:InOHfM1k0.net
>>74
最後の手段は木工用ボンドを薄く全面に塗り、丸一日か二日冷暗所で完全に乾かしてから剥がす
これでゴミ傷だらけの輸入盤がかなり聴けるようになった
レーベルにはかからないように気つけろ
- 81 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:08:41.23 ID:ZehMKIIV0.net
あと邦楽ダサすぎ邦楽は流行ってないぞ
- 85 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:11:01.90 ID:HAwGda250.net
パソコン、電卓の代わりに、算盤、計算尺にしたら?w
- 91 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:14:47.69 ID:9Ytb9ZGs0.net
マイ柱上トランスでなくてもいいの?
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:15:46.40 ID:Pqjhq1GZ0.net
今はなんでもかんでもかんでも打ち込みだから心に入ってこないんだよね
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:20:38.82 ID:XDbk3I1s0.net
配信だと音楽なんか聴かなくてもいいけどさすがにレコードは文化だよな
- 104 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:22:09.68 ID:utr4DO4V0.net
こもった音が優しいとか言われても・・・
- 107 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:25:55.52 ID:iveSCJPa0.net
もう針を製造してるところがなくて流通在庫が掃けたらおしまいって10年前ぐらいに聞いた覚えがあるんだけど
- 108 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:26:48.62 ID:7M62hMXF0.net
アンプとかスピーカーにもカネ掛けろよww
- 121 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:31:34.76 ID:Iy6pedet0.net
レコードのノイズは半分以上は汚れらしい 中性洗剤で洗うとそうとうノイズが消えるとか
- 122 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:31:36.56 ID:Uvj/q90Z0.net
VHSは絶対に復活しないだろうな
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:32:20.33 ID:75zqAuaN0.net
どんなに客を騙しても売れないレコード会社
- 129 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:34:24.52 ID:KoAqJZQ/0.net
最近の若者はバカだからすぐ騙せるんだね
- 132 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:35:31.74 ID:9/VQhPi70.net
DJがキュキュキュこするのCDできんのか?!HDDデータでてきんのか
- 133 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:35:42.74 ID:Yhinmzij0.net
LPで音楽聴くなら東北電力がおすすめ
- 136 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:36:34.22 ID:+7+mDStH0.net
だからって昔のLP持って行ってもタダ同然だろ?
- 137 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:37:06.26 ID:QFcNp+DW0.net
レコードからPCへ取り込んで聴くというマヌケ
- 148 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:41:05.46 ID:o0KOAB8a0.net
まさかレコードをBluetoothスピーカーで聞いてたりしないだろーな
- 155 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:46:00.88 ID:FJLOTewm0.net
激落ちくんは高いのでダイソーの水の落ち落ちVを我慢して使っています
- 175 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 14:58:05.55 ID:iz+SEZap0.net
CDでは消えてる音が入ってる、とは言うがデジタルのマスターデータから再録してるならその段階でノイズ消えてるんじゃないのと思う
- 181 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:02:34.46 ID:xKnwYIHt0.net
週末のディスクユニオンは店に入れないほど混んでいる
- 183 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:06:14.51 ID:UMhqWgsr0.net
OZの魔法のユニオンですかw
- 187 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:12:31.51 ID:URTsD5cv0.net
まさにガラパゴス諸島、日本
- 208 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:18:26.29 ID:lbTKj6Ah0.net
1990年までに発売された殆ど全ての民生用CDプレイヤーより、FMステレオ放送の方が高音質でしたwwwwwwwwww
- 225 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:26:29.38 ID:gNXPyAUh0.net
ただの意識高い系が買ってるだけやろ
- 232 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:27:38.27 ID:u8x5TeQJ0.net
波を打ったLPレコードは元に戻りますか
- 234 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:28:41.92 ID:XR1rsREX0.net
デジタルデータはいくらでもコピーできるがレコードはブレスした分しかこの世に存在しない
- 235 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:29:10.94 ID:wq4z0mnF0.net
ブームとか煽るからハードオフが勘違いしてレア盤でもないレコードにアホみたいな値付けするようになっちゃったじゃないか
- 241 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:31:43.34 ID:62qBfnAv0.net
もうプレス屋一軒しかないって言ってたけど、また復活してるのかね
- 243 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:31:58.68 ID:ea+5iY2u0.net
長岡がまだ売ってくれてるから針買えるんだよね
- 249 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:34:34.32 ID:0eNpp2gb0.net
初めてCD聴いた時、曲間の無音っぷりに感動したな
- 255 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:37:09.83 ID:+61btbSr0.net
なぜ一本の溝でステレオ再生できるのかは現代科学でもまだ解明されていない
- 258 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:37:35.96 ID:8WiTml7q0.net
実家にSPレコードたくさんある 売れるかな?
- 263 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:39:02.92 ID:UMhqWgsr0.net
>>258
売れる 昔買い取り拒否だったけど
今なら一枚百円とかで買い取るものもある
- 279 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:43:05.68 ID:4T6neiZc0.net
>>258
LPステレオ普及前の蓄音機もセットだと、歴史的な文化製品と言う事で相当な価値に
なるんじゃないですか。でも折角の一品ならご自宅で大事に保管されノイズや
Dレンジ云々以前の味わい深い再生音を鑑賞し楽しまれたほうが良いと思います
製品は御家族や知り合いに委託してご引っ越しや人生卒業の時に間違って廃棄など
されないようにしておかれると良ろしいかと
- 622 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:39:56.13 ID:cYqEFxah0.net
>>258
需要は少ないが供給も少ないので、ヤフオクでも時間をかければ売れる
観光施設で蓄音機があるので、安いのがあれば時々買ってる
今は童謡で安いのないかなと思ってるとこ
- 261 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:38:34.20 ID:IndXXC9I0.net
最新の技術でレコードより高音質なソースって作れないのですか?
- 267 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:40:17.63 ID:KWkg2jug0.net
ほんと今って好みがバラバラなんだな
- 285 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:44:44.34 ID:5IiDFHcA0.net
また雑誌の付録にソノシートとか付いてくるようになるの?
- 288 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:45:14.98 ID:CobeTbMg0.net
CDはデジタルデータだからネット配信に食われ、デジタルに落とせないレコードが復活したという事かと
- 292 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:47:06.30 ID:i9r5Y0Lb0.net
ジャズ喫茶やってんすけど、レコード盤だけだと物足りないんですよねぇ。CDにはお蔵入りしてたボーナストラックやボツテイクが収録されてたり、発掘された幻のライブ音源がCD化されたりするんで。
- 293 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:47:34.86 ID:w/Pyi6xz0.net
アナログマスターなんてもうないんじゃないの?
- 308 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:52:56.80 ID:jXrhn58v0.net
山手線でレコード針の会社の看板が見えたけど、これであの会社も安泰?
- 313 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:54:30.26 ID:7ZTLDRsO0.net
あわわわ SP、ソノシートも復活したりして・・・
- 320 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:56:13.83 ID:Oe6tQ0up0.net
けど、地域の発電所によって音変わるよね。
- 321 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 15:56:48.07 ID:5hUGfI3X0.net
CDやダウンロードになっても、年末はレコード大賞だからな。
- 335 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:01:03.95 ID:CIvHGnJT0.net
自分は中古牌鬼屋でSACDのエキス吸い出して聴いとるよ。出酢麩は二八でもPCMとはやっぱり違う。
- 342 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:04:40.79 ID:ZD3Lp/rqO.net
そもそもアナログの最終工程は職人技だろ
- 356 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:07:48.52 ID:+Pk/87N70.net
内山田洋とクール5のB面が好きでシングルほぼ全部集めたけどハードディスク取り込み終わったんでドーナツ盤ほしい人いますか?w
- 361 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:09:02.44 ID:u90WuA8M0.net
若者はプレーヤーとかどうしてるんだろ?
- 370 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:13:36.12 ID:sQOdpis70.net
卓上プレイヤー 音悪いけど 懐かしいね ヤマダ電機にあるかな
- 373 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:14:42.12 ID:y3ce9ENA0.net
ソノシートが復活してから騒ぎなさいよ。
- 378 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:17:02.94 ID:6xJ5kYxU0.net
DJもさっさとアナログに戻れや
- 381 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:17:34.52 ID:QRtRiGpN0.net
アナログ良いよね、俺も好きだぜAMラジオ。
- 384 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:18:06.82 ID:ktT13HUq0.net
俺にはどんよりした暗い音にしか聞こえんが。機器の問題かな
- 393 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:22:41.56 ID:9/7fkRqR0.net
レコーディングがデジタルなのにおかしくね?
- 403 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:25:12.77 ID:5hUGfI3X0.net
>>393
あれだよ。
歴史ドラマや昔のシーンやるのにわざと昔っぽくするじゃん。
最新の機器使って、昔風の動画。
- 408 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:28:02.26 ID:/+qcwtIQ0.net
>>393
レコーディング時のデジタル化は情報量がものすごく多い。
デジタルならなんでも同じと思うのは間違い。
- 426 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:32:52.42 ID:9KoFUqyX0.net
>>393
レコードヲタだが確かに意味ない。レコード上でCDの音を再現しているだけになってる。
- 401 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:24:57.21 ID:9KoFUqyX0.net
途切れずレコードを使い続けてきた身には柔らかい音ってのはピンと来ないわ
- 404 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:25:23.20 ID:8VxoGF9X0.net
ディスクジョッキーかっこいい
- 405 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:25:43.54 ID:apPOVgzf0.net
一億総活躍とやらで老人まで働かせようとしてるのに、のんびりアナログプレイヤーで音楽を楽しむゆとりなんて若者にあるのかね?
- 407 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:27:19.68 ID:Iy6pedet0.net
128kbpsで満足出来る人ならレコード要らないよな
- 440 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:38:25.42 ID:Ib+fMVe90.net
かつて布袋は「U2はCDで聞く方が音がいい」と発言w
- 447 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:40:22.97 ID:iBV8TI+Z0.net
オーオタのキチガイがここぞとばかりに湧いてるなwww
- 453 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:42:30.60 ID:UPEuHJAc0.net
普通にMP3をDAC AMPにつないで聴いてるほうが音は良いと思う
- 462 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:47:32.75 ID:o1Q3qG9G0.net
ジャケはデカい方がええわな
- 482 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:51:33.88 ID:p78g/ZiY0.net
真空管アンプもエフェクター&エコじゃない常夜灯として欲しいな
- 484 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:51:59.32 ID:7ZTLDRsO0.net
これなら、ジュークボックスの復活もあるんじゃね?
- 491 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:54:15.91 ID:yMHyWgKX0.net
電力会社で音が違うというオカルトネタでしょw
- 492 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:54:37.64 ID:75zqAuaN0.net
ほんまレコード会社ってグダグダでこいつら売る気あるんか?って思う
- 508 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:58:16.56 ID:Ki3zclZE0.net
プチプチノイズ入らないレコードありますか?
- 509 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:58:48.89 ID:IZzj7oIG0.net
ジャズ聴いてる人は皿でしか聴かんと言ってたね
- 510 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 16:58:49.35 ID:n7EMvzSp0.net
あの針置いた瞬間の微妙にブチって音するの割と好き
- 521 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:01:23.29 ID:NtGB0V0O0.net
音楽がヲタ専用になって衰退していくのを自慢してる記事か
- 523 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:02:29.86 ID:Ib+fMVe90.net
他の家電とアース共有した電源で音に拘る
- 529 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:05:42.63 ID:EH8lhTPy0.net
LDやVHDが悔しそうな目をしております・・・
- 532 名前:sage:2018/06/25(月) 17:06:47.84 ID:fbKe1Yj80.net
レコードスプレー買いに行かなくちゃ
- 533 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:06:57.08 ID:8rWHq1tn0.net
ジャケットだけ売ってもいける気がする
- 536 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:09:08.90 ID:e/OEMJ3p0.net
レコードの上に針を乗せて、ぎぎぎぎぎぃって、
- 538 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:10:21.68 ID:n7EMvzSp0.net
昔から聞いてて慣れてると雑音込みでレコードなんよね
- 542 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:13:31.68 ID:W/LvXEn90.net
これでCDが安くなるのかな
- 543 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:13:44.32 ID:9+a9nErg0.net
CDスイッチするだけでDJっていえるこのご時世にレコードなんて買うやついるわけ無いだろ
- 545 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:15:03.76 ID:8TPfqZfP0.net
次はビデオデッキが珍しくなって、それも復調するんだろうか
- 549 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:17:32.78 ID:5hUGfI3X0.net
>>545
ない。
ビデオテープはお気に入りのフィニッシュのとこだけ何回も再生するから
ノイズだらけになっちゃう。 せっかくの無修正がノイズだらけ。
- 553 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:18:52.13 ID:on73mOdE0.net
>>545
大量のLD保有してるんだがLDの復調もして欲しい
- 556 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:20:36.04 ID:p78g/ZiY0.net
>>545
レーザーディスク(アナログ)の画質が好きという人たちはいるみたいだよ
- 552 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:18:30.77 ID:tlRiQuny0.net
ニッチなジャンルとしてあり続けるだけ
- 554 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:19:12.62 ID:K4j6tF9l0.net
若者興味ゆーてもどーせ集めれば邪魔になって困るからな
- 559 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:22:21.81 ID:75zqAuaN0.net
レコードなんてもう全部ゾンビとの戦いで使ったわ
- 562 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:22:58.37 ID:hNLRC/z00.net
今年CDは買ってないけどレコードは3枚買ったなあそう言えば
- 576 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:29:34.09 ID:5hUGfI3X0.net
CDの生産工場でバイトしてた事あるけど、発売前のCD聞けて楽しかったな。
- 583 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:40:22.61 .net
傷が付いたら無価値になるのに馬鹿すぎwwww
- 586 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:41:17.11 ID:97+zWIUy0.net
昔買った針がヤフオクで良い値で売れたと思ったらやっぱりこういう事か
- 596 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:54:42.42 ID:iPo0Ex640.net
てんとう虫プレーヤでソノシートを聴くのが通
- 599 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:56:30.15 ID:bUY9vb4b0.net
本当に好きな音楽は、レコードで聴いてる
- 603 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 17:59:35.22 ID:O7UKKEdY0.net
ピュアオーディオは宗教 このままハマっていくぞ
- 606 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:02:36.33 ID:iveSCJPa0.net
手書きなんて全くしなくなったオッサンが突然万年筆に目覚めるようなやつ
- 610 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:06:43.39 ID:iveSCJPa0.net
中野のクラシック、在りし日のころ行ったけどなんかヒステリックな音でちっとも良いと思えなかった
- 613 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:14:30.58 ID:URTsD5cv0.net
日本の未来が暗いのが分かっているから後ろ向きに進む奴ら。
- 614 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:14:39.62 ID:1ndhb4870.net
MDは何故駄目なんだ......
- 628 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:44:23.76 ID:1SWzCOu20.net
車にカセットテープをつけよう
- 630 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:52:41.78 ID:BTX3rk0m0.net
CD音源にレコードエフェクトかければ良くね?
- 631 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 18:59:07.96 ID:XcQmhffO0.net
ハードオフ行くとどこでもレコードプレーヤーが山積みだね。
- 632 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:00:59.19 ID:MHJ7BXII0.net
一言でいえばニッチなオタク趣味だよな
- 638 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:07:14.53 ID:0BJoj0KZ0.net
あの無駄にデカイジャケットがいいんだよ
- 640 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:07:52.47 ID:Oe6tQ0up0.net
放送局から送出する時に音声の周波数帯を操作できるんだっけ?
- 647 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:15:43.95 ID:VojIzPKh0.net
おらの村にはSP盤とゼンマイ式蓄音機しかねえだ
- 648 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:17:30.81 ID:J0NOKNfd0.net
レコードの音がいいなんて気のせいだからな(´・ω・`)
- 651 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:21:19.03 ID:J0NOKNfd0.net
50年前買った歌謡曲のシングル売りに言っても二足三文ですよね?(*´Д`*)
- 653 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:23:30.62 ID:JHYdsOzT0.net
レコードよりマスターテープから起こしたDSD128や256のほうが上じゃねーの?
- 659 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:32:28.09 ID:B84Mnu+G0.net
テクニクスのフルオートプレイヤーのリニアトラッキングって未来的だけど、今はリニアトラッキングってダメダメなの?
- 662 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:33:12.87 ID:NZfnqSr40.net
結婚して嫁にゴミとして処分されるだけ
- 675 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:39:21.56 ID:pRi50S9q0.net
カセット式ウォークマンが高値付ける時代が来るかっ!
- 680 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:45:29.28 ID:NurgR/cq0.net
価値観の相違ってことでしょう
- 685 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 19:52:37.28 ID:ELCNCP6v0.net
レコードて聴けば聴くほど劣化するんでしょ?
- 700 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:08:58.99 ID:v0gix/By0.net
そのうちブラウン管テレビも復活するかな
- 706 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:13:20.61 ID:pLnZavbT0.net
激落ちくんの話題が出ないのが不思議
- 707 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:14:11.04 ID:9qsNMUwA0.net
あんなもので綺麗な音が出ることが新鮮。
- 737 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:46:11.02 ID:HOWJVfsZ0.net
でもどうせまた廃れるんでしょう?
- 746 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 20:58:01.54 ID:Dc7sLtTE0.net
どうせ、マスターがデジタルってオチだろ。
- 748 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 21:01:57.74 ID:qmLaQWBC0.net
レコードにかけるスプレーとか、盤面なぞるほこり取りとか懐かしいものもあるんかな
- 752 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 21:10:26.06 ID:7CcKxcEZ0.net
およげたいやきくんが見つからん
- 758 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 21:27:07.43 ID:h8Z2Jkkl0.net
音がすごく良いCDは確かにある
- 759 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 21:34:57.91 ID:cYqEFxah0.net
アナログっぽいマスタリングにしてCDにしたらいいんじゃね
- 762 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 21:41:19.66 ID:vzYW007R0.net
たまにレコード起こしのCDあるけど家のプレーヤーで作ったmp3より音が悪いのなんでなの?
- 780 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 22:11:13.22 ID:aZ4DYNgW0.net
レコードの素晴らしいところはジャケットがポスターにもなるというとこだね
- 782 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 22:11:50.51 ID:EwenvnSK0.net
今にして思うと、あの仕組みでハイファイな音が出るというだけで驚きだ
- 791 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 22:33:37.13 ID:4D9Xod3H0.net
ダウンロードすればCDやレコードと違って場所取らないメリットはあるが、そういうのってやっぱ味気ないしどうも愛着が湧かんよな
- 793 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 22:36:51.89 ID:9zQjc9ug0.net
レコードなんかどうでもいいからMDを復活してくれ
- 794 名前:名無しさん@1周年:2018/06/25(月) 22:43:19.12 ID:GeIjjDO/0.net
物珍しいだけじゃないの?w

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年06月26日 00:16 ID:Qnf.zkAY0
ナガオカってまだあるんじゃないの?
中央線乗ってるとレコード針 ナガオカの看板を
今でも見るけど
中央線乗ってるとレコード針 ナガオカの看板を
今でも見るけど
2. 名前:名無しマッチョ 2018年06月26日 00:19 ID:XGYqX.0d0
結局は不便だし、鶴ちゃんと同じで、バカの末端まで広まったらすぐ飽きるよ
3. 名前:名無しマッチョ 2018年06月26日 00:58 ID:qRuLaZUo0
16年ぶりって……2001年時点で100万枚作ってたのも驚きではある
4. 名前:名無しマッチョ 2018年06月26日 12:51 ID:DPqCWhaq0
何だかんだで続いているもんなアナログ盤
5. 名前:名無しマッチョ 2018年06月26日 16:22 ID:kKxD74r40
ソニーが自前製造できるようにプレス機再導入したらしいよね