ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前::2018/08/07(火) 15:03:00.86 ID:qGwm++MS0.net BE:844481327-PLT(12345)

    http://img.5ch.net/ico/monatya.gif

    中国でアメリカザリガニが食材として人気を呼んでいる。
    消費量は右肩上がりで、2017年の国内生産量は初めて100万トンを突破した。
    関連産業も含めた総生産額は2685億元(約43兆7千億円)、従事者は520万人に上り、一大産業に成長している。中国語では「小龍蝦」(ミニロブスター)と表記され、食用への抵抗感は少ない。
    ザリガニ養殖を副収入とすることで、農村地域の所得を向上させる当局側の思惑もブームの背景にありそうだ。

    8月初旬、北京市内で有数の規模を誇る水産市場の京深海鮮市場を訪れた。一部店舗の軒先では、赤黒いアメリカザリガニの群れが水槽やクーラーボックスに入れられ、大きなハサミをモゾモゾと動かしていた。店番の女性は「1斤(500グラム)で36元(約580円)だよ」。

    北京市に住む30代の女性は1〜2カ月に1回ほど、500グラム分、10匹前後を買って帰るという。
    食べられない内蔵などを店頭で抜いてもらい、自宅で調理する。独特のくさみがあるため、味付けはサンショウと唐辛子を利かせたピリ辛の「麻辣」が定番だ。
    「お年寄りや子供はあまり食べない。若者、それも女性が好んで食べている。男性は殻をむくのが面倒みたいですね」

    筆者の仕事場近くにある北京市内の日系コンビニ「セブン−イレブン」の店舗では7月、弁当・総菜コーナーにアメリカザリガニの“姿煮”が突然登場し、度肝を抜かれた。
    が、1週間後には店頭から姿を消した。「もう売らなくなったわ。理由は知らない」と女性店員の返事はつれない。外国人居住者が多いこのエリアでは、商品化のハードルは高かったのかもしれない。

    http://www.sankei.com/premium/news/180807/prm1808070005-n1.html
    コンビニの店頭に並べられたアメリカザリガニの“姿煮”
    http://www.sankei.com/images/news/180807/prm1808070005-p1.jpg


    http://www.sankei.com/images/news/180807/prm1808070005-p2.jpg

    http://www.sankei.com/images/news/180807/prm1808070005-p3.jpg

    長いので続きはソースで


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1533621780


    2 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:04:03.25 ID:tJIXPm+S0.net

    まぁ日本も最初は食用で輸入しとるからのう



    4 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:04:40.14 ID:w/eXFR4O0.net

    >>2
    アメリカザリガニは食用じゃないだろ


    5 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:05:06.35 ID:7ppi532O0.net

    きちんと背わた取ればいいんじゃろ?



    8 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:06:03.44 ID:G2P5Vg0O0.net

    メリケン人も大好きだからザリガニの取り合いになるな

    9 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:06:05.42 ID:RMEYnTK30.net

    むき身で出されたら気付かないかもな

    11 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:07:09.07 ID:HCoJ/5/h0.net

    まあエビやし美味しいんやろうけど

    12 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:07:22.22 ID:mP+nOsRT0.net

    殻ごと食べられるような料理方法がないと



    13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:07:40.52 ID:jqa2pofD0.net

    中国人がざっくばらんに料理したら何故か美味しそうに見えてしまう

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:07:58.96 ID:1dmAJeSh0.net

    食ったことないけど泥臭いエビみたいな感じ?



    58 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:22:23.43 ID:IiPRg7L20.net

    >>14
    身はふつうにうまいエビだよ
    本当に伊勢海老とかロブスターみたいな感じで美味い


    15 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:08:17.70 ID:TyP59Ut40.net

    日本の川では無料で取り放題って教えてあげたら、絶滅するかな?



    34 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:15:17.46 ID:w68Gpzq90.net

    向うの人らからしたら輸出されてる日本のはまだ臭くないらしい脱皮後のを素上げして味付けて食べてるのをテレビで見た
    ウチダザリガニもその内欲しがりそうだな道民の新しい販路になるんじゃないか
    >>15
    川だけなら良いがその内手で捕れる田んぼ荒らすし次は近くの畑の作物もお持ち帰りしだすだろ


    17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:08:38.27 ID:QCwXjntO0.net

    泥臭ささえ取ればエビだしな



    18 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:08:54.83 ID:sZy6Kih80.net

    >>17
    しかし取り分が少ない


    20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:10:18.89 ID:NChlpg7x0.net

    七原が「噛んだら濁流が口の中を襲う」って言ってたな

    21 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:10:32.76 ID:rjcE0qLU0.net

    東南アジアの養殖場がup開始

    25 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:12:09.93 ID:2vjjEgS00.net

    ウチダザリガニは食用。アメリカザリガニは泥臭いから泥抜きすると美味しいらしい。後寄生虫がいるから火をよくとおす必要がある。

    26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:12:24.82 ID:tzBISlVf0.net

    まあちゃんとした環境で育てれば海老か蟹みたいな味してるよねきっと



    39 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:16:31.14 ID:NDvnJu2R0.net

    >>26
    ちゃんとした環境で海老でも養殖した方が美味しくて儲かりそうなのが難点だな


    31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:14:04.58 ID:VsG9R6qz0.net

    日本のマスコミがプッシュして、女がインスタにアップすれば面白いのに

    36 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:15:47.78 ID:W94x/9RO0.net

    アメ公もマルディグラのエロ祭で大量のザリガニ食ってるじゃん

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:16:13.79 ID:+3EJjoq30.net

    そのうちサーモンについで寿司のネタとしてお馴染みになったりして。

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:17:16.73 ID:LqRWqsyq0.net

    阿寒湖名物レイクロブスター(正体はウチダザリガニ)

    41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:17:19.56 ID:WwrdsZS/0.net

    ザリガニスープってのを飲んだことあるが、かなりエビだったわ

    43 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:17:39.59 ID:4e0CKE1U0.net

    ブラックバスやブルーギルがブームになればいいのにな。

    45 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:18:00.53 ID:kLjXdEdu0.net

    きれいな水で育てれば旨いのかも知れない

    46 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:18:18.32 ID:ymR3fkUX0.net

    食うところほとんどないじゃん

    48 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:18:49.48 ID:aiZWu7jT0.net

    おつまみとかBBQとかチビチビ食べるのに向いてそう

    50 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:19:10.46 ID:pCUYHlUK0.net

    イタリアでも普通に食べるんだがな

    51 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:19:11.24 ID:AfpsLT1n0.net

    [ ::━◎]ノ めぐみんの得意料理.

    53 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:19:42.89 ID:SP3C+qd20.net

    食べてもいいけど加熱だけはしっかりやらないとヤバイぞw

    56 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:20:46.54 ID:UdHn4tf/0.net

    ザリガニって脱皮とか共食いするよな



    63 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:23:34.05 ID:Ze6qnWGB0.net

    食ったけどうまいもんじゃない

    64 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:23:47.91 ID:GeKUfcFg0.net

    淡水にいるのはロブスターじゃないから

    65 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:23:56.46 ID:4ib7DcVq0.net

    ちゃんと養殖してたら海老と変わらなそうだからいいんじゃない



    67 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:25:07.67 ID:/xJMEJ+k0.net

    ザリガニやブラックバスどんどん輸出して食ってもらおう

    68 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:25:13.75 ID:z0T7vIPr0.net

    キレイな水で養殖すればいい

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:26:01.24 ID:ek5/qQcY0.net

    ミドリガメやブルーギルも気軽に食べられるようになればいいな

    74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:28:43.26 ID:aRxyXx+u0.net

    養殖物と謳って、実際は池とかで釣ってきてそう

    78 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:30:27.74 ID:sm6qg04b0.net

    汚いイメージが強すぎて無理だわ

    80 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:31:21.34 ID:0K3Bznjw0.net

    そのうちセミも焼いて食べそうだな

    82 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:31:35.16 ID:2TPFIjod0.net

    中国人はドブ臭いのよく食うなw

    83 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:31:44.26 ID:HVEQgX5w0.net

    それ餌にして育てたウシガエル食ったほうがいいんじゃね

    91 名前::2018/08/07(火) 15:34:19.41 .net

    可食部そんなに多くなかったような

    93 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:34:35.46 ID:UNI5WKw90.net

    今の日本人は絶対に食わない

    95 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:36:13.32 ID:i1oMSNUd0.net

    茨城の一部ではザリガニ塩茹でして食べるって15年くらい前に見た

    96 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:36:41.25 ID:oe6uGH9l0.net

    アメリカとフランスでも食用らしいね。

    101 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:39:21.15 ID:ebRgvTGv0.net

    日本は食わなかったせいで乗っ取られたしこの方がいいのかもな

    103 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:39:44.39 ID:2A4etes90.net

    クレイジージャーニー見てると大抵の生き物は炒めればおいしく食べられるのではないかという錯覚に陥る。

    104 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:40:54.66 ID:e4b1/Amq0.net

    普通に美味いが普通に高いからじゃあ別にいいよになる



    105 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 15:41:37.74 ID:lJ+TLu7D0.net

    あのザリガニを見てたら食う気がしないわ


    真・三國無双8 - PS4
    真・三國無双8 - PS4


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 16:25 ID:gTM1WXFQ0
    寄生虫がすごいんだよな
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 16:33 ID:px03how10
    シァオロンシア!
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 16:42 ID:x91SPJUY0
    美味しいけど手間と量が割に合わないんだよなぁ
    過食部が少なすぎる
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 16:47 ID:3vwZVsKL0
    あいつら何でも食うからな
    千葉のキョンとか湖のバスとかも食って欲しい
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 17:01 ID:XIoBQjMv0
    今イケアでザリガニフェアやっとるぞ
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 17:06 ID:HPYKIxfT0
    これでっかい穴掘ってウンコで育ててるよ。2000年頭ぐらいからブームになっててウンコザリガニって呼ばれてるwww
    7. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 17:58 ID:7BnF39mZ0
    大好物だちょー
    8. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 19:00 ID:s.MUVgH20
    しかし麻婆ザリガニかよ。エビチリとかじゃ無いんだな
    9. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 19:25 ID:6BNSstkD0
    尼でも普通に売ってたような
    10. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 19:55 ID:ipxDFEen0
    ドイツでも名物料理がある
    一般には食べられていない
    11. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 20:15 ID:ROfs8eRd0
    IKEAで食ってきた。
    エビというかカニっぽい味でカニ味噌っぽい部分もあったけど、
    なんせ身が少なすぎ
    12. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 20:43 ID:Nz6JlgF50
    ザリガニを捕まえに中国人が大挙して日本に押し寄せ、韓国人が起源を主張しだすまでが様式美
    13. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 22:21 ID:.vzK0tSR0
    自民党ネットサポーターズクラブの時給っていくらなの?w

    自民党ネットサポーターズクラブって自民党が税金で運営してるんだよな?

    自民党が税金でネトウヨ雇ってネットで工作活動させてるんだよな?w
    14. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 23:07 ID:qQ2rZy4V0
    川の水に浸ったら、何にでも寄生虫は付く。よく加熱すればいいだけ。泥吐かせて背腸取れば、普通にエビだぞ。中華だけじゃなく、ガーリックパセリオリーブオイル塩コショウでざっくり炒めても旨い。
    15. 名前:名無しマッチョ   2018年08月07日 23:09 ID:qQ2rZy4V0
    めぐみん姉妹と春巻が湧いとるなwww

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ