ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:44:02.19 ID:7Hw3jQ9Q0.net BE:135853815-PLT(12000)

    http://img.5ch.net/premium/1372836.gif

    Nagata Harunori/永田晴紀@nagataharunori
    電力インフラの有るべき姿を常識的に考えれば、現時点で既に、北電の電力供給能力は「足りてない」。
    ⇒ 苫東厚真発電所4号機(定格出力70万kW)に不具合が起これば即座にどこかを停電させる必要が生じるという、1トラブルにも対応できない非冗長な状況。

    2012年7月6日に、このツイートをしたのは、北海道大学大学院の永田晴紀教授。
    電力インフラのあるべき姿を常識的に考えれば、現時点ですでに北海道電力の電力供給能力は「足りてない」と指摘。
    苫東厚真発電所4号機に不具合が起これば、すぐにどこかを停電させる必要が生じる、「1回のトラブルにも対応できない状況」としている。
    実際に今回の地震でその通りの状況が起きてしまった。
    6年前に、こういったツイートをしたのにはどのような真意があるのか。北海道大学大学院の永田晴紀教授に聞いた。
    (略)

    ――北海道電力の電力供給のおける問題点をあらためて教えて下さい?

    発電能力が足りないことです。
    泊原子力発電所が止まってからずっと足りませんでした。ピーク時において、最大能力の設備の発電能力を超える余剰能力を確保するのが最低限の目標です。
    現在(北海道震災前、東日本震災後)稼働中の中では厚真の4号機70万キロワットが最大ですので、ピーク時に70 万キロワット以上の余剰能力を確保せよ、という意味です。
    それができていない状況は1回のトラブルにも対応できないということですので、工学の常識では「足りてない」と言います。
    (略)

    ――北海道電力が電力を安定供給するためにはどうすればいい?

    泊原子力発電所を再稼働すればいいと思います。北海道電力の判断ではどうにもなりませんが。
    北海道電力は泊原子力発電所が停止から、とても迅速に新規の火力発電所の建設に着手しましたが、
    土地の選定とアセスメント(ある事象を客観的に評価すること)だけで何年もかかりますので、すぐにはどうにもならないのです。
    数万年前の地震の跡がどうのこうのと議論するよりも、毎年の冬の心配をすべきだと思います。
    そもそも、未だかつて地震で壊れた原子炉は存在しません。水没などによる非常用電源喪失が一番怖いのですが、それは簡単に対策できるし、すでに対策済みです。
    (略)
    https://www.fnn.jp/posts/00360780HDK


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536813842


    3 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:45:15.69 ID:yvdxBZCs0.net

    原発動かすくらいなら不安定でいいです



    4 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:47:26.12 ID:Mdb8NCfL0.net

    >>3
    (笑)


    44 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:25:07.76 ID:MZpFqPzD0.net

    >>3
    避難民「ありがとう民主党」


    97 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:05:00.10 ID:UuP9cEcr0.net

    >>3
    道民だけど原発なしで停電しない仕組み作らない限り原発は必要だわ
    震源地付近だったけど電気なくてきつかったし


    174 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:19:58.94 ID:T6k44pEb0.net

    >>3
    お前道民じゃねえだろ
    これからすぐにマイナス二桁の気温になるんだぞ


    277 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:35:54.96 ID:n6YLlg560.net

    >>3
    一人で凍えてろや


    367 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 21:17:53.76 ID:IM1djdOB0.net

    >>3
    思考停止民
    でもどうせ北海道の外から書き込んでるんだろ
    当事者ですらないカス野郎め


    370 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 21:27:26.79 ID:5VxtmiD90.net

    >>3
    お前んち瞬電な


    441 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 07:43:54.71 ID:6Jd7orsG0.net

    >>3
    みなさーん
    これが反原発こじらせた放射脳患者ですよー


    507 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:03:33.57 ID:8BlXyDuR0.net

    >>3
    ツイッターで仲間とつるんどけや糞


    508 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:03:50.03 ID:t84Uotdd0.net

    >>3
    あなたの家は不安定でも困る人いないけど、電力が不安定で困る人がいっぱいいるんです。


    6 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:48:43.79 ID:3jGKGg090.net

    北海道民だけで再稼働の是非を住民投票したらいいと思う



    343 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 19:10:23.37 ID:UFljHA0f0.net

    >>6
    足りないから融通しろと東北電力に決して泣きつかないならな


    8 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:52:18.98 ID:MqQuMbpH0.net

    道民は冬の恐ろしさを知ってるから再稼働を支持するよ

    11 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:53:55.12 ID:H5YHdXBxO.net

    まだ原子力規制委員会に稼働許可判定されてないからどのみち無理だ

    12 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:53:55.13 ID:O7t4KmrU0.net

    万が一を心配して凍死していけばいいよ。それで目が覚めれば安いもんだ



    14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:54:59.81 ID:uNPjHx1J0.net

    >>12
    パヨクはそれでも覚めない
    原発稼働を前提としたエネルギー政策のせいとか言って安倍のせいにするよ


    31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:10:51.16 ID:/HifitlS0.net

    >>12
    目覚ますか永眠かだな


    16 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:55:50.45 ID:MBnM6Kq60.net

    ‐30度の時に停電されたら死ぬからなぁ…

    17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 13:57:29.11 ID:US/lwJUu0.net

    まあ反原発のせいで北海道は命張って貰うしかないな

    24 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:03:56.12 ID:RVQRdRWc0.net

    原子力規制委員会「冬はエアコン使わないから電気いらんだろ?」←ストーブに電気使うのを知らない馬鹿



    371 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 21:28:19.75 ID:5VxtmiD90.net

    >>24
    企業はエアコンですよ


    400 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 02:02:51.19 ID:LBTNqLNl0.net

    >>24
    今からでも対流式買えよ


    26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:04:56.37 ID:ctgUtBZK0.net

    地震程度で破損しては動けなくなる火力水力ってどうなの?



    34 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:18:05.21 ID:SBddXi8X0.net

    >>26
    動かなくなるだけだからいいんだよ
    地震きたら暴走して手がつけられないとか、フェイルセーフ的にダメだろ


    28 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:05:36.95 ID:NYTDcml00.net

    あれ?どうでもいいけどワイモバなのに地域表示が…

    30 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:09:14.39 ID:urACOmuQ0.net

    凍死者出てから判断でよくね(ハナホジ



    37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:19:41.89 ID:qc63snWo0.net

    爆発しても北海道なので好きにすれば

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:21:14.79 ID:gf/eeSul0.net

    お湯を沸かして羽車を回す簡単なことよ!

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:23:23.08 ID:9D9vuJYp0.net

    土地が広いんだから、太陽光や風力発電できる場所が沢山あるイメージなんだが

    45 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:25:35.76 ID:uFDR7Usa0.net

    他の電力会社との円滑な電力の融通を実現する。

    55 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:30:57.66 ID:OMn3GFgz0.net

    原発再稼働ありきの計画しかなかったからだろ

    58 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:33:05.22 ID:MqQuMbpH0.net

    たった7年でリスク回避が出来るほど発電所を作れると思うなと



    372 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 21:29:13.79 ID:5VxtmiD90.net

    >>58
    作るなんて言ってないが?


    66 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:39:35.41 ID:fBJ7onjV0.net

    泊村の土人は電気ただなんだろ?

    70 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:44:01.68 ID:FFflvpwl0.net

    この冬は100万人くらいの道民が凍死すればいいんじゃね?



    80 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:53:57.33 ID:Cksq5Tc80.net

    >>70
    家の中にいるなら凍死はせんよ…
    電池式の石油ストーブを今のうちに確保しとけば安心
    あとは着ればなんとかなるからね、寒さは


    85 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:56:01.84 ID:MZpFqPzD0.net

    >>70
    田舎は薪くべるから問題ないけど
    都市部は笑えない
    すすきののニッカウヰスキーの看板が光ってない時点でヤバイ


    76 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:50:53.09 ID:ikklXNLo0.net

    原発を再稼働するくらいなら凍死した方がマシ!と本州以南の共産党員が言いそうw

    87 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:58:28.95 ID:fEdtr2dr0.net

    目指せ!世界初 地震で壊れた原子炉

    89 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 14:58:36.99 ID:3NxZmOie0.net

    電力不足で冬が越せないとなったら全道民が難民となって本州に渡ることになるなw

    102 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:08:08.92 ID:xSnq8Ml/0.net

    完全に地震がアベの指示だったってことじゃん

    103 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:09:24.17 ID:hMuKCPSD0.net

    日本の食糧庫がフクシマしてしまったらもう終わり

    117 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:21:38.23 ID:MqQuMbpH0.net

    大間が稼働したところで融通出来る上限は変わらない

    118 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:22:43.25 ID:cdeCeFn+0.net

    今後火力が安定して稼働できる保証もないし今のうちに温めておいた方がいいだろ



    129 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:28:52.55 ID:ZECojN2B0.net

    再稼働は自民のジジィどもが福島の責任とってからな

    145 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:41:14.93 ID:2LD+dJwp0.net

    パチンコ屋を止めるか泊まりを稼働するか選べ

    153 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 15:48:11.24 ID:+AgPoHBY0.net

    西穂波a.k.a.五寸釘ほなみさんは北海道住みだけど、原発を再稼働させるなら凍死を望むんだよね?



    180 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:32:55.86 ID:G3NIiv2B0.net

    ネトウヨ「さあ、俺達の原発の出番だ」

    191 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:46:31.31 ID:RxF0VFnq0.net

    専門家っても御用学者でしょ

    201 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:53:13.49 ID:5NGts+Nj0.net

    さすが原発関係は雇われピックルの質もいいよな



    209 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:59:49.80 ID:MH8WJLVM0.net

    >>201
    ビットクルーだからビックルでは


    206 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:57:04.63 ID:CqEAvR5C0.net

    この件でなんか言っていいのは道民のみ



    207 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 16:58:09.36 ID:zV5f6cp20.net

    >>206
    じゃあ本州からの送電カットな


    212 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:01:10.24 ID:75GVeBTw0.net

    >>206
    その通り
    しかし、その前に、道が担保しなければならないことがある
    原発事故を起こした場合、全責任は道が取りますと
    道が到底義務を果たせるような立場にないから問題
    貧乏自治体が他地方に迷惑をかけてるという自覚がなさすぎ


    227 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:08:01.92 ID:+cRJjnv50.net

    ダム湖が凍るまでに火力の修理が出来るかどうかにかかってるな。



    233 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:10:52.58 ID:pKhWGSAz0.net

    >>227
    12月までがタイムリミット。あと3ヶ月。
    ぶっちゃけ、老朽化した火力発電所を無理やり動かしてる現状では
    いつ停電が再発しても全然おかしくない。


    229 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:08:10.57 ID:zXscuS0l0.net

    道民が凍死しても別にいいのでどっちでもいいや

    231 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:10:30.21 ID:zXscuS0l0.net

    薪ストーブと斧を常備しておけ

    235 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:12:45.26 ID:ODGRGGSb0.net

    放射脳の反原発バカは北海道民に凍死して欲しいらしい。



    237 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:15:33.48 ID:75GVeBTw0.net

    >>235
    実際凍死なんかするかよ
    電気が足りないのは昼間なの
    夜は余ってるんだから
    コイツラほんまアホやと思うわ
    なんかあれば凍死、凍死って
    凍死する前に電気代3倍の他に工場の夜間のみ操業とかなんぼでもやることあるわ


    240 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:18:02.44 ID:Cksq5Tc80.net

    K-2のような過酷な環境ではないんだよ、いくら北海道でも

    250 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:24:39.45 ID:pKhWGSAz0.net

    原発使わないなら別にそれでいいからさ、どうやって他の方法で電力を確保するか書いてみろってw



    255 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:26:27.01 ID:RxF0VFnq0.net

    >>250
    現実的には泊原発を廃炉にするしかない


    257 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:26:47.76 ID:75GVeBTw0.net

    >>250
    だから値上げで需要を減らすのが一番
    現実上限がある電力供給量
    なら需要をへらすのが一番
    サンマしかり、じゃがいもしかり


    251 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:25:02.07 ID:ZECojN2B0.net

    石原のボケジジィさっさと東京に原発造れや(笑)

    252 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:25:18.88 ID:KrjbsVDu0.net

    節電しないパチ屋は原発推進派とレッテル貼っていい?w

    254 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:25:58.86 ID:nHsjSl/E0.net

    オール電化や電気自動車など電力依存の脆さを考えるいい機会になったんじゃね



    256 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:26:45.52 ID:xOqaYK410.net

    東京(中日)新聞「原発再稼働に一生懸命だから、既存の発電所整備が遅れた。原発のせい」

    258 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:26:56.47 ID:Cksq5Tc80.net

    これ泊稼働のためにわざとやってないか?

    261 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:27:54.62 ID:Cksq5Tc80.net

    まあどうしようもなくなれば泊原発をやむなく稼働するのはあるけどな



    267 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:30:17.92 ID:ZECojN2B0.net

    チョン富山はウンコ好きだなwwwww

    291 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 17:52:26.36 ID:oxqEwMFH0.net

    計画停電なるくらいなら動かせ

    297 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:00:16.84 ID:TV3SNY1b0.net

    まさに健康の為なら死んでも構わないってヤツだな

    308 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:18:40.77 ID:ENiqQctd0.net

    まぁ、家の中で布団被ってりゃ早々凍死なんてしないけど



    335 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:52:28.45 ID:snx+Nrfz0.net

    >>308
    それは定期的に暖房を入れている場合で1週間近く何もないと布団程度じゃ凍死者出るよ
    真冬に外で布団を引いて寝るのと変わらない


    313 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:20:47.73 ID:g/yMRMJj0.net

    北海道でメルトダウン起きたら日本の農産業殆ど死ぬぜ



    318 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:23:43.67 ID:dVi4A9sL0.net

    >>313
    長野の野菜が高騰してウハウハだろ
    喜べよ


    317 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:23:13.49 ID:QALfIPmu0.net

    原発反対派は電気使ってないだろうな?

    319 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:24:55.51 ID:2HiWMMRz0.net

    原発推進派がいちいちこまめにレスしててワロタ

    321 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:25:18.24 ID:145uCKwf0.net

    動かさなければ危険は無いとでも思ってんのかな



    324 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:27:30.09 ID:fQ+S4QaO0.net

    >>321
    そうじゃない?阿呆だもんあいつら(鼻ホジ


    325 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:27:53.81 ID:fc8VCXJ/0.net

    >>321
    かなり長く止まってるから
    燃料棒は高温にならず安定している
    それだけでも安心 


    322 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:25:31.80 ID:znQqMun90.net

    停電の責任を取ってパヨクは死ねよw

    332 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:50:26.53 ID:5NGts+Nj0.net

    ピックルタイムも終わりか所詮は雇われよの

    337 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:54:13.48 ID:mmHyiI5b0.net

    パチンコへの送電を止めればいい。

    339 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:55:22.34 ID:OSDv6Pz00.net

    北海道にはサヨク多いみたいだし、冬の節電継続は良い薬かもな



    340 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 18:58:30.50 ID:NshK1E7M0.net

    テレビで見たけど、50ヘルツの波形も、過疎があるから各地の変電所で作ってるから、道内でも電力融通しにくいんだよね?

    344 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 19:12:21.12 ID:WfeH8h7K0.net

    節電を訴えてるマスコミ達は北海道のテレビ局が節電もしなく照明全開しながら放送続けてるのは流石に腐ってる!



    345 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 19:14:21.21 ID:WfeH8h7K0.net

    東日本の時もだったけどマスコミ自ら節電したほうがみんな共感出きるのに自称上級階級だからする気配も見せないね

    359 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 19:37:25.65 ID:PV6jNTCM0.net

    テレビを切って節電アピールするのは良いかも知れない

    360 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 19:38:00.58 ID:EHMyuZ+n0.net

    あんな大きい地震が起きたのに心理的に無理だわ

    361 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 19:38:13.71 ID:GLiVs2TP0.net

    北大は電力会社じゃねーよw

    365 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 20:55:37.94 ID:o2FSHmrw0.net

    石油ファンヒーターなんか扇風機より電気食わないだろ。

    366 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 20:58:18.84 ID:LucoaFXY0.net

    原発反対のプロ市民のデモを札幌で見てみたい

    374 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 21:34:08.97 ID:W8k0Ekvq0.net

    また地震で火力発電が落ちるといけないから、分散で原発稼働でしょ。

    377 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/13(木) 22:24:52.71 ID:9tXkg/wn0.net

    今ある物を使えって天の声だよ

    387 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 00:32:49.95 ID:Yq2vYLhC0.net

    石狩のLNG発電所が、きっと何とかしてくれる

    389 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 00:41:21.49 ID:GwTBbknP0.net

    常識的に考えて、使える原発が存在するなら、普通に使えって事だよな



    395 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 00:55:51.65 ID:3AGqi7Ez0.net

    >>389
    今現在、「使えない原発」だぜ

    車検通らずブレーキ利かないかも知れない欠陥車を普通に使え
    欠陥品でいつ爆発事故起こすか分からないバッテリーでお前のスマホ使え
    みたいなもんだ


    390 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 00:43:25.24 ID:+lF2oCFj0.net

    電気は安定的に供給されてるから心配ない

    391 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 00:44:33.95 ID:qnxE4/J00.net

    北海道電力が電力を安定供給するためにはどうすればいい? →俺「洋上風力と地熱による無限発電」



    393 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 00:49:25.18 ID:GwTBbknP0.net

    >>391
    で、それ何年かけて建設するんだ?その間どうすんの? キチガイバカなの?


    425 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 05:50:54.17 ID:E4KkEgU6O.net

    >>391
    あと2カ月で作れるんか?


    397 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 01:58:11.41 ID:k/VHY/UY0.net

    今から稼働させても点検とか試運転で雪が降る前には発電出来ないんじゃね

    411 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 03:37:28.86 ID:udtNxcQx0.net

    まあ凍えたらバカな更新してた左を恨んで死んでくれ

    413 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 03:57:09.20 ID:+lF2oCFj0.net

    電力不足で死んだ人はひとりもいないのにね



    415 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 04:02:35.16 ID:jKcNhJpV0.net

    >>413
    じゃあ停電させておけばいいんじゃね?この冬で10万人くらい凍死するだろうけどなかったことにすりゃいいしねw


    414 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 03:59:47.58 ID:bxqdSqf40.net

    原発再稼働したいだけちゃうんかと



    418 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 04:18:21.62 ID:CWnOsQwQ0.net

    原発が大爆発して北海道に一万年住めなくなるより電気不足の方がましです

    420 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 04:51:14.08 ID:8BDKHwd/0.net

    まぁ昔は電気などなかったからそのときの生活をすればいい

    422 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 05:18:15.41 ID:SKZRrjmF0.net

    すすきのの節電、夜間の電力足りてるのに看板消してるのは意味も判らず節電のつもりかお客さん少ないから節電を理由に経費削減してるかのどっちかかと思っちゃう



    429 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 07:03:43.56 ID:Ic9MWtSn0.net

    ホントは放射脳なんか無視して原発稼働できれば良いけどあいつら原発テロやりかねないから困る

    431 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 07:14:00.84 ID:M75WV+eU0.net

    支那人の北海道買い上げ阻止ちゃうのん?

    433 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 07:15:25.62 ID:M75WV+eU0.net

    反日売国奴の聖地北海道て聞いたけど

    436 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 07:22:47.51 ID:271HYTt40.net

    ブラックアウトは防げんし 止まってて良かったて話やで

    438 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 07:34:45.74 ID:zzCF2KHr0.net

    また震度4とか来てるしどうなってんだよまったく

    457 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:09:18.93 ID:271HYTt40.net

    速攻で東京に原発作れ 原発は安全らしいから原発能



    460 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:15:09.07 ID:A11sjCrK0.net

    >>457
    東京には他にも大量の物流があるので生産もしくは物流拠点を設けるほうが適切なんだよ
    電力は遠方からでも比較的少ないロスで送電できるからな


    463 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:19:28.52 ID:271HYTt40.net

    原発から出る暖かい排水お湯で温水プールでも作ってやれ東京湾にw

    465 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:19:49.50 ID:2apO5KVj0.net

    中国領かロシア領になること

    472 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:29:13.76 ID:L4MOVv050.net

    冬の北海道で数日停電したらどうなるかわかってない奴多すぎやな。さっさと原発再稼働せぃ。

    485 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:44:03.45 ID:B4D/h8NV0.net

    今年の冬の電力をどうするかって話だとおもうんだが原発動かす以外になんか方法あるんか?

    493 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 08:55:14.26 ID:4/gELx860.net

    原発はウソをついて稼動していたわけだから、早急に対策しなきゃいけないよな。



    499 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:00:32.80 ID:271HYTt40.net

    ん とりあえず原発能に定期点検要員やらせようやw

    500 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:01:02.17 ID:VJvF91uA0.net

    いいから発電してこいバカ放射脳w

    503 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:01:52.64 ID:271HYTt40.net

    原発は安心安全なんだから定期点検できるだろ原発能

    504 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:02:15.94 ID:7WhJdFCr0.net

    太陽光パネルなんて何の役にも立たなかった



    510 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:04:31.11 ID:4/gELx860.net

    原発って勝率の高いパチンコみたいなもんだから、再稼動支持してるやつはみんな精神構造が日雇い労働者みたいなのばっかだな。こりゃあぶねーわ



    515 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:09:13.16 ID:sTfbL3Ub0.net

    >>510
    アメリカと戦争したときも、うまくやればアメリカ側も折れて譲歩するだろうみたいな希望的観測があの悲劇を引き起こしたからな。
    原発推進する人たちの頭の中も似たようなもんだな


    511 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:04:52.97 ID:271HYTt40.net

    放射脳だのパヨクだの言うやつは心底悪党 あるいは危険な部分知らん馬鹿

    516 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:10:02.60 ID:271HYTt40.net

    こういう専門家てやつは率先して原発の中に入って支持しないといけないが机の上であれやこれや文句言って絶対に原発の中には入らない



    524 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:18:43.69 ID:271HYTt40.net

    定期点検モロヤバいとこに入らなきゃいけないの知らんのだろなw

    531 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:26:24.70 ID:271HYTt40.net

    原発職員が喜んで向かい入れてくれることだろうw

    538 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/14(金) 09:43:09.88 ID:kjJVKl6E0.net

    自分に関係ない土地だと思って好きなこと言ってる奴多いな



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 10:20 ID:LkTrXWpz0
    電気足りなきゃ人は死ぬんだけどな。
    福島の事故は、非常電源ごと津波で流された上に、渋滞やらなんやらで電源車を送ることも出来なかったという電源喪失が一番の原因であって、泊原発には当てはまらんでしょ。
    今はオスプレイもあるし。
    もちろんリスクゼロにはならんよ。でもリスクゼロじゃなきゃ許されないなら、そもそも発電なんかどこも止めちまえという話にしかならんし、電気が足りないことによるリスクはなぜスルーされるんだという話にしかならんでしょ。
    イデオロギーで自分の嫌いなリスクだけ騒ぎ立てるのやめようや。
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 10:22 ID:n.pA.nQt0
    >電池式の石油ストーブ
    とやる馬鹿いるけど。
    気密性が高い北海道の住居でやると一酸化中毒事故死が多発します。
    だから
    現に今回、1酸化中毒死で何人も死んでいて、道庁は震災死とは認めないでカウントされない事になった
    これ隠匿とみるのか?あくまでも個人のミスだからという規制がいとみるかはわからんが。
    ともかく、間違いなく1酸化中毒事故が多発するのは間違いないかと。
    あと、火事もね。
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 10:28 ID:VJ7AzwiY0
    ※1
    その通り!

    しかし凍死なんてしないとかいうやつが、原発事故起きたらヤバいとかいうのは、道民をバカにしてんのか本人がバカなのか?
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 10:43 ID:b28tJjD40
    ※2
    道民だが、電池式ストーブで死なねーよ!と思ったが。
    最近は電池式ストーブ使う家なんか無いから使い方忘れて
    更に昔使った経験もあるから取説も読まずに、多少の換気も
    しないで使う人ばかりだろうから確かに死ぬかもなあ。。。

    あとNO中毒は発電機を家の中で回して死んだバカなので
    気にしなくて良い
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:01 ID:BnKptXqb0
    馬鹿が
    死にたきゃ勝手に凍え死ね
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:02 ID:280gCTNf0
    電力の安定供給って究極の問題なんだよな。※1にあるように電気が止まったら人が死ぬ。だから電力供給の仕組みは世の中がどうひっくり返ろうと給電が止まらないようにリソースが異なるものを組み合わせてある。
    そのうちで最も高出力なのが原子力と火力水力。他はゴミ。その原子力を否定したら燃料供給が途絶えたり一発の故障だけで簡単に電気が止まり、人が4ぬ。
    電力リソースの複数化を否定することは自殺行為ってこと。まあ、原子力反対の人々はそういう社会不安を起こすこと自体が目的なんだろうけど。
    7. 名前:刺青は犯罪者の証し   2018年09月14日 11:04 ID:2XF0GhGe0
    北海道みたいに人口密度の少ない地域にスケールメリットを追及した単機出力100万Kwなんて大容量のユニットは不要、電力の安定供給にはせいぜい50万Kwクラスの火力P/Sを点在させるほうがいいと考えるが。
    8. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:06 ID:tfvtOSLQ0
    自分達が困らない限りパヨクは無責任な発言を言い続ける
    自分に問題が降りかかった時は自論を変えず責任転嫁して文句を言い保障を要求する
    問題が過ぎ去った後でも自己の不手際は一切スルーしつつ他者に責任転嫁して文句を言い続ける
    状況認識力と責任感の欠如した人間がパヨクになる
    9. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:08 ID:wz1N..Dr0
    泊が再稼働見込み無いから去年一昨年あたりから道内各地で発電所は建設中だよ。完成まで後数年かかるけどな。今年は知らん。
    10. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:13 ID:l6I55.HV0
    原発を稼働させず冬に停電して凍死するリスクと、万が一メルトダウンが起きて北海道に人が住めなくなる(物理的にもそうだが風評被害で物が売れなくなり観光客も来なくなる。中長期的には発がん率上昇)リスク、どちらをとるか価値観の違いかな。
    11. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:15 ID:n.pA.nQt0
    冬に換気って・・・寒いからストーブをつける。
    でも窓を開けろって、窓をあけると当然寒くなると
    凄い矛盾なモノだよな・・・と思い。
    18歳の時、電気ストーブを買った思い出あるな。
    12. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:15 ID:VEyTHCAy0
    パヨクがたちが悪いのは
    すぐに危険から逃げ出し、解決を他人に丸投げし文句を言う小沢も愛人と雲隠れ、民主党時代丸投げできなくて
    今の支持率になってるけ

    13. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:17 ID:SMnxz.Fp0
    停電の度に食べ物の冷凍や研究施設の電源が落ちてたら損失もデカそうだわなぁ……まぁ文明が衰退しても原発が嫌なのかもしれんけど……。
    もう北海道の端に反原発の人集めて、電気無しで好きに生きてもらったら?原発から離れてりゃ満足でしょ?
    14. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:20 ID:n.pA.nQt0
    >原発を稼働させず冬に停電して凍死するリスクと、万が一メルトダウンが起きて北海道に人が住めなくなる
    これを例えで正当化する人居るけど。
    詭弁なんだよな・・・これ。
    寒いと凍死は当然なことだが、
    メルトダウンなんて、余程の事が無い限りおきない。
    現に福島は何度も助かるルートがあったが、今はバリバリの反原発になっている元首相が見事にこれを選択せずという笑えない事をやったからな。

    15. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:21 ID:4bdgtKq20
    東電じゃないから大丈夫かも
    16. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:25 ID:ov2Lk.Yc0
    パヨク共は無責任だからな
    だから説得力の欠片も無いし聞く価値もない
    何かあっても自分だけ逃げるよ
    17. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:25 ID:kMJ8s1gU0
    ※2
    一酸化炭素中毒死は発電機だよ
    18. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:41 ID:LdIz9Spx0
    観光客が減った分くらいしか節電できとらんから、強制節電するくらいじゃないと、道民なんか信用できんよ。
    19. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:50 ID:k7EGE4IA0
    北海道なんてどうでもいいとか言ってるヤツいるけど、北海道が機能不全起こしたら農産畜産海産物が高騰するってわかって言ってるのかな?
    そうなったときは電気啜って凌いでくれよな。
    20. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 11:51 ID:YAPopu.n0
    さっさと可動させなさい
    21. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:04 ID:dsKrt3cz0
    よく分からんまま原発ってだけで反対する人間は本当にとても多いよ。俺の友人も「北海道は余震が続いてるから、今は特に原発を動かすべきじゃない」って言ってたわ。余震で暴走するかよ、、、
    22. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:16 ID:R5jjIWsm0
    原発で働いてる知人が「あんなものは制御出来ない。技術的に100年早い」と言っていたのを聞いてから反対派になりました。
    23. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:29 ID:l6I55.HV0
    ※14
    余程のことが起きた時の影響が大きすぎる
    そして何かあった時の言い訳は「想定外」

    現に福島でメルトダウン起こしてからその地域がどうなったかを見れば詭弁かどうか明らかでは?

    既存の発電方式で各所に増設するのが無難。
    24. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:31 ID:R5jjIWsm0
    停止していても原発事故のリスクはそれほど変わらないのは知っているが、
    東日本の時に本気で日本が終わると絶望したのを思い出すと、絶対に将来の日本のためにはならないと思う。
    短い時間単位で考えるべきではない。
    25. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:39 ID:iknixt7b0
    全国の反原発派はお家芸デモばかりをしてないで、こういう時こそ何かをするべきじゃないのかい!?(今、北海道は冬に向かって電気不足の深刻な状況)
    ・・・つまりは反原発の連中ってのは嘘つきで偽善者だと分かるのが今回の北海道地震だ。人類愛・博愛の大江健三郎は知らぬ存ぜぬだし、坂本龍一は冷暖房完備のニューヨークの自宅で作曲の真最中だろうしね。今日も北海道では電力不足で人の命が消えているかもよ、ノーベル文学賞さんと過大評価作曲家さん。今こそ愛の手を、偽善者さんたち。
    26. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:41 ID:hxYebEtc0
    再稼働するとね。北海道でオラついてる中国共産党とか朝鮮人とかの太陽光発電事業も当然いらなくなっちゃうの。現状ただでさえ北海道は4桁億円ともいわれる太陽光などの自然エネルギー政策で本来ない北海道の誰かのお金になるはずだった稼ぎを海外に大幅に持っていかれてるんだよ。
    北海道って所得が日本でも沖縄ぐらいしか競争相手いないぐらい少ないのに行政の政策で生活費でも負荷がただでさえ大きいのにそんなマヌケな負荷のかかる政策選んでたらそりゃ貧しくなるよ。

    柏原に関してはちょっと他の問題点があるって話なので再稼働前提で話をするには情報がいろいろ出てくるまでは検証程度ですませたいけどね。
    まー今の北海道知事なんて選んでる間は北海道民は利権関係者以外に幸せにはならないだろ。
    27. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:48 ID:WajCPxKp0
    ※3
    高気密&外断熱住宅の我が家最強だな
    真冬の早朝でも室温10度切った事がないわ
    28. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 12:57 ID:zskFPpMo0
    >>237
    昼間は凍死しないとかエア道民じゃな
    ストーブ無しなら普通に死ぬぞ
    最高気温がマイナス5℃とかの日ザラに有るんだから
    前住んでた木造アパートとか隙間風入りまくりで、ストーブガンガン焚いてないと部屋の中のものが凍ってた位だしな
    29. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 13:09 ID:oM2jQD1X0
    パヨクまとめか、珍しいな
    30. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 13:16 ID:XLByPCBn0
    ガチで今回の停電みたいなことあったら冬老人は死ぬだろうな
    停電と地震だけでも結構怖かったのに
    31. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 13:20 ID:280gCTNf0
    ※23 現に福島でメルトダウン起こしてからその地域がどうなったかを見れば詭弁かどうか明らかでは?

    あれは菅直人が犯人、人災でしょ。最高裁判決が出てるよ。
    32. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 13:23 ID:XLByPCBn0
    原発否定派って感情論だけだからな
    しかも安全な場所から原発を叩いてる
    お花畑な人たちだわ
    33. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 13:29 ID:w5FwhxPh0
    現実的に考えて今すぐ安定した大出力が必要なんだから再稼働する以外の選択肢は初めからないんだよ
    政府ははよ再稼働に向けて直進しろや、いい加減無能にもほどがあるんじゃ死人出るまで動けんのかよぼけ
    34. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 13:38 ID:6Fcevamt0
    石炭使えばエエんちゃう
    35. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 15:21 ID:ZTE0XMz00
    もう面倒くさいから原発ある土地と無い土地で別れたい
    36. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 15:49 ID:S8VE3h.T0
    人の命を守ると言ってるんだから原発再稼働にはもちろん賛成でしょう(*´ω`*)
    37. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 15:49 ID:dM2b9oS.0
    原発である必要は全くないけれど
    今冬に間に合う大電力が原発以外ないってだけ
    北海道で真冬にブラックアウトしたら凍死者多数は確実
    原発以外で電力供給する方策を示さずに原発認めない
    ってのは凍死しろといっているに等しい
    38. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 15:53 ID:dM2b9oS.0
    ※22
    人類が火を使い初めた頃に
    火に対してそう言ったやつも居ただろうね
    そして人類はいまだに山火事等に関して
    火をコントロールできていない現実
    39. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 16:24 ID:7diJfk2Z0
    泊を柏とか書いてるのは
    道民じゃないなw
    40. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 16:26 ID:.Qylj1Gz0
    北海道のパチンコ屋を営業停止にすれば良いニダ‼️
    41. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 18:36 ID:SMnxz.Fp0
    原発は嫌だから他電力を増設……とか言うのは簡単だけど、コストや土地、環境汚染の問題もあるからねぇ。火力発電をたくさん作るのも大変だろうし。


    あと作られてる原発を停止しとくメリットに関してはほとんど感じないけど、あれどれくらい意味あるの?
    42. 名前:名無しマッチョ   2018年09月14日 23:45 ID:bUtJU8gO0
    首都圏で同じ事が起きたら恐ろしいな。
    もっとも23区だけは死守するシステムが構築されてるだろうけど。
    43. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 11:36 ID:bPj1MZ2a0
    ※38
    いい意見ですね。
    44. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 11:41 ID:cTsD855b0
    ※38
    山火事とメルトダウンの対比はナンセンス。

    山火事はせいぜい一山焼く程度で、数年もすればまた草木が芽生え住むこともできる。どこかで山火事が起きたからと言って北海道産の産物が売れなくなることはない。だがメルトダウンは周辺数十kmに渡って約半世紀住めなくなり北海道産の物が売れなくなり人が物理的経済的に住めなくなる。
    45. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 19:21 ID:bPj1MZ2a0
    ※44
    虫眼鏡的な見方ならその通りですね。
    46. 名前:名無しマッチョ   2018年09月16日 21:23 ID:0BzB9rI60
    地方は停電したとしても困らないのになんで原発を再稼動しようと思うんだ?
    こっちは東京に住んでるし、311のときも停電は無かったくらい電気に余裕がある
    でも原発が爆発したら東京まで被害くらうじゃん
    原発再稼動は反対、一般的な知識があればあんな危険なものを動かすほうがどうかしてる
    47. 名前:名無しマッチョ   2018年09月17日 10:19 ID:jeQnS4Oe0
    原発自体が災害大国の日本では安定電源とは言えない。地震は必ず起きる。その度に止まって再稼働まで数ヶ月かかる時もあるのが原発。この不安定さを補う為に同じ分だけ火力を作ってきた。
    311のあとは原発はなおさら安定的な電源と言えない。住民の不安をどうやっても払拭できないから、地震が起きた後の再稼働さらに時間がかかる。これが現場の事実。
    凍死をあげてるひとがたくさんいるけど、道民なら停電時の備えをするなんてのは当たり前の話で、電気が止まっちゃったーっていって何もしないなんてことはあり得ないわけで、その停電時の備えを政府が金銭的に補完することが今の一番優先するべきことだよ。原発動かしたって、次の地震が来る可能性は考えておかなければならないし、停電も当然考えておかなければならない。一番現実的で必要なのは原発ではなく、停電時の備え、そしてその備えを政府が補完すること。
    48. 名前:名無しマッチョ   2018年09月18日 18:43 ID:igrSO6MI0
    福島第一が、地震ではなく津波による外部電源喪失であることを、いまだに判っていないアホがいる。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ