ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:32:53.21 ID:EkPU8dv20.net BE:323057825-PLT(12000)

    http://img.5ch.net/premium/8114876.gif

    ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)総会は14日午前(日本時間14日夜)、
    閉幕日となる5日目の協議で商業捕鯨の一部再開を盛り込んだ日本の提案を反対多数で否決した。
    反捕鯨国の反発は激しく商業捕鯨再開は将来的にも極めて厳しい状況。
    谷合正明農林水産副大臣は総会で「あらゆる選択肢を精査せざるをえない」と発言し、IWCからの脱退の可能性に言及した。
    IWCは14日夕(同15日朝)閉幕する。

     13日の協議ではクジラ保護推進のために商業捕鯨を一時停止することの重要性などを盛り込んだ「フロリアノポリス宣言」を採択した。

     日本は今回の総会で資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨再開を、決定手続きの要件緩和と合わせて一括で提案し、
    加盟国の対立で意思決定ができない機能不全を打開する必要性を訴えた。
    商業捕鯨の再開を提案したのは2014年以来。

     日本は当初、反対表明のないことで合意とみなす「コンセンサス合意」を目指したがオーストラリアなどの反捕鯨国が早々に反対を表明。

     13日に開かれた4日目の協議でも反捕鯨国から「(再開に反対という)商業捕鯨への立場は変わらない」(ニュージーランド)などと批判が続出したため、
    採決に方針転換したが、賛成27、反対41で提案可決に必要な投票の4分の3以上の賛成を得られなかった。

     仮にIWCから脱退した場合、日本は国際ルールを軽視したとの批判が避けられないほか、IWCへの加盟で可能になっている南極海の調査捕鯨ができなくなる。
    一方、国内では漁業者が商業捕鯨の再開を求めており、政府は難しい立場に立たされそうだ。

     IWCは1982年に商業捕鯨の一時停止を決定。
    日本は88年に商業捕鯨から撤退し、商業捕鯨の再開に向けて科学的なデータを収集するため調査捕鯨を続けてきた。

     日本は2007年の総会で商業捕鯨の再開が認められないことから脱退の可能性を表明したことがある。
    この際は米国を中心に歩み寄り、日本を引き留めた。

    商業捕鯨の再開否決 日本、IWC脱退の可能性に言及
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35414750U8A910C1EA4000/


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536939173


    2 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:34:28.37 ID:hNtbBdpG0.net

    安倍ちゃんはオメガとグランドセイコーとアストロンだもんな。

    5 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:34:50.19 ID:FtVEEGno0.net

    マジかよインターナショナルウオッチカンパニー最低だな



    121 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:00:27.09 ID:Gx0xdS6k0.net

    >>5
    ゴロ良すぎてワロタw


    7 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:35:44.08 ID:T0dMUERo0.net

    でもお金のためにIWCモデルのいろんなグッズは引き続き日本で売ってます

    9 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:36:46.71 ID:D0slI2gl0.net

    全ての国際団体から脱退して自由にやろうぜ



    159 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:08:41.83 ID:h+3wdBbP0.net

    脱退でええやん
    入っててなんの意味があるの?

    >>9
    それでいい
    アメリカとの軍事同盟だけ組んでれば、戦前みたいに戦争に負けることもないし


    14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:37:55.49 ID:9bXtQVeI0.net

    このさい国連からも脱退しようぜ



    18 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:39:41.04 ID:dh4nesMj0.net

    言いなりは嫌な気しかしないが今更くじら食わなくてもという気はしなくもない

    19 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:40:18.31 ID:jxFakuKi0.net

    もう捕鯨は非加盟国に任せて日本は捕鯨から手を引くべきだな

    21 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:40:35.51 ID:IHZqFDwu0.net

    ミンククジラは無茶苦茶増えてるんだっけ?

    22 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:40:56.80 ID:DbofX8Wr0.net

    国内のクジラ漁に拘ってる連中が元凶



    24 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:41:10.92 ID:IDBiEIYO0.net

    捕鯨しないなら”国際捕鯨委員会”なんてとっとと解散しろや



    26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:41:34.95 ID:xFQkF+XR0.net

    クジラでこれだから人の命かけまくった満洲撤退とか飲めるわけないよな

    27 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:42:05.83 ID:zGNwT0so0.net

    捕鯨利権守るために日本のイメージダウンさせるって…



    30 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:42:30.99 ID:dMKizLqv0.net

    今更鯨が解禁されたとしても政府が期待してるほど需要ないだろ

    31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:42:56.98 ID:DPBRGk690.net

    日本脱退すると無意味な団体にしかならんが

    32 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:43:17.53 ID:rsF0/EgW0.net

    その調子で国連もやめれば?

    34 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:43:30.85 ID:31NEuzy90.net

    反捕鯨国は牛か羊を飼っていないか そもそもIWCは必要な組織なのか 疑問が湧いてきて三連休最初の夜に眠れない

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:44:48.32 ID:gNdmZQ3I0.net

    脱退する度胸もないくせにウケるw

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:45:03.69 ID:ILeQaKC30.net

    もちろん数が少ないなら時期限定で全国流通させれば平等でしょ

    48 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:46:33.68 ID:YgXLTjJE0.net

    ある程度クジラ間引きすれば毎年サンマもイワシも戻って来るんじゃないか?



    63 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:49:27.90 ID:BC4s73ua0.net

    >>48
    一頭で人間の300倍の魚食うらしいからね。


    49 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:46:35.64 ID:zGNwT0so0.net

    鯨肉は需要がないから冷凍で倉庫に放置されてるよ



    65 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:49:52.57 ID:YgXLTjJE0.net

    >>49
    クジラ刺身、竜田揚げ安く出してる居酒屋は即売り切れなんだが


    74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:51:04.96 ID:4y556+L10.net

    >>49
    そりゃー、鮮度も悪けりゃ値段も高い。元々臭いがあるから濃い味付けや
    生姜を使ったりしてた訳で、安くなけりゃ買うはずが無いんだよ。
    日本近海でローカルに捕ってりゃ良いのに、余所で捕ってくるから余計に
    拙い。


    51 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:47:25.37 ID:TTGdol2R0.net

    マジかよ、オリエント買うわ

    61 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:49:18.20 ID:nTa80r500.net

    スーパーで競合商品を売られると困るんだろ、畜産国は。

    64 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:49:48.49 ID:6Pd06ON+0.net

    小型鯨は魚を主食としているから、捕鯨止めると資源が枯渇

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:50:40.47 ID:A+e46o0M0.net

    長崎県民はどう思っとるんやろな



    82 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:51:53.78 ID:E8WgCAbn0.net

    まあ流石に脱退は握手だわな

    83 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:51:59.69 ID:oBodhiXG0.net

    たまにクジラのベーコン買って食うけど、もう少し安くなってくれれば

    84 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:52:02.16 ID:xq4E+BAN0.net

    でも所詮ETAムーブだろw

    103 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:55:48.06 ID:Vb1hnlRU0.net

    今もクジラ肉たくさん食べてるのは白人だろ



    104 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:56:28.73 ID:9/DOaNJ60.net

    とりあえず脱着したhttps://i.imgur.com/mrRqYUGr.jpg


    109 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:57:14.76 ID:jOgfSFjU0.net

    クジラの肉て臭くて食えないけどなあ

    112 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:58:30.57 ID:83cZIIT70.net

    もう感情でしか批判されないんだったら脱退するしかないわな

    117 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 00:59:58.30 ID:UTYLUk9/0.net

    食べたこと無いし要らないわ



    119 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:00:04.50 ID:7lEaAvmt0.net

    農水省の天下り利権のために日本人の心証悪くするクズども

    125 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:02:27.46 ID:/WnQ8Q/U0.net

    NHKと同じでただの利権組織だからとっととやめさせろや

    127 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:02:34.48 ID:YLNT7zPj0.net

    南極海で捕鯨できなくなるってデメリットでもなんでもないだろww

    129 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:02:54.80 ID:13/jN+P90.net

    シーシェパードもクソだがいるか漁もクソ

    134 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:03:59.36 ID:13/jN+P90.net

    クジラなんて誰も食わねえよ

    141 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:05:36.75 ID:eIxhWfMf0.net

    捕鯨が悪とも思わないがそこまでして捕鯨せにゃならんのかね



    149 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:07:00.92 ID:svK5Y6Cf0.net

    >>141
    捕鯨をしないと農水省の貴重な天下り先がなくなります
    役人にとってはこの上ない理由だ


    154 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:07:37.47 ID:Ziw6q6xI0.net

    >>141
    数が増加傾向とされているミンククジラはイワシやサンマを食べる


    143 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:05:56.90 ID:5Ao+8Zu+0.net

    Gショックのイルクジって今でもあるの?



    214 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:19:58.69 ID:qQezwx220.net

    >>143
    ある
    今年以降も続けるなら
    つまりカシオはそういう企業だったということ


    147 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:06:52.60 ID:2wrLWBR30.net

    脱退すればクジラ取り放題になるんだから脱退すればいいじゃん



    162 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:09:04.02 ID:48ts6sOr0.net

    >>147
    脱退したら調査捕鯨という名目で税金垂れ流しができないし
    商業捕鯨はなんぞ国内でやる会社なくてお終い
    採算が取れないのにクジラを捕るバカはいない


    150 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:07:15.01 ID:13/jN+P90.net

    クジラなんて爺さんと和歌山県民しか食わねえよ

    151 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:07:26.74 ID:59YOlkfU0.net

    どうやらこのスレの民意は鯨禁止オケでレバ刺し解禁の方向で固まってきたな

    161 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:09:01.81 ID:JktDOC/H0.net

    IWCを脱退して南極のクジラは諦めて近海のクジラだけにターゲットを絞ろう

    163 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:09:17.44 ID:Jy5nfgFk0.net

    インヂュニアがクソになっててあきれた

    165 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:09:47.83 ID:/mYMa8Vx0.net

    またなんでブラジルでやるんだよw

    166 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:09:57.57 ID:13/jN+P90.net

    官僚の利害と意固地な底辺のために国益を損ねてるのが海洋哺乳類漁問題

    167 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:10:02.06 ID:Phr7KGRd0.net

    北欧とかの捕鯨国だけで新団体作れば



    175 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:11:20.39 ID:JktDOC/H0.net

    >>167
    N(日本)W(ウォーター)C(クローゼット)か・・いいね


    182 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:12:24.24 ID:LEGRKhDn0.net

    >>167
    北欧は普通に需要があるから粛々と近海でやってるだけ
    国内は需要がないけど税金垂れ流したいから遙か南極まで行ってクジラをぶち殺す

    北欧と一緒にするなんて失礼だよ


    172 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:10:42.10 ID:e+8snFpA0.net

    反捕鯨国は感情論以外で捕鯨=悪を証明できてんの?

    173 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:11:07.40 ID:D53kpI4z0.net

    途上国なんかODA目当てで賛成反対どっちにも転ぶし意味無い



    180 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:12:12.79 ID:JktDOC/H0.net

    >>173
    んじゃ決意表明してない国をODAでガンガン買収すっぺ


    176 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:11:27.31 ID:Phr7KGRd0.net

    近海で捕鯨やって水産庁とぶら下がってる連中首にしよう



    177 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:11:53.13 ID:2wrLWBR30.net

    脱退脱退、今すぐ脱退、しばくぞ!

    181 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:12:19.74 ID:Gr9c0ldq0.net

    IWCってムーブメントは安物の量産品なんだろ?

    196 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:15:48.11 ID:wkgCx9u40.net

    よーしっクジラ食いまくるぞ〜



    220 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:21:18.70 ID:TfLUSZET0.net

    体にフジツボとか付いてて結構気持ち悪いけどな

    222 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:21:32.59 ID:CldnuoK+0.net

    オセアニアの白人移民は鯨の大航海に似たようなものを感じるのかな

    223 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:21:52.26 ID:ErWi15N/0.net

    捕鯨ビジネスよりも反捕鯨ビジネスの方が稼げる現状ではいろいろ難しいだろうな

    226 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:22:51.46 ID:1yVn0OQ90.net

    そもそもクジラを保護しないとダメなんけ?



    229 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:23:25.10 ID:Y0/y7Ry90.net

    >>226
    鯨油で乱獲したのが原因
    日本が食べてるのは別


    228 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:23:10.96 ID:JktDOC/H0.net

    捕鯨してる漁師なんて限られてるだろうからそいつらの生活保障して違う漁させたらええんちゃう?

    236 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:24:41.82 ID:2mVNgEEI0.net

    満州事変の時の松岡某みたいになるのか

    240 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:25:18.39 ID:S5xZy9+X0.net

    鯨見つけたら槍もて小船で押し寄せる漁法に戻ろうず

    248 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:28:47.95 ID:9JVaq9wt0.net

    ネオ・コウベのアウターヘブン

    253 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:29:34.61 ID:9JiGCGDO0.net

    哺乳類は人間の仲間だから駄目だそうだ牛肉大好きな父が教えてくれた



    256 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:30:07.68 ID:+MQ4D4g70.net

    >>253
    www


    260 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:31:19.56 ID:V4ytDf/w0.net

    ついでに国連も脱退して日米印を軸に新しい枠組み作ろう

    269 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:33:46.40 ID:iaBqLEjP0.net

    クジラとか別に食いたくねーよ

    291 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:37:49.67 ID:ee8LtUH70.net

    戦前もこうやって孤立して言ったんだよな。

    300 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:39:23.70 ID://W+blSD0.net

    俺のスピットファイアが壊れたらどこが直すんだよ…

    301 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:39:25.99 ID:aDQ9JGhq0.net

    鯨油ガーって言ってるの単発の(庭)だけw



    310 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:42:27.80 ID:woCydU5c0.net

    寿司屋で食ったけどマズかったわ('・ω・')

    312 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:42:49.64 ID:L6pYY+OW0.net

    日本に牛肉を売りたい国が居てるってこと?

    329 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:48:03.76 ID:7DZYmqNG0.net

    クジラの料理の仕方知らんし

    330 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:48:11.66 ID:pZ30o9Fr0.net

    鯨肉の美容効果とかTVで放送すれば一気に消えてなくなるよ

    332 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:48:25.84 ID:0BoUXGrW0.net

    日本の提案は捕鯨支持国の6割しか賛成得られなかったって?

    337 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 01:50:33.57 ID:4iU9INvJ0.net

    ここも日本の資金で運営して日本を叩く組織だっけw


    Minecraft (マインクラフト) - Switch
    Minecraft (マインクラフト) - Switch


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 02:12 ID:DIU0XL2p0
    >捕鯨利権守るために日本のイメージダウンさせるって…
    絶滅危惧種でもない鯨を捕ったくらいで下がるイメージなら下げさせとけばええねん
    反捕鯨国の馬鹿どもなんか感情論だけを口にするただの狂信的鯨偏愛者やんけ
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 02:22 ID:NkI7eOgO0
    捕鯨委員会なのに油取らなくなったからって反捕鯨になった国が入ってて
    ひたすら邪魔をするだけの組織になってるのが問題
    無制限に獲れとは言わないがなんで感情論に付き合って商業捕鯨禁止されないといけないのか
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 02:48 ID:zSVzHmla0
    あんなの原子力と同じで、結局は安全保障の問題だろ。
    利権利権て、そんな事言ってたら何もできんがな。
    利権の無いとこなんてないんだから。
    反捕鯨には食肉利権とか白人至上主義とか日本の捕鯨利権なんかよりはるかに大きくて悪質な利権があるだろうに。
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 02:57 ID:8j.Dw9Vd0
    あれ?調査捕鯨と称して実質商業捕鯨まがいのことしとるのが気に入らんって論調じゃなかった?
    じゃあ、商業捕鯨しましょうと言ったら、それはダメって……一体どうしろってんだ
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 03:06 ID:IdUjzbFO0
    一般の家庭では
    食べてないのだからなくていい。
    国益を削ってまで
    やることではないのに
    やろうとしている裏側が気に入らない。
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 03:23 ID:RJh4ILU00
    ちょっと前に日本の商業捕鯨認めようかって動きがあったんだよ。日本に認めるならウリにも認めるべきって馬鹿な国が出てきて立ち消えになった。
    7. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 03:56 ID:6yJCFrzp0
    「南鮮の不法捕鯨」をスルーしている時点で糞団体
    「調査捕鯨」は合法ですよ

    <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  <丶`∀´> 南鮮は不法捕鯨で日本の数倍の鯨肉を消費しているニダ💩  
    8. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 04:22 ID:2jkVmTK.0
    人が美味しいと感じるように改良を繰り返す牛豚鶏に比べて純粋な野生の鯨肉は不味いに決まってる
    普通に考えたら無理して鯨漁を続けるメリットは無い

    ただ絶滅の恐れがない野生動物の漁を可哀相いう理由で一方的に禁止されるのは腹立つ
    9. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 05:14 ID:nJG.Dbg00
    やっとか
    アホ政治家どもが、オッセーーーンダヨ
    10. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 06:13 ID:tQiEej5J0
    エアコン効いてるオフィスで反原発とか言ってるアスペと一緒 

    山奥で電気もロウソクもない生活すればいいのに
    11. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 06:16 ID:X4bo35mO0
    脱退大賛成! イメージダウンなんか気にするな!日本の昔からの伝統を守るのだ!
    12. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 06:27 ID:yHmwtRnc0
    脱退して良いんじゃねーの
    13. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 06:51 ID:qk4bhjWz0
    この程度の国際的な評判気にする必要ってあるの?
    それでなくても国連から来た人権なんとかってのが冤罪で日本の評判落しにかかってるのに
    14. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 08:03 ID:nfjOFFgj0
    捕って可哀想食べて可哀想ならどんな動物でもそうだろ
    15. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 08:21 ID:Q2PoLWyq0
    普通に食いてぇわ
    16. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 08:38 ID:TEb7n.gZ0
    ※15
    じゃあ買ってやれよw
    通販でいくらでも買えるぞ
    捕鯨団体は売れなくて赤字続きで困ってんだからさ
    17. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 09:19 ID:WEesBMp.0
    漁業に関しては絶対にイニシアチブを譲っちゃいけない。脅し、ロビー活動、根回し、徹底的にやって欲しい。
    18. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 09:41 ID:ro4IKYeI0
    高島屋のデパ地下で鯨のカツ買ったけど不味かった
    37年生きてるが、未だに美味い鯨に出会った事がない
    個人的には牛、豚の方が美味いと思うけど、捕鯨は商売になるのか?
    19. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 10:35 ID:dNvLKmKk0
    クジラは間引きしないと今の生態系が崩れるんだが
    日本だけじゃなく東南アジアの漁業が主な産業の島々諸国に深刻な影響があるんだよ
    日本はその国の代表として頑張っている
    欧米諸国は魚を食う国に肉を売りたいんだよ
    何も知らずに多角的に視野を持たないゴミは下手なコメントするな
    20. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 10:50 ID:uzHbtJBC0
    >19
    コレ

    昔、焼き魚の焦げを食べるとガンになるって話がまことしやかに流布されたことがあるんだけど、それも日本人に牛肉を売りつけたかっただけのデマ

    21. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 14:31 ID:o480U2vE0
    抜けたらいいと思うで。まあ実際問題、食料としての需要が日本でそこまであるのかって疑問はあるけどな(笑)。
    トコトン増えて大問題になったとき、白人がどう手のひら返しするのか見たい気はするねw
    22. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 16:03 ID:k.nyKeyo0
    >19
    生態系が崩れるw
    人間が鯨を取り始める遥か数千年前から鯨は海いるんだよ
    生態系を崩してるのは人間だ
    お前の論理で言えば人間を間引く必要があるんじゃねぇの?ww
    23. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 18:51 ID:lGgcYEbi0
    人間が間引けるか?
    鯨ぶっ殺して魚食われないようにして、人間の食い扶持確保するしかねーんだよ。
    24. 名前:名無しマッチョ   2018年09月15日 19:34 ID:TEb7n.gZ0
    はるばる南極海まで間引きのために行ってると言われてもなぁ
    IWC脱退したら南極海での捕鯨はできなくなるし、どこで間引きするつもりなんかね

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ