ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 17:55:01.36 ID:pW8wnR7J0.net BE:448218991-PLT(13145)

    http://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif

    アメリカのトランプ政権が、中国からの2000億ドルの輸入品に関税を上乗せするこれまでで
    最大規模の制裁措置を今月24日に発動するのに対して、中国商務省がコメントを発表しました。

    アメリカの制裁措置を「大変、遺憾だ」としたうえで「自国の正当な権益とグローバルな貿易秩序を
    守るため、中国側も同時に反撃せざるをえない」として、報復措置をとる方針を示しました。

    中国は600億ドル規模の輸入品を対象に報復を行う考えをすでに示していますが、18日の
    談話では具体的な内容は明らかにしていません。

    そのうえで「アメリカ側のかたくなな措置は双方の協議に新たな不確実性をもたらした。
    この行動がよくない結果をもたらすということをアメリカ側が認識し、納得できる方法を採用し、
    直ちに誤りをただすことを希望する」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180918/k10011634521000.html


    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1537260901


    5 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 17:57:30.49 ID:hLMcSAlMO.net

    ( `ハ´)そこで小日本、話があるアル

    6 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 17:58:34.03 ID:ClXCyXOU0.net

    ころしあえー🙌

    7 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 17:58:38.85 ID:FWptzLgq0.net

    中国にある日本の工場もコストになるのかな?

    10 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:00:00.54 ID:na5ZxIsx0.net

    冷戦やブロック経済またクルー?



    11 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:01:29.15 ID:Lt5LL79j0.net

    行けー!やったれやったれ!(酒飲みながら



    12 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:01:31.24 ID:FWptzLgq0.net

    100円ショップが125円ショップになってまうー



    33 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:08:24.07 ID:5uRj9mOs0.net

    >>12
    最近の百円ショップって、メイドインチャイナは昔に比べてほんと減ったぞ
    国産か東南アジア製がどんどん増えてる
    価格にシビアだからこそ、切り替えの判断は大企業より遙かに迅速


    13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:01:39.72 ID:acdZkExA0.net

    反撃せざるを得ない(震え声

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:01:51.24 ID:3eEJBCTo0.net

    LNGに関税かけるらしいけどそれってセルフ経済制裁だよね



    20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:02:50.85 ID:Q4nOhX8J0.net

    >>14
    資源と食料なんて関税って意味薄いよねw


    26 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:06:10.34 ID:acdZkExA0.net

    >>14
    代わりにイランのLNGを輸入しようとしてる
    トランプはイランと取引する国は米国で取引できなくなると警告してるから、中国企業全部がZTE化するかもしれない


    16 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:02:29.29 ID:3eEJBCTo0.net

    エネルギーは安ければ安い方がありがたい

    17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:02:36.81 ID:IPojAXWu0.net

    アメリカ産食品禁輸したらチャイニーズ餓死しまっせ

    19 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:02:48.02 ID:KOj0IbPm0.net

    一方、経団連は支那人のケツを舐め続けていた

    29 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:07:00.80 ID:oZWfrwhd0.net

    無理矢理貿易するってそれは無理では

    31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:07:59.18 ID:c3Yi+W190.net

    覇王翔吼拳を使わざるを得ない



    64 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:31:19.72 ID:QqP92eDP0.net

    >>31
    やっぱりあった


    97 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:58:13.83 ID:IdEQJ86E0.net

    >>31
    これ


    32 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:08:16.72 ID:PywRfb7r0.net

    中国に米国債を一気に売られたら、ドルは一気に下がりそう。



    35 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:12:29.61 ID:utvkxShY0.net

    >>32
    なぜかやらないんだよ
    実はもう持ってないんじゃないかってレベルでヘタレてる


    37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:13:50.35 ID:NQTvqC470.net

    >>32
    アメリカ国債は「安全保障上の理由」で無かったことに出来る

    仮にあってもFRB日銀ECBが共同介入するだけ


    41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:15:28.76 ID:acdZkExA0.net

    >>32
    それやったら一瞬で紙くずになる法律あるんよ


    47 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:20:14.60 ID:MeINZiEt0.net

    >>32
    実はアメリカには敵対国家が保有してる米国債を無効化できるとんでもない法律があるから売却出来ないんですよ


    48 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:20:52.23 ID:9mIeJeeW0.net

    >>32
    元の担保はなにになるの?
    支那は変動為替にいく覚悟はあるの?


    50 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:21:51.82 ID:/N69L1/J0.net

    >>32
    誰が買うの?
    売ろうとしても買い手がいなければ売れないんだけど。

    投げ売りで買ったときの価格の半額でもいいとなれば、
    日本も喜んで買うかも。
    中国が買っている米国債はみな短期債だろうから、
    買って じっと持っているだけで 数年後には償還されて現金になる。

    あの中国が、自分は大損して買い手を大儲けさせるようなこと
    するわけがない。


    75 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:38:39.46 ID:6zYbeLth0.net

    >>32
    ロシアに売っ払たんじゃなかったっけ


    132 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:46:46.16 ID:5rOCmd140.net

    >>32
    ムリムリwww
    米国が国際緊急経済権限法(IEEPA; 1997.10.28施行)を発動すれば為替レートとか需給バランスとか関係なく
    一瞬で中国が持つ米国債なんてすべて紙くずになるんやで


    43 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:16:31.49 ID:+K/1MQS/0.net

    ちなみに次シメられるのは日本らしいぞ。

    44 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:16:54.16 ID:w6Zk8h9c0.net

    これ、ガサラキの最終回の貿易戦争みたいな感じ?



    54 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:24:58.23 ID:NQTvqC470.net

    >>44
    そんな感じ
    既に穀物も武器になってるからな


    46 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:17:21.68 ID:xBreAtYs0.net

    そろそろ反撃してもいいですか?

    52 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:21:55.97 ID:4oZemIuH0.net

    ずっと我慢してたみたいなこと言うなよw速攻反撃してたろ、アメリカにノーダメだったけどw

    53 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:24:10.85 ID:SU8iyAzu0.net

    薄っぺらいトランプの事だから中間選挙までだよ あと2ヶ月の我慢



    56 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:26:40.96 ID:NQTvqC470.net

    >>53
    ところがどっとこ、議会がノリノリなんだな
    民主党もノリノリになってるのが大きい

    日頃の鬱憤が溜まってたようだ


    73 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:37:42.68 ID:ksNuXTIu0.net

    >>53
    選挙に勝てるならずっとやるだろ


    60 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:29:22.40 ID:4APE7pIy0.net

    そもそも中国のえげつない量のサイバー攻撃を何度注意してもやめないことに対するアメリカの報復関税なのに、なんでサイバー攻撃している側の中国が反省せずに怒り出すの?



    78 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:41:09.61 ID:mHAK3kwq0.net

    >>60
    中国が完全に被害者かというとまったくそんなことはないっていう


    125 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:35:54.26 ID:E6u9O4Tv0.net

    >>60
    貿易戦争だー!なんて騒いでるやつらはこれにまったく触れないよなw


    62 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:30:47.84 ID:qMxVqrGf0.net

    なんか米との出来試合の予感

    65 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:31:28.61 ID:/ihFb+Gb0.net

    アメリカってなに作ってんだ?肉以外見かけねえぞ



    99 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:00:36.67 ID:CAWVBgDN0.net

    >>65
    極々限られた分野では異常に強い
    どうでもいい部品についてはアメリカクオリティ炸裂だが、本気の工業製品については日本も敵わないほどの出来だったりするし

    アメリカがこれらの奴を国外に出さないってなると俺の業界は1週間で死滅する


    120 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:28:51.32 ID:acdZkExA0.net

    >>65
    ZTEはアメリカのCPUやOSなどの支給止められてあっという間に潰れかけたろ


    68 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:35:44.11 ID:NVitqLJw0.net

    潰しあって漁夫の利得られないのかな

    70 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:36:49.14 ID:Vpzo3D++0.net

    チャイナは池乃めだか師匠に学ぶべきだな



    87 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:47:38.89 ID:3d92qWc00.net

    >>70
    小藪座長しかいない新喜劇だから


    74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:38:30.32 ID:UqBk2I+X0.net

    中国のファシズム化待ったなし

    93 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 18:56:07.18 ID:9mnQbzqR0.net

    とりあえずグアムと沖縄を火の海にしろ

    102 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:03:26.34 ID:7+VwYPoi0.net

    中国終わったら日本にも本格的に向いてくるで矛先



    104 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:04:38.06 ID:YR6Qfntw0.net

    >>102
    これ以上あるとしたら、農産物ぐらいやで。


    108 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:15:01.56 ID:Gwhf6sgu0.net

    中国に反撃の力があるのかなー?w



    116 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:26:30.80 ID:a3ZCTPTR0.net

    中国海軍が単冠湾に集結中・・・



    123 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:33:31.54 ID:Qs+TpKhg0.net

    東南アジアが得するだけの展開なんだよなた

    124 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:35:15.25 ID:P2Cdjgqi0.net

    中国は今後インテルやAMDのCPUを一切輸入しないアル。

    126 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:36:22.99 ID:xBs+XbpA0.net

    アメリカ向けの物資が日本で安く買えるんじゃないかなこれは・・・

    127 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/18(火) 19:38:24.68 ID:BLfkXFUU0.net

    反撃ってドコモ2.0みたいなものか


    シュミ Mini Arcade 互換機 アーケード レトロ携帯ゲーム機 内蔵3000種ゲーム
    シュミ Mini Arcade 互換機 アーケード レトロ携帯ゲーム機 内蔵3000種ゲーム


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年09月18日 20:50 ID:dfWQrB8U0
    中国は版権とか著作権とか特許とか
    ツッコミどころ満載だから
    なんで民主党政権はやらなかったの?
    と言う話。
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年09月18日 20:59 ID:93GuIzzg0
    中華ぷーさんは
    弱者に強く、強者に弱いからなあ
    口先だけだろう
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年09月18日 21:37 ID:HF7Xoa.90
    一般人民が耐えられなくなったらアウトだろうな
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年09月18日 22:35 ID:4GK1MwoD0
    ※2
    なお習近平のプーさん関連削除の記事は他のあだ名や汚職の風評や生まれ育ちの経歴に関する話題は絶対に見逃せないのでワザと嫌がってるフリをしてプーさんという嫌悪感の少ないイメージキャラを使ってガス抜きを陽動しようとする共産党の歴史では割と多い手段ではないかという憶測もありますねぇ。

    確かにすでに処刑した部下とのホモネタや家族の別荘地や資産の動向のリスト(フランス産)の載った中国語版のコピペよりはマシでしょ。
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年09月18日 22:43 ID:4GK1MwoD0
    ※3
    そんな中国共産党は弱くないよ。ただ戦略的には南シナや台湾侵略前に下手すると中国近海でキューバ危機になりかねない状況がいくつか進行してて、対応したいのにソ連崩壊前みたいな戦略をアメリカだけではなくEU連合からも仕掛けられそうになってるから困ってるだけ。アフリカでも欧州国家と揉めたのは失敗だろう。敵が多すぎる。

    天安門前もかなり酷い不況を経験してるからな。戦車でもう一度轢くかはわからんがアレがもう一度起きてもただの内乱ならまた虐殺が起きて20〜30年かけて正当化するだけ。
    ただコレが今不況の煽りで少ない貿易利益を習近平一族から取り返そうとアメリカや外国に加担する連中が居たらそれこそすごいことになる。
    そうならないように今主席の神格化で写真とか飾って北朝鮮みたいな教育始めたよw

    行き過ぎて反動があるっぽいのでなんか上海や香港だと躊躇してるようにも思えるが。

    ウクライナでロシアが介入したように元自国民の救出で外国が介入してくるケースだってまったく考えてないわけじゃないだろうしね。だから人権に置ける批判って脊髄反射で否定するし。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ