2018年09月28日00:00
10
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 17:57:39.45 ID:w4i0sNX70.net BE:194767121-PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな伝説だけを聞くと、あたかも急造機が奇跡的に高性能を発揮したように思えるが、実際にはノースアメリカン社の社長はその前の1938〜9年にイギリス
、フランス、ドイツの各航空機メーカーを視察したり、他社から優秀な設計者を引き抜いたりと、着々と準備を進めていたのだそうだ。
さて、そのMk.Iの改良版であるマスタング Mk.IAを米軍が引き取り、P-51の名前で実戦に配備したのが、米軍戦闘機としてのマスタングの歴史の始まりだった。
アリソン V-1710は優れた水冷エンジンだったが、ロールスロイスがそれよりはるかに優れたスーパーチャージャーを搭載したエンジンを作った。
そのロールスロイス・マーリンとの出会いがマスタングを最高傑作にした。
水冷エンジンの細い機首は、層流翼と合わせて高速性能の実現におおいに役立ったし、優れたスーパーチャージャーは後にマスタングをB-29などの
爆撃機として超高空まで上昇させるのにも役に立った。有効なスーパーチャージャーを持たなかった日本軍の戦闘機が、
B-29を迎撃できる高度まで上がれなかったのとは大きな違いだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00010001-eipub-cul
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538038659
- 4 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:01:20.40 ID:a4htdVrF0.net
実際爆撃する場合はもっと高度を下げたとかどっかで見たけど
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:04:35.97 ID:8PH8HBnw0.net
>>4
高高度爆撃ではピンポイント爆撃が無理と最終的に判断して
低高度爆撃に切り替えたと記憶している
間違い補正たのむ
- 7 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:06:08.91 ID:NGcXfzLh0.net
>>4
だからB29の強さの原因は高度よりも速さ。
500キロ以上の高速で飛び去るから迎撃のチャンスは一度しかない。
最高時速が600キロ以上あっても旋回して再攻撃しようとすると運動エネルギーゴリゴリ削られるので追いつけない。
- 33 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:25:25.72 ID:OODx7C/g0.net
>>4
そう
1万mなら手も足も出なかったけどあいつら効率的に殺す為に高度下げたから爆撃側も普通に撃墜された
- 135 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:52:38.54 ID:lJC/oWOu0.net
>>4
無差別戦略爆撃だからなぁ
- 11 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:10:48.13 ID:++zJJcos0.net
B29は結構墜落してなかったけ?
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:11:45.74 ID:wDSTOYqD0.net
その頃、日本には木製と言う名のエンジンがあった。
- 16 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:13:18.11 ID:tVsGkkW00.net
その頃、国民はバンブーランスという名の決戦対空兵器を量産しつつあった・・!
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:23:24.73 ID:CALRI7j30.net
まあB29はターボエンジンの他にも、耐熱合金製タービンブレードとか、予圧室とか、リモコン銃座とか、すごいテクノロジーの塊だからな。
- 37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:27:13.13 ID:CALRI7j30.net
あと日本機は残念な燃料を使ってたのが惜しかったよねー
- 42 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:30:39.11 ID:ThP102wH0.net
先ず戦闘機のエンジンオイルが全て輸入品だった訳だが?
- 53 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:34:59.25 ID:HiCg3s9n0.net
スーパーチャージャーどころか水冷エンジンすらまともに運用できないんじゃヘタリア以下
- 65 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:42:48.16 ID:cbQ+9yyh0.net
本当によく戦争する気になったな
- 78 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:55:14.00 ID:OODx7C/g0.net
>>65
あの当時のアジア見て戦争しないという選択をする方が異常
冗談抜きにこの世界でアジア人は人間扱いされなくなるところだった
- 83 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:58:11.06 ID:gumOcdB40.net
>>65
ヴェノナ文書見るとやらざるを得ない状況に陥っていたんじゃないかな。
ただ、早期の条件付き降伏をとらなかったのがなぁ。
まあ当時のえろいひとじゃねえから結果でああしろこうしろは言えんけども
- 497 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:57:27.20 ID:q3CzciAn0.net
>>65
中国もコピー品の軍備で戦争する気まんまんですよ
- 74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:51:12.69 ID:BfnOJ/Ae0.net
五式十五糎高射砲量産の暁には
- 77 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:54:55.98 ID:8pQ8GZAF0.net
一撃でB-29はたき落とす戦車砲を搭載した屠龍の量産の暁には
- 89 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:01:17.48 ID:CALRI7j30.net
ドイツは実は核兵器の製造に世界でいちばん近かったんだが、アドルフが「そんな非現実的な兵器ができるわけない」つって終わらせちゃったんよね。重水工場も爆破されるし。
- 93 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:05:02.69 ID:7i626H8b0.net
その頃チョンコロは紙飛行機も作れなかったわけだが(笑)
- 95 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:08:07.72 ID:oVLmPlJM0.net
安倍晋三の母親は上野の朝鮮人
- 102 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:16:53.95 ID:CALRI7j30.net
ドイツも譲られたゼロ戦の航続距離の長さを取り入れようと注目して研究したけど「生存性無視の軽量化」はムチャクチャだという評価をしたと言うしね。
- 103 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:16:59.61 ID:7U81aou90.net
射程イズパワーは今でも通じますか
- 105 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:18:08.83 ID:CALRI7j30.net
このスレの奴らでウォーサンダーやってる奴は手を挙げなさい
- 113 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:26:29.49 ID:CALRI7j30.net
でもさ……チハは間違いなくヘボいよね?
- 119 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:33:39.14 ID:Gmw2nvUK0.net
日本から石油と金属鉱石が採れてたらなぁ
- 121 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:40:10.67 ID:oVLmPlJM0.net
岸信介 お前いったいどれだけ人を殺した
- 124 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:42:14.70 ID:oVLmPlJM0.net
今お前の孫がなに食わぬ顔で総理大臣やってるよ
- 130 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:45:02.03 ID:w2TPg99W0.net
本当のことだから仕方がない日本にはタケヤリしか無かった
- 132 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:46:05.23 ID:uWZi7+KF0.net
でもP-47みたいな不細工な外観の戦闘機よりP-51みたいなスマートな外観の戦闘機のパイロットの方が女受けいいじゃん
- 133 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:51:25.95 ID:oVLmPlJM0.net
そんな腐れ外道が政府専用機に乗ってるのを英霊たちはどんな気持ちで見てんだろうな
- 144 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:58:48.87 ID:LdkdG9Ey0.net
ニダが湧いているようだが、おまえらも日本兵として連合国と戦っていたんだよ
- 145 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:59:00.09 ID:Ntjngt1/0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1938589-1538045887.jpg
- 149 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:03:02.97 ID:B2We9+PF0.net
(´・ω・`)ニダ君たちが当時の日本の工業力をバカにしてるけど、その程度の()能力の日本人に終戦まで併合されたままだったのは何故なのか?チョンは日本人以外のゴミですと言いたいのか?
- 150 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:05:59.25 ID:UEo1uNKn0.net
日本陸軍機の方がまともだったからな
- 151 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:07:39.91 ID:mgtuxxT50.net
満州統治時代に大慶だかの石油掘り当てられなかったのが痛い…
- 162 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:22:09.83 ID:xQ6VBD8x0.net
ターボよりも排気タービンのほうが聞こえがよい
- 165 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:25:59.98 ID:Cftxgaje0.net
ちょっとHoi4で、朝鮮半島を解放してすぐ宣戦布告するプレイしてくる
- 166 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:26:12.45 ID:qfyIW8qN0.net
なんでゼロ戦は同じように高高度とべないの
- 175 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:34:41.54 ID:8pQ8GZAF0.net
ソ連のYakシリーズの戦闘機もはっきり言って日本のよりも優れたよね
- 177 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:36:02.87 ID:qtj/nh130.net
ジャップ連呼の劣等感はどこから来るんだろうな
- 182 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:40:24.37 ID:LZHuMRvM0.net
ダメな子だった飛燕が高高度迎撃で活躍するんだよなw
- 186 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:41:45.86 ID:C3+o2Tg60.net
よし俺が今からタイムマシンで直噴ターボの説明しに行ってくるから10分待っててくれ。
- 191 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:45:26.56 ID:oVLmPlJM0.net
フフか お前もポンコツ戦闘機で戦争言ってらフフなんて言えたかの
- 194 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:47:43.16 ID:Cftxgaje0.net
ヨーロッパを爆撃しにいったアメリカ陸軍爆撃団のB17は、昼間の爆撃行だとレーダー探知されて88ミリで撃たれてだいぶ落ちたみたいね。
- 196 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:48:13.75 ID:oVLmPlJM0.net
ああムカつく 戦闘機をあれやこれや言うやつがムカつく笑ってる奴がムカつく
- 198 名前:186:2018/09/27(木) 20:51:11.10 ID:C3+o2Tg60.net
ふぅただいま。行ってきたよ
- 202 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:53:52.53 ID:vRiqNWxZ0.net
今日も、日本人をディする糞チョンコが湧いてる wwwwwww
- 207 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:56:22.32 ID:Cftxgaje0.net
あと名古屋は、熱田区の白鳥ってとこに愛知航空機(瑞雲、晴嵐、彗星)の工場もあったから、戦時中の名古屋市は実は東京よりたくさん爆弾が落とされてるのだ。
- 218 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:04:46.46 ID:VhywlQVq0.net
せっかくドイツから設計図もらっても造れないんよおおおおおお
- 232 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:11:22.03 ID:S/+gsc/W0.net
松本零士の漫画の鍾馗の35mm機関砲はシビれた
- 233 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:12:01.16 ID:Bazdflwo0.net
ダイムラー社製エンジンのコピーを作れなかった飛燕、もし作れる技術があればその他にも技術転用が出来た。指定の鉄の質と合金が出来なかったんだよね。あとは電線類。
- 236 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:13:19.97 ID:e88z1FrC0.net
B-29は超兵器だからなぁ
- 253 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:24:18.46 ID:Bazdflwo0.net
興味があって、色々調べて見たけど我が国の大戦機全般に言える話としてエンジンガスケットがまともに作れず油漏れが多い傾向で航空機としては致命的だったとか。単車のレストアしていて比較すると当時の苦労が判る。
- 260 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:28:00.17 ID:E+KCZRn/0.net
スレチだけど、戦艦大和って凄くない?
- 261 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:28:22.55 ID:Cftxgaje0.net
それよりフリッツXは「ルールシュタール・クラマーX-1」の正式名がクソカッチョイイよね(迫真)
- 265 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:31:43.66 ID:nv4HBZTi0.net
日本の自慢できる兵器は近年全部否定されてしまった
- 266 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:32:25.37 ID:2zAMHeDoO.net
圧縮上げようと思ってもハイオクガソリンがないからなあ
- 275 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:35:51.69 ID:Bazdflwo0.net
点火プラグからして欧米機と比較し駄目だったようですね。米に接収された疾風のテスト飛行能力が証明している。
- 279 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:37:03.84 ID:4PQVhVff0.net
1万キロを実際に飛ぶのはb29の偵察型だけやろ
- 292 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:42:39.17 ID:9ulJ1NOw0.net
戦前の日本の技術なんてネジ一本まともに作れなかったんだから仕方ない
- 299 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:50.01 ID:VhywlQVq0.net
外人サイズをそのままコピーして日本人にはデカすぎる武器でも菊の御紋が入ってるから批判もできずに使ってた
- 300 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:51.33 ID:a9e/XByV0.net
エリコン20ミリもボフォース40ミリもまともにコピーできなかった程度
- 309 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:48:20.73 ID:EVMhjpQ50.net
冷戦時代に思い切りパクらさせて貰ったからなw
- 312 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:50:31.16 ID:VhywlQVq0.net
最近テレビで外人に日本スゴイと言わせるホルホル番組が流行ってるけど日本軍研究番組とか流した方が有意義だよな
- 313 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:50:42.05 ID:Cftxgaje0.net
当時の日本はアイデアと設計がすごくて、実物を造る材料と技術が少なくて低いっていう不思議な状態やったよね。よくそんなんでアメリカと、最終ラウンド寸前まで戦ったよマジで。
- 317 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:53:27.84 ID:LZHuMRvM0.net
大和とか高雄型重巡とか駆逐艦各型とか、日本の軍艦が凄いのは「デザイン」だな。クルマとかは微妙なのに、軍艦だけは日本刀並みに「日本」でしかありえないカタチをしている。飛行機が軍艦に続き、クルマはずっと後のほう。
- 318 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:54:15.87 ID:nv4HBZTi0.net
風船爆弾量産しても嫌がらせぐらいの効果しかないよ
- 326 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:57:53.19 ID:2uzNvRmr0.net
風船爆弾は民間人が死んでるからなぁ
- 329 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:58:32.83 ID:6hVm8Yx/O.net
一方、韓国ではみんなでチョウチョを追いかけていたがまだ虫取り網は開発されていなかった
- 342 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:02:38.31 ID:vpGgP2F20.net
日本ってWW2の頃レーダー持ってたの?
- 345 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:25.09 ID:4PQVhVff0.net
日本本土爆撃に投入された頃のB29とか欠陥まみれのまま強行生産されてアメリカ以外は使い物にならないってイメージしか無いんだがなぁ
- 361 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:08.21 ID:4cB7Knr10.net
有名な話だけど欧州製拳銃弾9ミリパラベラムは約百年前の品でも現在でも使えるが、南部14年式に使う8ミリ弾は70年前の品は不発だらけ。これが技術の差でしょうね。
- 369 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:09:08.78 ID:RM9OU97r0.net
百式司偵は過大評価だと思う。
- 382 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:44.75 ID:vpGgP2F20.net
週刊空母とか言うパワーワード
- 403 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:21:56.16 ID:zn9lra7l0.net
高高度を飛行するにはどうすればいいかは分かってたけど材料が手に入らなかったと聞いた事がある
- 413 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:53.77 ID:4PQVhVff0.net
爆弾燃料満載でフルスロットルで離陸しようとするとエンジンカウル内の過熱で勝手に炎上するエンジン対策に出力制御しながら延々水平飛行みたいな離陸をさせられるB29パイロットは生きた心地しないやろな
- 439 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:32:47.31 ID:RM9OU97r0.net
五式は落とされないから高評価なだけ。
- 454 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:38:06.41 ID:opIiKICs0.net
P-51Dとかもかなりゼロ戦の影響受けてるよ
- 461 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:42:23.43 ID:Cftxgaje0.net
しかし、名古屋市の熱田区で造った液冷エンジンだから「アツタ型」って安直すぎないかwww
- 480 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:52:51.18 ID:LVLE4V6s0.net
1万メートルからの効果的な爆撃はできないだろう
- 484 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:53:38.10 ID:Cftxgaje0.net
人命軽視って言ったらソ連軍も相当のもんだったぞ。下に雪がメッチャ積もってるからとパラシュートなしで降下訓練したり、生産を楽にしようと、トカレフからセフティを省略したり。
- 494 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:56:40.95 ID:tMRdRnQL0.net
は?調布の飛行第244戦隊disってんの?
- 523 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:08.55 ID:xQ6VBD8x0.net
いすゞジェミニ4XC1-TのターボがIHI RHB5だったな
- 524 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:36.16 ID:Cftxgaje0.net
そんな日本のIHIが今じゃP&Wの製品より大推力のジェットエンジン造るんだから感慨深いものがあるよね
- 529 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:11:18.73 ID:+SfWZXD+0.net
水車も車のエンジンも作れないバカチョンが一丁前にうんちく垂れてて草生えるわ
- 534 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:13:31.30 ID:213ZMhAk0.net
主翼前縁部の黄色いカラーリングはなんのためとか、日の丸のフチのありなしななんの意味とか、おまいら異常に詳しいのな
- 544 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:22:34.55 ID:/lxKyJaO0.net
零戦が無理矢理一万メートル迄行く事はできるの?
- 565 名前:名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:45:30.94 ID:oVLmPlJM0.net
腐れ外道安倍晋三が同じ過ちをまたやろうとしている

Minecraft (マインクラフト) - Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 00:23 ID:FIUX3fRQ0
国民党の歴史に拠ればすでに独自の戦力と統治機構があり、部分的に欧州勢力と戦っていたと主張してたんだけどな。日本が中国にまるで勝ち目ないから横槍入れてぶんどって再編しよう拡大した。
どの道日本軍の内部が内乱して統治機構やビジョンがガタガタだったからアメリカという最強の敵が居た以上成功したビジョンが思いつかないな。
これだけ何もかも変わった世界でも削り合いだと未だに世界最強なのを思い知らせてるからな。
ナ〜中国?おまえほんとアメリカに対してなにか出来ることあるん?トランプの悪口の書き込みしかしてないって馬鹿にされてっぞ。
どの道日本軍の内部が内乱して統治機構やビジョンがガタガタだったからアメリカという最強の敵が居た以上成功したビジョンが思いつかないな。
これだけ何もかも変わった世界でも削り合いだと未だに世界最強なのを思い知らせてるからな。
ナ〜中国?おまえほんとアメリカに対してなにか出来ることあるん?トランプの悪口の書き込みしかしてないって馬鹿にされてっぞ。
2. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 00:32 ID:e3a7C5L50
どうしようもないよな
戦争しなきゃアジア丸ごと白人にしゃぶり尽くされてたんだから
先人のお陰で負けながらもよくここまでまともな国になったよ 国連には相変わらずしゃぶられてるけど
ただバカげた精神論と引き際の悪さだけは何とかすべきだった
戦争しなきゃアジア丸ごと白人にしゃぶり尽くされてたんだから
先人のお陰で負けながらもよくここまでまともな国になったよ 国連には相変わらずしゃぶられてるけど
ただバカげた精神論と引き際の悪さだけは何とかすべきだった
3. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 00:58 ID:aOkaRIUn0
技術で負けたわけじゃないってのが本当に悔やまれるところ
結局資源が無いと開発も生産も維持もできねえ
結局資源が無いと開発も生産も維持もできねえ
4. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 01:23 ID:bCn9.5zj0
『戦争しなきゃ植民地になってた』
↓
完敗
↓
現実:普通の国になり経済発展も
??どういう理論なの?
↓
完敗
↓
現実:普通の国になり経済発展も
??どういう理論なの?
5. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 03:02 ID:qmmz52OI0
ゼロ戦とB29を比較すんなよ
6. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 06:30 ID:70Ej.xLM0
仏印進駐で後戻り出来なくなった
7. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 08:07 ID:RNE60QSB0
※4
大戦がなかったら欧州の植民地政策続いてたが
本土復興のためにリソース割いて植民地を統治することができないから
放置したり反乱がおこって放棄せざる負えなくなったんだし
大戦がなかったら欧州の植民地政策続いてたが
本土復興のためにリソース割いて植民地を統治することができないから
放置したり反乱がおこって放棄せざる負えなくなったんだし
8. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 15:50 ID:.UiEiKZm0
技術的には負けていたがそれを補ってあまりあるほど練度が高かったんだよ。その事は今の自衛隊にも通じるものがあってだな雨さんと演習で勝負しても日本が勝利してるんだよ。国民性ってのはこういうのを言うの。大戦末期以降はさすがに戦死しちゃってて練度を維持できずその上練度を上げている暇などもなかったため神風特攻作戦へと移行せざるを得なかったの。特攻作戦のメインの層は学徒動員された若者だったことからも十分わかるだろ。練度の高い人材は温存されたってことだ。
9. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 18:41 ID:mTQMtHJh0
松本零士の戦場まんがで何度も読んだ
10. 名前:名無しマッチョ 2018年09月28日 20:50 ID:ftDbpazy0
サゲしているのって、そんなに能力のある人間なのかね
どうせ寄生虫みたいな奴らなんだろ
どうせ寄生虫みたいな奴らなんだろ