2018年10月07日19:00
- 1 名前:ガーディス ★:2018/10/07(日) 18:28:29.98 ID:CAP_USER9.net
2018年10月7日 9時36分
テレ朝news
フランス・パリで日本酒をPRするイベントが開かれました。ワイン大国で今日本酒の消費量が急速に増えています。
「サロン・デュ・サケ」はパリで毎年開かれている日本酒のイベントで、日本全国の蔵元や酒造組合が参加し、多くの人でにぎわいました。フランスへの日本酒の輸出量はここ5年で2倍以上に伸びていて、2017年には輸出額が2億6000万円を超えるなどブームの兆しを見せています。
来場者:「普段はワインを飲んでいますが、正直言って日本酒には驚きました」「ここ2、3年日本酒にはまりました。今では常に3、4本家の冷蔵庫に入れています」
パリの高級フランス料理店でも日本酒を提供する店が増え始めていて、ワイン大国フランスで日本酒の認知度は急速に高まっています。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15411113/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/c/9c270_1641_2d5bdd4d_bdff8f2c.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538904509
- 12 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:31:43.20 ID:2k4Z8Nu20.net
一部の人間が好き好んで飲んでるだけのを大ブームとか歪曲捏造するいつもの自画自賛パティーン
- 13 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:31:50.70 ID:ay/Q8AwW0.net
酒を飲まない人間からすればワインも日本酒もなにそれだな
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:32:13.01 ID:YVPLelOw0.net
衰退ジャップの情けないホルホル報道いつまで続くん?
- 18 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:33:19.25 ID:cuCRDFuS0.net
国内でも辛口ブームが去って日本酒が真っ当に評価されるようになった
- 22 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:34:23.66 ID:fn6tJZyK0.net
現地で日本酒仕込むフランス人が現れたら酒ブームもホンモノだね
- 40 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:37:51.62 ID:L9g1vUJD0.net
>>22
既に出てきてるようだな
https://diamond.jp/articles/amp/148124?page=3
- 41 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:37:56.03 ID:EOBo7WJGO.net
>>22
こないだどこかの番組で見たよ
- 26 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:35:51.62 ID:JtpkvTrO0.net
十四代飲んで、感動したよ。
- 27 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:36:05.35 ID:UFRB6ew80.net
鼻の奥がスース―するのは大丈夫なのかね?
- 33 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:37:10.49 ID:vviHuOH70.net
美味しいものは確かにあるんだが製造の手間がかかりすぎるのが残念
- 37 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:37:43.29 ID:fVq2D3Jj0.net
比較するならワインじゃなくてブランデーだろ
- 42 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:38:00.81 ID:Fbrk8V0k0.net
これからの時期は熱燗だね☆彡
- 50 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:39:43.04 ID:09to78F60.net
フランス人の酒の評価はガチやで
- 51 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:39:47.19 ID:Dkbn2Q7v0.net
「便乗して、マッコリも日本酒として輸出するニカ?」
- 53 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:39:59.14 ID:OE5v++fB0.net
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
- 55 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:40:19.17 ID:r/YdCOXl0.net
2億とかブームでもなんでもないだろ
- 57 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:40:36.98 ID:RuVNSTKMO.net
ブームの兆しって、要は何も起きてないって事でしょ
- 63 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:41:13.26 ID:6lUC4g/50.net
工業用アルコールでも飲んでろや
- 73 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:42:02.51 ID:tOXfDt8p0.net
物好きが飲んでる程度で大ブームを装うなんて、インチキ韓流ブームよりひでえ
- 74 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:42:12.04 ID:FzYvrYdC0.net
日本酒の管理なんかできない国だからそのうち廃れるよ
- 75 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:42:17.47 ID:FnrPxjkJ0.net
口当たりのいい吟醸酒なんて高いだろ
- 82 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:42:45.00 ID:RA3qIz/r0.net
一方グックランドでは糞酒ブームだった
- 86 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:43:04.25 ID:8yNCTk0N0.net
まあ確かに美味い日本酒は白ワインみたいなのもなくはない
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:43:56.64 ID:U353HFga0.net
アルコール度数が40%もないようなものは酒じゃない
- 98 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:44:39.44 ID:eT++LzG70.net
魚をつまみに飲むときは白がいいとか言われるが結局は日本酒になるなあ。海外の人はどうなんだろう。
- 99 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:45:08.46 ID:FBS2FwXx0.net
俺は白ワインは飲んでるけど日本酒は飲めないわ
- 101 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:45:12.18 ID:U353HFga0.net
寿司に米ベースの酒って、米米の組合わせですやんw
- 131 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:48:22.34 ID:hpmPGibR0.net
>>101
https://grapee.jp/wp-content/uploads/18142_main3.jpg
- 102 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:45:26.90 ID:LEzVAC1H0.net
酒もそのまま「Sake」で辞典に載っているのかね?Origami、Bento、Bonsaiのように
- 104 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:45:48.32 ID:BmQC3jN30.net
なつこの酒で日本酒がなんか凄そうだということは知った
- 106 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:45:50.48 ID:OkUIUpft0.net
韓国ではすでに輸出用に清酒つくられてるからな。
- 111 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:46:35.52 ID:NBsOELvD0.net
日本酒がっ!モッコリに比べて有名じゃないし売れてないよwww日本人の虚言か妄想でしょwwwフランス人はモッコリ好きが多いよ!マジで!!
- 113 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:46:45.96 ID:vfqOGd8u0.net
日本酒はあまり飲まんがたまに飲むとうまい
- 117 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:47:00.54 ID:RfLYjhH10.net
生牡蠣にはワインより大吟醸が合うと山岡さんが言ってた
- 137 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:48:55.00 ID:7l1cpyfN0.net
日本酒って決定的に酸が足りないんだよな
- 143 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:49:40.33 ID:jTAnGbB90.net
物好きが飲んでるだけなのに、大ブームだのフカし過ぎだろ。
- 151 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:51:09.01 ID:w+uW08sA0.net
輸出額2億6000万円って、日本に輸入されるイニエスタワインに負けてるだろw
- 160 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:51:47.18 ID:IJuh5CDh0.net
普通にワインの方が美味いんだが
- 170 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:53:18.32 ID:le3Xac1r0.net
日本酒も好きだけど芋焼酎飲み始めたらもう虜になってもた
- 179 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:54:16.88 ID:Ofvia9h40.net
「日本でマッコリが大ブーム」と一緒
- 180 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:54:30.81 ID:xS8xe1Dp0.net
高いワインほど雑味が増えて不味くなる
- 191 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:55:27.46 ID:a5zZIf2A0.net
アル添酒まで楽しめての日本酒
- 195 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:56:15.01 ID:wIhKL5BK0.net
今度日本海行くんだが美味しいお酒教えてくだち
- 198 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:56:28.82 ID:juQbcg/R0.net
日本酒はどこの産地の酒を買えば間違いない?
- 202 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:56:46.48 ID:itQi06gr0.net
日本酒は一番体に悪い酒ですよ 日本酒で酔っ払ってる爺おっさんを見たらわかります
- 205 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:56:59.52 ID:+OQMOelB0.net
フランスは日本にゾッコンだな
- 207 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:57:07.34 ID:f6ZJ1COtO.net
また日本人になりすました南朝鮮人がゴキブリの如く沸くのか
- 209 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:57:10.22 ID:99rt1LNP0.net
アイスワインは製法からして希少だけど、甘くて美味しかったなあ ドイツ・カナダ産だが
- 211 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:57:29.28 ID:Vdo/4/160.net
生臭いツマミにはやっぱり日本酒が一番。フランス人は生牡蠣大好きなんだから白ワインより日本酒が良いと気が付く。

Minecraft (マインクラフト) - Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 19:30 ID:hCdYEV3P0
いい酒は外人に教えんなよ。
ただでさえ手に入んないんだし。
ただでさえ手に入んないんだし。
2. 名前:スリッピン 2018年10月07日 19:50 ID:mBZTGtJo0
コメが主食ではない地域の人には根本的に日本酒の良さは解らんだろう。あと餅とかも。
麦が主食なんだから麦焼酎の方が飲みやすいんじゃなかろうか?
麦が主食なんだから麦焼酎の方が飲みやすいんじゃなかろうか?
3. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 19:52 ID:ajvX7Pbq0
和食に合うもんな
4. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 20:00 ID:ELsRdUZh0
大吟醸はワインみたいにフルーティーだから分らんでもない
ただし大酒飲みには物足りんとのこと
ただし大酒飲みには物足りんとのこと
5. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 20:30 ID:.XBaVpVU0
「ブームの兆しが見える」の意味がわからない人がいるね
6. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 21:28 ID:ijHfLwB70
日本には四季があるからな
7. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 21:38 ID:Zh0v3hTP0
普通にパリにも寿司屋はある。なんだかんだ言って寿司に合うのは日本酒。今まで無理矢理ワインを提供してた方が変。
8. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 21:50 ID:eA6TbNdb0
日本酒美味しいよなあ
9. 名前:名無しマッチョ 2018年10月07日 22:38 ID:vHxwnzTT0
テレ朝は日本の事は報道しないでいいっすよ