ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:@くコ:彡 ★:2018/10/13(土) 15:23:50.94 ID:CAP_USER9.net

    ・ロシア、肉の日本向け輸出拡大に意欲

    ロシアのパトルシェフ農業相は、ロシア企業には日本向けに肉と肉加工品の輸出を拡大する用意があると発表した。

    「今日、私たちは肉と肉加工品、飼料、干し草、穀物の供給によって、輸出拡大に関心を持っている。」

    パトルシェフ農相は、今年9ヶ月間で露日間の農産物の輸出入額は前年同期比で7%増え、2億3300万ドル(約260億円)を超えた。

    ロシアは主に日本市場に魚介類、穀類、タバコを輸出している。


    ・Россия планирует нарастить аграрный экспорт в Японию
    https://agronews.com/ru/ru/news/breaking-news/2018-10-11/agarrnyj-jeksport-v-japoniju

    (肉)
    https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/402/27/4022709.jpg

    https://content.agronews.com/news_content/large/1539267695_13839064495bbf5c6f118784.73148855.jpg


    2018年10月13日 14:53 スプート肉日本
    https://sptnkne.ws/jKw9


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539411830


    3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:24:29.84 ID:06u2DCr00.net

    安倍「ロシアと中国どっちの属国になろうかなー」



    488 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:33:37.31 ID:/fGT8mB80.net

    >>3
    ロシア希望


    4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:24:37.25 ID:9JmKI8gy0.net

    いらねええええええええええええええええええ

    8 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:25:34.32 ID:DyXhShq80.net

    アフリカ系豚コレラはどうなったん?



    71 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:36:46.44 ID:enGj9CYW0.net

    >>8
    中国が貿易紛争でアメリカ産忌避してロシアから輸入した途端、豚コレラ汚染で大混乱
    ロシアと東欧がマジで今の汚染中心国なんだよな


    10 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:26:06.05 ID:mjyfMJNu0.net

    まったく美味しそうじゃないw

    11 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:26:12.69 ID:vMpGGqvE0.net

    チェルノブイリ肉と福島肉を沢山食べて放射能パワーで強くなれ



    247 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:03:54.57 ID:vOLEwkid0.net

    >>11
    チェルノブイリはウクライナだぞ。
    これだから放射脳はw


    312 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:20:19.25 ID:j4N0VCaf0.net

    >>11
    ウクライナを知らない中学生以下の馬鹿がここにも一人笑


    339 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:30:17.14 ID:xt28j86m0.net

    >>11
    馬鹿1号


    467 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:25:41.84 ID:pzyvtCue0.net

    >>11
    さすがにお馬鹿さんすぎでは?


    616 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:32:18.59 ID:cUIXrWbx0.net

    >>11
    日本人総ゴジラ化計画か
    いや、サンダかガイラになりそうだな


    20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:28:27.91 ID:frKsIf0k0.net

    牛ってロシアだとやっぱフサフサなの?

    23 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:28:54.42 ID:1TEsRf4c0.net

    トナカイとかマンモスの肉なら良いけどw

    24 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:29:03.37 ID:kmgaIuHh0.net

    シナチョン産と変わらんやろ

    27 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:29:26.64 ID:3qWVGOqE0.net

    小麦ならば買っても良さそうだけれどな。肉はどうなのか。

    35 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:30:54.86 ID:6JbnqgiJ0.net

    トナカイの肉とか食べないから



    680 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:48:27.92 ID:Fr1tRphe0.net

    >>35
    というか空飛ぶ鹿なんか実在しない


    39 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:31:53.83 ID:o1Iw1oQG0.net

    その人に・・・謎肉はカティンの森産?シベリア産?

    40 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:32:00.01 ID:5NemDU540.net

    カナダ産の豚肉よりも安いのなら考えるわ

    45 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:32:42.67 ID:Sx492xEr0.net

    チェルノブイリ産の肉かな?



    341 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:30:53.00 ID:xt28j86m0.net

    >>45
    馬鹿3号


    56 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:34:10.20 ID:jQcW2EYw0.net

    ロシア産の食品とか見たことねえな



    60 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:34:48.46 ID:MfGqRBKM0.net

    >>56
    食べ放題のカニ


    72 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:36:53.50 ID:F00X79zZ0.net

    >>56
    キャビア、タラ


    62 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:35:31.40 ID:QLSSzbUT0.net

    牛肉のイメージがないけど豚肉か

    64 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:35:50.41 ID:iSOqW4oQ0.net

    いきなりステーキが安くなるな

    66 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:36:12.88 ID:l2Hkh7Si0.net

    肉もいいけど、ロシア娘の出荷もたのまい

    67 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:36:19.81 ID:jFLDnElA0.net

    ゼンショーあたりが買いそう

    69 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:36:30.91 ID:vA0H/Cjn0.net

    フランス料理の起源はロシア料理ニダ

    73 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:37:07.74 ID:uZXNBr7e0.net

    チェルノブイリのイメージしかないんだが・・・



    76 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:37:34.04 ID:bpAmekCd0.net

    >>73
    福島


    91 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:10.28 ID:Uz5hingg0.net

    >>73
    あすこは野生の王国になっているようだが、畜産はやってないだろう。


    92 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:11.38 ID:EdsDETib0.net

    >>73
    ウクライナ。。。


    149 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:45:19.78 ID:QRJ2PxJz0.net

    >>73
    チェルノブイリ爆発したおかげでウクライナかどっかの土俵が肥料あげなくても野菜が大きく育つチート土らしい。そして美味い。
    たぶん、福島も・・・・w


    346 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:31:26.87 ID:xt28j86m0.net

    >>73
    馬鹿4号


    75 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:37:32.83 ID:HmEnBNfp0.net

    ティーンエイジのロシア娘の肉便器も頼むわ



    88 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:38:52.34 ID:e9cg0JRi0.net

    >>75
    昔と違ってクスリ漬けのイメージ


    77 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:37:34.86 ID:srp1DVLX0.net

    文字通り、謎肉、謎成分肉、謎薬物肉、謎おそロシアじn肉そうで本当に怖い。

    82 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:38:00.56 ID:r2ML7Dby0.net

    ロシアと貿易するなどありえない

    83 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:38:11.49 ID:YDsWNlHH0.net

    ビーフストロガノフとかピロシキあるんだから肉くらい普通にあるだろ?

    89 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:03.59 ID:R4HxTnrJ0.net

    マンモスの骨付き肉なら輸入してもイイよ(・∀・)ノ



    113 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:56.69 ID:MfGqRBKM0.net

    >>89
    試食した人が居るんだっけ?
    それとも猟師の犬が食っただけだっけか


    90 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:09.94 ID:ZKRcOvj10.net

    ロシア肉とか中国肉と似たレベルだろ

    94 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:23.03 ID:QRJ2PxJz0.net

    アメリカのホルモン注射牛もあれだが、ロシアのドーピング牛かぁああ



    95 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:24.58 ID:oj1+R8bV0.net

    アメリカ以外とも仲良くしておくのは良いこと



    582 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:22:56.12 ID:W8vVJKoP0.net

    >>95
    俺知ってる。
    そういうのアジアのバランサー外交っていうんだよね。


    96 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:36.32 ID:wG/Nkgod0.net

    ビーフストロガノフ!.゚+.(・∀・)゚+.゚

    97 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:52.25 ID:QzDDSDWt0.net

    20前後の若くて綺麗な肉ならドンドン寄越してくれ

    98 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:39:59.05 ID:jFLDnElA0.net

    タトゥーの入ってないロシア娘を頼む

    99 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:07.34 ID:za8CqRr90.net

    命令調で言ってくるんだろうな。

    100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:08.68 ID:XpOz2JiB0.net

    熊とか鹿だったらうまそうな感じがする。

    101 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:09.16 ID:l2Hkh7Si0.net

    ソビエトイメージどんだけ強いんだよwそろそろロシアとして扱ってやれよな

    102 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:09.99 ID:B0tEttEW0.net

    ロシアにはなめられてっから切れよ

    103 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:17.25 ID:4BRUk9V10.net

    カルパスソーセージの本家がロシアで(カルバサーという)なかなか美味いらしいよ。

    106 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:40.65 ID:48X0PHOD0.net

    オーストラリア、アメリカ産の肉の関税0にして

    110 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:48.64 ID:rhkj7zhw0.net

    おおいいね、でも安くてはないんでしょ

    114 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:40:59.63 ID:FsG73s6B0.net

    ロシアの肉って無茶苦茶不味そうだな



    127 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:42:51.32 ID:vA0H/Cjn0.net

    >>114
    ロシア人は脂身を好んで食べるからな。それも日本人の好きな霜降りではなく脂身そのものを塩漬けにして食う。
    ロシアの冬を耐えるには必要なんだろうが日本人にはどう考えても不要だ。


    116 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:41:21.41 ID:+zqQT+cc0.net

    同じ肉でもロシア産と福島産ならどちらを選ぶ?



    160 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:47:39.76 ID:TD/+g82H0.net

    >>116
    ロシアを選ぶわw


    117 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:41:33.30 ID:qnMeqpqm0.net

    ロシアさんの食べ物って近所で見たことない、食べてみたい

    122 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:42:23.41 ID:Us1FRhS40.net

    近いから新鮮なまま届くんじゃね

    132 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:43:13.21 ID:xhrbHcin0.net

    肉買ってほしけりゃ北方領土返せ



    133 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:43:16.49 ID:oamZvLij0.net

    ほんとキチガイがチョンモーから来すぎ



    143 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:44:39.36 ID:E1D4hPaY0.net

    >>133
    プラスはこんなじゃなかったのにな
    中尾なんちゃらってヤツのせいかね


    140 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:44:09.53 ID:bN6L8H150.net

    つい最近豚肉で何があったか思い出したら納得だな

    144 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:44:45.51 ID:NlCQOPn00.net

    ウクライナ無ければ野菜も栽培難しそう



    151 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:45:49.77 ID:rdxviEwm0.net

    ロシア産の18歳♀肉の出荷かぁ

    152 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:45:50.17 ID:d2+NCnlw0.net

    ロシアのお肉ってどんなお肉やのん?

    155 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:46:44.04 ID:jFLDnElA0.net

    そういや小学校の給食でボルシチ出てたな

    156 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:46:44.72 ID:NlCQOPn00.net

    W杯で行ったけど定番の露西亞飯は美味かったよ。

    161 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:47:42.17 ID:ZY/aa7jI0.net

    いきなりビーフストロガノフ

    162 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:47:43.19 ID:HmEnBNfp0.net

    若いロシア娘(特にウクライナ)は超絶的に美しいが、歳を取ると劣化が激しいな。

    168 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:48:22.38 ID:KgZXe7hH0.net

    チョッパリ産の鶏肉2kgで780円で買えるからなあ

    176 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:49:46.62 ID:+s1ikbjc0.net

    気持ち悪いゴキブリロシア人

    177 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:49:54.26 ID:HmEnBNfp0.net

    ロシアって分割しても大国が5個くらい出来そうじゃね?



    184 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:51:09.51 ID:uqQGccbb0.net

    >>177
    面積はなw


    181 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:50:34.97 ID:NlCQOPn00.net

    ロシアンビーフって何かの隠語っぽいな



    200 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:54:13.25 ID:tOLHo+Ze0.net

    >>181
    なんかエロいな


    188 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:51:47.68 ID:7LMnXso/0.net

    ロシアの肉って、人肉を連想してしまう

    190 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:52:39.12 ID:tOLHo+Ze0.net

    牛肉と羊肉をどんどん出荷してくれロシア

    191 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:52:49.06 ID:iHbRxe6e0.net

    ロシアの家畜って痩せこけて肉が硬そうなイメージ

    203 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:54:39.17 ID:gIBrgm1T0.net

    中国で蔓延している豚コレラてロシアの豚なんだろ



    217 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:57:02.44 ID:GYsrC19+0.net

    拡大?じゃあ、北方領土返して

    220 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:57:33.04 ID:QRJ2PxJz0.net

    これってさ、TPPに入りたいんじゃね?ロシアのくせに



    239 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:01:13.51 ID:lk+0TGyw0.net

    >>220
    だからAPECにもわりとヨダレたらして顔だしてきたんでしょ
    玉虫色の北方領土を口実にしてさ
    TPPにも興味あったに決まってる
    中国包囲網(キリッ

    TPP潰した人がいたっけ
    凄い優秀だね


    226 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:59:14.51 ID:b4feRpnu0.net

    お前んとこはタラバを安く大量にもってこんか!

    229 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 15:59:57.35 ID:NlCQOPn00.net

    代わりにストロングゼロを輸出してやろう



    237 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:01:10.35 ID:8LsLOq1M0.net

    >>229
    向こうだとソフトドリンクの部類に入りそうだけどな


    251 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:05:36.83 ID:k8aZL7cW0.net

    >>229
    幼稚園児でも薄くて不満顔しそうだ


    230 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:00:01.70 ID:U4mvjvfH0.net

    信用も無しに商売出来ると思ってんの? pgr

    232 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:00:42.77 ID:3JQSgFC70.net

    そして売り上げ金で北方領土でミサイル演習ですね。分かります。

    241 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:02:12.85 ID:l2Hkh7Si0.net

    ヘラ鹿はいないのか、あの角だけ欲しいぞ



    242 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:02:36.34 ID:uqQGccbb0.net

    >>241
    いるよ


    245 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:03:34.46 ID:l2Hkh7Si0.net

    先ずは数の子天井のロシア娘からだな 品質試してから話を進ませていただこう

    250 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:05:22.74 ID:IKlIpOAv0.net

    ロシアに依存とか馬鹿の極み

    265 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:08:42.77 ID:hu51WID+0.net

    ロシア料理は多少思いつくが、ロシアの食材っつったら何なんだろう



    284 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:11:07.00 ID:uqQGccbb0.net

    >>265
    タラバガニ


    277 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:10:07.93 ID:u82cvW/P0.net

    ヘラジカやトナカイを食える日が来るのか。

    278 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:10:19.61 ID:0dzOdCpM0.net

    畑で穫れた肉だったりしてな

    282 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:10:42.87 ID:5KqipPPF0.net

    チェルノブイリ周辺の干草食べて育ってるんだよな。



    361 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:34:07.62 ID:xt28j86m0.net

    >>282
    馬鹿5号


    283 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:10:48.27 ID:wMYGuX2F0.net

    まず、キャビアを安く売ってくれ

    286 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:11:26.41 ID:p7vSQsnI0.net

    安部さんならどんな無理な要求にも応えてくれそうだもんな

    288 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:13:00.58 ID:l2Hkh7Si0.net

    音楽も女も肉も世界中の物をいとも簡単に手にする事ができる国



    291 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:13:39.63 ID:BTCuvaTJ0.net

    和牛みたいな脂の塊のジャンクな肉よりましそうだな

    296 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:14:43.70 ID:QAslq/ix0.net

    ロシア産なんて不味そうな肉だな

    300 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:17:29.35 ID:frKsIf0k0.net

    牛の北限生育限界ってどこまでだろ



    306 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:18:56.26 ID:pbA9/mka0.net

    何か美味そうなもん出してくれそうな名前の農相だな

    309 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:19:56.93 ID:msCh1gG20.net

    断交しろ そしたら死ぬわロシアは向こうから泣きついてくるまで待ってりゃいい安倍外構は完全に失敗

    317 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:22:00.12 ID:NITA6sR/0.net

    汚ならしいシナチョン産を駆逐してくれるなら大歓迎



    318 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:22:30.33 ID:7KRCoYPE0.net

    ロシアタバコを吹かしつつウォッカをチビチビやりながらハードボイルド気取ってみたいです

    322 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:23:47.31 ID:+DD7yc2g0.net

    お前らがいらねいらね言っても安倍内閣は受け入れる。お前らって本当なんなんだろうねw

    325 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:24:54.49 ID:NITA6sR/0.net

    ようこそロシア🇯🇵🇷🇺



    326 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:25:05.57 ID:eHBpFdeL0.net

    日本でも豚コレラパンデミックか

    329 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:27:34.50 ID:lONo8fry0.net

    なんでロシア美女がコンビニ店員として働きに来てくれないの?



    336 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:28:59.51 ID:7KRCoYPE0.net

    >>329
    EUの金持ち白人相手にした方が儲かるからさ


    344 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:31:06.70 ID:uqQGccbb0.net

    >>329
    楽して稼ぎたいのにコンビニバイトに来るはずねえだろw


    331 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:28:18.39 ID:mBy0w/2s0.net

    オーストラリアより安いのかな

    333 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:28:27.34 ID:fLbOYCrt0.net

    貿易赤字でうるさい国よりフェアトレードしてくれるならうれしい

    334 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:28:37.29 ID:fI7x3xYr0.net

    いや、そんなもん自国で消費しなよ(´・ω・`)

    347 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:31:28.50 ID:Ln+oryEO0.net

    自動車輸入の関税上げるなよ

    362 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:34:19.32 ID:4Fgql5vJ0.net

    安全で美味しく、なおかつ安ければいいよ。アンガスは固すぎ

    370 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:36:29.15 ID:/HF5oO6G0.net

    ロシアの食料精製品なんてアメリカや中国ブラジル以上に信用ならねえなw

    371 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:36:54.69 ID:xt28j86m0.net

    ロシアの肉には興味ないが、チェルノブイリがウクライナだと知らない馬鹿が多すぎるなw



    377 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:38:58.48 ID:RNfUh3XP0.net

    >>371
    チェルノブイリとトナカイはチョンの書き込みだね


    374 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:38:14.28 ID:HmEnBNfp0.net

    一昔前のロシア人の平均寿命て55歳くらいだったけど、今は延びてるのかな?

    378 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:39:43.94 ID:WCJQoHalO.net

    ロシアはエネルギー輸出一辺倒のモノカルチャー経済だから他の外貨獲得方法を必死に探している

    385 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:41:17.32 ID:e9RbLey40.net

    野菜と魚くれよ野菜と魚たかすぎ

    386 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:41:22.69 ID:9dv+ocFD0.net

    へえ、日本に売るだけの余裕あるんだ。中国や北だけでも相当な需要があるはずなんだけど。



    394 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:44:18.80 ID:RNfUh3XP0.net

    >>386
    丹精込めて作った肉はやっぱりグルメな人に食べてもらいたいだろ


    387 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:41:41.71 ID:h26Hc2Ih0.net

    肉にドーピングしてそうだからいらない



    388 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:41:42.63 ID:hK5x334P0.net

    何の肉よ、人肉とか内蔵とか要らないぞ

    389 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:42:30.21 ID:meuki4S90.net

    でも北朝鮮からの出稼ぎとかもいるのが嫌だな



    391 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:43:33.37 ID:SJWWH4Nv0.net

    ロシア産の一次産品って、紅茶とキャビアしか連想できんな。

    398 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:46:37.38 ID:5bhOx1/y0.net

    乳製品はほんとにやすくなるんだろうな?

    405 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:50:30.45 ID:KVSxcB8N0.net

    まさか、秋田犬ゆめの肉じゃないだろうな

    406 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:50:46.47 ID:L0IgTwgn0.net

    ボルシチとキャビアしか思い付かない

    411 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:51:57.97 ID:rCjrccn40.net

    ガソリンとか注射してない?大丈夫?

    412 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:52:01.39 ID:C/Mhxyan0.net

    北朝鮮に送れば良いんじゃない

    413 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:52:43.76 ID:IAEUXReM0.net

    まあ舐められっ放しのジャップにはロシアの意図は理解できねえだろうな



    421 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:01:34.83 ID:t/3XD0ne0.net

    >>413
    意地はって物価上昇治安悪化年金制限とかばんばん行っている国の意図なんて別に知りたくないです


    414 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:52:58.38 ID:EewaLclj0.net

    害国はどこも屑肉売り付けようと必死だな。

    415 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 16:53:09.41 ID:aKJuHljD0.net

    おう、買ってやるから北方領土を返せよな

    432 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:06:50.89 ID:MIVGkVG70.net

    ポロニウムとかノビチョクとかのイメージが強すぎるので、無理。

    433 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:07:18.40 ID:qU/PbT6t0.net

    ちなみにビーフストロガノフのビーフは牛肉の意味じゃないからな。

    444 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:17:29.94 ID:l2Hkh7Si0.net

    チェルノ、福島までは許す 絶対スリーマイルの話はするな許さんぞ

    445 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:18:11.41 ID:20O4xHYS0.net

    政治家や記者が次々毒殺されたり密売酒で死者続出の国の食の安全とは

    450 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:19:44.95 ID:C/3LCM5v0.net

    北方領土返してから家( ムネオハウス )

    454 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:21:32.42 ID:XMuXcNw/0.net

    私ベジタリアンだから食べれないの

    459 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:23:31.24 ID:24vhc7Qy0.net

    ソ連時代人肉売ってたからな

    460 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:23:36.47 ID:7lk4Lqq90.net

    ロシアの食べ物ってなんか怖いなあ

    464 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:24:39.96 ID:tMVX3yFL0.net

    北方領土返さないくせに図図しいことばかり言うんだよなー

    470 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:27:07.55 ID:JDgqhQ5E0.net

    ロシア寿司の地下ではかわいそうなコルホーズが泣きながら肉牛を飼育しています。



    480 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:31:34.57 ID:25UgdnR90.net

    なんでアメリカもロシアも日本に肉売りたがるんだ?別に需要あるわけじゃないし中国でいいような

    483 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:32:18.24 ID:WosbSZK40.net

    ロシアは肉のイメージが無いな

    485 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:32:39.97 ID:MKwj08D30.net

    蟹でいいから(´・ω・`)たくょ

    486 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:32:59.31 ID:KZV2qLTC0.net

    ロシアの畑でとれるのは兵隊で穀物はカナダで収穫されると思ってたのに



    487 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:33:32.58 ID:eMaghR0u0.net

    日本人の生態系に異常及ぼすような有害薬剤を絶対使ってそう

    489 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:33:47.24 ID:MHhYghvL0.net

    アメリカが怒るので無理です

    490 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:34:35.04 ID:yeYcl7B40.net

    EU基準で家畜の餌は添加物なしにしてくれよアメリカ産並みのはいらない



    493 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:37:16.30 ID:XeCH/hpr0.net

    >>490
    大丈夫。ロシアもNoモンサントだから。

    とりあえず、牛肉で危険なのはアメリカ産。


    494 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:37:40.34 ID:URxnru8I0.net

    ロシア産の肉とかあんま聞かないけど入ってきてんの?

    498 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:39:25.43 ID:EfYuT93g0.net

    ロシア・・・変態肉屋・・・うっ

    501 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:40:45.68 ID:q5ZIuD1E0.net

    アザラシの肉って栄養価高いんだっけ

    502 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:41:19.82 ID:20O4xHYS0.net

    若い女に嫉妬して殺して人肉を加工にして卸して流通させたなんて事件が去年なんだもんロシア

    506 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:44:42.33 ID:/v59SKgn0.net

    ピロシキを日本人が味付けして世界に売り出したらけっこう受けると思う

    511 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:45:57.37 ID:Y4IC8rqr0.net

    鶏肉で中国産を駆逐してほしい

    512 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:47:13.85 ID:C2gOyYsR0.net

    ロシアもTPP入ればいいのに。カニとか安くなるだろ

    515 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:49:52.39 ID:fI7x3xYr0.net

    ああ、そういや、経済制裁受けてなかったか?

    517 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:50:28.00 ID:+bYCmHx/0.net

    欧州は地球温暖化を防ぐため肉をやめるべき、てわかったから日本に肉をおしつけ



    522 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:54:26.61 ID:9TvMf48y0.net

    >>517
    乳製品もダメなんだよね。

    ちなみに畜産は、農作物などと比較して、水を膨大に消費する。

    牛>豚>鶏の順で。

    そう言った意味で、お肉は水の塊とも言える。


    521 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 17:54:05.73 ID:meuki4S90.net

    経済政策中だから無理じゃないの?

    533 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:01:29.74 ID:8XuRmJH40.net

    アメリカ牛よりスジが少なくて柔らかいとありがたい



    537 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:03:43.84 ID:ap4h6Xhm0.net

    >>533
    それはない
    ゴリゴリ筋張っていて、靴のように硬いよ
    でもそういう肉の方が栄養価高いんだよ
    最近の糖度高くし過ぎた野菜果物が栄養価低いのと同じ理屈


    573 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:18:53.27 ID:d69huQ1k0.net

    >>533
    残念ながらグラスフェッド主体だからオーストラリア産に近いっぽい
    草食わしとけや農法
    まあ、それは安全性考えたら良いことだがな


    539 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:04:28.04 ID:6qbP3FsW0.net

    外食、加工品に使われててもわからないよ

    543 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:06:29.67 ID:mBC4C9Mn0.net

    貿易したけりゃ4島一括返還しろよ

    546 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:09:14.85 ID:CcHgVVcM0.net

    輸入先は多様化したほうがいいな

    556 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:15:18.99 ID:U8hoh6M70.net

    肉はほとんど米カナダオーストラリアだろう



    571 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:17:34.57 ID:aN/YBeTB0.net

    >>556
    そうじゃないと貿易摩擦が・・・


    560 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:16:19.40 ID:meuki4S90.net

    ロシアは天然ガスと兵器産業位しかない。



    568 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:17:24.58 ID:26OG7Ffa0.net

    ロシアの肉ってうまいんか?

    569 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:17:27.57 ID:meuki4S90.net

    それより北海道の漁業権返して欲しい

    572 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:18:35.68 ID:65x7YwRf0.net

    ロシアの食べ物の安全性は低いぞ。



    578 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:21:23.50 ID:XeCH/hpr0.net

    >>572
    残念だったな、チョン。

    元社会主義国だったせいで、食料品の安全性にはうるさいんだよ、ロシアは。


    579 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:21:29.45 ID:2qeXOC840.net

    ずいぶん前から日本に輸出してなかったか?



    596 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:26:42.02 ID:d69huQ1k0.net

    >>579
    ジャップは数倍の価格でカニ買ってくれるぞwwwってロシア政府を無視して
    勝手密漁漁業で取ったカニを売って大金せしめて無報告で脱税してた業者がロシア政府に粛清されとった事案が


    581 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:22:32.25 ID:bLtlEwR30.net

    いま中国でロシアの豚肉が問題になってるだろ。ばかじゃねえの

    586 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:23:58.95 ID:65x7YwRf0.net

    今のキューバや、北朝鮮は麻薬天国だ。



    590 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:24:28.41 ID:R4cANQWF0.net

    >>586
    しつこいぞチョン


    591 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:25:19.28 ID:kmgaIuHh0.net

    バカチョンがナマポで買って人柱になって食えよ

    592 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:25:33.36 ID:SG6mm1UZ0.net

    肉屋入ったときのクラッっとするような香ばしい匂いいいよな

    594 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:26:28.59 ID:STy3sqlX0.net

    ロシアの経済規模が韓国以下という事実

    603 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:28:11.73 ID:OuiHncPs0.net

    ハスキー犬の肉とか美味いかな?



    604 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:29:00.19 ID:Aw5oDDNh0.net

    >>603
    おまえは朝鮮人か中国人だな


    606 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:29:12.79 ID:v+2fcy9f0.net

    まぁ牛肉以外なら需要あるかもしれんな

    607 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:29:33.39 ID:smvgKpvR0.net

    来年のゴールデンウィークはロシアに行くぜ



    618 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:33:05.82 ID:xY7u4TIM0.net

    食料を輸入に頼る日本に売ってくれるなら助かるな

    619 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:33:18.56 ID:MvoliQU70.net

    ロシアとはこれ以上付き合いたく無いな、日本に何の益があると言うの?このままの関係で良い

    625 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:35:31.09 ID:pEHTbfzS0.net

    ロシア人て トナカイやヤギの肉食ってると思うんだが



    645 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:39:43.80 ID:aVjwLUBm0.net

    >>625
    何で帰らないの?


    629 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:36:23.14 ID:q9LblSbp0.net

    ここ数年でかなり牛肉の質が向上してるってのは聞く。焼いて食えるレベルになったらしいw



    631 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:36:40.10 ID:KVfCS/c70.net

    プーチンが丹精込めて一頭ずつ仕留めたクマの肉かな

    633 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:36:56.24 ID:t1JQgqRv0.net

    増やすのは北方4島と交換条件だぞ

    642 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:38:49.80 ID:jCHqmeQB0.net

    肉より北方領土売ってくれよ

    644 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:39:21.46 ID:jvRWMyPa0.net

    ロシア産って、時々、カニを見かけるくらいだ。



    656 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:41:55.83 ID:meuki4S90.net

    >>644
    あと鮭とか蟹とかキャビアとかニシンとかもあったかと。


    649 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:40:16.06 ID:285s2Vmj0.net

    ウクライナ人の人肉が混じってそう

    657 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:42:23.41 ID:MCqP1I2H0.net

    粛清した人間の人肉混がざってそうだな



    661 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:43:15.62 ID:OwpPuZs50.net

    >>657
    それ変人中国政府だけや


    660 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:43:03.70 ID:06JdU1gU0.net

    ロシアの食材で日本に輸入するメリットあるのはキノコとラズベリーとかのジャムぐらいだが放射能汚染がある



    676 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:47:04.71 ID:aVjwLUBm0.net

    >>660
    キノコって美味しいの?
    パンにキノコ入れたロシア料理あるよね
    ロシアでキノコ狩りとかやってみたいわ
    ジャガイモはあまり美味しくないと本で読んだよ


    665 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:44:24.93 ID:QHLI8M9C0.net

    日本向けに肉を輸出したいなら日本の捕鯨を容認しなさい



    668 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:45:11.65 ID:OwpPuZs50.net

    >>665
    それ国が違うだろw


    669 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:45:25.18 ID:zgArPHPl0.net

    ロシア料理というとマトンだけどね。

    670 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:45:44.71 ID:IrfzZezE0.net

    ついに国内で消費する肉まで外国に売り出したのか

    674 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:46:23.19 ID:q9LblSbp0.net

    もともとが使い物にならなくなった乳牛が精肉されてた国だし、その反動が大きいからそう思えるだけ。

    682 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:49:47.23 ID:PJLKNQFM0.net

    肉ならアルゼンチンから買いましょう

    689 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:51:24.53 ID:/14FBjf20.net

    日本人向きの肉じゃないだろ



    693 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 18:55:47.81 ID:rVQ/oy2t0.net

    ロシアの肉なんて食えるの?


    1日ひとつだけ、強くなる。 世界一プロ・ゲーマーの勝ち続ける64の流儀
    1日ひとつだけ、強くなる。 世界一プロ・ゲーマーの勝ち続ける64の流儀


    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 19:36 ID:mQHOqdwz0
    意外とロシア産を食べてると知らない本州人。
    ウニ、カニ類、カレイ類がある。
    カレイ類には、真カレイ・黒カレイ・宗八・浅羽
    オヒョウも輸入されている。
    鮭鱒は、ロシア200海里内だぞ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 19:56 ID:idZPOpgz0
    ロシア・中国・北朝鮮・韓国は経済制裁あるのみ。
    3. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 19:58 ID:idZPOpgz0
    ロシアからエネルギーを輸入している国に、日本が代替エネルギー(原発、再生可能エネルギー)を輸出すべき。
    4. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 20:13 ID:.AqVwpPX0
    歴史的に信用できない事が証明されてるから要らないし関わりたく無い
    5. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 20:16 ID:yrLsx7Ss0
    先ずは千島列島と南樺太を日本国に即刻返還して、謝罪と賠償をして、けじめを付けてからの話。けじめを付けられないなら、中国朝鮮同様、ずっと冷や飯喰らいながらやっていくしか無い。
    6. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 21:11 ID:L1Fyq0m10
    北方領土でもめてるし肉は米とオーストラリアとの交渉材料だから気が乗らないな
    7. 名前:名無しマッチョ   2018年10月13日 23:52 ID:dEqB0QBW0
    冷静に分析するだけなら割と肉の製造拠点としてはロシアは安い肉は送り込めるが日本が望む品質と価格を実現できるかは怪しい。
    加工品だけは絶対に輸入するな。中国と本当に大差ない。世界中でやらかしてるぞ。

    まぁ外貨なくて困ってるんだろうけどあと10年ロシアが貧しくなってから話し合おうか。
    天然資源とか明らかに水に比べればあまり始めてるよな?
    8. 名前:名無しマッチョ   2018年10月14日 00:13 ID:5TgzAeO60
    pelicanmemo 最新記事より
    「ロシア西部や東ヨーロッパで発生が拡大しているアフリカ豚コレラ。8月には中国国内での発生が確認、9月には東欧の発生地域から1000km以上も離れたベルギーで、突然の発生がありました…」
    9. 名前:名無しマッチョ   2018年10月14日 16:36 ID:EmXW82MM0
    肉いらねぇから
    北方四島返せ
    10. 名前:名無しマッチョ   2018年10月14日 22:23 ID:I1ZGYe6E0
    プーチンに歯向かったジャーナリストや政敵の肉じゃないよね?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ