2018年10月15日08:00
16
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:04:16.34 ID:KNPPo7qy0.net BE:194767121-PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
既存製品の延長線上にある新製品や新サービスの開発は次々と実現できるのに、まったく新しいコンセプトの製品を開発したり、
既存製品を破壊するようなイノベーションを起こすことができないと悩む企業は多い。その企業に優秀な人材と多種多様な知識、
経験が蓄積されているのにもかかわらず、である。
この答えとしてイノベーションのジレンマが有名だ。既存の市場と顧客のニーズへの対応に集中し過ぎることにより、
新しいニーズを見失い、イノベーションができなくなることをいう。
しかし、新たな市場や顧客ニーズを見据えたイノベーションチームを社内につくっても、
イノベーションを起こすのが難しいことの方が多い。それはなぜだろうか?
答えを先に言えば、その理由は「同調圧力」にあると考えている。イノベーションを起こそうとする人たちに対する、
既存組織や周りの環境からの、変化させまいとする圧力である。
同調圧力は「場の空気」と言い換えることができる。「集団の一員であり仲間としての自分」という
自覚を持ち行動すべきという暗黙の了解であり、行動規範のようなものだ。
https://diamond.jp/articles/-/179866
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1539551056
- 3 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:06:32.77 ID:x1hy9iKfO.net
マスターベーションでガラパゴス化します
- 8 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:11:34.79 ID:Eb2jF7t60.net
劣等グックはノーベル賞取れなくて悔しいね
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:14:23.65 ID:aT8Tnr/90.net
研究開発に金使いたくないだけの言い訳
- 11 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:18:21.40 ID:ce3+T6wh0.net
どんだけ日本がイノベーションし続けてきたと思ってんだよ
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:20:12.77 ID:IrsL18Qe0.net
エラの一つ覚えの同調圧力w
- 14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:22:25.78 ID:8loIo9S10.net
日本人のチoソ感知センサーの精度は異常w
- 16 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:24:37.16 ID:G0FoOdzk0.net
日本より海外のほうが極端なような
- 17 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:26:40.82 ID:zJUv34Nh0.net
日本人は何事においても否定系から入りすぎ
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:27:29.33 ID:7ocf/VQV0.net
私たちが社長の言う事をちゃんと聞いて一生懸命に仕事してるのに、あの人は違うことするの!変なんです!もう嫌!!
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:31:55.04 ID:S8VWpqOv0.net
同調圧力が日本特有のものと勘違いしてるアホ記事
- 21 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:32:28.35 ID:0LpaZVzy0.net
とりあえず外国信仰をやめて柔軟に考えるべきなんだよ
- 22 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:32:43.34 ID:8FTDspPs0.net
https://i.imgur.com/Nd5gTgG.jpg
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:44:31.02 ID:jfInH9Yx0.net
イノベーションって言いたいだけなんだろ?
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:54:21.06 ID:90hdg34e0.net
マジレスするとイノベーションなんてアメリカ以外ではほとんど起きてない
- 39 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 06:59:38.69 ID:sw1M+ZeR0.net
むしろ枠を作るからそれから外れようとする奴が出てくる
- 49 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:13:17.10 ID:3IqGNRPOO.net
得点差がある時の盗塁はご法度という大リーグ暗黙のルールを知らないで盗塁を敢行したイチローは次の打席でデッドボール喰らいそうになったんだよね?そんな大リーグは観客減少で順調に衰退中
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:24:36.45 ID:KHvOf1S50.net
まあ、無能にとっては日本の方が良いだろうね無能にとっては
- 74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:40:15.79 ID:+C0dhs050.net
そんなに日本って発明してないか?
- 75 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:43:30.71 ID:jjALM1ld0.net
>>74
してるけど、アメリカ様欧州様マンセーしないと金貰えないし自己満足()出来ない方々ばかりだから見て見ぬふりしてるだけ。
- 76 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:43:31.37 ID:/Eo8qpah0.net
>>74
発明している。
単にいま、技術革新の過渡期でさらに世界の秩序も20世紀とは違い、世界全体が混乱しているから先がわからない
- 79 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:44:52.56 ID:ne9XNcS80.net
>>74
割としている
後先があったりする発明もあるだろうしなんともいえないけど
- 81 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:45:36.83 ID:rLVfQbrA0.net
キャッシュレス化が進んでるとか配送はドローンでとか民泊は自由とかいろいろ有るけどぜんぶ遅れてる。
- 82 名前:名無しさん@涙目です。:2018/10/15(月) 07:46:16.34 ID:YXzvZOkV0.net
単純に、変なモノを作って売ってみる余力が無くなっただけやろ…

Minecraft (マインクラフト) - Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 08:09 ID:AV9fXWnx0
自演による同調圧力で世論操作しているアフィカスに言われてもなぁ
2. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 08:17 ID:j3RkI7aC0
なんか大学生が書いたレポートみたいなレベルの内容だな…
実際は同調圧力というより、常に守りの姿勢のくせに無理に高い利益を追求させるから、それとマーケティングの軽視
せっかく実働部隊に情熱や能力や先見の明があっても、時代遅れの上層が「で、確実に利益出るの?」「そんなの売れるわけないだろ」の一言で潰すからなw
実際は同調圧力というより、常に守りの姿勢のくせに無理に高い利益を追求させるから、それとマーケティングの軽視
せっかく実働部隊に情熱や能力や先見の明があっても、時代遅れの上層が「で、確実に利益出るの?」「そんなの売れるわけないだろ」の一言で潰すからなw
3. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 08:23 ID:.dzt6Y850
今更バカじゃね。
イノベーションを起こせないって、だから日本人なんじゃん。
他人が発明したものに工夫を加えていくってのが日本人らしくて大いに結構。
とは言っても多方面でいい時期に天才が出てきているって歴史があるんだけど、それは無視かい ww
イノベーションを起こせないって、だから日本人なんじゃん。
他人が発明したものに工夫を加えていくってのが日本人らしくて大いに結構。
とは言っても多方面でいい時期に天才が出てきているって歴史があるんだけど、それは無視かい ww
4. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 08:24 ID:bMTP86eY0
韓国の話を日本に置き換えれば劣等感が消えるとでも言うのか、糞朝鮮人よ。
5. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 08:28 ID:JjEAsDbb0
イノベーションというより発明を商品にするのが下手なんだろう
6. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 08:42 ID:W8dWTH7v0
自分のミスは、認めない。他人のミスは、責めまくる。こうした事で、冒険する事が
出来なくなったんだろな。
出来なくなったんだろな。
7. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 09:03 ID:s3Mw8x.b0
記事読んでみたけど、結構な経歴のわりに薬にも毒にもならない内容だなぁ・・・。
というか、この記事だけだとそれ程同調圧力に晒されてる様に見えないんだが。
技術屋が仕事しつつ勉強なんて当たり前だし。
それに、コニカ側もデジタル部門作って、この人もそっちに移してくれてるじゃん。
同調圧力の話なのかこれ。
というか、この記事だけだとそれ程同調圧力に晒されてる様に見えないんだが。
技術屋が仕事しつつ勉強なんて当たり前だし。
それに、コニカ側もデジタル部門作って、この人もそっちに移してくれてるじゃん。
同調圧力の話なのかこれ。
8. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 10:14 ID:cWRo8T.c0
この記事(妄想)では、日本人にイノベーションとやらが出来ないとの事だが・・
そんなモンが無い日本人は、革新的技術を無数に開発してるし、
ノーベル賞もいくつも受賞している。
おまけに、そのいのべーしょんとやらが無い日本の技術を朴って、ダンピングで儲けてる国が在るとかw
事実に目を向けなさい
とっても くやしいだろうがな!!www
9. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 11:00 ID:O.6oJv1v0
イノベーションとやらの数を数えたらたぶん日本は世界で2番やぞ
10. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 12:09 ID:V6ClCwDD0
チョッパリがイノベーションしてくれないとパクれないニダ、とまで読んだ
11. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 19:16 ID:8.Yxl0zS0
イノベーションを起こさねばならないという同調圧力
12. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 20:17 ID:J7zgpFfV0
はっきり言って人材がいないだけでしょ。
流用設計してると分かるがみんな口で設計してるだけだしな。技術者じゃないしな。そういう環境が構築されちゃってるだけ。だから技術的人材が育たないんだよ。
流用設計してると分かるがみんな口で設計してるだけだしな。技術者じゃないしな。そういう環境が構築されちゃってるだけ。だから技術的人材が育たないんだよ。
13. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 20:39 ID:lAXzs51m0
へ、イノベーション起こせないってどこぞのノーベル賞取れないミンジョクのことと違うのwww
14. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 21:06 ID:9xJj3TWy0
普通にお前の回りではイノベーション起きてるってオチだぬ。
15. 名前:名無しマッチョ 2018年10月15日 21:10 ID:itPBOHNu0
イノベーションは成長に必要なわけではないけど、
フィードバックがクソ下手くそなのは考えるべきだと思う
フィードバックがクソ下手くそなのは考えるべきだと思う
16. 名前:名無しマッチョ 2018年10月17日 22:25 ID:.dKsAYNY0
え?この記事真実しか書いてないけど
批判してる人って意味が理解できてないから批判してるってことだよね?
分からないけどとりあえず批判して黙らせようっていう同調圧力を
リアルタイムで見られてちょっとラッキー
批判してる人って意味が理解できてないから批判してるってことだよね?
分からないけどとりあえず批判して黙らせようっていう同調圧力を
リアルタイムで見られてちょっとラッキー