2018年11月21日23:00
- 1 名前:自治郎 ★:2018/11/21(水) 21:45:59.48 ID:CAP_USER9.net
アドビとGoogleが共同で開発したオープンソースフォント「源ノ角ゴシック(Source Han Sans)」。2014年に公開され、GitHubでオープンソース・ライセンスに基づいて配布されています(アドビのTypekitからも利用可)。
そんな「源ノ角ゴシック(Source Han Sans)」からバージョン2.0がリリースされました!
今回のバージョンアップは香港で多く用いられる字形の追加や、中国語用の漢字に対して多くの調整をおこなうなどの大きなアップデートとなっています。
そして、日本で使われる漢字の中で最も画数の多い2大巨頭「びゃん」や「たいと」が新規に収録されました。「びゃん」の画数は58画。「たいと」はなんと84画にもなるんです(たいとは日本で作られた国字)。
こちらが「源ノ角ゴシック」の「びゃん」
https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2018/11/byan-900x477.jpg
ちなみに「びゃん」の漢字は「源ノ明朝」には収録されています。
そしてこちらが「源ノ角ゴシック」の「たいと」
https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2018/11/taito-1-900x477.jpg
これスゴいwww
この漢字は「びゃん」「たいと」と打っても変換できないので、シーケンス入力する必要があります。2つの漢字のシーケンスを掲載しておきますので利用したい方はコピペして使ってください。(もちろん2つの漢字が収録されたフォントじゃないと表示されません。)
※「びゃん」のシーケンスと、「たいと」のシーケンスは、文字化けしますのでソースでご確認下さい。
利用するシーンは「画数が一番多い漢字知ってるんだぞ!」って自慢するときぐらいしかなさそうな気がしますが 汗
「源ノ角ゴシック(Source Han Sans)」のバージョン2.0はGitHubからダウンロードできます。
2018/11/21
https://mag.japaaan.com/archives/86344
日本で使われる漢字の中で最も画数の多い2大巨頭「びゃん」や「たいと」
https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2018/11/byantaito-660x350.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1542804359
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:48:04.54 ID:uIuJ17tj0.net
そもそもこんな字を使う場面がない。抹消してしまえよ。
- 5 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:48:34.15 ID:8zkrETdM0.net
中二病の奴らが大喜びしそう
- 8 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:48:57.20 ID:LZGt0fNh0.net
僕の考えた最強の漢字じゃねーか!
- 17 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:51:12.00 ID:2ArGmPqH0.net
たしか龍が4つってのがあったがそれより多いんだな
- 22 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:52:19.76 ID:2WhSo9yi0.net
Source Han Sansは微妙に使いにくい……
- 23 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:52:24.43 ID:CNTSisEH0.net
ゴッグとゲルググも漢字にしてくれ
- 24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:52:24.91 ID:m7wdLStC0.net
びゃんは中心に馬が閉じこめられてるが、生け贄?
- 26 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:52:43.35 ID:+oSQ1hW30.net
DQNが知ったら子供の名前につけそう
- 27 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:53:01.56 ID:wMM3dZWq0.net
正方形の枠内に収める努力がすごい
- 28 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:53:14.31 ID:xdHlhv4e0.net
今昔文字鏡もってるからいいや
- 35 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:54:53.48 ID:90uySs0G0.net
使いもしない文字をニッポン語として使ってるとか恥ずかしい
- 43 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:56:56.14 ID:9QibYVol0.net
字として使うことがあるの?
- 45 名前:2chのエロい人:2018/11/21(水) 21:57:15.62 ID:3jIFVELT0.net
こんばんは、「びゃんたいと」です。
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:57:39.68 ID:S8y+/XKM0.net
これ見ると簡体字政策って正しかったんだなって思う
- 49 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:58:05.14 ID:Upawa7K40.net
たいとは英語のtightと同じ意味?
- 51 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:59:03.97 ID:9WHuBbdB0.net
簡体字もいいが、日中台で同じ漢字にしてほしい。
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:59:09.61 ID:SbA9iKtw0.net
ウチのSXGAディスプレイでも表示できますか?
- 55 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 21:59:17.18 ID:YGh1Ks1X0.net
タイト代は、この漢字で書くことにしよう
- 59 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:01:08.16 ID:qqW958HB0.net
こんな漢字もあるんだ。旧字体じゃないんでしょ?面白い
- 70 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:04:59.07 ID:5/A6Yjx80.net
その昔超漢字なる国産OSがありましたとさ
- 74 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:05:40.66 ID:7GqbO6E/0.net
なんつうか、難しい漢字の美しさが全くないよね。「彐」のような、何か不安になる妙味が無いのはダメだ
- 90 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:10:32.63 ID:7GqbO6E/0.net
𠂤 とかそら恐ろしさを感じる。こういうのが無いとな
- 91 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:10:43.14 ID:cGsmUH7f0.net
Unicodeのコードポイント 割り当てられて無くね?
- 93 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:11:19.27 ID:ehJk3p8U0.net
めんどくさいから公用語、英語にしろよ
- 94 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:11:29.71 ID:xt5GeARU0.net
で、この二つの漢字の意味を教えてくれよ
- 96 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:12:17.62 ID:T68jcUH10.net
たいとは超越した人物とかそういう意味だった気がする
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:13:36.12 ID:h9j9BGuU0.net
なんだろうどっちの漢字も見てて気持ち悪くなるのは
- 102 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:14:24.64 ID:bO00+PWQ0.net
"たいと"は名前に使えそうだなw
- 117 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:18:31.97 ID:BF42uUIh0.net
たいとって久保帯人しか思いつかん
- 118 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:18:42.65 ID:rEuPf0OS0.net
今後100年間でこの字を使う機会は全くあり得まい。
- 132 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:24:06.10 ID:2fPIz8Pw0.net
日本で使われるって見た事ないぞ活字に存在するのかよ。
- 136 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:25:40.94 ID:vZImJkaZ0.net
つい昨日YouTubeで書道家の人がびゃん書いてる動画みてこんな漢字あるんだーよく書けるなーまあこの字を見ることはもうないだろうと思って開いたスレがここ
- 139 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:26:30.17 ID:1//8TBBj0.net
びゃんびゃん麺って、うまいの?
- 140 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:26:33.96 ID:96aZ7dhE0.net
「びゃん」なんて初めてみたわ
- 150 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:30:42.83 ID:moMK0sCG0.net
この漢字一生使わないと思う
- 156 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:33:08.28 ID:sdD9BhFL0.net
中学の時、漢字辞典で調べた一番画数の多い字は鸚鵡の「鸚」だった
- 165 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:38:42.37 ID:k2NC7bkM0.net
京都のお菓子で「たいと」はみたいなのがあるぞ
- 167 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:39:54.26 ID:2jZBFDrc0.net
これを名前にするのが流行るわ。
- 168 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:40:09.68 ID:OheKh4ne0.net
まだキラキラネームで使われてないのか
- 170 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:41:56.68 ID:F6rwYIEH0.net
画数戦隊 タイトビャン!!
- 177 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:46:01.92 ID:7ZhHznRA0.net
8ポイントぐらいにしたら、■とかわらんだろう(老眼)
- 190 名前:名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 22:58:54.53 ID:1jSgNzeu0.net
「饕餮」って、変換できる名詞では一番難しい文字じゃないかって思ってる。

Nintendo Switch ガラスフィルム 【 ブルーライトカット 】 保護フィルム 任天堂 スイッチ フィルム 強化保護ガラス 【 日本製素材 旭硝子仕様モデル 】 硬度9H ガラス飛散防止 指紋防止 気泡ゼロ 【 メーカー正規品 60日間交換対応 】 (Excitech)
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年11月22日 00:19 ID:7HTOGSMx0
変な事をネットを通して教えると、DQNな親が
わざわざその漢字を使って子供に付けだすぞ
「たいと」なんて一番ヤバそう
わざわざその漢字を使って子供に付けだすぞ
「たいと」なんて一番ヤバそう
2. 名前:名無しマッチョ 2018年11月22日 01:01 ID:bk2WnqgI0
たいとって数十年前に九州で戸籍に使われてたって話だけど人名で使えるのか?
そもそも何でこの漢字作ったんだろうな
そもそも何でこの漢字作ったんだろうな
3. 名前:名無しマッチョ 2018年11月22日 13:41 ID:Ooj6j1nG0
テストとか試験の時に名前を書くだけで数分かかるような漢字を使われたら親を恨むわ
4. 名前:名無しマッチョ 2018年11月22日 14:40 ID:SJRfbsy20
難しすぎて覚えてしまうやつ