2018年12月03日02:00
17
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 20:54:22.46 ID:1Vq471/E0●.net BE:601381941-PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
“再劣化”インフラ維持に新たな課題「早急な検証が必要」
橋やトンネルなどのインフラ維持に新たな課題です。
ひび割れなどが見つかり、一度は修繕された橋などを専門家が調査したところ、同じ箇所が再び劣化する
「再劣化」が、少なくとも100件以上起きていることが分かりました。中には、わずか数年のうちに再劣化した
ケースもあり、専門家は「点検や修繕の方法が不適切なケースがあり、早急な検証が必要だ」と指摘しています。
岐阜大学の国枝稔教授の研究グループは、岐阜県内を中心に、ひび割れなどが見つかって一度は修繕された
橋などについて、その後の状況を5年かけて調査しました。
その結果、修繕した箇所に再び、ひび割れなどが発生する「再劣化」が少なくとも128件起きていることがわかりました。
このうち、岐阜県内の14の橋などでは、想定よりかなり早く劣化が進んでいて、修繕からわずか2年で再劣化したケースもありました。
再劣化は、鉄筋などを腐食させる塩分が含まれた凍結防止剤を使用する地域に多い傾向があり、周辺の環境などを
考慮した適切な修繕が行われておらず、劣化が早まった可能性が高いということです。
こうした再劣化は、各地で発生している可能性があるものの、詳しい実態は分かっていません。
国枝教授は「実態の把握を進めたうえで、技術的な分析を行い、適切な修繕方法を検証する必要がある」と指摘しています。
■不適切な修繕が早い再劣化の原因に
不適切な修繕が、想定より早い再劣化の原因になっていたケースがあります。
岐阜県高山市にある長さおよそ60メートルの橋は、側面のコンクリートに数多くのひび割れが見つかったため、
平成22年に表面を5センチ程度はぎ取って、上からモルタルで覆いました。
しかし、わずか2年後の点検で、修繕した場所に再びひび割れが見つかりました。その後も劣化は進行していて、
取材した先月の時点でひび割れは一面に広がり、幅も広がっていました。
調査した岐阜大学の国枝稔教授によりますと、凍結防止剤の塩分を含んだ水が染み込んだことで、内部の鉄筋の
腐食が進んでいる可能性があるということです。
使用したモルタルでは、水の浸透を止めることができないため、より強度の高いモルタルを使うなど、現場の状況を
考慮して修繕を行う必要があると指摘しています。
■点検で問題見抜けないケースも
点検で問題点を見抜けなかったことが、再劣化につながったケースもあります。
富山市にある昭和47年に建設された長さ69メートルの橋は、道路と橋を接続する金属製の装置が壊れ、数センチの段差が生じました。
タイヤがパンクするおそれもあり、3年前から通行止めになっています。
この橋では、平成20年に市が委託したコンサルタント会社の点検で段差が見つかり、平成22年に装置を交換しました。
ところが、3年後の点検で、再び段差が見つかりました。市が改めて調べると、橋を下から支える装置が腐食して壊れているのが見つかり、
これが段差の原因だったことがわかりました。
以降はソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181202/k10011731981000.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1543751662
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:02:06.73 ID:0lDe687k0.net
トンネルにチョークでヒビの長さと幅がめっちゃ書いてある
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:02:09.84 ID:kNdmxpO80.net
修理できないなら一から作り直せよ
- 8 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:02:22.36 ID:ORChxTTV0.net
いつかきっと出来るだろ〜♪
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:02:42.39 ID:SSpHapke0.net
https://i.imgur.com/5kLqkSv.jpg
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:05:01.63 ID:VobErmfq0.net
久々の明るいニュースにパヨクがニヤニヤしながら今夜は熱々トンスルでも飲むか!とかワクテカしながら一言↓
- 14 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:06:09.12 ID:ROX0msXC0.net
橋と水道が相当やばい話は以前から聞く
- 15 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:07:09.43 ID:CStX2jPr0.net
メンテナンスフリーとまでは行かないまでも、それに近いインフラの整備の仕方ってないの?
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:11:43.42 ID:ojiKTl/F0.net
>>15
酷暑の太陽・酷寒の風雪に何十年も晒されるわけだからなあ。
いい素材使えば長く持つんだろうけど、高いんだろうし
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:18:22.68 ID:V2IRJgbV0.net
>>15
外人にやらせる
- 43 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:24:51.82 ID:VOFXpoVU0.net
>>15
ムリだな
春から秋に山道ツーリングするけれどどんな山奥でも3シーズン通行止めして草刈りしてるもん
日本てほっておくとトリフィドみたいに植物に占領されるて痛感する
自然破壊?緑を守ろう?都会人の戯言としかおもえんわ
鳥取砂丘だって草生えるからわざわざ毟ってる始末
- 19 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:09:17.66 ID:qK2vCplQ0.net
オリンピックやってる場合じゃなかった
- 22 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:11:21.10 ID:kxTBCYzL0.net
不況の時に廃業したのが多いんだっけ?
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:12:19.93 ID:NaRtvIxA0.net
日本以外の先進国でも同じ状況なんだけど
- 37 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:22:14.74 ID:jGHEr8bj0.net
ヒビが入るってことはもともと負荷があるんじゃないの?
- 38 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:22:47.86 ID:SJQrf8n/0.net
さんざん悪と言われて来た公共事業で、インフラ整備したらあかんの?
- 39 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:22:58.74 ID:eyXs6R5I0.net
元がちゃんと作ってない場合もあるからね仕方ないね
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:23:17.79 ID:7zAOkZ7a0.net
公共工事そのものを悪者にした奴らほんまクソ
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:23:58.00 ID:Q7wPuYGJ0.net
現場の人間の賃金ってどんなもんだろうね^^
- 48 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:26:31.09 ID:guUwr2fP0.net
ゼネコンに頼まないで職人に頼んでいるのでは。職人さんは技術者じゃないから、作業の仕方しか分からないよ。
- 49 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:28:48.43 ID:GRvXSgQQ0.net
もう自力で無理な自治体は橋もトンネルも壊してしまえよ
- 50 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:28:55.29 ID:suysgvY60.net
すぐに再劣化すればまた受注できるからな
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:36:07.44 ID:+zDylNGt0.net
道も県変わったとたんボロボロorピカピカになったりな
- 58 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:37:45.79 ID:YwRTX6qY0.net
でも財務省様は修理なんて許しませんから!
- 59 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:37:58.47 ID:ojiKTl/F0.net
どんどん作り直せよ。公共事業復活だ。
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:38:57.74 ID:suysgvY60.net
たぶん業者はこれに無限に張り替え続けるアスファルトの夢を見てるんだと思う。
- 61 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:39:33.12 ID:KV3QZDLn0.net
ジャップの仕事なんてこんなもんだよ
- 68 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:40:35.46 ID:YwRTX6qY0.net
土建屋も緊縮財政の標的にされて廃業しまくったから、もう再建は無理だな。ちなみにTPPの行く末は海外から土建屋が入札に入ることになるだろうと言われてはいる。
- 69 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:40:52.57 ID:smfsiFyM0.net
国債発行して円刷ってインフラ再建しろや
- 73 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:42:51.28 ID:F0sNddfY0.net
その割には年末になるとどうでもいいとこや大して痛んで無い様なとこ工事してんだよな
- 74 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:43:06.26 ID:K06/kq+j0.net
道路をひっぺがしてはツギハギだらけにして、それを舗装するとか言ってまたひっぺがしてツギハギにする無限ループをここ3、4年繰り返してるわ、金が無限に湧いてくるんだろう
- 130 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:26:40.61 ID:oQDi9oZu0.net
>>74
古い下水道管や水道管、ガス管を入れ替える時に仮設配管とかしてるの知らないでしょ
工事終わるまで水道やガスが使えなくてもいいなら一回の工事で終わるんだろうけど
それで良いんだな?工事に何日も掛かるんだよ?
仮舗装しなくて埃や泥だらけになっても良いの?
工事屋じゃない自分もそれくらい判るぞ
土建屋がーとか見下して言ってる人たちってこういうことを理解してないよね
- 242 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:52:34.59 ID:U/qU+o7H0.net
>>74
こういうわかった気持ちになってる無知ってほんといるよな。
で、無知な奴ほど声がでかい。
- 85 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:49:15.76 ID:D3mk6/Dk0.net
日本はマンションみたく修繕費とか考えないで適当に予算付けて箱モノ作るからね。
- 87 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:50:02.08 ID:WTeeyYx10.net
湯水のごとく予算を仕えた昭和とは違うしどうしようもないよ
- 88 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:50:58.54 ID:RgJrjPQk0.net
また何人か犠牲者出ないと動かないよ
- 93 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:54:56.34 ID:GyQtDBxY0.net
公務員の給料上げてる場合じゃなかった
- 97 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:56:25.24 ID:ojiKTl/F0.net
整備した時期から考えると、やっぱダメになるときは全国一斉なのかな
- 98 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:56:29.18 ID:9/hFbNcR0.net
オリンピックやめてこっちに金回そうぜ
- 101 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 21:58:36.63 ID:SGYdPdXs0.net
アセットマネジメントが儲かるってこと?
- 105 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:02:34.86 ID:I20Z2YXH0.net
外国にインフラをってODAばらまきして自国のインフラは発展途上国より下
- 117 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:18:01.26 ID:oD4GofMh0.net
最近、水道工事が多いなあ。
- 135 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:41:48.27 ID:ZPrvGWa50.net
適当な修理した企業は今後出入り禁止な
- 136 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:42:44.85 ID:xwysKtwl0.net
もはや土建業会自体が劣化してんだよ
- 141 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:47:30.05 ID:627V4quY0.net
横着な土建屋は潰れてしまっていい
- 142 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:47:39.38 ID:Uq3Cly2U0.net
建物から人へが標語だった党は何処へ?
- 146 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:50:55.61 ID:KhyUlIEo0.net
ずっと言われてるが人が死なない限り本腰を入れないのかね
- 152 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:55:58.77 ID:y1ZpPHyj0.net
マスゴミや野党どもが、無駄な公共事業って叩きまくったのが減員だろ?
- 153 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:56:59.03 ID:bNKGjWn50.net
21世紀には全て新品に作り直されると思っていたのにネー
- 157 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 22:58:44.52 ID:Um9zf3b20.net
東京の首都高なんて、やべっえーんだろうな
- 164 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:03:57.02 ID:ZAeytKko0.net
公共工事を減らしたのは小泉なのにまた歴史の捏造やってるな
- 169 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:06:24.80 ID:AItoUn1v0.net
外国に撒くよりも遥かに経済的な使い道なのにな
- 173 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:08:58.22 ID:P4dN004c0.net
俺が必殺パンチでビルを倒壊させる日がくるか
- 175 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:09:23.57 ID:hs6O0QAo0.net
地方の土建屋を潰すときに 途上国インフラの整備と修復技術の開発ってシフトできていりゃ生きのびれてはいたんかな
- 184 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:22:57.69 ID:suysgvY60.net
ちょっと考えれば作った時から寿命が来た時の準備を始めなければいけなかった事はわかるはずなんだがな
- 185 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:26:01.35 ID:4eX4lG4j0.net
昔から懸念されてた問題だよねこれ
- 195 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:41:15.55 ID:7ASl3yrZ0.net
修繕しても他が劣化するだけだし全部作り直しだな
- 198 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/02(日) 23:44:13.21 ID:QPRaL9tj0.net
老朽化を待たなくても地震でぶっ壊れるからおk
- 204 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:00:22.46 ID:mONVHO4k0.net
道路でも舗装の修復工事した後の方がガタガタとか良くあるわ
- 208 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:03:26.87 ID:go3AYRJo0.net
オリンピックだの万博だのでハコモノ作ってる余裕ねぇだろ
- 209 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:04:19.93 ID:bTxNozFP0.net
コンパクトシティ。インフラを整備する地域を限定して、全員がそこに住むようにする。
- 210 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:06:57.33 ID:5piRKV3t0.net
陛下のインテグラ、もうボロボロ
- 216 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:16:14.99 ID:sJ6Ne3Hy0.net
地方のインフラなんぞ無視してオリンピックやって上級間で金回すで〜
- 218 名前:sage:2018/12/03(月) 00:18:36.40 ID:7kQuSU6x0.net
新那珂橋は東日本大震災でお取り潰し決定
- 220 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:19:50.82 ID:TtAq5Ozd0.net
頭のいい連中が現場に来なくなってしまったからな。現場仕事なんてキツイ危険汚い安月給でもはや移民しかやりたがらん。
- 226 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:26:00.87 ID:PPYW+rfR0.net
劣化したインフラを修繕するのと、それらを捨てて過疎地域に新たに都市計画立てるのとどっちが安上がりだろう
- 229 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:27:52.04 ID:K6wnOFlk0.net
復興予算で、綺麗な道路がどんどん出来ているが、落札するのは中央資本。少子高齢化で誰が道路インフラを維持するのやら。地方にはもう道路はいらない。金も回ってこないし。
- 230 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 00:28:52.97 ID:Wr2NZ3iS0.net
役所がちゃんとした仕様書とテスト行えてないんじゃね?
- 257 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 01:17:03.97 ID:zZ2QBZ+L0.net
アスファルトって結構維持に金かかるんだな
- 260 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 01:19:55.88 ID:6ACFxIT40.net
>>257 そりゃすり減ってなくなっていくものだからなw
- 265 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 01:38:46.10 ID:CdxyrMri0.net
>>257
本来のガソリン税の使い道なんだが
問題なのはクルマの重量に比例して痛むんじゃなくて、指数関数的に痛むこと
車重1トン小型車より、車重10トントラックは1000倍アスファルトを痛める
バイクや自転車と比べると、10万倍とかのスケール
だが物流業は大事だからと、重い大型車に対する課税はむしろ軽いから、大型車の多く通る国道の傷み方はとてつもなく速い
- 259 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 01:18:50.02 ID:RRVgJWMQ0.net
東京オリンピックで使う金をこういうのに充ててほしいんだよね
- 266 名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/03(月) 01:42:22.17 ID:fs5+hp0G0.net
イージスアショアとF35のためのドブゼニ数兆円があれば全てのインフラを更新して国内経済も潤います

Minecraft (マインクラフト) - Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 02:18 ID:txhAIJnH0
全インフラ修繕だと数百兆レベル
軍事費削ったって焼け石に水
軍事費削ったって焼け石に水
2. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 02:44 ID:myPW7PdG0
高度成長期や好景気だとなぜかどこの国も長大橋を幾つも作るんだけど、この維持費が莫大で後で補修できなくて放置されるんだよね
米国だと主要な橋ですらかなり危険な状態になっているけど費用がなくて放置されている
米国だと主要な橋ですらかなり危険な状態になっているけど費用がなくて放置されている
3. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 04:02 ID:690.u3Sp0
維持は無理だから放棄でいいよ
人口が減って老人か増えるんだから
コンパクトな都市構造にしよう
人口が減って老人か増えるんだから
コンパクトな都市構造にしよう
4. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 04:29 ID:lsSTEtlj0
ソースが犬HK。
はい解散。
はい解散。
5. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 04:48 ID:WYsDDG.D0
リホームするよりも 新築の家を買った方が安く上がるだろう? 駄目な物は作り直しがbest。
6. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 05:23 ID:hHrRmSk00
角栄以来土建屋が儲かる仕組みだ
7. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 05:29 ID:f5wCDXBI0
土建屋が儲かる仕組みって。
土建屋が儲からなきゃ修繕する人間がいなくなるだろうw
土建屋が儲からなきゃ修繕する人間がいなくなるだろうw
8. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 07:28 ID:KV.6aTDu0
ソースがNHKだってよ
何年前からNHK以外でも言ってんのに日本は常に世界で最高の国って盲信してんの?
インフラって生活の基礎の基を当たり前であって悪にした結果だろ
何年前からNHK以外でも言ってんのに日本は常に世界で最高の国って盲信してんの?
インフラって生活の基礎の基を当たり前であって悪にした結果だろ
9. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 07:41 ID:Yv86GbVE0
建築現場はもう、外人だらけよ。
この地震の多い国で、将来、まともな建物は建てられなくなるんじゃないか凄く心配してる。
この地震の多い国で、将来、まともな建物は建てられなくなるんじゃないか凄く心配してる。
10. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 08:43 ID:1iOlN.Vx0
いいことじゃないか
財政出動できる
これで超大型好景気
財政出動できる
これで超大型好景気
11. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 09:46 ID:hjd.Y.i10
本こめ31みたいな奴まじでいるんだ、東京、埼玉で笑いとる。終わってんなー。
12. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 10:23 ID:KF28he0i0
正当なメンテ費用考慮すると民間企業で売却できない前提だと確実に値上がりするだろうな
13. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 12:01 ID:yXLmwWGn0
地元の橋も、今日と明日に橋梁点検あるけど、大丈夫かなぁ?もう57年たってんだよね。大型もいっぱい走るし。
14. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 12:10 ID:uxhtB1810
朝鮮人さんが徴用工判決以降インフラ代を賠償させられる流れになってるから連中から計画的に毟ればいい。
15. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 12:20 ID:Qu6LLkrV0
日本は土建国家として繁栄したんだよ。それを否定したら何も残らないよ。
16. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 17:02 ID:QyjgOW0l0
コンクリの質は悪すぎる
17. 名前:名無しマッチョ 2018年12月03日 18:25 ID:oXqe5SGm0
通行量や損壊の具合で修理なり再建なり考えていくしかないんじゃない?
劣化しない素材で作るなんて不可能だし
劣化しない素材で作るなんて不可能だし