2019年01月18日23:00
- 1 名前:プティフランスパン ★:2019/01/18(金) 20:39:41.26 ID:zeksw98v9.net
2019年1月18日 17時20分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15892454/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/46211_1585_e405081389aea0754c9769a36acb09b1.jpg
上野の東京国立博物館で16日から開かれている特別展『顔真卿 王羲之を超えた名筆』。顔真卿(がんしんけい)は中国・唐の時代の政治家で、その書は後世に大きな影響を与え、多くの中国国民も手本に学んでいるという。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/457d4_1585_805c29d0d2689c8f02e7e41c2924dd55.jpg
「せっかくのチャンスなので。一生に一回は見に来たかった」「2カ月前から見に来ようと心に決めていた」「私の書道の先生もこれを見にわざわざ日本に来た」「(日本に来た目的は)大部分がこの展覧会」とこの特別展を見るために中国から来日する人もいるが、中でも注目を集めているのが758年に書かれた日本初公開の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」。顔真卿が親族を供養するために書いたもので、随所に感情の跡が見られるこの文書は“国宝級”とされている。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/0567f_1585_c44a73414c417e427b07ae4ac7ce2107.jpg
しかし、この文書の公開をめぐっては中国国内で批判もあがっている。「再姪文稿」は台湾の故宮博物館で保存され、破損が懸念されることから博物館でもめったに展示されない。中国メディアによれば、「中国人でも見られないものをなぜ日本で展示するのか」「台湾の日本への擦り寄りではないか」「理解できず怒りで死にそう」といった声が上がっているという。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/0/60a04_1585_0ea8794d6f1d804ee653c010bd12ad3e.jpg
さらに、醤油を注ぐと顔真卿の文字が浮かぶ豆皿などのグッズや、お菓子の包装紙に再姪文稿の書を使っていることに対しても「血の涙に込められた精神を全く理解していない」など怒りの声があがっている。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/6/964f7_1585_551c543682c1f6bcb4f4a5e6aaea1b10.jpg
一方、展示会を訪れた中国人に感想を聞いてみると「お財布は絶対使います。あとは写真、ポストカード、お菓子。お菓子の包装紙の紙は、食べても捨てずに保存する」「もし中国に保存されていたら今は見られないかもしれない」「いろいろ情報が飛んでいるが、どっちもどっち言い分もあるので。結果としてはすごくいい展示会だったと思う」と話した。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547811581
- 2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:41:13.18 ID:QqcVhQNn0.net
中国大陸に送ったら戻ってこないだろ(棒
- 52 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:54:59.95 ID:l8czLFLW0.net
普通に>>2だわな。
- 244 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:37:33.96 ID:4CWaetpx0.net
>>2下手したら燃やされかねない、文革やった国だもの。
- 252 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:37:52.78 ID:4IiuyvU80.net
>>2
中国本土に残してたら文革で灰になってたな
- 313 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:47:27.94 ID:/K3S/fVi0.net
>>2
少なくとも一般人の目には触れないだろうね。高官限定のお披露目会とかで。
- 4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:41:48.10 ID:1HT0Ak4z0.net
いつもの「〜という声もある」かw
- 5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:42:04.44 ID:5JyZ3hJx0.net
中国じゃ共産党の栄光の歴史以外はすべてファンタジー扱いでしょ何言ってんの
- 7 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:42:21.82 ID:WZ6xW7gm0.net
俺としては王羲之の方が好きだが
- 8 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:42:47.76 ID:TyiQ2qOq0.net
羨ましいかシナチクども、これが民主主義だ
- 10 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:43:25.00 ID:9tk2kjEh0.net
中国国内にあったら文化大革命の時に確実に破壊してたじゃん
- 13 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:44:50.70 ID:tbJlPK330.net
まさに中国の神経を逆なでする行為
- 14 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:45:01.39 ID:cUyDr4Qm0.net
どっからどう見ても下手くそな字じゃねーか…万年筆で書いたオレの字の方がはるかに読み易いぞ
- 15 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:45:56.94 ID:7+UiV5jr0.net
お前らだってAKBのなんやらが中国限定で初脱ぎ、とかなったら騒ぐだろ?それと同じ(適当)
- 16 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:46:11.85 ID:iwXhLu/U0.net
何に怒ってるのかと思ったらそんなくだらないことか
- 21 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:47:21.91 ID:xAuZWNXB0.net
台湾の話だろ?中国は関係ないじゃん。。
- 24 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:48:43.08 ID:xhV1KXUG0.net
全然興味ないけど、支那畜の喚き声が心地良い
- 31 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:50:37.80 ID:foadAZzJ0.net
莫山先生の方がうまいと思う
- 35 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:52:01.70 ID:yHAqFcLjO.net
シナでやったら絶対返さないだろチョンと同じ信用できないからな
- 42 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:53:41.82 ID:Phhqw54Z0.net
王羲之とかダヴィンチやモーツァルトに匹敵する芸術家だもんな
- 47 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:54:20.61 ID:1HT0Ak4z0.net
王羲之の漢字を覚えるのに苦労した記憶
- 48 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:54:30.84 ID:1Hojh3Ri0.net
華厳の滝なんて自殺者第1号の遺書を印刷して売ってるし
- 53 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:55:23.67 ID:6aA1sTaG0.net
日本でもこれが見れるのはこれが最初で最後だろうな
- 54 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:55:35.79 ID:JiyBM/d50.net
共産党は支那の後継者では無いのだな
- 57 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:56:04.12 ID:eTh6Uf8W0.net
日本では明治時代の書聖、巌谷一六がこの書法を好んでたな
- 61 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:56:36.66 ID:/r6CFY280.net
で、チョンが盗んでいくんだろ
- 63 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:57:39.79 ID:BAVUs1rs0.net
たしかに中国に保管してあったら公開なんかしないだろうな
- 73 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:59:36.80 ID:xHnH9QV60.net
中国はもう1度文化大革命をやればいいんじゃないかな。
- 74 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 20:59:56.57 ID:boLV/+FL0.net
簡体字を使ってる奴は反論する資格なし
- 78 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:02:06.82 ID:f8BZml1L0.net
少林寺の修行僧のへこんだ石畳もすごいしなー、ときたま中国だなーって感心するわ
- 89 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:05:23.03 ID:49YBkc1a0.net
中国に有ったら文革で燃やされていただろうなw
- 91 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:05:39.98 ID:cf5+VTmD0.net
そりゃ中国には貸さないでしょ…戻らないよ
- 96 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:07:20.62 ID:W/C4zhlW0.net
落款だらけやな、何人で書いたんや
- 102 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:08:48.10 ID:838gIn/l0.net
韓国民族みたいに日本が略奪した返せとは叫ばないんだな?
- 105 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:09:27.36 ID:4X+ko4TF0.net
文化大革命でケツを拭く紙になってたな
- 106 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:09:55.27 ID:QIh8gRgU0.net
このような美に接すると簡体字がいかに醜悪かがよくわかる。
- 108 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:10:44.15 ID:v1uOpvHp0.net
貴重な書を公開してくれてありがとう、台湾
- 110 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:10:58.91 ID:r3AG5Jl10.net
近くに臨時の街頭テレビかテレビのトレーラー車でも設置して、天安門事件の頃の記録映像流してやれよw
- 112 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:11:08.82 ID:34vzsaZY0.net
ほんと朝鮮人と一緒だなコイツラ
- 113 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:11:23.28 ID:XcgpNoTB0.net
中国にあったら文革で燃やされてたんとちゃうか。
- 118 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:12:49.69 ID:jtNp2oX80.net
台湾に移送してたから文革べ焼かれずに済んだんだけど中国人には解るかな?
- 123 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:13:38.32 ID:5YX4pf0F0.net
台湾の故旧博物館は白菜と肉石が有名だけどこういう超国宝級がたくさん眠っているらしいね
- 124 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:14:09.68 ID:2nJ9rB3V0.net
大陸人といえども、同じ古典、文化を共有しているという事実認識の上で、政治抜きで過去の宝に謙虚になれるところを見ると、かすかながら、いつか彼らとは分かり合えるのではないかという幻想も湧いてくる。
- 126 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:15:09.71 ID:7JHuU4cI0.net
例えば海外に流出した日本の国宝級の美術品が外国の美術館に行かないと見られないのはなんかもやもやするもんな。気持ちはわかる
- 129 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:15:34.13 ID:gY7dadLT0.net
これは見に行かないとダメかな。
- 134 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:16:34.52 ID:pENkbu3c0.net
何書いているか判んな〜い(・_・)
- 141 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:18:22.14 ID:/RClp6As0.net
中国なんかにおいてあったらとっくの昔に焚書にされてたろうな
- 150 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:20:20.97 ID:6vsGbLFt0.net
中国大陸にあったら文化大革命で焼き捨てられていたくせに
- 157 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:21:27.99 ID:+HMwZvLi0.net
文革でそんな価値観はすてたんじゃあなかったのか
- 160 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:21:50.49 ID:MIVn76AV0.net
自民党議員は動かないでいいのか? 中国様がお怒りだぞ。
- 161 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:21:53.71 ID:O2+4U0ln0.net
なーんだ、チョンみたいなチンクが騒いでるだけかよ
- 162 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:22:05.26 ID:3gEAfb+E0.net
中国式簡体文字しか書けないくせに豚に真珠
- 163 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:22:10.75 ID:TzSVDGlW0.net
シナ人が知ってるとは思えないが(笑)
- 167 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:22:31.22 ID:6vsGbLFt0.net
中国人観光客は蒋介石に感謝しとけ
- 171 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:23:33.27 ID:o1i0/oww0.net
中国の正当継承の台湾ありがとう!
- 181 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:25:37.42 ID:9djIdM1M0.net
修復保全頼んだらその博物館で展示されることが多いから今回も何かしら頼んだんじゃないのかな?
- 182 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:25:50.28 ID:6jxbSxCS0.net
世界史の文化史でしかお目にかかったことがない名前だ
- 189 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:27:21.90 ID:qf9rdWCd0.net
それにしても下手糞過ぎる字だね、まるで寺子屋の習字みたい
- 191 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:27:41.85 ID:xxb1cIJy0.net
理解できないのは、怒りで狂いそうになる感情。
- 193 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:28:17.07 ID:+jtLvE3E0.net
がんしんきょうなら知ってるぞ
- 197 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:28:35.31 ID:HiTNjm7G0.net
日本に王羲之顔真卿に匹敵するような書家はいない だせなかったんだよ それぐらい凄い人たち
- 199 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:29:10.41 ID:+jtLvE3E0.net
>>197
そうなん?
- 204 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:30:22.51 ID:foadAZzJ0.net
>>197
空海は?
日本三筆の一人だけど
- 229 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:35:26.62 ID:HEvwRR0X0.net
>>197
蛙の人、小野道風は?
- 256 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:38:26.22 ID:mYrPAFRw0.net
>>197
中国の書の神髄を台湾の故宮博物院の企画展で見たな。
中国の書はカンディンスキーやクレーやミロのやった抽象絵画運動を
数千年先駆けた文字の意味を越えた抽象芸術だと感じた。
ああいう偉大な芸術精神は今の中国には無いな。
日本も萌芽はあったが明治以降の自己否定と西洋崇拝で消えた。
精神性は時代が進めば進化するってわけでも無いのが定めか…
- 363 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:57:04.41 ID:4zSsMK400.net
>>197
嵯峨天皇、空海、橘逸勢は?
- 206 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:30:43.26 ID:aGbpf2yD0.net
文化大革命こそ理解できんわ。
- 213 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:32:35.87 ID:4Gl3m3/E0.net
日本の遺物もわざわざ破壊しに来日する支那人
- 223 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:34:58.45 ID:b5ASbg760.net
こういう中国の文化好きだな
- 245 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:37:34.01 ID:/qCvujIE0.net
文化大革命と中国の夢ってどういう関係があるのかな
- 270 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:40:22.52 ID:jZZnnEGc0.net
「唐の文化は日本に保存されている」「唐の文化を見たければ日本へ行け」というのが中国人の認識だと思ってたけど
- 272 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:40:40.77 ID:azxuQz+B0.net
なんか落書き一杯で赤ペン先生に訂正喰らってるのかと思った
- 277 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:41:48.89 ID:4RkMfh6H0.net
書はどうにもわからんな、国宝室が書の展示だった時はちょっと残念な気になる
- 285 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:42:54.62 ID:xqk2hddD0.net
顔回と間違えて、紀元前だろ???ってなったわ
- 286 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:42:55.48 ID:YJr9mwLr0.net
チョンモメンはほんと哀れな生き物だな
- 292 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:44:05.02 ID:WtuoGKcw0.net
この前、そうせっきんの紅楼夢談義で中国人は全くついてこれなかった
- 301 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:45:43.70 ID:pOhJ48l40.net
このスレ読んでるだけでちょっと頭よくなってきた気がする
- 306 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:46:44.10 ID:2nJ9rB3V0.net
漢字は表意文字であり絵だ。魔術的な魅力がある。これも人類の素晴らしい文化だよ。日本は漢字を捨てないで良かった。
- 309 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:46:55.35 ID:ZmlZFaUm0.net
お土産に海洋堂のフィギュアでできたものはあるの?
- 318 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:47:55.92 ID:rXXpTWRC0.net
空海、嵯峨天皇、橘逸勢の日本三筆の書は同時展示してないの?
- 330 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:50:54.28 ID:QkeBcd/r0.net
日本人の方が顔真卿の心をわかっていると思うけどね。今の中国人に理解できるはずがない
- 350 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:54:59.84 ID:jZZnnEGc0.net
すべての価値あるものを投機の対象としか見ない今の中国人がw
- 354 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:55:21.92 ID:TMgb7b3B0.net
じゃあ遠慮せずに死んだらええやん?
- 359 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:55:57.87 ID:cEQ0/s+k0.net
中国は支配者が変わるたびに焼き払っていただろ。歴史的な価値や、先人の知恵を大切にしなかった結果。
- 366 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:57:20.46 ID:JNnN24pA0.net
中国では字が上手くないと出世できません
- 368 名前:チャチャ丸:2019/01/18(金) 21:57:23.17 ID:BkK0+R1u0.net
わざわざ日本に見に来るなんて、本当に中国の庶民は金持ってるな
- 378 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 21:59:12.28 ID:qH4foRDn0.net
癌神経って結構武闘派なんだよな
- 394 名前:名無しさん@13周年:2019/01/18(金) 22:02:44.92 ID:fJPqMSQDG
でも中国の奴らどうせ漢字読めないから。
- 398 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:02:17.18 ID:VFlPrwvY0.net
こんなぐちゃぐちゃなのが上手いの?
- 405 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:02:59.58 ID:xL/Q29N30.net
これ、何がいいのかわからんのは、おれに学がないからか。。。
- 410 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:04:05.59 ID:OIH6Cr5w0.net
台湾が独立国ってなら中国で公開したんだろな
- 421 名前:チャチャ丸:2019/01/18(金) 22:06:28.58 ID:BkK0+R1u0.net
中国でも、韓国でも、日本でも、愛国心のある奴はバカという結果が出ました
- 444 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:10:58.27 ID:1MaCmraj0.net
蒋介石が大陸からゴッソリ台湾に持って行ったお宝の一つか
- 465 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:14:30.52 ID:6WJL7knl0.net
中国で一般公開されたら、大気汚染による汚れで何書いてあったかすらわからんくなるだろう…
- 471 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:15:48.83 ID:ryPS5/1c0.net
過去の歴史否定しまくってきたくせによ
- 478 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:17:50.95 ID:MyH8Csw6O.net
文革あったから中華本土は文化遺産丸焼けなんだよな
- 481 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:18:00.41 ID:ahDCQMH10.net
簡体字の中国はもはや関係ないんじゃないの
- 483 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:18:13.55 ID:RSHTxipA0.net
あれ?ひょっとして貸してもらえないチョンがおこなの?w
- 497 名前:チャチャ丸:2019/01/18(金) 22:19:52.84 ID:BkK0+R1u0.net
島津久光の口癖が「西郷は安禄山じゃ!」で西郷隆盛が嫌がってたというエピソード
- 499 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:20:01.87 ID:lsLpf/TS0.net
顔真卿は高校時代、書道のお手本としてお世話になったな。
- 509 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:21:16.05 ID:QxnD0b090.net
若い連中は簡体字だから読めないじゃん。
- 518 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:22:39.59 ID:71v2j0Gu0.net
怒りは共産党への無力感からだ
- 554 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:28:15.79 ID:PRulZNZX0.net
確かに蒋介石が中国から持ち逃げしたのは駄目だと思うが、日本は関係ないしな〜
- 561 名前:チャチャ丸:2019/01/18(金) 22:30:08.44 ID:BkK0+R1u0.net
客の半分が中国人って、さすが経済大国だな
- 565 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:30:58.65 ID:PZo+JYyA0.net
おまえら全部焼いたじゃんポコペン
- 568 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:31:15.04 ID:G20/ViSc0.net
しかしお前らって教養あるよな
- 572 名前:チャチャ丸:2019/01/18(金) 22:31:32.95 ID:BkK0+R1u0.net
こういうのって、図録を買っても、1回しか見ないんだよな
- 579 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:32:34.38 ID:Pz557Fai0.net
途中の、書の思いを理解しないのか!という文になるほどと感心したが、最後で買うんかいと笑ってしまった。
- 580 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:32:49.18 ID:7HSb6Z9G0.net
所々、修正箇所があって何が上手いのか分からん
- 608 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:38:14.70 ID:eGND7ejX0.net
まあ台湾の故宮に逃げといて正解だなと思うわ
- 612 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:38:59.85 ID:wAlrFq/V0.net
取上げる価値もない「〜という声もある」
- 619 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:40:40.68 ID:/FcGqy9z0.net
頼むからそのまま死んでくれ
- 681 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:48:57.99 ID:GsREpWq10.net
台湾にあったから、文革に会わなかったんだろ
- 704 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:51:40.18 ID:ZhI2oMCJ0.net
でも大陸のは文革で焚書しちゃったでしょ?www
- 718 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:54:06.01 ID:+yHTs8VV0.net
大陸に会ったら、文化大革命で、焼却されていただろ。wwww
- 719 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 22:54:10.77 ID:NSJUHx3U0.net
書だからそこまで混まないだろうが東京で開催される話題の美術展は混みすぎる

【Nintendo Switch対応】Joy-Con充電スタンド for Nintendo Switch
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年01月18日 23:28 ID:Z1tuDTyG0
韓国だったら盗みに来ていたな
2. 名前:名無しマッチョ 2019年01月18日 23:33 ID:NJ1AAzhP0
なるほど
台湾さんのご厚意か
中国民は嫉妬しとるんやな
台湾さんのご厚意か
中国民は嫉妬しとるんやな
3. 名前:名無しマッチョ 2019年01月18日 23:36 ID:U.LUUxf40
唐の時代には日本には匹敵する書家は全く居なかったよね
あの時代の中国は本当に天才的だった。いい意味で頭がおかしかった
だから遣唐使ができたし、、、そして、それも中止された
次の時代は五代だっけか
今や、ハンコ押しまくった挙句に台湾に行っちゃったけど
どうせ最後に持って行ったのは蒋介石じゃないの?
あの時代の中国は本当に天才的だった。いい意味で頭がおかしかった
だから遣唐使ができたし、、、そして、それも中止された
次の時代は五代だっけか
今や、ハンコ押しまくった挙句に台湾に行っちゃったけど
どうせ最後に持って行ったのは蒋介石じゃないの?
4. 名前:名無しマッチョ 2019年01月18日 23:59 ID:ARBF.Mxx0
中国大陸に貸して帰ってくるわけないじゃん 韓国に美術品貸すのと同じだよ 仏像返せ!指折ったな仏像の指!
5. 名前:名無しマッチョ 2019年01月19日 00:31 ID:33EE1AjT0
>理解できず怒りで死にそう
死んでどうぞ
死んでどうぞ
6. 名前:名無しマッチョ 2019年01月19日 00:39 ID:KIilmKYM0
※3
あの時代に中国で文明を築いていた民族は、
現代中国人とは別民族だったから日本人も学ぶ所があったんだろうね、
中国人が何故か台湾の物を自分達の物であるかのように言ってるけど、
中国人も韓国人と同じ気質だし、あのまま大陸にあったら、
持ち出し易い書物や小物なんかは盗まれたりして何も残ってなかったんじゃないのかな、
蒋介石が台湾に持っていったからこそ貴重な物が今も残ってるんだと思ってる。
あの時代に中国で文明を築いていた民族は、
現代中国人とは別民族だったから日本人も学ぶ所があったんだろうね、
中国人が何故か台湾の物を自分達の物であるかのように言ってるけど、
中国人も韓国人と同じ気質だし、あのまま大陸にあったら、
持ち出し易い書物や小物なんかは盗まれたりして何も残ってなかったんじゃないのかな、
蒋介石が台湾に持っていったからこそ貴重な物が今も残ってるんだと思ってる。
7. 名前:名無しマッチョ 2019年01月19日 01:27 ID:SW9peQmy0
台湾に避難してて文革を生き残ったんだな よかったよかった
で終わっとけばいいのになぜケチつけんだろ
で終わっとけばいいのになぜケチつけんだろ
8. 名前:名無しマッチョ 2019年01月19日 05:58 ID:NbxDiPNo0
文化大革命だけじゃなく、大陸は王朝が変わる度に焚書とかやってたから、多くの古典で日本にしか(写本)原本が残ってない作品が多いよ