2019年02月01日00:00
24
はてなブックマークに追加
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:00:59.81 ID:yyxL0gA+0.net BE:422186189-PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
7割の人がシャットダウンを常用
PCを使い終えるとき、シャットダウンとスリープにはどのような違いがあるのだろうか。
シャットダウンは完全に電源を落とすことができるが、再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。
これに対してスリープは、メモリーの状態を保持することで、わずかな電力を消費するものの、素早く復帰できるというメリットがある。
ノートPCの画面を閉じればスリープになる機種がほとんどのため、多くの人は無意識のうちに使っているかもしれない。
スマホやタブレットでは、画面をオフにするスリープが当たり前のように使われている。
だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。その背景には、長年の習慣があると同社は見ている。スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。
NECPCとして、より便利なスリープを使ってもらうよう、ユーザーを啓発していくという方向性もあるだろう。
それと並行して、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15948410/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1548928859
- 2 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:01:23.41 ID:gCmeJsMN0.net
電撃いれといたら遠隔操作されそうじゃん
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:06.41 ID:AI2TAKbn0.net
>>2
ネットワーク乙
- 90 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:18:28.68 ID:UAnJW7/D0.net
>>2
南部虎弾って死んだの?
- 154 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:35:23.22 ID:9MKfQg9x0.net
>>2
浮気するからだっちゃ
- 192 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:52:14.53 ID:4JltXrsk0.net
>>2
その前にショートして壊れるんじゃね?w
- 206 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:00:59.95 ID:dBbpQVwW0.net
>>2
コミックか文庫か4コマで対応が変わる
- 231 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:14:52.96 ID:vJXgOwXw0.net
>>2
お前のPCつの生えてそう
- 302 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:53:41.89 ID:9i95tg790.net
>>2
ピカピカー
- 332 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:22:52.66 ID:dZsK2o5c0.net
>>2
ロケット花火!
さあどうする!
やる!
- 4 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:01:47.17 ID:YuFGJRoq0.net
おまえらが遠隔操作して情報抜こうとするからだろ
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:02:50.23 ID:f669Vy8f0.net
長時間動かすといろんな不具合が出るから結局シャットダウンしてたほうが安定する
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:02:59.56 ID:vrhBED5S0.net
Macだけど電源なんて24時間入れっぱなしだろ
- 15 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:03:35.94 ID:rYy9eNO50.net
レノボのPCって電源切らないと夜中にファン全開になったりうるさいじゃん
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:12.71 ID:kYBfk5EF0.net
MacBookは蓋閉じるだけで電源周りはしばらく触ってないな
- 21 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:27.86 ID:FhqnC8kY0.net
わしのマザボスリーブにしてもUSB給電されるから電源オフにしてるんだよね
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:33.00 ID:00YfhuOO0.net
SSDなら起動時間あってないようなもんだしシャットダウンが正解やろ
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:34.44 ID:Ebg0248T0.net
切らないと何かとキャッシュ貯まってて重くなってないか
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:35.76 ID:Fo+ubI/V0.net
今のpcなんて10秒もかからずに起動すんじゃん
- 27 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:05:02.82 ID:Vv2VNfQK0.net
日本人て既にスゲエ中韓に馬鹿にされてそう
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:05:03.59 ID:VPc7g8ax0.net
M.2のSSDだとスリープも新規起動もほとんど変わらんからシャットダウンしてる
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:06:05.67 ID:ZdbkNKAe0.net
シャットダウンしないと出勤退勤のログが取れないんすよ
- 32 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:06:08.71 ID:rZj1NcYi0.net
レノボって何でいつも中国制裁から外されてるの?
- 33 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:06:28.17 ID:b0sWj4ae0.net
PCついてると労基が仕事してたって言うんだもん!
- 35 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:06:35.96 ID:OL7CjCYs0.net
いうてファストブート有効にしてたりするとシャットダウンがより電力食わないスリープみたいな感じになるよな
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:07:21.44 ID:HGNnBc1B0.net
SSDにするだけで遅いと言われるWin2000すら20秒ぐらいだからな
- 44 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:08:04.78 ID:Gz25u1G30.net
別にシャットダウンでも直ぐ起動できるがどんだけボロいんだ?
- 46 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:08:50.25 ID:DvKS1aZV0.net
NVMeのSSDなら起動時間なんて気に何らないだろ?
- 53 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:10:38.92 ID:y+Xp9UHc0.net
昔は49日問題とか497日問題とかがあったから、定期的にシャットダウンしないと怖かったからな。
- 54 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:10:49.66 ID:YzRWjT7g0.net
シャットダウンか再起動しか選べない
- 55 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:10:55.96 ID:ekHzw2LX0.net
シャットダウンでもスリープでもどっちでもいいけど日に何度も経験するようなことじゃないだろ
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:11:32.57 ID:+QZjauOc0.net
電源押してたまにブルスク出るようになってからが本番
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:11:52.62 ID:B/SXmEZN0.net
会社貸与のpcは毎日シャットダウンしないと毎日エクセルがクラッシュする
- 61 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:11:55.76 ID:DlxsZFkN0.net
PCもタブレットも電源落とさないと安心出来ない
- 62 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:11:56.48 ID:WvUeeJEw0.net
meのせいでシャットダウンしないと気持ち悪い体になったんだよ
- 65 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:13:02.71 ID:OoQUlFXk0.net
低能PCだから切ったほうが安定するんじゃあ
- 67 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:13:12.69 ID:Ued5LOUW0.net
そもそも今のパソコンってデフォルトで高速起動になってて完全シャットダウンoffになってんじゃん
- 68 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:13:25.07 ID:5cjBklov0.net
スリープ使ってたけど最近は電源入れっぱなしだな
- 70 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:13:36.02 ID:DUA8xkdM0.net
逆に、シャットダウンしたらあかんのか?好きにさせたれよ。
- 71 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:13:48.92 ID:z0hHOGzS0.net
今は電源落としてもすぐ立ち上がるからどっちでもええな
- 73 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:14:08.21 ID:iMtcgv110.net
シャットダウンすることで仕事に区切りをつけている
- 77 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:14:59.81 ID:GA5p/uX20.net
俺は休止してACもスイッチOFF
- 78 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:15:00.43 ID:RsOl9XVo0.net
チャイナのカーステにも常時電源でスリープのやつあるよな数秒で立ち上がる
- 92 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:19:12.95 ID:f+zhnBQq0.net
SSDにすれば立ち上げも時間かからんよ
- 101 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:20:36.79 ID:ikbro/UG0.net
会社のPCがSSDになって起動早くなったわ
- 102 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:20:56.05 ID:a3SgHA0u0.net
起動と終了の時に最も負荷がかかるからつけっぱなしの方が長持ちすることはする
- 103 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:21:22.03 ID:L/cT8L7D0.net
溜まった小さな不具合を一掃する再起動的な意味合いがある
- 104 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:21:27.71 ID:lqLrZO/v0.net
消費電力は、シャットダウン時よりスリープ時のほうがかかる、僅かであっても、人数が居ればバカにならない
- 108 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:22:53.73 ID:a3SgHA0u0.net
終了するのにスタートボタンを押すWindowsってアホみたいだよね
- 109 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:23:07.02 ID:2WZefR900.net
安心しろお前らは掃除しないからPC埃だらけで再起動云々の前にお陀仏だろ
- 111 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:23:42.99 ID:VHl2vHT+0.net
windows10のスリープ、なんか不具合出やすい感じがする
- 113 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:23:51.20 ID:OlS6SU6D0.net
シャットダウンは週末だけだな
- 114 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:23:55.80 ID:hkOaXrMi0.net
スリープよりシャットダウンしたほうがハードには良くない
- 116 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:24:49.73 ID:f/hgEgUD0.net
なんか知らんけど二枚モニター使ってて再起動しないと片方がバグるからなあ
- 117 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:25:07.40 ID:O95ILIK60.net
シャットダウンしないとアップデートされないって、うちの会社のシステム管理者が言ってた
- 118 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:25:10.84 ID:tMeLLavU0.net
シャットダウンした時だけ保存されるファイルが有るんじゃねえの
- 123 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:26:29.99 ID:EILyeP2+0.net
使ってない時に支那に侵入されると嫌やから
- 124 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:26:30.36 ID:I8lZ5TIJ0.net
シャットダウンしないと残業してると思われてシステム部の方から怒られるんだけど
- 126 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:26:37.75 ID:u0mEYuUO0.net
我々はシャットダウン以前に土人だよ(´・ω・`)
- 127 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:26:43.64 ID:Awe2NhMa0.net
Google Chrome使っているからシャットダウン派だな
- 131 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:27:39.76 ID:BNa/hF92O.net
ネットに繋げてスリープしてたら何かデータをこっそり抜かれてる気が
- 132 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:27:41.01 ID:yePk2iH10.net
ジャップダウン
- 133 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:28:01.23 ID:1P8OARiL0.net
金曜の仕事終わった時だけシャットダウンだわ
- 134 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:28:10.82 ID:ob9k5LGx0.net
起動時へんなバーが動いて何回目で立ち上がるか競ってんだよ
- 136 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:29:26.92 ID:GN2hXkoi0.net
誰だよぼくのパソコンにパツキン姉ちゃんが小躍りするマルウェア仕込んだのは!(´・ω・`)
- 137 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:29:47.42 ID:YkIHz8jf0.net
使わない時間によるわ。数時間ならスリープ、6時間以上なら切る
- 139 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:30:28.05 ID:5WXLgaJg0.net
PC乗っ取りに便利だからってそんな危ない話まで流布しようとしてんのかよw
- 141 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:30:46.50 ID:nvYd+0vG0.net
ブラックアウトとかいう不意打ちのトラブルがあるからPCをシャットダウンする習慣はつけといて損はない。
- 148 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:32:49.81 ID:Uft5o8xz0.net
長時間つかってるとだんだん使用率上がってきて少し重くなるから再起動したい
- 155 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:35:33.44 ID:8ysb3Jsi0.net
しかもシフトキー押しながら
- 158 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:37:07.08 ID:fQX0S4oC0.net
普段はスリープで動作が重くなったら再起動してるけどこれが正しいのかな
- 170 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:42:10.69 ID:ZOJ2wmb00.net
すげえ重くなったときに再起動してサクサクしたら気持ちいいじゃん
- 172 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:43:05.36 ID:u0W42I7G0.net
今のWin10はデスクトップ機でも10秒程度でログイン画面までいくだろ。
- 173 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:43:14.40 ID:I0fgKLsr0.net
シャットダウンした方がすっきりする
- 178 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:45:43.05 ID:vujG5vPu0.net
昔はメモリ足りなくなったりしたからな
- 179 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:46:00.76 ID:S0LLbxSn0.net
今はSSDだから速攻で起動するし
- 182 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:46:20.93 ID:xmuj3HcF0.net
社畜だが、最近の働き方改革とやらでPCの稼働時間を記録するためにシャットダウンしろと指令が出てせっせとシャットダウンしてる
- 183 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:46:30.75 ID:GoWB09mf0.net
半日ぐらい使わないならシャットダウンでもいいと思うの
- 187 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:47:44.40 ID:2fDR/lyi0.net
電源の設定で何回マウスとキーボードで復帰しない設定にしててもいつの間にか復帰する設定に戻るからもう休止もスリープも使ってない
- 191 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:51:30.51 ID:1CYuzaUR0.net
ハイバーネーションだろJK
- 193 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:53:14.94 ID:/mDc0hnK0.net
「再起動」と「シャットダウン→起動」の違いの話かと思ったら・・・
- 195 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:54:56.97 ID:eQ8F+aGS0.net
シャットダウンされたらスパイ活動できないだろ!
- 196 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:55:20.65 ID:Wq+3xSwu0.net
ソフト自社開発してる会社だけど退勤時シャットダウンが規則なってる
- 199 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:58:08.74 ID:fYp/oZUs0.net
休止とスリープの違いがイマイチ区別つかないまま10年以上
- 200 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:58:20.57 ID:lO6szMd60.net
デスクトップでスリープにしてもいつのまにか勝手に電源ついてたりするから、シャットダウンするようになった
- 203 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:59:00.39 ID:0RPuo1zr0.net
日本人がPCをシャットダウンする事が中国人になんの関係があんの
- 205 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:00:59.88 ID:WZqUTSwK0.net
置いとくだけで勝手に重くなるwindows meが悪い
- 207 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:02:37.10 ID:MYu6wFyM0.net
環境ISO取ってるんだけど消さなくてもいいの?
- 208 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:03:09.03 ID:2Jh0ndKK0.net
なんで中国人は〜だい?じゃないんだい?
- 209 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:04:59.77 ID:ut2li6400.net
停電したりバッテリーなくなったらどうするの
- 214 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:06:38.62 ID:InbGygcP0.net
中国は共産党がアクセスしやすいように電源切らないの奨励してるだけだろ
- 215 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:07:34.00 ID:6SqAmUwH0.net
がち底辺職なのでPC使わないんだが
- 217 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:08:37.51 ID:56eqOt6j0.net
SSDなら起動が早いんだ馬鹿だな中国人は
- 220 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:10:18.79 ID:Q4KSTWKN0.net
わいのデスクトップは時々スリープが選べなくなるんだけど、なんなんあれ?
- 223 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:11:24.03 ID:N/rIVnQX0.net
ウンコスペックの社畜PCをスタンバイしても立ち上がりがどうせ遅いから
- 230 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:14:39.46 ID:RrCsnSF40.net
だってうちのPCはスリープしてもファンが時々回るから、うるさくてー
- 233 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:17:21.75 ID:9JCuy2DG0.net
SSDにしたらスリープもシャットダウンも関係ないもんな
- 234 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:17:27.19 ID:gJwSUwMr0.net
ジャン、電気を大切にねってこった
- 236 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:19:05.04 ID:4JVXOz/T0.net
夜間にスパイウェアがサーバーにデータを送る仕組みか
- 237 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:19:29.42 ID:5xf5st0z0.net
強制終了しまくったらどうなるの?
- 238 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:19:34.77 ID:749M5uui0.net
VisualStudioとかOracle SQL Developerとかいちいち閉じたり開いたりするのがめんどくせぇ
- 239 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:20:03.48 ID:/uOTCIzN0.net
は?俺なんて毎日シャットアウトしてるわ
- 242 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:22:31.24 ID:BblnMgT00.net
中共のハッキング対策だよw 知らんけどw
- 246 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:24:47.85 ID:+SQVnmwb0.net
スリーブ復帰だと下のバーが押せなくなる時が有るっちゃ
- 250 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:26:02.66 ID:Xo/9stM40.net
セカンドPCは電源入れっぱだな
- 251 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:26:33.41 ID:yxcm7Qf20.net
WOLはシャットダウンもスリープも関係なしに起動するぞ
- 253 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:26:54.16 ID:ypx2VFPIO.net
シャットダウンしとけば、踏み台にされるリスク減るしな
- 263 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:31:28.58 ID:HtrH9IAG0.net
スリープ常用で席離れた隙に勝手にアプデが始まって…
- 264 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:32:05.71 ID:C/TXc6n+0.net
今はスリープしなくても起動速いよね
- 274 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:37:43.72 ID:yxcm7Qf20.net
休止と高速スタートアップはSSDの寿命縮むから原則OFFやで
- 275 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:38:54.84 ID:iJPUPSEd0.net
糞電源で5℃と戦えますか?
- 277 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:40:37.37 ID:wUVSdV3N0.net
Windowsは勿論PCもFA機種以外は連続稼働保証してないけどなw
- 284 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:43:27.05 ID:lgtb2f2y0.net
スレタイ通りの土人ばかりでワロた。
- 285 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:43:34.93 ID:HwrBFA4L0.net
SSD積んでるのに休止状態のほうがありえんだろ
- 289 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:45:52.49 ID:zosTdJga0.net
なんでSSD積んでると休止が良くないの?
- 290 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:47:32.62 ID:RNSPkmqv0.net
パソコン放置してたらインターネットが壊れたの何にもしてないのに!
- 291 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:47:38.46 ID:xX6UCJGR0.net
シャットダウンするとログインパスワードを入れなくちゃいけないのでめんどくさい。スリープなら顔認証だけだから楽。
- 292 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:47:57.95 ID:Rv7WIrgf0.net
同じSSDを何十年使いまわすつもりだよ
- 299 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:51:05.24 ID:ert1G93DO.net
(´・ω・`)あぁ会社に言ってくれ
- 304 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:53:50.81 ID:seRuTwdb0.net
そもそもまだ売れてるのか?NECなんて
- 305 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:54:42.22 ID:4gTiM7UB0.net
電源入れてる時間で勤怠管理されてるんだよ
- 306 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:55:23.63 ID:2Nz428ZD0.net
シャットダウンされるとなにか都合でも悪いの?
- 309 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 20:58:02.25 ID:tc9FYRXs0.net
ssdなら立ち上げ待つこともないっしょ
- 314 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:06:00.85 ID:aCq6C+sv0.net
再鼓動で新しいデータがダウンロードされるのだが。
- 315 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:08:50.97 ID:6uv2BUBI0.net
そんなのは高速スタートアップを切ってない奴だけだ
- 317 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:11:36.10 ID:LvLeJsHp0.net
最近スリープしてても勝手に立ち上がっちゃう
- 320 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:14:45.40 ID:Ztj6QTXd0.net
官公庁に導入するのやめればスリープの比率上がるよ
- 323 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:16:28.81 ID:/oXHAjPf0.net
オフィスでバッテリが爆発したら困るから電源抜いているなあ。
- 328 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:20:20.55 ID:w81/F7wR0.net
立ち上げ時間にコーヒー飲むのが通
- 330 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:21:43.13 ID:m8oA7rfF0.net
10になってから急に起きるわ
- 333 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:23:26.18 ID:amwADrq30.net
どうせ今はSSDで立ち上がりはえーし
- 336 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:28:19.10 ID:OAQR2J0v0.net
SSDあるし不具合出やすい高速シャットダウンは切ってる
- 338 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:33:00.64 ID:132UCPBJ0.net
chromeがメモリ食い過ぎるので再起動がわり
- 339 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:36:06.02 ID:SqM7bkH10.net
高速起動は切ってある、それでもSSDなんで起動にストレスは感じない
- 343 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:39:53.75 ID:cesR3LYk0.net
ウチはコンセントまで抜く徹底ぶりだ
- 345 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:40:20.19 ID:C2cFL/hQ0.net
もう習慣になってるからな、スマホですら時々再起動するわ。
- 346 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:44:35.04 ID:OVgAFZBK0.net
出来の悪いアプリでタスクにゴミが溜まるのをリセットするのにちょうどいいわ
- 347 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:46:45.35 ID:ZgMDxdjq0.net
落雷の危険があるから、長時間使わぬ時はシャットダウンが一番
- 348 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:47:47.19 ID:UrIRzoSh0.net
裏で通信してたら嫌だからシャットダウンしてるわ
- 349 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:50:13.07 ID:3xZYKxwS0.net
3割が起動したままかと思った
- 351 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:51:31.12 ID:HS20sMrz0.net
支那人ごとが日本人に意見するとか笑えるな
- 352 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:52:35.24 ID:jlAPixhQ0.net
スリープって時々勝手に起きてることあるよね
- 354 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 21:56:08.70 ID:fnP8TcJJ0.net
そりゃ、中国のパソコンなら二度と立ち上がらなくなるから怖くて電源落とせないよな
- 359 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:02:19.06 ID:Kt7h/j7H0.net
うっせーなグループポリシーでシャットダウンになってんだよ
- 361 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:05:23.23 ID:2IW3Kh+n0.net
大型連休前にしかシャットダウンしない上司がいるが連休明け何かと問題起こしうるさいのでまめに落とせと思う
- 365 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:12:47.26 ID:1JtdFwWp0.net
出退勤のログ取れねぇじゃん
- 366 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:17:07.08 ID:6J9ysFew0.net
高速スタートアップ時のシャットダウンと休止状態ってどうちがうの?
- 373 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:26:10.81 ID:e2JWE1DZ0.net
スリープからの復帰が安定しない
- 375 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:29:01.32 ID:DXj5lxLx0.net
マッマが掃除すると月一ぐらいでコンセント抜くから無理
- 376 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:30:06.87 ID:8VItTUY/0.net
今までずっとシャットダウンしてるけど13年前のPC未だに使えるぞ
- 379 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:32:02.86 ID:VIAtFlyj0.net
今どきは電源ボタンでスリープじゃないの
- 385 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:35:30.61 ID:SkNq7aFe0.net
昔、日本人もそう思っていた人多かった
- 386 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:38:32.90 ID:AuSl2gbA0.net
ワイのジッジもここ数年でやっと携帯の電源を落とさないようになった
- 396 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:59:39.93 ID:K7hDY/Kv0.net
支那土人の感想スレいらない
- 401 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 23:06:03.27 ID:ZYt2o6LC0.net
ssdだから起動もスリープみたいなもん
- 402 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 23:09:15.68 ID:Xg5NFG1G0.net
社畜は30分前に出社して電源入れるから問題ない
- 403 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 23:11:19.43 ID:vBgfIoc50.net
電源切らないと寿命短くなりそうなイメージっす!!
- 412 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 23:34:44.42 ID:L1w60xxw0.net
SSDだからコールドスタートも速いよ
- 414 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 23:36:00.27 ID:lSPOsIaK0.net
どっちでもいいじゃんそんなの
- 416 名前:名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 23:40:54.42 ID:XOTgP8j+0.net
そもそも立ち上げの時間ごときで仕事の効率が変わるとは思えないし出勤時に立ち上げてる最中に仕事の準備してりゃいいだけだろ

「ジャイロセンサー搭載」 BEBONCOOL Switch プロコン Switchバージョン6.0.1対応 Bluetooth Switch コントローラー 任天堂 スイッチ 支持 コントローラー Switch Pro コントローラー
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 01:21 ID:CpShajoG0
Windows8の時点でとっくに電源落としても実際には落ちてないから起動時間はスリープと変わらなくなってるってのに、何で今更こんな土人みたいな話してんだ?
他人を土人扱いしてる中国人が実は一番土人だったってこと?
それこそ今更だろ
土人は大人しく土人らしくしとけよカス
他人を土人扱いしてる中国人が実は一番土人だったってこと?
それこそ今更だろ
土人は大人しく土人らしくしとけよカス
2. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 01:37 ID:3gc4aozf0
bluetoothイヤホンの電源入れるとスリープ復帰しちゃうううう
3. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 01:40 ID:imcc1vrs0
中国人にそんな事を言われると、
スリープ時のPCになんか仕掛けてきてるのかと疑うわ
スリープ時のPCになんか仕掛けてきてるのかと疑うわ
4. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 01:58 ID:UJTyvTi60
寝かせとくと復帰時に高頻度でコケるよねWINって。MACはそうでもないけど再起動でも早いので気分で再起動しちゃうねw
5. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 02:22 ID:UkWHSb280
スリープからの復帰でエラーでると萎える。
6. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 02:36 ID:NKDP10wd0
なるほど。
中国人は日本人のシャットダウン習慣が困るわけですね?
中国人は日本人のシャットダウン習慣が困るわけですね?
7. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 02:40 ID:8D02pOYu0
さすが短気でせっかちな国
8. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 02:45 ID:6CJR1lmR0
そこらじゅうのサイトで、日本の社会を潰そうとする勢力がスレタテしてると思ったら、中国の工作員だったわけね
つまり、こんな今更情報を出してくるってことはファーウェイやZTE使って企業の情報を抜いてた情報転売屋ってことだろ。ファーウェイやZTEの通信機器が排除されたから直接ハッキング仕掛けるしかないもんな
他にも、工作の手法として日本の社会のマイナス印象を煽り、時には事実でない情報を流してサラリーマンのやる気を無くし日本企業の弱体化を狙っている。目的は日本企業の業績を悪化させて買収するのが目的さ
せっかく、面白いスレを立ててくれたから活用させてもらった
つまり、こんな今更情報を出してくるってことはファーウェイやZTE使って企業の情報を抜いてた情報転売屋ってことだろ。ファーウェイやZTEの通信機器が排除されたから直接ハッキング仕掛けるしかないもんな
他にも、工作の手法として日本の社会のマイナス印象を煽り、時には事実でない情報を流してサラリーマンのやる気を無くし日本企業の弱体化を狙っている。目的は日本企業の業績を悪化させて買収するのが目的さ
せっかく、面白いスレを立ててくれたから活用させてもらった
9. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 04:38 ID:0t9sWC9.0
昔はスリープにすると問題起きたりとかあったから未だにシャットダウンしちゃう
10. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 04:38 ID:1GJV9mXD0
いつも通りシャットダウンですな。
そして更に雷防止電源タップの各電源ON&OFFスイッチもオフ。
起動が遅い?はぁ?管理メニューでいらんシステムを無効しておけば起動も早くなるし、そのそも適宜クリーンアップさせて不要ファイルなどは逐次削除し掃除しておけば遅くなることなどない。ズボラじゃ無理だけどなw
そして更に雷防止電源タップの各電源ON&OFFスイッチもオフ。
起動が遅い?はぁ?管理メニューでいらんシステムを無効しておけば起動も早くなるし、そのそも適宜クリーンアップさせて不要ファイルなどは逐次削除し掃除しておけば遅くなることなどない。ズボラじゃ無理だけどなw
11. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 04:49 ID:.jhpsXsY0
スリープにしていたのに再開すると再起動掛かってログイン画面になることがあったから最近は休止状態にしている
12. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 05:03 ID:5iiCcy6J0
電源OFFで何も困る事が無いんだが
13. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 05:28 ID:EUc95ZrC0
だがシャットダウンのお陰で、他人のPCを勝手に覗く行為を
未然に防ぐ事が出来るのも事実。
起動に時間が掛かる分、他人の目を気にしなければならず
犯罪行為の未然防止に役立つ。
だから簡単に起動でき、PC内覗き放題となる危険性ある
スリープモードには、絶対にしない。
未然に防ぐ事が出来るのも事実。
起動に時間が掛かる分、他人の目を気にしなければならず
犯罪行為の未然防止に役立つ。
だから簡単に起動でき、PC内覗き放題となる危険性ある
スリープモードには、絶対にしない。
14. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 07:36 ID:Pz.0zbCe0
ワイジ、電源がある場所ならノートPCのバッテリは外して駆動してるので
スリープ自体利用できない
スリープ自体利用できない
15. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 07:37 ID:haEIb7Er0
復帰した時に外部機器との接続とかサウンド周りとかがちゃんと戻らない事があるしな、寝る前ぐらいはシャットダウンしてるわ
で、それ以前にシャットダウンされると何か困るのかな、中国人的にはw
で、それ以前にシャットダウンされると何か困るのかな、中国人的にはw
16. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 09:49 ID:ZxDgvGtz0
確かシナは政府の機関誌みたいなので電源入れっぱなしにする風潮に持っていってるんだよな。
まぁ本人不在の間にチェックするためだと思う。
シナ人の常識そのものが政府のスパイ監視計画の方針そのものなんだよな。
まぁ本人不在の間にチェックするためだと思う。
シナ人の常識そのものが政府のスパイ監視計画の方針そのものなんだよな。
17. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 11:46 ID:Fjc7kFkx0
入れっぱなしでいいと言っているのに、
ウチの上司が
パソコンみんなシャットダウンどころか
ワイヤレスマウスすらオフにしていくんだよ…
ウチの上司が
パソコンみんなシャットダウンどころか
ワイヤレスマウスすらオフにしていくんだよ…
18. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 12:01 ID:6H5zE3bh0
機械は消耗品。付けっぱなしは倍以上早く壊れる。
19. 名前:名無しマッチョ 2019年02月01日 18:06 ID:..8rs5w70
自宅PCは作業中ウィンドウ開いたのまま終わるから
スリープまたは休止状態だけど
外のは流石にシャットダウンするわ
うっかり他の人に見られたら嫌じゃん
NECは確か中国に仕事丸投げしてたよな…
スリープまたは休止状態だけど
外のは流石にシャットダウンするわ
うっかり他の人に見られたら嫌じゃん
NECは確か中国に仕事丸投げしてたよな…
20. 名前:名無しマッチョ 2019年02月02日 10:19 ID:0gykoKjt0
スマホでもPCでも長時間使わないとわかってる時はシャットダウンか休止したほうが、色んな意味で快適だぞ。起動時間なんてたかが知れてる。自分は3〜4時間以上離れるとわかってる時は、デスクトップはシャットダウン(作業中途なら休止)した上でコンセント引っこ抜いてるわwwwww
特にPCのスリープなんて色んな意味で使い物にならん。電気食いすぎて意味ない。復帰時に不安定になる確率も結構あるし、どのへんが「スリープ」なんだか。
特にPCのスリープなんて色んな意味で使い物にならん。電気食いすぎて意味ない。復帰時に不安定になる確率も結構あるし、どのへんが「スリープ」なんだか。
21. 名前:名無しマッチョ 2019年02月11日 07:00 ID:7.NebFIp0
毎回スリープとかしてんの情弱位だろ
仕組み上どうしても不具合出る
仕組み上どうしても不具合出る
22. 名前:名無しマッチョ 2019年02月21日 14:19 ID:7lPzwiXM0
なんかで8時間以上使わないならシャットダウン、それ未満ならスリープが一番負担がかからないとかなんとか
23. 名前:名無しマッチョ 2019年03月02日 21:33 ID:cSdYnHLa0
セキュリティソフトのアップデートやらは再起動する必要があるから、電源切らな意味ない。
使わんねやったらPCも休ませたれよ。
使わんねやったらPCも休ませたれよ。
24. 名前:名無しマッチョ 2019年03月30日 10:10 ID:knAIutcM0
SSD付き買ったら起動も再起動もすげえ早くなったから
すぐ電源落とすようになったな
本体の電源押せば自動でシャットダウンになるから楽
すぐ電源落とすようになったな
本体の電源押せば自動でシャットダウンになるから楽